操作方法

Last-modified: 2024-04-26 (金) 15:58:21

マシン操作方法は、ゲームパッドやキーボードへの割当て可能で、マウスでも実行可能。
ゲームパッドを使用する場合、使用したいパッドに適切なレイアウトが割当たっていればゲーム内コンフィグとは関係なく使用できる。詳細はQ&Aの「ゲームパッドを使いたい」を参照。

コントローラーのサブタイプ

ゲームパッドやハンコンを使用する場合、その大まかな挙動を指定する。前述のように公式レイアウトやそれに準じたゲームパッドを使用する場合は変更できない(ゲームパッド・ジョイスティックで固定)。

  • ハンドル
    コントローラーのポジションでタイヤの切れ角が決まる。ポジションと切れ角の関係は若干調整できるが、最終的にいっぱいに切った場合のタイヤの切れ角は同じであり、元々大きく回せるコントローラーほど微調整が容易である。
    その特性上アナログ制御が必須であり、キーボードのみでは選択できない。
  • ゲームパッド・ジョイスティック
    キーを押す長さやコントローラーのポジションでタイヤの切れ角の増減の速さが決まる。操作と増減の速さの関係は同様に調整可能。また自動センタリングが有効の場合はハンドル操作をしない間もゆっくり戻っていく。
    ゲームパッドであってもサブタイプをハンドルにする事は可能だか、ハンコンに比べて相当高い技量が必要になる。

トランスミッション

以下の3種類及びH-シフターが指定できるが、H-シフターはキーボード(+マウス)のみの状態では指定できない(公式パッド使用中も含む)
Select_Gearbox_Type.png

オートマチックトランスミッション(AT)

ATの場合は両方式の間でアクティブに切り替えることもできる。

  • シンプルオートマチック…アクセルで前方・ブレーキで後方に加速。バックを含めてギアチェンジは自動。前進と後退の間には若干の遊びがあり、容易に停止できるようになっている。
  • リアルオートマチック…アクセルで加速、ブレーキで減速。前進/バック/ニュートラルの切り替えは手動。シフトチェンジは自動。

マニュアルトランスミッション(MT)

  • シーケンシャル…アクセルで加速、ブレーキで減速。ギアチェンジは手動(クラッチは操作不要)で、シフトアップ/ダウンで一段づつ上下する。1速の下がニュートラルで、バックギアはその更に下となる。
  • H-シフター…アクセルで加速、ブレーキで減速。ギアチェンジは手動(クラッチ操作は原則要*1)。
    シフターやそれに準ずるデバイスが必要
    レイアウトはテンプレートがいくつか用意されているが、当てはまらない場合は別途設定ファイルを用意する必要がある。シフト位置はニュートラル・バックとは別に最大6ポジションまで認識できる。レンジ・スプリッターは任意のボタンやキーに割り当て可能で、シフターとの組み合わせ方式は前述のテンプレートに含まれる。
    ゲーム内には少数ながら6速+バックのトランスミッションも存在するので、序盤をオートマでやり過ごし、自車が持てるようになってから当該トランスミッション搭載の車のみ使用する手もある。この場合シフターが6速+バック以上であればレンジ・スプリッターは不要となる。6速以上のシフターも使用は出来るが、認識できるのはそのうちの6ポジションだけである。
    有名どころのシフターでは差し替え用のレンジ・スプリッター付きシフトノブなどが販売されているものもある(非公認)。
  • 補足(トラックのトランスミッションについて)
    トラックのトランスミッションは多い場合で12-16速もあるが、そのようなトラックでは6-8速程度のシフトレバーと切り替えスイッチ(レンジ・スプリッター*2)を併用する。本作においてもこの方式を踏襲している。
 

トラックコントロール

基本操作

full-keyboard.png

機能ボタン
シンプルオートマチックリアルオートマチックシーケンシャルH-シフター
右旋回→ or D設定によって、
異なる
左旋回← or A
アクセル(スロットル)↑ or W
ブレーキ↓ or S
ギアアップ自動制御Shift
ギアダウン自動制御設定なしCtrl
バック↓ or S*3Ctrl設定なし

