モンスター(チャンピオン)

Last-modified: 2023-12-24 (日) 11:09:33

※注意事項

チャンピオンからの報酬は、フィールドエンカウント、チャンピオンチャレンジ合わせて初回のみ獲得できます。
なお、難易度を変えてもこの法則は同じで、カジュアルで★5報酬を取得後に、ノーマルで再戦し★5となっても報酬はもらえません。

※最低レベル

チャンピオンは、通常のフィールドモンスターやキーパーデュエルと同様の計算でレベルが決定します。
しかし、最低レベルをした回ることはありません。
最低レベルについての説明は、基本ガイド敵のレベル設定に関する内容を参考にしてください。

1.スチムゴーレム

Steam_Golem.webp

出現場所

はじまりの山道で遭遇します。
はじまりの山道のカギを取得するために倒す必要があります。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
62■■■■■■■■■■
■■
■■■■■■■


弱点耐性攻撃
地、炎、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1ポーションバトルアイテムx1
★2銅材クラフト素材x1
★3鉄材クラフト素材x1
★4貝がらアクセサリーx1
★5スチムゴーレムのタマゴタマゴx1
★6レベル1報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
ブロブのスキルによる毒とアーマーブレイクのデバフが役に立ちます。
最初の2ターンでスチームゴーレムにデバフをかけ、モンスターのダメージに応じて、ブロブにコンボを稼がせるか、回復させます。
ゴーレムの弱点をつけなくとも、毒をかけて長期戦に持ち込めば十分に勝てます。
風属性が有効なため、フェザーストームを使えるヴァエロを1、2匹パーティに入れると楽に勝てるでしょう。

おすすめモンスター
ブロブヴァエロニャーザーカー

モンスター詳細へ

2.モンク

Monk.webp

出現場所

はじまりの山道で遭遇します。
はじまりの山道のカギを入手した後、鍵のかかった扉を開いた場所にいます。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
72■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■


弱点耐性攻撃
炎、風、水、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1綿クラフト素材x1
★2ポーションバトルアイテムx1
★3ブルージェムクラフト素材x1
★4バンダナ+1アクセサリーx1
★5モンクのタマゴタマゴx1
★6レベル1報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
モンクの弱点である地属性の攻撃を使うことが有効です。
特に毒はターン開始時に大ダメージを与えます。
戦略としては、ブロブの毒と回復、ロッキーを1,2体チームに入れて
リーフスラッシュで攻撃するのが有効です。
モンクとすぐに戦わない場合、青の洞窟で入手できるキノコノコの
毒スタックを利用すればより短いターンで突破できます。

おすすめモンスター
ブロブロッキーキノコノコテング

モンスター詳細へ

3.ミニタウルス

Minitaur.webp

出現場所

メインストーリー中、青の洞窟で遭遇します。
テレポートクリスタルの近くで戦うことになります。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
92■■■■■
■■
■■■■■■■■
■■■■


弱点耐性攻撃
水、地、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1銅材クラフト素材x1
★2不死鳥の涙バトルアイテムx1
★3クリティリング+1アクセサリーx1
★4カタール+1武器x1
★5ミニタウルスのタマゴタマゴx1
★6レベル1報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
炎属性の攻撃を利用し、また、ミニタウルスの物理攻撃ダメージを抑えましょう。
戦略としては、テングをアタッカーとして起用し、ヨーウィーをミニタウルスのスキル使用回数を抑えるための凍結デバッファー、およびヒーラーとして起用することが有効です。

おすすめモンスター
テングヨーウィーマグマムシスチムゴーレム

モンスター詳細へ

4.ボウレイ

Specter.webp

出現場所

青の洞窟のストーリークリア後に挑戦できるチャンピオンです。
ボウレイの元に辿り着くには、ダブルジャンプブーツが必要です。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
102■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■


