ENM/奈落の傀儡師/からくり士

Last-modified: 2011-07-31 (日) 13:30:54

ENM > 奈落の傀儡師 > | | | | | | | | | | | | | | | | |

奈落の傀儡師「からくり士」編

名称Fantoccini
Fantoccini Automaton
Moblin Fantocciniman
エリア2716号採石場
種族マネキン、オートマトン、モブリン入室制限Lv60制限、15分制限、1人専用
経験値2000
戦利品
アイテム名称説明
アチューナー火の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
T.プロセッサー氷の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
ドラムマガジン風の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
イコライザー土の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
ターゲットマーカー雷の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
マナチャネラー水の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
イレーザー光の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
スモークスクリーン闇の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
ヒートキャパシター
パワークーラー
バラージタービン
ガルバナイザー
バリアモジュール
パーコレーター
V.チューブ
ディスラプター
 
使用技
使用者種類名称
マネキンアビリティ各種マニューバ、オーバードライヴ
WSコンボ、タックル、バックハンドブロー、乱撃
汎用WSスラップスティック
魔法ディア
白兵戦WSキメラリパー
 

備考

  • マネキン
    • 格闘タイプ。ガードやカウンター、蹴撃はない。
    • 戦闘開始時にオートマトンを呼び出す。種類はランダム。
      オートマトンを倒しても一定間隔ごとに何度でも呼び出してくる。
  • オートマトン
    • 汎用、白兵戦、射撃戦、魔法戦の四種類。
    • 白兵戦はシールドバッシュを使用。射撃戦は遠隔攻撃を使用。
      汎用と魔法戦は魔法を使用。
    • 射撃戦と魔法戦はHPが減るまで一定距離以上近寄ってこない。

攻略法

自分は 射撃タイプを呼んで、一度だけ勝利しました。
相手は魔法タイプでした。

ご飯はたまたまカバンにあったウナギの串焼き。
ハイポなどのクスリは一切もっていきませんでした。
あとはリペアー用に1こだけカラクリのオイルもっていっただけです。

開始直後2アビを発動して人形を強化してからマネキンへ。
向こうの人形はムシしてマネキンをそのまま一緒に殴りました。
1/5程度削られたところでリペアー&白マニューバのリジェネ。
これでほぼこっちの人形はマンタンに。

デイズを3発うったところで余裕で勝ちました。

調子に乗って次の週に行ったら
向こうも射撃を呼びまして
デイズをくらってアッとイウまに死にました・・・。

懲りずに次の週に行ったら
汎用タイプを呼びまして
ボコボコに殴られてアッとイウまに死にました・・・。

自分の経験則では
氷曜日にいくと魔法タイプ、
風曜日にいくと射撃タイプ、
がでたのですが曜日と召喚人形には関係があるのでしょうか?

相手が魔法タイプを呼んだときはひゃっほいなくらい
カンタンに勝てますが
それ以外だときついです・・・

例 1

オールAF ファランクスリング 命中装備  のタルで負けました。
タコスHQ ペルコ ブリンクバンド で挑む
マネキンに白兵人形ぶつけると マネキンも人形召喚。
前回は魔導師タイプだったが 今回 白兵頭の胴汎用を召喚。
無視していたら 自分の人形ピンチに(リペアしてて)
魔導師タイプは無視してもいいときいたが 汎用は沈めるべきかと。
前は乱撃で半分以上削れたので。
回復されても困るのでやっぱり先につぶすべきかな。

人形とマネキンのタゲとって自分がピンチに;;
ハイポ回復で人形とマネキンのタゲとって自分がピンチに;;
連続でWSくらい  おわる。

最初に魔導師タイプを召喚されてたら勝てたのか?

勝った方いませんかぁー;;

例 2

[勝利方法](2006/08/20)

味方のマトンは白兵頭+魔法胴。(予備ケアルタンク+アタッカ)
敵マネキン呼び出しの人形タイプで以下の2つ戦法を分け:
タイプ1(近接タイプ):白兵また汎用 → まず敵マトンを倒す、次はマネキンに集中攻撃する。
タイプ2(遠隔タイプ):魔法また射撃 → 敵マトン無視、マネキン本体に集中攻撃する。敵ロボと距離作りを忘れない。
近接タイプの敵ロボは危険ので、必ず優先倒す。
自分の命中悪いので、食事はスシで。
タゲは自分に集中。自分のマトンはノーダメージの状態を維持する。
あとはハイポ連打戦です。安全のため、最低16個必要。自分は25~30個でやります。(もし連続近接タイプ呼び出したら、30個必要かも・・)

限界5爺戦と同じく感覚でやりましょ。