エネミーレポート

Last-modified: 2010-08-24 (火) 03:39:16
  • このゲームでは敵は「ハートレス」と呼ばれます。
  • 「ハートレス」には「ピュアブラッド」「エンブレム」の2種類があります。
  • ピュアブラッド
    倒したときにハートを放出しない。シャドウやネオシャドウなどが該当。
  • エンブレム
    倒したときにハートを放出するハートレス。
    体のどこかにハートレスマーク(ギザギザハートみたいなの)が刻まれている。
  • HPプライズ、マニー、プライズボックスはどちらを倒しても出現の可能性があります。
     


エネミーレポート一覧

恐らく100種でコンプリート

タイプ…P=ピュアブラッド,E=エンブレム
タイプ名称出現ミッション備考・攻略
Pシャドウ毎度おなじみの雑魚。
他作品よりも地面に潜る頻度が少ない。地面に出ているときに攻撃すればよい。
Pメガシャドウ中型雑魚。HPは相変わらず低いので火力の高い武器なら速攻で倒すのが1番。
技に「ボディアタック」が追加された。これをガードすると転ぶので攻撃はこの時に。フィニッシュ・魔法以外では怯まない。
Pギガントシャドウ大型雑魚。メガシャドウと違いHPは高め。一切の攻撃に対して怯まない。
行動はメガシャドウと同じ。「ボディアタック」をリフレクトガードすれば転ぶのでこの時に攻撃を叩き込む。
Eイエローオペラ711HPは低い。今作雑魚3番手。この系統のエネミーは攻撃準備中に攻撃しても怯まないので注意。また、イエローオペラ・エメラルドセレナーデ以外のこの系統はすべてフィニッシュ・魔法以外は怯まない。攻撃の状態異常は麻痺。
Eスカーレットタンゴ7状態異常は炎上。
Eグレイカプリス状態異常はないが、攻撃されると敵と位置が入れ替わる。
Eストライプアリア状態異常は防御Lv.1.
Eサファイアエレジー攻撃してもテレポでノーダメージで逃げられることがある。
Eピンクコンチェルト攻撃準備はないが、体中に毒霧を発生させて攻撃してくる。触れている間HPが減少し、状態異常の暗闇を取得する。
大型だが、フィニッシュ・魔法でちゃんと怯む。
Eターコイズマーチ水属性。状態異常は無し(?)
Eエメラルドセレナーデよくミッションの討伐対象として登場する。常に規定の軌道を移動しており、攻撃を当てても凍結しない限りは停止しない(見た目は怯む)。HPが減ると移動速度が上昇する。また、移動するのみで攻撃はしてこない。
状態変化になりやすいのでブリザラ・ブリザガ(凍結)→サンダガ(麻痺)→何でもいいので接触(麻痺解除ダメージ)でかなりのダメージを稼げる。
Eウィードプラント78912特に初期のミッションで多く登場。
普通に殴っても倒せるが、プレイヤーに向けて撃ってくる球をリフレクトガードではね返すと1発で倒せる。
Eファイアプラント16時折プレイヤーに向けて炎の弾を打ってくる。炎上の追加効果を持つ。
この弾を回避しつつ攻撃する。普通に怯むが、だからと言ってずっと攻撃していると弾が飛んでくるので注意。
Eブリザドプラント
Eポイズンプラント12大型で、フィニッシュ・魔法以外では怯まない。弾を打ってくるが、これに当たると暗闇の状態異常になるうえにリフレクトガードで跳ね返せない。
また、地面を花の部分で叩きつける攻撃もしてくる。効果範囲は意外に広いうえに時々ジャンプ不可の状態異常になるが、これを避け切れば大きな隙が出来るのでここを攻撃。
PポセッサーKH2では扉に憑依した状態で登場したこいつが単体で登場。
取りつかれるとHPが減少していく。エアスライド、ドッジロールなどの高速移動で振り切れる。
Pマッシブポセッサー基本はポセッサーと同じだが、大型化。HPをゼロにしても数体のポセッサーに分裂し、こいつらもすべて倒さないとプライズが出ない。
Eバルクベンダー7KH2に登場した時と違い普通に倒せばよいが、HPが減るとより早く逃げるようになる上一定時間が過ぎると逃げてしまう。レアアイテムを落とす。
Eレアベンダー大型版バルクベンダーだが、相変わらず通常攻撃で怯むのでむしろこちらのほうが攻撃が当てやすく攻撃力さえあれば倒しやすい。