弱点耐性攻撃
魔法物理、デバフ炎、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1不死鳥の涙バトルアイテムx1
★2ブドウ食べ物x1
★3巻き物+1アクセサリーx1
★4インパクトリング+2アクセサリーx1
★5ボウレイのタマゴタマゴx1
★6レベル1報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
気をつけていないと大ダメージを与えてくるので、油断ならない敵です。
最低でもチームのモンスターは10レベル必要で、ヒールとリバイブのスキルはほぼ必須です。
有効な戦略としては、フロスティを使うことが挙げられます。
フロスティの覚えるスペクトルフレイムは、ボウレイに大きなダメージを与えることが出来ます。
しかしながら、フロスティは気をつけていないと瞬く間に倒されてしまうため、リスクが高いです。
デバフではあまりダメージを与えられないため、有効ではありません。

モンスター詳細へ

5.ビートロイド

Beetloid.webp

出現場所

ストーリー上では、城砦の迷宮における最後のボスとして遭遇します。
ゲームの筋書き上では、元々チャンピオンは2匹いましたが、1匹はウィルに倒されたとなっています。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
102■■■■■■■■■■■
■■
■■■■■■■■
■■


弱点耐性攻撃

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1ウールクラフト素材x1
★2銅材クラフト素材x1
★3シュリケン+2武器x1
★4スキルポーション消費アイテムx1
★5ビートロイドのタマゴタマゴx1
★6レベル1報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
デバフを大きく活用出来る戦いの一つで、ブロブを使うことが最適な選択となります。
最初のターンで毒をかけましょう。ビートロイドの弱点のため、毎ターン大きなダメージを与えることができます。
最良の戦術としては、戦闘前にブロブのスキルポイントが余っていればヘックス・サポートのパッシブスキルを取ることです。
ヒーリングダメージを消費するたびにデバフをかける可能性が高くなり、戦闘をさらに早く終わらせることが出来るようになります。

モンスター詳細へ

6.ゴブリンキング

Goblin_King.webp

出現場所

ゴブリンキングは、太古の森におけるゴブリンのストーリーの最後で遭遇します。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
122■■■■■■■■■■■■■■■
■■
■■■■■
■■


弱点耐性攻撃
物理魔法地、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1ウールクラフト素材x1
★2鉄材クラフト素材x1
★3レベルバッジ消費アイテムx1
★4王冠アクセサリーx1
★5ゴブリンキングのタマゴタマゴx1
★6レベル1報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
ゴブリンキングはG・アーチャー、G・ワーロックと共に出現します。
G・ワーロックは、キングとアーチャーが攻撃する前に
「グローリー」と「チャンネル」のバフをかけてから戦闘を開始します。

ゴブリンたちの共通の弱点は物理攻撃です。
ニャーザーカーのロングスラッシュが古代の森では特に有効です。
戦略としては、ニャーザーカー、ヨーウィー、フロスティのチームが有効です。
ニャーザーカーの低い耐久をヨーウィーのようなタンク兼ヒーラーで補強します。
かつヨーウィーのユニークオーラ「凍傷」と、フロスティの「凍結スタック」を使い、2ターンで全てのグループのゴブリンを倒しましょう。
有効な全体攻撃がない場合、ゴブリンキングの手下達を最初に倒すと良いです。

モンスター詳細へ

7.ラドゥーガ

Raduga.webp

出現場所

ラドゥーガは太古の森の最東端、ホライゾンビーチへ繋がるエリアにいます。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
132■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


弱点耐性攻撃
可変可変風、炎、地、水

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1銅材クラフト素材x1
★2全体ポーションバトルアイテムx1
★3羽飾り+3x1
★4太陽のペンダントアクセサリーx1
★5ラドゥーガのタマゴタマゴx1
★6レベル2報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
「エレメンタルシフト」で独特の耐性を持つのが特徴です。「エレメンタルシフト」は、最後に使ったアクティブスキルの属性に応じて、耐性と弱点が変化する能力です。
例:水属性のフリーズを使う→次のターンは耐性が水、弱点が炎となる

