大回り経路のうち、一定の制約のもとで最長のものを挙げる。
おことわり
表記している運賃は2023年3月18日現在の運賃です。但し、2023年3月17日以前の事柄を記入している場合は、当該箇所の運賃表記は2023年3月17日以前の運賃で表記しています。また、IC運賃はICカード大回りを除いて記入していません。掲載しているルートは初乗り運賃最長ルートと各条件ごとの最長ルートのみを掲載しております。東京近郊の場合は180円や230円で150円最長より長いルートが発見されていますがここでは掲載しません。
東京近郊150円最長経路
北小金~馬橋、1035.4km。8%増税前の段階でExcelソルバーを用いて最長を証明済み 2023年3月18日以降に関してもGraphillionを用いて証明済み
北小金[常磐線]友部[水戸線]小山[両毛線]高崎[高崎線]大宮[川越線]高麗川[八高線]八王子[横浜線]橋本[相模線]茅ヶ崎[東海道線]大船[京浜東北線・根岸線]鶴見[鶴見線]浜川崎[南武線支線]尻手[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]武蔵小杉[南武線]立川[中央線]西国分寺[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]赤羽[京浜東北線]南浦和[武蔵野線]西船橋[総武緩行線]千葉[成田線]松岸[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]安房鴨川[内房線]蘇我[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]新宿[山手線]日暮里[常磐線]馬橋
折り返し乗車の特例を使用すると14.2km増加して1049.6kmになる。折り返し乗車の特例を使用する区間は日暮里~東京と、神田~東京である。
6の字大回りの場合は本千葉→蘇我 1051.9kmとなる。
経路は、
本千葉[外房線]千葉[総武本線]松岸[成田線]成田[成田線我孫子支線]我孫子[常磐線]友部[水戸線]小山[両毛線]高崎[高崎線]大宮[川越線]高麗川[八高線]八王子[横浜線]橋本[相模線]茅ヶ崎[東海道線]大船[京浜東北線・根岸線]鶴見[鶴見線]浜川崎[南武線支線]尻手[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]武蔵小杉[南武線]立川[中央線]西国分寺[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]赤羽[京浜東北線]南浦和[武蔵野線]西船橋[総武緩行線]秋葉原[山手線]新宿[中央線]東京[京葉線]蘇我[外房線]安房鴨川[内房線]蘇我
となる。蘇我から先は逆回りでも構わない。
このルートはいずれも1日では回りきれず、大晦日の終夜運転の時のみ実行可能である。
なお、2014年3月31日以前と2019年10月1日~2023年3月17日までの間は東京電車特定区間の初乗り運賃が10円安かったため6の字大回りの最長は北小金→新松戸間 折り返し乗車の特例有の場合は1051.2km 折り返し乗車の特例無の場合は1037kmだった。なお、初乗り運賃という定義であれば本千葉→蘇我が当時でも最長である。
経路は現在の6の字大回り無しのバージョンに馬橋[常磐線]新松戸を加える。
なお、2010年3月13日以前は横須賀線に武蔵小杉駅が開業していなかった為1039.2kmだった。
経路は、上記の横浜(線籍上は鶴見)~武蔵小杉が
横浜[横須賀線]品川[東海道線]川崎[南武線]武蔵小杉
であった。
また、2009年3月14日以前は房総半島が近郊区間外であったため、上野~西日暮里の776.1kmであった。
経路は、
上野[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]新宿[山手線]西日暮里
であった。
6の字大回りの場合は北赤羽→赤羽であったが、尾久問題の解釈しだいでルートが変った。
経路特定区間を使用して折り返しが出来ると考える場合は13.4km増加して789.5kmであった。
経路は、
北赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]新宿[山手線]田端[京浜東北線]赤羽[宇都宮線]上野[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽
折り返しは可能だか上記ルートで乗車できないと考える場合は7.6km増加して783.7kmであった。
経路は、
北赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]新宿[埼京線]赤羽[宇都宮線]上野[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽
折り返しが出来ないと考える場合は5.2km増加して781.3kmであった。
経路は、
北赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]蘇我[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]西船橋[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[宇都宮線]上野[京浜東北線]神田[中央線]新宿[山手線]田端[京浜東北線]赤羽
折り返し乗車の特例を使用すると川崎新町~矢向が786.8kmになり最長であった。*1折り返し乗車の特例を使用した区間は日暮里~東京と、神田~東京である。
経路は、
川崎新町[南武線支線]尻手[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]東京[中央線]新宿[山手線]東京[京浜東北線]日暮里[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]矢向
であった。
6の字大回りを使用する場合は国道→鶴見となり12.5km増加して799.3kmであった。
経路は、
国道[鶴見線]浜川崎[南武線支線]尻手[南武線]立川[中央線]西国分寺[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]赤羽[京浜東北線]南浦和[武蔵野線]新松戸[常磐線]日暮里[京浜東北線]東京[山手線]新宿[中央線]東京[京浜東北線]秋葉原[総武緩行線]錦糸町[総武快速線]東京[京葉線]南船橋[京葉線二俣支線]西船橋[総武緩行線]千葉[外房線]大網[東金線]成東[総武本線]佐倉[成田線]成田[成田線我孫子支線]我孫子[常磐線]友部[水戸線]小山[両毛線]高崎[高崎線]大宮[川越線]高麗川[八高線]八王子[横浜線]橋本[相模線]茅ヶ崎[東海道線]大船[根岸線]横浜[横須賀線]品川[京浜東北線]鶴見
であった。横浜から先は逆回りルートの利用はできなかった。
なお、2006年1月以前は鶴見-横浜の折り返し乗車の横須賀線側の利用駅に制限が無かったため14.2km上記ルートより長い813.5kmであった。経路は上記の横浜→鶴見が、
横浜[東海道線]品川[横須賀線]横浜[京浜東北線]鶴見
であった。
更に、1999年6月1日以前は北関東が近郊区間外であったため、北小金~馬橋の520.7kmであった。
経路は、
北小金[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]蘇我[京葉線]東京[総武線]西船橋[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]大宮[川越線]高麗川[八高線]八王子[横浜線]橋本[相模線]茅ヶ崎[東海道線]大船[根岸線]横浜[横須賀線]品川[東海道線]川崎[南武線]立川[中央線]西国分寺[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]赤羽[京浜東北線]田端[山手線]新宿[中央線]神田[山手線]日暮里[常磐線]馬橋([常磐線]新松戸)
であった。
6の字大回りの場合は北小金→新松戸間となり、1.6km増加して521.3kmであった。
O型乗車券*2最長経路
秋葉原[総武本線]佐倉[成田線]松岸[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]安房鴨川[内房線]蘇我[京葉線]東京[中央線]代々木[山手線]品川[東海道線]川崎[南武線]武蔵小杉[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[中央線]立川[青梅線]拝島[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]新宿[山手線]秋葉原 1018.4km。
