悪魔城/謁見の間

Last-modified: 2024-05-14 (火) 09:44:02

マップ

悪魔城 謁見の間.png

マップの座標は(横,縦)の順に表示します

マップ凡例

マップ凡例.png

攻略

謁見の間を中心とした悪魔城の広大な基部。
城主への捧げ物を持った悪魔たちが今日も謁見の時を待っている……。

奈落階段から左エリアへ

この謁見の間は全エリア中最も広いエリア。
悪魔城の中心部を広くカバーしており、様々なエリアを繋ぐ中継点の役割を果たしている。
なお、肝心の謁見の間はオープニングでドラキュラが復活した場所だが、あそこは実は地下墓地という扱いになっている。そのため、(11,01)から右に出てみるとBGMが「Awake」に変わる。

全体を見ると概ね左・右のエリアに二分されている。
初回では外壁を渡って右エリアを目指すことになる。

奈落階段から上ってくると(14,02)に出る。
右の部屋に進むとブロックに阻まれて進むことができないため、崩れる足場を渡って上に進んで行くことになる。

次の部屋は縦長の部屋。
(11,01)の左は壁に塞がれていて進めない。この奥はワープルームになっており、他のエリアから飛んできた後に奥のスイッチを押すと開通する仕組みになっている。
(10,02)の左に向かうと凱旋通路へ。現時点で攻略上は向かう必要はないが、このエリアでは強力なサブウェポン「十字架」が手に入り、「HPレベルアップ」も1つあるので向かってみるのも悪くないだろう。
一段上の左はブロックに塞がれていて進めないので後回し。もう1つ上段の左の壁は破壊でき、「ハートレベルアップ」が手に入る。

最上段から右へ。真っ直ぐ進むとセーブルームがある。
ここもセーブルームから出て一段上の左側の壁を破壊できる。「MPレベルアップ」を入手。

セーブルームの右側の部屋は大部屋になっており、概ね上下段に大別できる。
この部屋から登場する「スケルトンエレキ」は素早く動き回り、前方の地面の広範囲に高威力の電撃を走らせる強敵。電撃を見てから回避するのはまず間に合わないので、手を振り上げた瞬間にジャンプし、すかさずムチで反撃しよう。
スケルトンエレキはDSS属性カードの「ゴーレム」を所持している。戦いに慣れたら狙ってみると良いだろう。

先に下段から解説。
下段側に(16,03)から入った場合、右に進んで一段登ったところに「ハートレベルアップ」がある。
最下段の奥の部屋はブロックに阻まれている。

上段側は(16,05)から入る。
右に進むと天井が低くなっており、その下に穴が開いている部分がある。ダッシュと二段ジャンプで右に進むと次の部屋に「HPレベルアップ」が置かれている。
なお、ここから落ちると先ほどの下段のハートレベルアップが置かれている場所の前に落ちる。

最上段に登り、(18,05)へ。右の部屋はやはりブロックに塞がれている。
ここから上に進むと外壁に進む。外壁を経由して謁見の間の右側エリアまで進もう。

右側エリアからボス戦へ

外壁から謁見の間右側エリアに進むと(25,06)に出る。
まずは左上の(23,06)の部屋へ。ここはワープルームになっており、上キーを押すことで他のワープルームに移動することができる。
現時点では謁見の間左エリアの(09,01)のワープルームに飛ぶことができる。ワープしたら右に進んでスイッチを押して壁を破壊し、道を開通しておこう。

右側エリアに戻る。外壁からの出口の左下はブロックで塞がれているので、右側からぐるりと回っていくことになる。

右に真っ直ぐ進むと(29,06)の部屋に「MPレベルアップ」がある。ここは右と上にマップが繋がっているが、右は闘技場?からの一方通行で、上は現段階のジャンプ力では進めない。
この部屋の一段下はセーブルーム。

セーブルームの前から下に降りると長い廊下。
左端は行き止まりだが「MPレベルアップ」が置かれている。

右に進むといったん(30,04)の屋外に出る。1段下の左側の壁は破壊可能で、奥で「MPレベルアップ」を入手。
屋外に戻り、右に進むと足場がある。登っていくと「ハートレベルアップ」がある。
ここには更に上段があるのと、部屋の右側にも上に続く空間があるがいずれも現時点では進めない。

屋外の左下から再び城内へ。再び長い廊下が続いている。
真っ直ぐ進んで突き当たりの壁は壊せる。「HPレベルアップ」を入手。

1段上に登り、左から廊下を抜けると壊れる足場がある縦長の部屋へ。まずこの部屋の右下から進むとセーブルームがあるのでセーブしておこう。
左下から進む廊下はブロックに阻まれている。右上もやはりブロック。

左上の部屋は青いゲートがあり、ボス部屋となっている。
ボスと戦う前にサブウェポンの「十字架」か「斧」のどちらかを用意しておきたい
斧はこの大部屋内の燭台にも隠されている。十字架が欲しい場合は左エリアまで戻り、凱旋通路に行って取ってこよう。

ボス「ネクロマンサー」

ボス部屋に入るとイベントが発生。ボスのネクロマンサーとの会話イベントがある。
師匠モーリスは魔王の血肉となるために捕らえられ、儀式の準備が整い月が満ちた時に生贄に捧げられると告げられる。

その後戦闘開始。
第1形態では周囲を飛び回りながらリング状の追尾弾を撃ってくる。追尾力は強くはないが、不意を突かれて被弾し易い。
時々停止して、ゾンビ召喚の詠唱を行う。この時は攻撃チャンスで、特に十字架を使用している場合は多段ヒットで一気にダメージを与えられる。

一定ダメージを与えるとローブが破壊され、骨の姿の第2形態へ移行。
巨大な球体に変化し、部屋の中を跳ね回る強烈な攻撃を仕掛けてくる。
角度は決まっているので軌道を予測することも可能だが、判定の大きさもあって避けるのは難しい。
こちらの形態でも時々停止してスケルトン召喚の詠唱を行う。やはり攻撃チャンス。

2番目のボスとは思えない強敵。ノーダメージでの撃破は非常に困難なので、多少の被弾は覚悟の上で戦おう。
なお、ボスにしては珍しく全ての攻撃が闇属性で統一されている。
マジシャンモードではDSS「ネプチューン+ブラックドッグ」で全ての攻撃を無力化できるので、非常に戦いやすい。

ボス撃破例
loading...