弱点の属性が変化するため、様々な属性攻撃を持つモンスターをアタッカーとして利用すると良いでしょう(モンク、スピナーなど)。
また、ラドゥーガは攻撃パターンを持っているようです(例:最初の攻撃は炎属性であることが多い)。
出来る限り適切な弱点属性のスキルで攻撃すれば、ラドゥーガをすぐ倒すことが出来るでしょう。
ダメージを与える様々なデバフ(毒、火傷など)をかけることも、ラドゥーガの体力を減らすのに有効です。

モンスター詳細へ

8.アクルゥト

Akhlut.webp

出現場所

メインストーリーの一部として、白雪山脈の湖の下で遭遇します。
アクルゥトのいる場所に行くにはキーアイテムの「暖かいアンダーウェア」が必要です。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
122■■■■■
■■
■■■■■■■■■■■■■
■■
■■■■■


弱点耐性攻撃
水、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1なめし皮クラフト素材x1
★2クリムゾンジェムクラフト素材x1
★3牙+3武器x1
★4ヒレアクセサリーx1
★5アクルゥトのタマゴタマゴx1
★6レベル2報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
アクルゥトの弱点は風属性です。

モンスター詳細へ

9.キリン

Qilin.webp

出現場所

ストーリー進行中に太陽宮殿で遭遇します。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
192■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■
■■■■■
■■


弱点耐性攻撃
デバフ水、風水、風、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1モンスターベル消費アイテムx1
★2レベルバッジ消費アイテムx1
★3ケダモノの生皮クラフト素材x1
★4オーブ+3武器x1
★5キリンのタマゴタマゴx1
★6クラフトボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
弱点のアイコンはデバフを意味します。
すなわち、あらゆるデバフの効果を受けやすいということです。

ダメージのあるデバフをスタックできるチームを組むことが有効です。
(火傷+火傷スタック、毒+毒スタック、凍結スタック+凍傷など)
デバフ弱点の効果は、自動デバフと弱体化系のデバフ(特にアーマーブレイク)も含まれます。
大釜、サーマル・リアクター、毒矢などの装備も役立ちます。

モンスター詳細へ

10.カンコ

Kanko.webp

出現場所

太陽宮殿におけるストーリーの大半を終了し、
太陽宮殿最期の戦いに挑めるようになった後、太陽の宮殿で遭遇できます。
塔の頂上で待ち受ける錬金術師の元へ登る途中、西側にカンコのいるエリアがあります。
カンコと戦うにはパイプに火をつける必要があるため、オブジェクトに火をつけられるモンスターが必要です。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
212■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■


弱点耐性攻撃
炎、風、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1イチゴ食べ物x1
★2クリムゾンジェムクラフト素材x1
★3レベル1報酬ボックス消費アイテムx1
★4キレイな煙管アクセサリーx1
★5カンコのタマゴタマゴx1
★6レベル2報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
カンコは自身にバフをかけるため、回避力に重点を置いたスキルになっています。
効果的な攻撃方法としては、回避不能なリーフスラッシュや、毒のデバフが挙げられます。
どちらも避けることができないダメージで、地属性が弱点のため、
簡単に勝てるようになるはずです。
リーフスラッシュを習得できるモンスターの中には、戦闘中にカンコが自身に付与する厄介なバフを取り除くことができる浄化のスキルを持っています(キノコノコなど)。

モンスター詳細へ

11.エルダージェル

Elderjel.webp

出現場所

ホライゾンビーチにおけるストーリーの最後のボスとして、最深部で遭遇します。
弱点アイコンが示しているのは無属性で、この時点では多くのキーパーにとって目新しいものです。
このモンスターは、あらゆる無属性攻撃から受けるダメージが増加します。
マナ消費なしの通常攻撃も含みます。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
222■■■■■■■■■■
■■
■■■■■
■■■


弱点耐性攻撃
水、デバフ水、炎、風

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1クリムゾンジェムクラフト素材x1
★2ポーション(大)バトルアイテムx1
★3レベル2報酬ボックス消費アイテムx1
★4海賊のカギ爪武器x1
★5エルダージェルのタマゴタマゴx1
★6レベル2報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
無属性攻撃が弱点であることを考慮すると、スキルのシールドバーストを使うチームが有効です(オーラムテール、カメなど)。
評価の☆5を取りたいのであれば、出来る限り早く倒すことを主眼においてください。
エルダージェルは「成長」のスキルにより、ターンが経過するごとに回復量・攻撃力が増加していきます。

