パーティ編成例

Last-modified: 2024-06-22 (土) 23:51:06

例1:S・トード軸編成

1周目 序中盤攻略用
S・トードモンクマッドアイ

とりあえずストーリーを進めるための、早期から用意できるモンスターで固めた構成。
対応できる敵が多いため、入れ替えや装備の付け替えが少なくて済む。
チームの残り3枠でチャンピオン戦などに備えたメンバーを育てておくとベター。

  • Spectral_Toad.webpS・トード
    回復、バフ、毒、アーマーブレイクを持ち、
    当座のサポート役として充分な能力を持つ。
    リストアを持っていないので、敵のデバフで苦しくなってきたら替え時。
  • Monk.webpモンク
    「はじまりの山道」のチャンピオン戦報酬でタマゴを入手でき、逃しても「青の洞窟」で入手可能。
    水火風の3色パンチを持ち、対応できる敵が多い物理アタッカー。
    Lv20を超えればグローリーストライクで3色と同等の無属性攻撃も可能。
    百裂パンチも一応あるが、 ヒールツリーにあるので触らない想定。
    ステータスが攻撃・魔力均等タイプで、与ダメージが跳ね上がるスキルも持たないため頭打ちは早め。
    攻略エリアの敵に合わせて、スキルリセッターで3色パンチのレベルを調整するというのもアリ。
  • Mad_Eye.webpマッドアイ
    「城塞の迷宮」でタマゴを入手可能。
    地水火風の4色魔法を持ち、対応できる敵が多い魔法アタッカー兼デバッファー。
    4色を均等に取るとダメージがイマイチなので、モンク同様、攻略エリアの敵に
    合わせて調整するのもいいだろう。
    魔法特化のモンスターとしては関連ステータスが低めだが、スキルツリーが
    よく練られており、後半はデバッファーとして働ける。



    最終万能構築
    光トード闇スチムゴーレム闇ブルータス
    耐久型の2匹でバフデバフ・回復・シールドなどのサポートをし、ブルータスのトップクラスの物理パワーで殴るだけのシンプル構築。野生なら星6連発、チャンピオンも物理耐性以外は大体星5可能。ストーリー攻略だけならラスボス含めてこの3匹と魔法アタッカーなどの構成でクリア可能。
  • Spectral_Toad_L.webp光S・トード。
    Lv42ステータス:185-375-538-5684-365-193-10%-50%-61%
    装備:治癒の杖/オカリナ/貝がら/皮革
    食事:ピーナッツx3
    スキルビルド:バブルバースト系列以外の攻撃系以外のスキルを全部取得するイメージ。
    初手セーフキャスト(バリア・チャンネル)でマナ回復値の低いブルータスをサポート。
    2ターン目にブルータスにフルオフェンスで火力大幅上昇。
    3ターン目に凍結をもらった場合でもマナが足りるように2回目のセーフキャスト。
    あとはヒールやヒールウェーブを連打。
    基本的に壁になってるだけでも毒撒いたりして役に立つので、攻撃はしなくてよい。
  • Steam_Golem_D.webp闇スチムゴーレム
    Lv42ステータス:182-216-665-6020-269-110-10%-50%-62%
    装備:治癒の杖/ダイアデム/バイタルリング/皮革
    食事:ピーナッツx3
    スキルビルド:ストーンレイン系列以外の攻撃系スキル以外(シールドバースト除く)を全部取るイメージ。
    基本はファイアシールド連打。
    2ターン目に余裕があればシュラウド(物理・魔法回避)、大きくダメージを受けていたらファイアシールド。
    あとはデバフの量に応じてオーロラシールドを使ったり、シールドバーストでダメージ要因になったり。
    トードと同じく壁役だが効果が被らないバフ・デバフ持ちのため相性が良い。
  • Brutus_D.webp闇ブルータス
    Lv42ステータス:564-26-337-5520-200-98-68%-135%-46%
    装備:カタナ/コート/ヒレ/ケープ
    食事:ラズベリーx2、オレンジ
    スキルビルド:パワーフォーカスとヘビーパンチ&百裂パンチをメインに、あとはダメージ向上系。アルティメットはスーパータックル。
    初手はトードからのフルオフェンス待ちを兼ねてパワーフォーカスで次ターンに備える。
    2ターン目はスーパータックル。これで大抵のバトルは終了または終了寸前にまでなる。
    3ターン目以降は百裂パンチかスーパータックルを連発。
    単体バトルや先に1匹落としたい場合など状況に合わせてヘビーパンチを使用。
    マナ回復値が少ないので、装備で補うかトードからのチャンネルバフがないと活躍が厳しく、凍結に少し弱い。