このルートも1日では回りきれない。
(注:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6117/1262625578/39)
ただし、ある報告によれば、
・連続・往復乗車券で有効日数を2日以上にした。(注:その必要は無く、片道乗車券で継続乗車すれば良いという意見もある)
・1日目の終電~2日目の初電の間、高崎駅2・4番ホーム待合室で過ごした。(注:高崎駅では券面記載経路以外の迂回乗車中の場合、一時出場させられ、この先の列車が指定されるとの報告例もある)
ことにより大晦日の終夜運転の時以外でも実行可能という例がある。
このルートは折り返し乗車の特例を使用すると2009年3月14日以前のルートの内、武蔵小杉~横浜(線籍上は鶴見)と成田~蘇我を次のように変えたルートが1023.9kmになり、最長になる。*3折り返し乗車の特例を使用する区間は日暮里~東京と、神田~東京である。
経路は、
武蔵小杉[横須賀線]品川[東海道線]川崎[南武線]尻手[南武線支線]浜川崎[鶴見線]鶴見[京浜東北線]横浜
成田[成田線]松岸[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]安房鴨川[内房線]蘇我
である。
なお、2010年3月13日以前は横須賀線に武蔵小杉駅が開業していなかった為1014.5kmだった。
経路は、上記の尻手~横浜(線籍上は鶴見)が
尻手[南武線(支線)]浜川崎[鶴見線]鶴見[京浜東北線]横浜
であった。
また、2009年3月14日以前は房総半島が近郊区間外であったため、774.4kmであった。
経路は、
秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]新宿[山手線]日暮里[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原
であった。
金額フリー最長経路
浪江~松本間 1364.9km 8360円 大前~松本時代に大前~松本といわき~松本のコースが正しいことは証明済み*4。
浪江[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]池袋[山手線]秋葉原[総武本線]佐倉[成田線]松岸[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]安房鴨川[内房線]蘇我[京葉線]東京[中央線]西国分寺[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]大宮[宇都宮線]小山[両毛線]高崎[八高線]拝島[青梅線]立川[南武線]武蔵小杉[横須賀線]品川[東海道線]川崎[南武線]尻手[南武線(支線)]浜川崎[鶴見線]鶴見[京浜東北線・根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[中央本線]岡谷[中央本線(大八廻り)]塩尻[篠ノ井線]松本
但し折り返し乗車の特例を利用する場合は浪江~川岸間 1394.9km 8030円となり、更に6の字大回りを利用する場合は浪江→岡谷間 1398.4km 7700円になる。
経路は、上記の我孫子~大宮間が
我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]松岸[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]安房鴨川[内房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]東京[中央線]西国分寺[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]池袋[山手線]東京[京浜東北線]日暮里[常磐線]新松戸[武蔵野線しもうさ号]大宮
上記の岡谷以遠が
岡谷[中央本線]塩尻[篠ノ井線]松本[篠ノ井線]塩尻[中央本線(大八廻り)]川岸([中央本線(大八廻り)]岡谷)
である。
田端問題において赤羽~池袋間湘南新宿ラインを利用しても良いと考える場合は4.1km増加しての場合は6の字大回り無の場合は1399km 6の字大回り有の場合は1402.5kmとなる。