モンスター詳細へ

12.アスラ

Asura.webp

出現場所

マグマの坑道の奥、錬金術師ラーゼス戦の後に遭遇します。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
222■■■■■
■■
■■■■■■■■
■■
■■■■■
■■


弱点耐性攻撃
炎、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1鉄鋼材クラフト素材x1
★2クリムゾンジェムクラフト素材x1
★3銀材クラフト素材x1
★4ブレスレット+4アクセサリーx1
★5アスラのタマゴタマゴx1
★6クラフトボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
凍結デバフを活用できるチームが有効です。
(ヨーウィー+フロスティなど)
また1・2ターン目では必ず自身にバフを掛けてくるので、バフを解除する手段があると楽になるでしょう。

モンスター詳細へ

13.G・パイロット

Goblin_Pilot.webp

出現場所

神秘の作業場の頂上で遭遇します。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
252■■■■■
■■
■■■■■
■■
■■■■■■■■■
■■


弱点耐性攻撃
風、水炎、地風、炎、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1エメラルドクラフト素材x1
★2サファイアクラフト素材x1
★3ルビークラフト素材x1
★4ハンマー武器x1
★5G・パイロットのタマゴタマゴx1
★6クラフトボックス消費アイテムx4

初回攻略ポイント
耐性で毒と火傷のダメージを軽減してくるので、デバフでダメージを稼ぎにくくなっています。
防御力は高いですが体力自体は低めなので、弱点を突き短期決戦を狙うのが有効です。
弱点を突くと同時に感電・アーマーブレイクを付与できれば、より効率よくダメージを与えられるでしょう。

モンスター詳細へ

14.ドラコズール

Dracozul.webp

出現場所

白雪山脈で遭遇します。
ドラコズールのいる場所への通路はダイヤモンドブロックで塞がれているため「クラッシュ」を使えるモンスターが必要です。
ドラコズール戦では、常にドラコノヴが2匹共に出現します。
ドラコノヴ達はドラコズールにバフをかけます。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
222■■■■■
■■
■■■■■
■■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■


弱点耐性攻撃
物理水、風水、風

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1ブルージェムクラフト素材x1
★2アズールジェムクラフト素材x1
★3ドラコノヴのタマゴタマゴx1
★4氷の涙アクセサリーx1
★5アイスストーンカタリストx1
★6レベル2報酬ボックス消費アイテムx5

初回攻略ポイント
ゴブリンキングのように、最後に行動するアタッカーは全体攻撃(アースクエイクなど)ができるモンスターを使用すると良いでしょう。
もしくは、ドラコノヴを先に倒しましょう。

モンスター詳細へ

15.ブルータス

Brutus.webp

出現場所

ブルータスは太古の森の暗い洞窟の奥にある、明るい場所で遭遇します。
その場所に辿り着くには、上級飛行と秘密のカベを壊すスキル(カギヅメなど)を持ったモンスターが必要です。
ブルータスは弱点も耐性もない、唯一のモンスターです。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
213■■■■■
■■■■■
■■■■■■■■■
■■
なし/なしIcon_Neutral.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1レベルバッジ消費アイテムx1
★2全体ポーションバトルアイテムx1
★3ダンベルアクセサリーx1
★4皮革+5アクセサリーx1
★5ブルータスのタマゴタマゴx1
★6クラフトボックス消費アイテムx5

初回攻略のポイント
他のチャンピオンモンスターと異なり、ブルータスは1ターンに3回行動します。3回目の行動は常に「パワーフォーカス」を使用します。
高い攻撃力を持ち、弱点がないため、ブルータスを倒すことは難しいです。
しかしながら、ブルータスはマナが低いため、凍結のデバフが有効です。
使うべきモンスターはボウレイやアラクリッチです。
このモンスター達はブルータスの攻撃全てに対して耐性を持っているだけでなく、デバフの付与とデバフ効果を上昇させるスキルを覚えることができます
ボウレイ…凍傷、フェイタルキープ+毒付与、火傷付与
アラクリッチ…凍傷スタック+出血付与

