Ke-Ni

Last-modified: 2023-11-19 (日) 16:00:19

JPN_LT_Ke-Ni.png

概要

九八式軽戦車 ケニは九五式軽戦車の後継車輛である軽戦車。
九五式軽戦車の後継として1938年から設計が開発されたが、実際の試作車の完成は1939年9月にずれ込んだ。

BR・Tier

項目数値
Tier△△
BR△△

車両性能

項目数値
乗員(人)3
砲塔旋回速度(°/C)17
俯角/仰角(°)-15 / +18
リロード速度(秒)2.9
車体装甲厚
(前/側/後/底)(mm)
16 / 12 / 10 / 10
砲塔装甲厚
(前/側/後/上)(mm)
16 / 12 / 10 / 9
馬力130 hp at 2100 rpm
重量(t)7.2
速度(km/h)45.00

武装

名称搭載数弾薬数貫徹力
(前/側/後)(mm)
主砲37 mm Type 100 cannon1110△△ / △△ / △△
車体機銃7.7 mm Type 97 machine gun13000△△ / △△ / △△


解説

特徴

ハ号と同じく37mm砲と7.7mm機銃を搭載し、主砲はAPHEのみであり、歩兵相手に苦戦することも多い。

一方で機銃が同軸機銃になったためハ号よりは戦いやすくなった。(銃手視点で主砲と機銃が使用可能)

 

【火力】
主砲貫徹力はハ号より多少向上していると思われるが、M13にも角度や場所によっては弾かれる。また、弾種はAPHEのみであるため、歩兵集団への範囲攻撃としては期待出来ない。
機銃はハ号のものと同じであり、20発でリロードが入るため継戦能力は高くない。バラまくのではなく狙って撃つことが求められるだろう。

 

【装甲】
ハ号とさほど変わりなく、基本的にM13を始めとした米戦車全てに抜かれる。また、工兵の設置する対戦車砲は脅威である。しかしこちらは弾薬庫の配置や車体の小ささからハ号よりも耐えられる場面も多いかもしれない。
余談だが、乗員構成は運転手, 銃手, 装填手である。
運転手は正面の中心部分にいるため、なにかと死にやすい。昼飯の角度を意識して守ってあげよう。

 

【機動性】
軽戦車らしく良好。
車体も小型で扁平なため、狭いところも通り抜けられる。

 

【総論】
同軸機銃と小型な車体を活用し、遮蔽に隠れながらの戦闘を意識して立ち回れば活躍が見込めるだろう。
しかしながら歩兵の処理と防御面では不安も残り、正直なところ貴重な車両枠を取る割に弱く、活躍させることが困難な為、乗らないのも一つの選択肢だろう。

 

史実

九八式軽戦車 ケニは九五式軽戦車の後継車輛である軽戦車。九五式軽戦車の後継として1938年から設計が開発されたが、実際の試作車の完成は1939年9月にずれ込んだ。

概要

九八式軽戦車は九五式軽戦車より多くの面で改良されたものの、決定的な性能差にはつながらなかった。このことから日本陸軍では既に生産が軌道に乗っており、信頼性も十分であった九五式軽戦車の生産を優先して行った。そのため九五式軽戦車の生産数2,378輛にたいし、九八式軽戦車の生産数は113輛にとどまっている。

その後

九八式軽戦車の配備先は内地の部隊に限定され、本土決戦に備えていた為、史実だと実戦での戦闘記録はない。

小ネタ

豆知識

本車は全周にわたって、避弾経始が考慮されたフォルムとなっているが、実はこの砲塔内部の狭さに問題があり、後の後継車両である“二式軽戦車ケト車”では、本車のような平べったい砲塔から円柱形の砲塔へと改良がなされた。
ーー加筆求むーー

出典/参考文献

クリックで表示

コメント