このルートも1日では回りきれない。現状浪江~松本間の大回りは可能である。但し松本→浪江の場合は浪江着が終電となるため宿泊等の方法を考慮する必要がある。折り返し乗車特例有の場合は実行出来ず、長くても浪江→松本間となり逆方向と塩尻~松本間の折り返し乗車特例の利用が出来ない。また、現在のダイヤ上南浦和→大宮間はしもうさ号には間に合わず京浜東北線経由となる。このため折り返し乗車特例を利用する場合は赤羽~池袋間埼京線利用の場合は1369.9km、赤羽~池袋間湘南新宿ライン利用の場合は1377.5kmとなる*5*6。
今後2025年春頃を念頭にSuica首都圏エリアが松本~長野間も拡大され、それに伴うSNSの反応から乗りものニュースがJR東日本に問い合わせた所東京近郊区間も拡大されることが決まっているとの旨の回答があった。このため2025年春頃以降は浪江~長野間 折り返し乗車無の場合は1427.6km、折り返し乗車の特例を利用かつ赤羽~池袋間埼京線利用の場合は1434.6km、折り返し乗車の特例を利用かつ赤羽~池袋間湘南新宿ライン利用の場合は1442.2kmとなる。2023年改正時点でのダイヤでは折り返し乗車の特例を利用しない場合は大晦日の終夜運転の時に実行することは可能である。折り返し乗車の特例を利用する場合は浪江→長野の場合はしもうさ号には間に合わず南浦和→大宮間が京浜東北線経由になるのを妥協出来れば可能である。いずれも、長野まで伸びるまでにダイヤ改正を二度挟むため不可能になっている可能性もあり得る。なお、折り返し乗車の特例を利用する場合の長野→浪江は2023年改正ダイヤでも実行出来ない。
なお、2020年3月14日以前はいわき~浪江が近郊区間外であったため大前~松本間 1322.7km 6380円であった。
経路は、上記の友部までが
大前[吾妻線]新前橋[両毛線]小山[水戸線]友部
上記の大宮~倉賀野が
大宮[高崎線]倉賀野
だった。
同様に折り返し乗車の特例を利用する場合は大前~川岸間 赤羽~池袋埼京線利用1364.5km 赤羽~池袋湘南新宿ライン利用1368.6km 6050円となり、更に6の字大回りを利用する場合は大前→岡谷間 赤羽~池袋埼京線利用1368km 赤羽~池袋湘南新宿ライン利用1372.1km 6050円だった。この場合は倉賀野~高崎間も折り返し乗車特例の対象となる。但し、吾妻線大前駅の発着本数が少ないため大前発着だった時代は一度も大晦日の終夜運転を利用しても実行は出来なかった。
また、2014年10月1日以前は吾妻線が近郊区間外であったためいわき~松本間の1305.7km 7340円だった。このルートは半年で更新されたため、一度も実乗することが出来ない幻のルートとなった。
経路は、上記のいわき以北を除いたルートである。
但し折り返し乗車の特例を利用する場合は水上~川岸 赤羽~池袋埼京線利用1359.1km 赤羽~池袋湘南新宿ライン利用1363.2km 5620円となり、更に6の字大回りを利用する場合は水上→岡谷間 赤羽~池袋埼京線利用1362.6km 赤羽~池袋湘南新宿ライン利用1366.7km 5620円だった。経路は、2014年10月1日以降のルートの渋川以北が
(村上[羽越本線]新津[信越本線]長岡[上越線])水上[上越線]渋川
だった。
なお、2014年度年末年始まで新前橋を通過する上越線列車が設定されていた*7ため新前橋~高崎の折り返し乗車特例の対象となっていた。但し新前橋を通過する列車は水上も通過していたことから水上から先の区間は別途運賃を支払う必要があった*8。
また、2014年3月31日以前は韮崎以遠が近郊区間外であったためいわき~韮崎間 1201.3km 5780円だった。経路は2014/04/01~09/30のルートから韮崎~松本間を差し引いた物である。折り返し乗車特例有の場合は水上~韮崎間 赤羽~池袋埼京線利用1231.2km 赤羽~池袋湘南新宿ライン利用1235.3kmだった。
また、2010年12月1日以前はしもうさ号が運行開始されてなかったため折り返し乗車ありは赤羽~池袋埼京線利用1229.2km 赤羽~池袋湘南新宿ライン利用1233.3kmだった。
また、2010年3月13日以前は横須賀線に武蔵小杉駅が開業していなかった為、折り返し乗車なしは1205.1km、折り返し乗車ありは赤羽~池袋埼京線利用1233km 赤羽~池袋湘南新宿ライン利用1237.1kmだった。
経路は、
立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜
だった。