例2:チャンピオン攻略用Wトロル編成

チャンピオン攻略用Wトロル編成
ムスットゥルフ/キノコノコトロルトロル

ムスットゥルフのイオンビームかキノコノコのスライマゲドンでデバフ(毒と火傷目当て)をかけてトロルのポイズンイーターで狩り切る構成

  • Grulu.webpムスットゥルフ or Fungi.webpキノコノコ
    毒矢、サーマル・リアクターなどのデバフ特化装備がおすすめ
    武器の弓やスキルの増殖能で追加ダメージでhit数を伸ばすことができる。
    9Hitにアマシュレやキンドルや毒の肌、デバフ装備、トロルの免疫崩壊のおかげで
    たくさんのデバフをつけることができる。
    ムスットゥルフでアマブレを7個もつけることができるしダークシフトなら
    全デバフスタック+1されるためイオンビームで感電なども狙えるので個人的にはオススメ。
  • Troll.webpトロル
    ファーストアーマーブレイクと免疫崩壊のおかげで初手からデバフ付与率が高いこと
    デバフ構成の最終アタッカー候補。毒スタックで合計5スタック稼ぐことができる。
    闇ムスットゥルフであれば毒を6個、キノコノコであれば毒を7個付与できるため、
    ポインズンイーター(5×85%物理毒ダメージ+毒1つにつき追加で20%ヒット)がぶっ壊れ性能になる。
    ジャイアントキリング、死の一撃、不動、アタックフォロー、などのパッシブで更に火力が見込める。
    短期チャンピオン構成のため、耐久面は考えなくてよいが、リカバーや穴居獣、
    ポイズンイーターの回復、ライトシフトであれば15%のダメージ軽減など以外にも倒されにくい。
    ポイズンイーターLvl2のマナ消費は210と重そうに見えるが、マナ・シナジーをとれば
    凍結を付与されない限り、回復アクションごとにマナを5回復できるため、ほぼ無限に打つことができる。
    耐久面が不安ならライトシフトをして、攻撃力を求めるならシフトせず灰色の真珠を持つとよいだろう。
    毒さえ付与してしまえば万能アタッカーに豹変するため、一度は使ってみてほしい。


例3:汎用安定攻略パーティ

後半、野生のモンスターやチャンピオン、キーパーデュエルが全然攻略できない人向けの参考編成。
戦闘の進め方次第ではチャンピオン相手でも★5獲得が可能です。
尚、キーパーデュエルを行う際には、控えも同じ編成にすると心強いかも。
ダメージ要素は、基本的にデバフ(火傷・凍結/凍傷)です。
仲間パーティは原則的に、ガードを固めて身を守る戦法です。
マグマムシの開幕フォートレスでバリアとシールドをきっちり張ります。
マグマムシのパッシブスキル「ファーストバーン」「バーンダウン」「炎の分泌腺」により、火傷ダメージ効果が増加します。マグマムシのパッシブスキルはシールド強化や火傷系が多く、シールドを張りながら火傷を与えて削り取ることが可能です。
ヨーウィーとアイスブロブは、主にパッシブスキル「凍傷」でダメージを与える要員です。「凍傷」はユニークスキルなので効果は重複しませんが、ヨーウィーの「フロストバイト」や「ウォーターブースト」でダメージ効果を上昇させます。また「フェイタル・キープ」は毒・火傷。凍傷のダメージを上昇させるので、マグマムシの火傷にも効果が高いです。
ヨーウィーは、回復スキルも持っており「ピュリファイ」とセットで回復させることで負傷スタックの解除を行うこともできます。また、ヨーウィーのダークシフトスキル「オーバーヒール」は回復時に最大HPを超えた分をシールドとして付与できる。
アイスブロブはヨーウィーと同様に凍傷ダメージ要員ですが、マグマムシと同様にシールド系のスキルが充実しています。
このパーティの一番のポインとは、中盤に仲間にできるモンスターで構成されているところです。

【編成】

モンスター装備・食事スキル
Magmapillar_L.webp
マグマムシ(光)

Lv42
スタッフ+5
針+5
魔女帽子+5
キバ+5
Build_2-1.jpg
Yowie_D.webp
ヨーウィー(闇)

Lv42
セプター+5
針+5
こて+5
ライトニングスフィア+5
Build_2-2.jpg
Ice_Blob_L.webp
アイスブロブ(光)

Lv42
サモンドソード+5
針+5
魔女帽子+5
こて+5
Build_2-3.jpg

【立ち回り】

1ターン目マグマムシフォートレス
ヨーウィーアイスストームLv3 or グローリーLv1
※グローリーは戦闘報酬ポイント稼ぎ要素
アイスブロブアイスストームLv3(敵複数の場合) or
凍える風Lv4(敵単体の場合もしくはHP残が多めの個体)
2ターン目マグマムシファイアシールド(火傷付与)
ヨーウィーアイスストームLv3 or 手助けLv2 or ライフウェーブLv3
状況に応じて回復を混ぜる
アイスブロブアイスストームLv3(敵複数の場合) or
凍える風Lv4(敵単体の場合もしくはHP残が多めの個体) or
アイスシールドLv2(シールドが薄い時) or
オーロラシールド(仲間のデバフが重なっている時)
3ターン目マグマムシファイアシールド(火傷付与)
ヨーウィーアイスストームLv3 or 手助けLv2 or ライフウェーブLv3
状況に応じて回復を混ぜる
アイスブロブアイスストームLv3(敵複数の場合) or
凍える風Lv4(敵単体の場合もしくはHP残が多めの個体) or
アイスシールドLv2(シールドが薄い時) or
オーロラシールド(仲間のデバフが重なっている時)
4ターン目1ターン目の繰り返し

基本的に1~3を繰り返す立ち回りです。
このパーティで、レベル40のチャンピオンであれば、ある程度倒せます。
ラスボスやカイムスあたりのキーパーデュエルでは、難易度ノーマルだとちょっと厳しいですが、カジュアルに落とせばなんとか倒せる程度の編成です。

コメント