通常操作

機能ボタン説明
エンジンスタート
エンジンストップ
Eスタートは設定で自動(アクセル連動)にもできる
ストップは給油や休憩などの際に手動で行う必要がある
左ウィンカー@実車同様の条件で自動で切れるが、設定で無効にもできる(左右共通)
右ウィンカー[
ハザードランプF
ライトモードLスモール(車幅灯)→ロービーム→オフの順に切り替わる
ハイビームK上記のロービームがオンの場合のみ切り替えることができます。もう一度押すとロービームに戻ります。
片側1車線の道路で使用すると、対向車がパッシングされます(眩しいというクレームと思われます)。
パッシングJ
ワイパーP押すたびに間欠ワイパー→低速ワイパー→高速ワイパー→オフの順に切り替わる。
ワイパーを一段戻すN/A
クルーズコントロールC速度を一定に保つべく自動で加減速する(速度が完全に固定できるわけではない)。長距離トラックなどでは以前から実際に使用されていたが、最近は普通乗用車にも搭載されることがある。設定速度は起動時の速度が設定されるが、後述の操作でアクティブに増減できる。手動での加減速操作は設定速度より優先されるが、加速の場合操作を止めると元の設定速度に戻るのに対し、フットブレーキの場合は踏んだ時点で制御が解除される。40km/h以下では起動できない。
ホーンH
パーキングブレーキSpace
排気ブレーキBエンジンブレーキの効果を増加させる補助ブレーキの一種で、ディーゼルエンジン特有の装置です
トレーラーの接続/切り離しT目的地に着く前でも切り離すことは可能
(その場合マップにマーキングされ、ルートアドバイザーの目的地も一時的にその地点に変更される)
トレーラーブレーキN/A台車(シャーシ、トレーラー)部分のみのブレーキを作動させます

特殊操作

機能ボタン説明
ニュートラルに戻すN/Aギア位置に関係なくニュートラルに戻すことができます
シフトアップのヒントN/A
シフトダウンのヒントN/A
排気ブレーキのトグルN/A
クルーズコントロール
スピードを上げる
N/A上げ幅下げ幅は共通で、コンフィグで変更可能(デフォルトは5)
クルーズコントロール
スピードを下げる
N/A
クルーズコントロールを
再開
N/A
ダッシュボード
ディスプレイモード
Iメーター内のディスプレイの情報を切り替えることができる
ダッシュボード
マップモード
N/Aキーを押すごとにナビマップが縮小表示され、一定回数で画面表示OFF → 最大表示になる
ダッシュボード
トリップインフォのリセット
N/Aトリップメーターの距離を 0 にできます
ダッシュボードN/A

特殊装備操作

機能ボタン説明
ビーコン(回転灯)Oビーコン(回転灯)が装備されていないと使用できません。
トラックに装備されていなくても、トレーラーに装備されていれば、使用可能です。
エアホーンNエアホーンが装備されていないと使用できません。
装備している種類により音が異なります。
車軸を上げる/下げるUシャシーのタグリフト及びミッドリフトを装備されている時のみ使用できます。
リターダー
(補助ブレーキ)の
効果を増やす
;
(セミコロン)
エンジンの出力軸に取り付けて回転速度を落とすための強力な制動装置です。
トランスミッションは、標準仕様とリターダー付があり、車両診断画面でトラックの諸性能で確認できます。
変速機の名称の後に R と付いていればリターダーが使えます。
「リターダーの効果を減らす」の初期設定のキーは日本語キーボードにない為、設定で他のキーに変更推奨。
リターダー
(補助ブレーキ)の
効果を減らす

HUDコントロール

機能ボタン説明
オンスクリーンミラーの
表示/非表示
F2キーを押すごとに、右ミラのみー → 両サイドミラー → 左ミラーのみ に切り替わる
ルートアドバイザーモードの
表示/非表示
F3
トラックの各種調整F4キーを押すごとに各種調整ができる
ルートアドバイザー
マウスコントロール
F1
ルートアドバイザー
ナビゲーションページ
F5キーを押すごとにナビマップが縮小表示され、一定回数で最大表示に戻る
ルートアドバイザー
仕事内容ページ
F6仕事を請け負っている場合のみ配送先、積荷や納品期限が表示される
ルートアドバイザー
車両診断ページ
F7トラック及びトレーラー、貨物のダメージ量が表示される
注:トラックは修理工場の修理でダメージ 0% に修復できるが、トレーラーは修復できないアップデート1.33より修理可能に
ルートアドバイザー
インフォページ
F8各種インフォが表示される
ルートアドバイザー
次のページ
Num 0
ルートアドバイザー
前のページ
N/A