また、2009年3月14日以前は房総半島が近郊区間外であった上、常磐線の近郊区間が高萩までであったため韮崎~伊東間の925.9Kmであった。
経路は、
韮崎[中央本線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]新宿[山手線]日暮里[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[横浜線]橋本[相模線]茅ヶ崎[東海道線]熱海[伊東線]伊東
だった。
但し、2008年3月15日から2009年3月14日の間において、折り返し乗車の特例を利用する場合は高萩~渋川間 958.4kmであった。
経路は、
高萩[常磐線]我孫子[成田線我孫子支線]成田[成田線]佐倉[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]千葉[総武緩行線]西船橋[京葉線二俣支線]南船橋[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]東京[中央線]新宿[山手線]東京[京浜東北線]日暮里[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]立川[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高崎[高崎線]大宮[宇都宮線]小山[両毛線]高崎[上越線]渋川([上越線]長岡)
だった。
東京メトロ最長片道経路
西船橋~和光市 87.3km。330円。Graphillionを用いて最長を証明済み。
西船橋[東京メトロ東西線]茅場町[東京メトロ日比谷線]築地[徒歩]新富町[東京メトロ有楽町線]永田町[東京メトロ半蔵門線]大手町[東京メトロ千代田線]日比谷[東京メトロ日比谷線]霞ヶ関[東京メトロ千代田線]表参道[東京メトロ半蔵門線]渋谷[東京メトロ副都心線]新宿三丁目[東京メトロ丸ノ内線]赤坂見附[東京メトロ銀座線]三越前[東京メトロ半蔵門線]水天宮前[徒歩]人形町[東京メトロ日比谷線]北千住[東京メトロ千代田線]新御茶ノ水[徒歩]淡路町[東京メトロ丸ノ内線]後楽園[東京メトロ南北線]飯田橋[東京メトロ有楽町線]要町or千川*9[東京メトロ副都心線]和光市
なお、2018年3月16日以前は東京メトロ日比谷線築地駅と東京メトロ有楽町線新富町駅の乗換駅指定と東京メトロ半蔵門線水天宮前駅と東京メトロ日比谷線人形町駅の乗換駅指定が行われていなかったため西船橋~赤羽岩淵 85.7km。310円*10だった。経路は、
西船橋[東京メトロ東西線]茅場町[東京メトロ日比谷線]銀座[東京メトロ銀座線]赤坂見附[東京メトロ丸ノ内線]四ツ谷[東京メトロ南北線]市ケ谷[東京メトロ有楽町線]池袋[東京メトロ副都心線]渋谷[東京メトロ半蔵門線]表参道[東京メトロ千代田線]霞ヶ関[東京メトロ日比谷線]日比谷[徒歩]有楽町[東京メトロ有楽町線]永田町[東京メトロ半蔵門線]大手町[東京メトロ東西線]日本橋[東京メトロ銀座線]上野広小路[徒歩]仲御徒町[東京メトロ日比谷線]北千住[東京メトロ千代田線]新御茶ノ水[徒歩]淡路町[東京メトロ丸ノ内線]後楽園[東京メトロ南北線]赤羽岩淵
だった。
都営地下鉄180円最長経路
新橋→汐留*11 41.3km。整数計画法を用いて最長を証明済み。
新橋[都営浅草線]東日本橋[徒歩]馬喰横山[都営新宿線]神保町[都営三田線]三田[都営浅草線]大門[都営大江戸線]*12都庁前[都営大江戸線]*13汐留([都営大江戸線]大門)
6の字大回りの場合は新橋→大門となり0.9km増加して42.2kmになる。()内は6の字大回り時の追加経路である。
都営地下鉄最長片道経路
光が丘~本八幡 60.3km 430円
光が丘[都営大江戸線]都庁前[都営大江戸線]*14蔵前[都営浅草線]大門[都営大江戸線]*15新宿[都営新宿線]本八幡
東急140円最長経路
九品仏~奥沢 38km
九品仏[東急大井町線]二子玉川[東急田園都市線]渋谷[東急東横線]自由が丘[東急大井町線]旗の台[東急池上線]蒲田[東急多摩川線]多摩川[東急目黒線]奥沢([東急目黒線]大岡山)
6の字大回りの場合は九品仏→大岡山間となり、1.2km増加して39.2kmになる。()内は6の字大回り時の追加経路である。
なお、2013年3月15日までは、渋谷駅での東横線と田園都市線の乗り継ぎがラッチ外乗り継ぎだった為多摩川~緑が丘の19.4kmだった。
経路は、