モンスター詳細へ

16.ドラコノワール

Draconoir.webp

出現場所

アンダーワールドの奥で遭遇します。
遭遇するには、ゾシモスが言及した全てのパズルを解く必要があります。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
302■■■■■
■■■
■■■■■
■■■
■■■■■■■■
■■
■■■■■
■■


弱点耐性攻撃
物理地、無地、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1銀材クラフト素材x1
★2レベル3報酬ボックス消費アイテムx1
★3ドラコノヴのタマゴタマゴx1
★4トーテムアクセサリーx1
★5ダークストーンカタリストx1
★6レベル3報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
無属性魔法は攻撃が4割の確率で外れるようになるブラインドスタックを付与してくるので長期戦になりがちです。
地属性は物理攻撃のみですが、無属性は物理・魔法を使い分けてくるので耐性でダメージを減らすことが難しくなっています。
耐久よりの編成にしつつ、火傷など継続ダメージを付与できる物理アタッカーで削っていくと良いでしょう。
ただし毒のダメージは地属性なので軽減されることには注意が必要です。

モンスター詳細へ

17.スピナー

Spinner.webp

出現場所

アンダーワールドの最西端エリアで遭遇します。
スピナーはプレイヤーを穴の中に落とし、逃げていきます。
巨岩召喚のスキルを使うことで、地面のスイッチが動作しグラップルのポイントが使えるようになります。
逃げ回るスピナーと戦闘に突入するためには、大きな円を描くエリアでスピナーを追いかける必要があります。
スピナーを罠にかけるためには、西に向かって追いかけ、プレイヤーの目の前にある扉をスイッチを使って閉めます。
その後、他の道を通ってスピナーを追いかければ、スピナーがドアに逃げ道を塞がれたところで戦闘が開始します。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
322■■■■■
■■■
■■■■■
■■■
■■■■■■■
■■
■■■■■
■■


弱点耐性攻撃
魔法水、地炎、水、地、無

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1レッドジェムクラフト素材x1
★2クリムゾンジェムクラフト素材x1
★3クリアストーン消費アイテムx1
★4ケープ+5アクセサリーx1
★5スピナーのタマゴタマゴx1
★6レベル3報酬ボックス消費アイテムx3

初回攻略のポイント
スピナーは複数のデバフ攻撃を持っています。ポイズンボムや、スティッキーウェブなど。加えて、拘束、出血スタックもパッシブスキルの効果で追加で付与してきます。
そのため、マスリストアのスキルは必須です。
ダメージを与える最善策としては、弱点通り炎、風、無属性の魔法攻撃を使用することです。
ただし、最も重要なことは、スピナーは「カウンターフィット」のスキルを毎ターン最初に使用します。このスキルは、プレイヤー側のモンスターが最後に使ったスキルを、チームの中からランダムにコピーして使用するスキルです。
そのため、チームの弱点をつかないスキルを使用することが最善です。
そうしなければ、逆にチームが痛手を負うことになるでしょう。
スピナーの攻撃力が高いということは、チームの弱点となるスキルをスピナーがやり返すことで、すぐに倒れてしまう可能性があることを意味します。
ただし、スピナーのカウンターフィットはボーナスアクションとしては使用されません。すなわち、カウンターフィットを含めて、1ターンに2回しか行動しません。