カメラコントロール

 

総合視点

機能ボタン説明
次の視点9下記の各視点を順送りできます
インテリア視点1注:基本の視点になります
チェイス視点2車両後方からの見下ろし視点です
トップダウン視点3真上から見下ろします。ギアの位置(前進・後進)によって表示される場所が変わります
ルーフ視点4屋根の上からの視点です。
リーンアウト視点5ハンドル位置(右・左)によって表示される側が変わります
バンパー視点6非常に低い位置から前方を見る形になります。
オンホイール視点7ハンドル位置(右・左)によって表示される側が変わります
ドライブバイ視点8リプレイ映像のような、定点流し撮りで次々切替わる視点です
視点を回転
(マウスコントロール)
右クリックマウスで自由に見ることができます
 

ドライバー視点

機能ボタン説明
左を向くNum /
右を向く*
正面を見るNum 5基本の視点になります
右前を見るNum 9
左前を見るNum 7
右を見るNum 6
左を見るNum 4
中間を見るNum 8(画面中央ではなく)トラックの中間を向きます
ステアリング連動の
カメラローテーション
N/Aカメラの向きがステアリングの操舵角度に連動します
ウィンカー作動時の
カメラローテーション
N/Aウィンカー作動を作動させると、カメラもそちらを向きます
 

ショートカットキー

機能ボタン説明
ワールドマップMワールドマップを開くことができます
ガレージマネージャーGガレージマネージャー管理画面を開くことができます
オーディオプレーヤーRオーディオプレイヤー画面を開くことができます
この他にも、オーディプレイヤーの各種設定ができます。詳しくはこちら

その他

機能ボタン説明
アクションEnter有料道路やガソリン代などの支払い、フェリーやカートレインの乗車など
メニュー画面Esc
クイックセーブScroll Lock
クリックロードN/A
スクリーンショットF10スクリーンショットを保存できます
保存先はドキュメント内のETS2フォルダのScreenshotに保存されます

オーディオプレイヤー

機能ボタン説明
次のお気に入りPage Down
前のお気に入りPage Up
音量アップN/A
音量ダウンN/A
 

コメント

  • 上記の追記。インテリア視点でのマウス右、視点回転です -- 2022-06-18 (土) 21:30:53
  • インテリア視点で視点移動できないときはtrack IR がON設定になっています。cfgの履歴を消去したほうが良いです。詳細はQAにあります。別ゲームで使用していてもなるみたいです。 -- 2023-04-01 (土) 13:23:02
  • Q&Aにも書きましたが、現行(1.49で確認)のゲームパッドの公式レイアウトはゲーム内アクションという設定を使用していて、これはコンフィグとは別に直接バインドされるので、これを使用している場合、コンフィグにはキーボードしか出ませんが、操作はレイアウト通りできます。(アクションセットが分かれている事に注意。トラックの運転関係はDRIVING~です。) -- 2024-04-11 (木) 00:52:08
  • ポーズ(PAUSE)が見当たらない気がしますが、ひょっとしてわりと最近実装された機能なんでしょうか -- 2024-04-11 (木) 02:59:10
  • ↑走行中にゲーム画面を一時的に止めたいという意味ならば、「F1」(又は「Pause/Break」キー)がポーズになります。再度F1(Pause/Break)を押せばポーズが解除されます -- 2024-04-21 (日) 21:48:04

*1 設定でノークラ可能にもできるが、回転数が適切でないとギア音が鳴る。損耗度に影響するかは不明。
*2 段数を大きく切り替えるスイッチをレンジスイッチ、連続する2段(から数段)の間だけを切り替えるスイッチをスプリッタースイッチと呼ぶ。両方のスイッチを併用する場合もある。ミッション側にもレンジギア・スプリッタギアがあるが、電子化の進んだ昨今では必ずしも1対1に対応しているとは限らないようである。
*3 キーを押し続ける