多摩川[東急多摩川線]蒲田[東急池上線]旗の台[東急大井町線]大岡山[東急目黒線]田園調布[東急東横線]自由が丘[東急大井町線]緑が丘
であった。
6の字大回りの場合は上野毛→自由が丘間となり、2km増加して21.4kmになった。
経路は、
上野毛[東急大井町線]旗の台[東急池上線]蒲田[東急多摩川線]多摩川[東急東横線]自由が丘
であった。
東急最長片道経路
横浜~中央林間 72.1km 470円*16
横浜[東急東横線]多摩川[東急多摩川線]蒲田[東急池上線]旗の台[東急大井町線]大岡山[東急目黒線]田園調布[東急東横線]渋谷[東急田園都市線]中央林間
なお、2013年3月15日までは、渋谷駅での東横線と田園都市線の乗り継ぎがラッチ外乗り継ぎだった為当時の運賃は450円*17だったが、横浜・中央林間の双方共に券売機の口座設定がなかった。
西武160円最長経路
青梅街道~八坂 30.5km。
青梅街道[西武多摩湖線]国分寺[西武国分寺線]小川[西武拝島線]小平[西武新宿線]所沢[西武池袋線]西所沢[西武狭山線]西武球場前[西武山口線]多摩湖[西武多摩湖線]八坂
6の字大回りの場合は花小金井→萩山となり、3.8km増加して34.3kmになる。
経路は、
花小金井[西武新宿線]所沢[西武池袋線]西所沢[西武狭山線]西武球場前[西武山口線]多摩湖[西武多摩湖線]国分寺[西武国分寺線]小川[西武拝島線]萩山
である。
西武最長片道経路
池袋→御花畑*18 101.3km 800円
池袋[西武池袋線]所沢[西武新宿線]東村山[西武国分寺線]国分寺[西武多摩湖線]多摩湖[西武山口線]西武球場前[西武狭山線]西所沢[西武池袋線]吾野[西武秩父線]御花畑
西武秩父駅と御花畑駅は同一扱いであるが、御花畑駅が実キロ上では長いためここでは御花畑とさせていただく。
2020年3月14日以前
以下は、2020年3月14日以降、距離および経路が変わっている可能性があるものである。
なお、2020年3月14日以降の変化点は以下の通り。
- 東京メトロ東西線・半蔵門線九段下駅ノーラッチ乗換化
東京メトロラッチ内乗継限定最長片道経路
和光市~西船橋 78.8km 320円 Graphillionを用いて2018年時点で最長を証明済み*19
和光市[東京メトロ副都心線]池袋[東京メトロ丸ノ内線]後楽園[東京メトロ南北線]飯田橋[東京メトロ有楽町線]市ケ谷[東京メトロ南北線]四ツ谷[東京メトロ丸ノ内線]新宿三丁目[東京メトロ副都心線]渋谷[東京メトロ半蔵門線]表参道[東京メトロ銀座線]赤坂見附[東京メトロ丸ノ内線]国会議事堂前[東京メトロ千代田線]霞ヶ関[東京メトロ日比谷線]銀座[東京メトロ銀座線]溜池山王[東京メトロ南北線]永田町[東京メトロ半蔵門線]大手町[東京メトロ千代田線]北千住[東京メトロ日比谷線]茅場町[東京メトロ東西線]西船橋
2018年3月16日以前
以下は、2018年3月17日以降、距離および経路が変わっている可能性があるものである。
なお、2018年3月17日以降の変化点は以下の通り。
- 東京メトロ日比谷線築地駅と東京メトロ有楽町線新富町駅の乗換駅指定
- 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅と東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅の乗換駅指定
2020年3月14日以降の変化点は以下の通り。 - 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅ノーラッチ乗換化
2020年6月6日以降の変化点は以下の通り。 - 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅と東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅の乗換駅指定
- 東京メトロ銀座線虎ノ門駅と東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅の乗換駅指定
東京メトロ170円最長経路
本郷三丁目→西ヶ原*20 63.6km。整数計画法を用いて最長を証明済み。