モンスター詳細へ

18.キングブロブ

King_Blob.webp

出現場所

キングブロブは、ブロブランドで全ての宝箱を開けた後、最後のエリアで遭遇するモンスターです。
キングブロブの元に辿り着くためには、フィールド上で小さくなるスキルが必要です。そのため、ニジイロブロブかチェンジリングが必要です。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
263■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■
Icon_weakness_debuff.webp Icon_water_resistance.webpIcon_Water.webpIcon_Earth.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1クッキーマッシュルーム食べ物x1
★2スキルポーション消費アイテムx1
★3クラフトボックス消費アイテムx1
★4ワンド+5武器x1
★5立派な王冠カタリストx1
★6クラフトボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
キングブロブは毎ターン最後に、ボーナスアクションとして「スライムボレー」を使用します。
そのため、毒を回復できるように「マスリストア」を使えるモンスターが必須です。
また、「フルサポート」や「手助け」といった多くのバフを付与するスキルを使用してくるため、バフを剥がす手段も重要です。尚、「手助け」はバフだけでなく、回復もしてくるので厄介です。
キングブロブはデバフダメージに弱いため、毒スタック、火傷スタック、出血スタックは大ダメージを与えることが出来ます。
キングブロブと楽に戦うには、ダークシフトしたスツネで「バフスティール」「ごちそう」「血の魔法」のスキルを習得し、バフを剥がすことと出血スタックを付与することに焦点を当てると良いでしょう。
50ほど出血スタックを付与すれば、再生スタックがフルスタックされていてもダメージ量の方が上回り、早く倒すことが出来るでしょう。

モンスター詳細へ

19.ヴォディノイ

Vodinoy.webp

出現場所

ヴォディノイはマップの最東端にある狭い道(要ブロブフォーム、モーフフォーム)の向こう、ホライゾンビーチの忘れられた深淵に隠れています。
ヴォディノイの元に辿り着くためには、短い迷路を進む必要があります。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
423■■■■■
■■■
■■■■■■■■■■■■■■■Icon_weakness_wind.webp Icon_water_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Water.webpIcon_Wind.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1サファイアクラフト素材x1
★2ゴールドクラフト素材x1
★3レベル4報酬ボックス消費アイテムx1
★4三叉槍武器x1
★5ヴォディノイのタマゴタマゴx1
★6レベル5報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
ヴォディノイは非常に強いです。
主要な攻略法は二つあり、一つは物理攻撃に耐性があるモンスターを使うこと(ヴォディノイの攻撃は全て物理のため)、二つ目は弱体化のデバフをスタックさせることです。
凍結デバフのスタックもまた有用です。マナの回復量を制限することで、ヴォディノイの使ってくるスキルのレベルを抑えることが出来ます。
しかし、水属性に耐性があるため、効果が少ないかもしれません。

モンスター詳細へ

20.アゼラーク

Aazerach.webp

出現場所

アゼラークは城砦の迷宮にある儀式的な炎の円に隠れています。
廃墟の塔のエリアを全て踏破し、ストーリー上最後のボスを倒すまで、アゼラークの隠れ家へ辿り着くことは出来ません。条件を満たせば、錬金術師トレヴィサンが城砦の迷宮のテレポーターストーンの横に現れ、アゼラークを見つける手助けをしてくれます。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
423■■■■■
■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■
Icon_weakness_earth.webp Icon_fire_resistance.webpIcon_Wind.webpIcon_Neutral.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1亜麻布クラフト素材x1
★2スキルポーション消費アイテムx1
★3オーブ+5武器x1
★4タロットカードアクセサリーx1
★5アゼラークのタマゴタマゴx1
★6レベル5報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
(記載なし)