十字架を使用しての攻略。この場合は召喚詠唱のため停止するまで逃げ回るのが得策。
運良く第二形態で先にスケルトン召喚を行ってくれたのであっさり勝利。

ボスを倒すとモーリスの生存を確信し、救出を改めて決意するネイサンのイベントが流れる。
そしてヒューの所在は今なお不明だが……。

奥の部屋でマジックアイテム「タックル」を入手。
これまでにも何度か見かけた灰色のヒビの入ったブロックを破壊することができる。
枠が付いた頑丈そうなブロックは壊せない。

「タックル」入手後

謁見の間のエリア内にもいくつか壊せるブロックがある。
ボス部屋から右上に進んだ(24,05)のブロックも破壊でき、ワープルームや外壁方面に回り道せずに戻れる。
(15,02)~(21,02)の廊下にあったブロックも壊せるようになり、左右のエリアが任意に行き来可能になる。
また、(19,06)の部屋のブロックを破壊して奥に進むと「HPレベルアップ」が置かれている。

左エリアの(09,03)の壁を破壊すると先に進むことができる。
この近辺に登場する「ゾンビシーフ」は低確率ながら「ラッキーリング」を落とす。
これはLCK+50の効果があり、ドロップアイテム集めに非常に役立つ。できればこの段階で2つ集めておきたい。

(02,03)から左にも部屋があるが、ここは上も下も先に進んでも現時点では意味がない。
上段に上り、右に進んで(04,04)から上に登って次のエリア機械塔へ進もう。

後で戻ってきたらできること

この謁見の間は各エリアの中継点の役割になっている都合上、何度も戻ってくることになる。
マジックアイテムが増えるたびに行けるところが増えているので、余裕があったら回ってみると良い。
ただし敵の配置も結構細かく変わって強敵が増える傾向にあるので要注意。

マジックアイテム「キックブーツ」入手後

機械塔の上層から脱出すると(07,13)に出る。
この周辺には銃を構えた「ハイエナ」と、飛びかかって攻撃してくる「ワーウルフ」が登場する。
ハイエナは射撃する瞬間に赤く光るのでジャンプして避けよう。ワーウルフの飛びかかりはしゃがんでいるとほぼ当たらないので、落ち着いて振り向いて攻撃。

彼らは優良なドロップ持ちで、ハイエナはDEFこそ低めながらSTR+20の「漆黒の服」、ワーウルフはSTR+15の腕装備「ガントレット」を落とす。
安定して戦うにはややコツがいるが、慣れてきたら狩りの対象にしてもいいだろう。特にファイターモードでは非常に有用な装備品となる。

他にもキックブーツ絡みで入手可能になるのは以下のアイテム。

  • (32,04):ハートレベルアップ
  • (39,03):HPレベルアップ

また、(34,03)の廊下には「スケルトンアスリート」という敵が登場する。
ダッシュしてネイサンに体当たりしてくる敵だが、攻撃力は低く全く脅威ではない。しかも体当たりに成功したり壁にぶつかったりすると勝手に砕け散る。
DSS属性カード「グリフォン」を所持しているので、ありがたく狩らせてもらおう。

マジックアイテム「ヘビーリング」入手後

以下のアイテムが入手可能になる。

  • (03,02):HPレベルアップ
  • (20,03):MPレベルアップ

マジックアイテム「ロック鳥の羽」入手後

以下のアイテムが入手可能になる。

  • (01,05):ハートレベルアップ
  • (16,14):MPレベルアップ、ハートレベルアップ
  • (29,08):ハートレベルアップ

この段階までゲームが進むと様々な場所の敵が大幅に強化されるが、有用なドロップ品を落とす敵もちらほらといる。
(12,04)周辺の「ウインドデーモン」はINT+100の「賢者の腕輪」を、(13,14)の大部屋の「ワーホース」はDEF+100の「堅固の腕輪」を落とす。
いずれも他のステータスが-25されてしまうため常用には向かないが、特定のステータスが爆発的に伸びるため使いどころを考えれば非常に有用となっている。

なお、(34,03)の通路の途中の燭台に隠れている「ミミックキャンドル」という敵はLCK+100の「ギャンブラーの腕輪」を落とすが、すぐに逃げてしまう上にHP・DEFが非常に高く倒すのが非常に困難な敵。
通常の時計では多少低速化するだけなので、完全に停止させる時計のアイテムクラッシュ(プルートー+サラマンダ)の使用がほぼ必須となっている。
DSSが使用不可能なファイターモードでは相当なレベル上げが必要だろう。

BGM紹介

奈落階段同様、「THE SINKING OF OLD SANCTUARY」が使用されている。
他エリアとの中継点となる謁見の間でこの曲を聴くと、どことなく「帰ってきた」という感覚になるだろう。