悪魔城/奈落階段

Last-modified: 2024-05-15 (水) 18:12:43

マップ

悪魔城 奈落階段.png

マップの座標は(横,縦)の順に表示します

マップ凡例

マップ凡例.png

攻略

地下墓地と悪魔城の主要部を繋ぐ長い階段。
上から見たらまさに「奈落」へ繋がっているように見えるだろう……。

足場を登っていこう

エリア名は「奈落階段」だが、あいにく登場するのは階段ではなく足場。
足を踏み外すとかなりの距離を落とされてしまうので、2段ジャンプは慎重に行おう。

地下墓地からのスタート地点は(03,01)。
ケルベロス戦後に直接来た場合など、右から(04,01)に来た場合は1度降りて登り直そう。

足場を登る途中の(02,02)の右の部屋は破壊できる。中には「MPレベルアップ」が置かれている。
この部屋にいる2体の敵は共にDSSカードを所持している。「スライム」は動作カードの「ヴィーナス」、「アックスアーマー」は属性カードの「マンドラゴラ」だ。

動作カード「ヴィーナス」の効果は主に発動中常時ネイサンに効果を与え続けるカードが多い。
「ヴィーナス+サラマンダ」は与ダメージ1.25倍の効果で、「ヴィーナス+マンドラゴラ」はドロップ率1.25倍の効果。共に非常に役立つ。
ただし発動中常にMPを消耗し続けることに注意しよう。1秒ごとに4ずつ消費するものが多いので、INTが400未満の時はこまめにオフにしてMPを回復すると良いだろう。

なお、アックスアーマーは3歩歩くごとに攻撃してくるが、これはアーマー系の敵のほとんどに共通する行動パターン。
ここで慣れておくと後々登場する上位種との戦闘が少しは楽になるかもしれない。

足場を上に登って、(03,04)から1回右に回り込んで降りていくと左に部屋がある。中には「HPレベルアップ」。
ここを降りるとまた地下墓地から登り直しになるがやむなし。

更に上に登っていこう。
(04,06)の部屋には巨大なアイアンメイデンが置かれており道を塞いでいるが、現時点では入ることはできない。
1段上の(04,07)の部屋はセーブルーム。一息つこう。

謁見の間を目指して

セーブルームを出て登っていくと部屋が更に上に続いているが現時点では進めない。
右の部屋に進んで更に上を目指そう。
この周辺はグレムリンが飛んでいるので投げ槍に注意。

(03,13)の坂道の左の壁は壊せる。奥には「ハートレベルアップ」。
右側の(05,13)はまたアイアンメイデンが置かれている部屋がある。また、この部屋の手前の(04,13)の上に空間が続いているがまだ進めない。

(03,13)から真っ直ぐ上に登り、次のエリア、謁見の間に進もう。

後で戻ってきたらできること

マジックアイテム「キックブーツ」入手後

(04,13)の上部に進めるようになる。
先に進むと次のエリア、悠久廊下へ。

アイアンメイデン破壊後

礼拝塔のボス撃破後のスイッチを押し、アイアンメイデンを破壊すると連動してこのエリア内の2つのアイアンメイデンも破壊される。
これに伴い先に進むことができるようになるが、この段階で戻ってくる必要は特にない
アイアンメイデン破壊後に正規ルートを進むならば、悠久廊下から地下回廊へ向かおう

(05,13)は地下回廊?に繋がっているが、すぐにブロックに道を塞がれている。
このブロックはタックルでも壊せないので進むことができない。

(03,06)は地下水路?に繋がっている。
進むことも可能だが、この段階で進むことはオススメしない

推奨しない理由(進行上のネタバレを含む)

入り口付近から流れている赤い汚染された水に触れると高速でダメージを受け続け、しかも直後にいる敵の「アイスアーマー」もこの段階ではとんでもない強敵、とたやすく門前払いされてしまうからである。
更にこの地下水路はスイッチを使用した複雑な仕掛けで構成されており、仕掛けを把握していない状態でダメージを受けながら進むのは非常に難易度が高い。

初回プレイの場合、地下回廊?地下保管庫?の順に攻略してマジックアイテム「浄化石」を入手してから進むことを強く推奨する。これがあれば水の汚染を除去しダメージを受けずに進むことが可能になる。

なお、理論上進むこと自体は可能
回復アイテムを大量に用意してスリップダメージをカバーし、地下水路をゴリ押しで攻略してしまうことも不可能ではない。
更にマジックアイテムやフラグ上の問題も発生しないため、そのままゲームクリアすることもできてしまう
地下回廊で入手したマジックアイテムが進行上必須なのは地下保管庫だけなので、開発者が意図的に用意したシークエンスブレイクルートと考えられる。

マジックアイテム「ロック鳥の羽」入手後

(02,08)の上にハイジャンプで登ることが可能になる。
「HPレベルアップ」が置かれている。

BGM紹介

このエリアで使われているBGMはメガドライブ『バンパイアキラー』で使用された「THE SINKING OF OLD SANCTUARY」。
原作ではステージ2「アトランティス神殿」で流れていた楽曲で、タイトル通りに水没した神殿を攻略するステージとなっていた。
ステージの雰囲気通り非常に神秘的な楽曲で、名曲として名高い。

本作『サークルオブザムーン』では副旋律やパートが追加されており、よりメロディアスな雰囲気のアレンジになっている。
同様にこの曲が流れる謁見の間などのエリアは他エリアを攻略した後に戻ってくる機会が多く、この曲が流れると「帰ってきた」、とちょっとした安心感を覚えることも多いのではないだろうか。

他作品では『悪魔城ドラキュラ黙示録外伝』でもアレンジが用いられた。