モンスター詳細へ

21.ディアボラ

Diavola.webp

出現場所

ディアボラは太陽宮殿の人里離れた場所に隠れており、通常は青の洞窟入り口付近にある見えない足場を乗り越えてのみ辿り着くことが出来ます。
ダブルジャンプブーツと上級飛行の組み合わせでも辿り着くことが出来ますが、タイミングは非常にシビアです。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
423■■■■■
■■■■
■■■■■
■■
■■■■■■■■■
■■■■■Icon_weakness_fire.webp Icon_water_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Earth.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1グリーンジェムクラフト素材x1
★2ヴァーダントジェムクラフト素材x1
★3エメラルドクラフト素材x1
★4ソーン・テンドリル武器x1
★5ディアボラのタマゴタマゴx1
★6レベル5報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
ディアボラは強力な炎属性と地属性の攻撃を行い、それぞれ火傷や弱体のデバフを付与してきます。
また、ディアボラ自身の出血スタックを付与する攻撃と、被弾時に攻撃者へ出血を付与する「イバラ」のパッシブスキルのため、大量の出血スタックを受けてしまいます。
ディアボラはボーナスアクションとして「リストアシールド」を毎ターン最初に使用してくるため、デバフは効果が薄いです。
しかし「リストアシールド」はデバフではないスタックを除去することは出来ません。つまり、出血スタックであればダメージを与えるのに効果的であるということです。
炎属性の強い攻撃もまた危険です。「イバラ」のスキルのため、アタッカーに大量の出血が付与され、上手くいったターンの後に一撃で倒されてしまうことがあり得ます。
ディアボラは自身にバフも付与します。そのため、バフを剥がしつつ弱点を突くことの出来る「浄化の炎」のスキルは有用です。

モンスター詳細へ

22.グリフェニクス

Gryphonix.webp

出現場所

グリフェニクスはマグマの坑道の奥に隠れています。
グリフェニクスの元に辿り着くためには、岩石浮遊のスキルが必要です。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
423■■■■■
■■■■■
■■■■■■■■
■■
■■■■■
■■■
Icon_weakness_earth.webp Icon_fire_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Wind.webpIcon_Neutral.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1ルビークラフト素材x1
★2不死鳥の血清バトルアイテムx1
★3スキルポーション消費アイテムx1
★4火の粉アクセサリーx1
★5グリフェニックスのタマゴタマゴx1
★6レベル5報酬ボックス消費アイテムx

初回攻略のポイント
グリフェニクスの弱点は地属性であるため、毒のデバフを中心としたチームが有効です。
「毒スタック」と「神経毒」、凍結と「凍結スタック」、「フェイタルキープ」といったスキルがあると、戦闘が早く済みます。
さらに、コンボの最後に大ダメージを与えることが出来るアタッカーがいると良いです。
グリフェニクスをKOすることで「フェニックスブースト」のスキルを消費させてから、積み上げてきたデバフで復活時のHPを削り切ることが出来ます。
リストア系のスキルもまた非常に有効で、特にパッシブスキルの効果によるデバフ解除が有効です。
グリフェニクスは火傷デバフをスタックさせてくるため、長期戦になるとチーム全員に火傷デバフが3つスタックした状態になってしまいます。

モンスター詳細へ

23.ヴェルトラーグ

Vertraag.webp

出現場所

ヴェルトラーグは神秘の作業場の頂上にある時計のパズルの向こう側に潜んでいます。
パズルの解き方は、アゼラークを倒した後に城砦の迷宮で錬金術師トレヴィサンから聞くことが出来ます。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
423■■■■■
■■
■■■■■■■
■■
■■■■■
■■■
Icon_weakness_neutral.webp Icon_fire_resistance.webp Icon_debuff_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Water.webpIcon_Neutral.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1ブルージェムクラフト素材x1
★2アズールジェムクラフト素材x1
★3サファイアクラフト素材x1
★4砂時計アクセサリーx1
★5ヴェルトラーグのタマゴタマゴx1
★6レベル5報酬ボックス消費アイテムx4

初回攻略のポイント
ヴェルトラーグの弱点である無属性攻撃が有効です。
戦略としては、「シールドバースト」を使えるチームが挙げられます。
例としては、ヨーウィー、カラグロー、カメの3匹で構成されたチームです。
意外にも有効なチームとして、ダメージに重点を置いたマンティコーブ3匹のチームも挙げられます。

モンスター詳細へ

24.マッドロード

Mad_Lord.webp

出現場所

廃墟の塔で遭遇するラスボスです。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
363■■■■■
■■■
■■■■■
■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
Icon_weakness_physical.webp Icon_weakness_magical.webp Icon_debuff_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Water.webpIcon_Wind.webpIcon_Earth.webpIcon_Neutral.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1スキルポーション消費アイテムx1
★2シフトストーン消費アイテムx1
★3マッドアイのタマゴタマゴx1
★4深淵なる剣武器x1
★5悪魔の契約書カタリストx1
★6レベル4報酬ボックス消費アイテムx5