Eサーヴィランス811
Eガーディアン11
Eデストロイヤー56『スーパーレーザー』の1発の威力が大きいので注意。
Eミニッツボム1112プレイヤーの方に、頭突きをし、リフレクトで弾くと、『自爆』攻撃のスタンスに入る。また、ファイア系を浴びせると、問答無用で爆死するので注意。
Eスケートボムパフォーマンスは、ミニッツボムと同様だが、自爆すると、こちらは凍結状態にされる。
Eストームボムパフォーマンスは、ミニッツボム、スケートボムと同様だが、自爆攻撃時に、吸い込み効果があるので、すぐ逃げられるように、エアスライドのLvは上げておきたい。自爆を受けると炎上効果を受ける。
Eデトネーターボム系ハートレスの巨大版。自爆攻撃の範囲が大きい。
Eディザーターミッションの討伐対象として登場。HPは低く普段は走りまわっている(時々疲れて停止する)だけだが、1体でも倒すと残った仲間が総攻撃を仕掛けてくる(火力は高め)。逆にいえばこのとき仲間が集まってくるのでここにブリザガ等を張っていれば一気に倒せる。リフレクトガードで弾くと転ぶ。
Eサージェント
Eソルジャー
Eコマンダー
Eラウドネス風を吹いて攻撃してくるほか、自分及び他エネミーのHPを回復する(妨害不可)。HPの高いエネミーと同時に出ると厄介なのでこちらを優先して倒したい。
Eフレアノートラウドネスの大型版。攻撃は炎属性に変化したが、フィニッシュ・魔法以外で怯まないという点以外はラウドネスと同じ。
Eバブルビートフレアノートの水属性版。
Eバリアマスター一切攻撃はしてこないが、こいつが本を持っている間は一切の攻撃が他のエネミーに通用しなくなる。本にフィニッシュ(魔法は不可)を当てると本体と分離する。本体は魔法防御力が低いので魔法を当てれば早く倒せる。HPは小型としてはかなり高い。
-シャドウブロック
Eラージアーマー攻撃魔法を当てると、よく転倒する。
Eソイルアーマー
Eソリッドアーマー
Eグラウンドアーマーエアロ系を当てると、よく転倒する。転倒継続時間が、他と比べて非常に長いので、火力のある武器と一緒に攻めていこう。
Eマッドドッグ
Eバインティングドッグ
Eマッドブル
Eシンバルモンキートレジャーを開けた直後に、リフレクトが出来るように体勢を整えておくこと。
Eトリックモンキー
Pネオシャドウ歩いていたり地面に潜って衝撃波or突進攻撃をしてくる。フィニッシュで怯むがそのあと引っ掻きで反撃してくるので注意。突進攻撃をガードすると隙ができ、一時的に魔法防御力がダウン。
Pネクストシャドウ衝撃波効果を受けると、移動が逆転するステータス異常を受けるので、ジャンプ系アビリティは強化しておこう。
Eエアバトラー
Eエアリアルマスター
Eフライングアーツ
Eスカイグラップラー
Eアイスキューブファイア1発で倒せる。
Eスノークリスタルファイア系か、それがない場合は、わざとHPを削り、リミットブレイクで一気にHPを削っていこう。
Eエイミングキャノン
Eアイスキャノン
Eトレードランチャー
Eヒュージキャノン
Eモーニングスター
Eスパイククローラー
Eバーニングボール
Eクリープワーム
Eリアゴースト
Eキャリーゴースト
Eリビングポッド
Eロールスラッシャー9
Eデュアルブレードタメ斬り時に、サンダーを当てると転倒する。
Eヒートセイバー
Eコールドリッパー
Eブリッツスピア
Eストレングスブレードエアロ系以外の魔法を吸収する。
Eテイルバンカー
Eアヴァランチ
Eウェイブクレスト
Eテイルミラージュ
Eウインドストーム
Eデブリスフロウ
Eバニッシュリザード
Eビハインドリザード
Eガードアーマー
Eパワードアーマー
Eインビジブル雷属性は吸収される
Eオーガ
Nダスク10
Nサムライ
Eダークサイド
Eダークフォロワー
-ピート
-ロック
-ショック
-バレル
-シグバール
-????
-????
Eアントリオン
Eデモンズフォートレス
E????62,66
Eパラサイトグレイブ
Eブリードパフォーマー
Eスカイルーラー

ドロップ一覧

詳細は別ページにて

 

ボス攻略

詳細は別ページにて