初回攻略のポイント
マッドロードはデバフには耐性がありますが、スタックには耐性がありません。
出血を付与できるチームで、弱点を利用してダメージ値を高くし、大量の出血スタックを付与することが有効です。
戦略としては、ダークシフトのスキルである「ブリードアウト」のあるモンスターと、スピナー、スツネ、エルダージェルなど出血関連のスキルを持つモンスターを使用して、出血を長期間維持し、ダメージを増やします。
これを数ターン行うことで、通常の攻撃よりも速く大きなダメージを与えることができます。
最初のターンを生き残ることができれば、スキル「ごちそう」による回復で体力を回復し続けることができます。

モンスター詳細へ

25.センニン

Ascendant.webp

出現場所

  • 青の洞窟
     青の洞窟のクリスタルを基点に、右下、右下(要:巨岩召喚、グラップル)、右

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
222■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■
Icon_weakness_earth.webp Icon_wind_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Water.webpIcon_Wind.webpIcon_Neutral.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1クラフトボックス消費アイテムx1
★2スキルポーション消費アイテムx1
★3モンクのタマゴタマゴx1
★4ビーズチェーンアクセサリーx1
★5原始の枝カタリストx1
★6レベル4報酬ボックス消費アイテムx5

初回攻略のポイント
モンクを二体連れており、モンクが物理攻撃を、センニンが魔法攻撃を主に仕掛けてきます。
簡単にクリアできる編成は、G・アーチャー3体のパーティーです。
モンクとセンニンはG・アーチャーの覚える攻撃に弱点を抱えている訳ではありませんが、クリティカル確率が60%越えを誇るG・アーチャーならファイアショットLv5とアイスショットLv5を交互に撃つことでモンクを一体ずつ確実に処理できます。
G・アーチャーは魔法攻撃に耐性があるので、センニンだけ残してモンク二体を早急に倒してしまえば、後はダメージレースで負ける事はありません。

モンスター詳細へ

26.ドラコメール

Dracomer.webp

出現場所

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
302■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■
■■■■■
■■■■
Icon_weakness_physical.webp Icon_fire_resistance.webp Icon_water_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Water.webpIcon_Neutral.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1バナナ食べ物x1
★2サファイアクラフト素材x1
★3ドラコノヴのタマゴタマゴx1
★4スワロー武器x1
★5ディープストーンカタリストx1
★6報酬ボックスX消費アイテムx5

モンスター詳細へ

27.テラドリル

Terradrile.webp

出現場所

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
403■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■
■■■■■■■■Icon_weakness_water.webp Icon_wind_resistance.webpIcon_Wind.webpIcon_Earth.webp

クリア報酬

レート獲得報酬種類個数
★1銀材クラフト素材x1
★2ゴールドクラフト素材x1
★3シフトストーン消費アイテムx1
★4タンバリンアクセサリーx1
★5テラドリルのタマゴタマゴx1
★6報酬ボックスX消費アイテムx4

モンスター詳細へ

28.ニャーザーカー

Catzerker_D.webp

出現場所

ゲームクリア後に、はじまりの山道にあるポータル(マップNo14)から進んだ先にいる。
※条件はキーパーマスター昇格後かも。

ステータス

最低Lv行動回数Icon_attack.webp攻撃Icon_magic.webp魔力Icon_defense.webp防御Icon_health.webpHPIcon_mana.webpマナ弱点/耐性攻撃属性
422■■■■■
■■■■
■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■
Icon_weakness_earth.webp Icon_wind_resistance.webpIcon_Fire.webpIcon_Wind.webpIcon_Neutral.webp

クリア報酬

獲得報酬個数
レベル5報酬ボックスx5
報酬ボックスXx5

モンスター詳細へ

コメント