本郷三丁目[東京メトロ丸ノ内線]淡路町[徒歩]新御茶ノ水[東京メトロ千代田線]北千住[東京メトロ日比谷線]仲御徒町[徒歩]上野広小路[東京メトロ銀座線]日本橋[東京メトロ東西線]茅場町[東京メトロ日比谷線]銀座[東京メトロ銀座線]青山一丁目[東京メトロ半蔵門線]大手町[東京メトロ千代田線]日比谷[東京メトロ日比谷線]霞ヶ関[東京メトロ千代田線]表参道[東京メトロ半蔵門線]渋谷[東京メトロ副都心線]新宿三丁目[東京メトロ丸ノ内線]四ツ谷[東京メトロ南北線]市ケ谷[東京メトロ有楽町線]池袋[東京メトロ丸ノ内線]後楽園[東京メトロ南北線]西ヶ原
なお、2008年6月14日副都心線開業までは57.6kmだった。
経路は、上記の青山一丁目→四ツ谷が
青山一丁目[東京メトロ銀座線]表参道[東京メトロ千代田線]霞ヶ関[東京メトロ日比谷線]日比谷[東京メトロ千代田線]大手町[東京メトロ半蔵門線]永田町[東京メトロ南北線]四ツ谷
であった
なお、東京メトロ最安最長大回りは6の字大回りを含めると綾瀬→北千住間となり、56.8km 140円となる。
経路は、
綾瀬[東京メトロ千代田線]大手町[東京メトロ半蔵門線]青山一丁目[東京メトロ銀座線]赤坂見附[東京メトロ丸ノ内線]四ツ谷[東京メトロ南北線]後楽園[東京メトロ丸ノ内線]池袋[東京メトロ副都心線]渋谷[東京メトロ半蔵門線]表参道[東京メトロ千代田線]霞ヶ関[東京メトロ日比谷線]北千住
である。
東京メトロ全ラッチ外乗換駅通過最安最長経路
新富町→押上*21 66.6km。200円。Excelソルバーを用いて最長を証明済み。
新富町[東京メトロ有楽町線]有楽町[徒歩]日比谷[東京メトロ日比谷線]霞ヶ関[東京メトロ千代田線]表参道[東京メトロ銀座線]渋谷[東京メトロ副都心線]新宿三丁目[東京メトロ丸ノ内線]四ツ谷[東京メトロ南北線]市ヶ谷[東京メトロ有楽町線]永田町[東京メトロ半蔵門線]青山一丁目[東京メトロ銀座線]銀座[東京メトロ日比谷線]仲御徒町[徒歩]上野広小路[東京メトロ銀座線]上野[東京メトロ日比谷線]北千住[東京メトロ千代田線]新御茶ノ水[徒歩]淡路町[東京メトロ丸ノ内線]池袋[東京メトロ有楽町線]飯田橋[東京メトロ東西線]九段下[東京メトロ半蔵門線]大手町[東京メトロ東西線]日本橋[東京メトロ銀座線]三越前[東京メトロ半蔵門線]押上
なお、2008年6月14日副都心線開業までは160円で、神保町→清澄白河*22間の53.8kmだった。
経路は、
神保町[東京メトロ半蔵門線]九段下[東京メトロ東西線]飯田橋[東京メトロ有楽町線]池袋[東京メトロ丸ノ内線]淡路町[徒歩]新御茶ノ水[東京メトロ千代田線]北千住[東京メトロ日比谷線]上野[東京メトロ銀座線]上野広小路[徒歩]仲御徒町[東京メトロ日比谷線]銀座[東京メトロ銀座線]溜池山王[徒歩]国会議事堂前[東京メトロ千代田線]表参道[東京メトロ銀座線]赤坂見附[東京メトロ丸ノ内線]四ツ谷[東京メトロ南北線]市ケ谷[東京メトロ有楽町線]有楽町[徒歩]日比谷[東京メトロ千代田線]大手町*23[東京メトロ東西線]日本橋[東京メトロ銀座線]三越前[東京メトロ半蔵門線]清澄白河
であった
東京メトロ・都営地下鉄全ラッチ外乗換駅通過280円最長経路
押上→東大島*24 109.1km。Excelソルバーを用いて最長を証明済み。
ラッチ外乗換駅を*で示す。ラッチ外乗換は計13回。
押上[東京メトロ半蔵門線]*三越前[東京メトロ銀座線]日本橋[東京メトロ東西線]茅場町[東京メトロ日比谷線]*仲御徒町[徒歩]上野広小路[東京メトロ銀座線]*上野[東京メトロ日比谷線]北千住[東京メトロ千代田線]*新御茶ノ水[徒歩]淡路町[東京メトロ丸ノ内線]*池袋[東京メトロ有楽町線]*飯田橋[東京メトロ東西線]*九段下[東京メトロ半蔵門線]*大手町[東京メトロ千代田線]*日比谷[徒歩]有楽町[東京メトロ有楽町線]永田町[東京メトロ半蔵門線]青山一丁目[東京メトロ銀座線]赤坂見附[東京メトロ丸ノ内線]*新宿三丁目[東京メトロ副都心線]*渋谷[東京メトロ銀座線]表参道[東京メトロ千代田線]霞ヶ関[東京メトロ丸ノ内線]銀座[東京メトロ銀座線]溜池山王[東京メトロ南北線]白金高輪*25[都営三田線]神保町[都営新宿線]*馬喰横山[徒歩]東日本橋[都営浅草線]*蔵前[都営大江戸線]*26都庁前[都営大江戸線]*27森下[都営新宿線]東大島
2013年3月15日以前
以下は、2013年3月16日以降、距離および経路が変わっている可能性があるものである。
なお、2013年3月16日以降の変化点は以下の通り。
- 東京メトロ副都心線と東急東横線直通に伴う渋谷のラッチ内乗換化。
- 九段下での東京メトロ半蔵門線と都営新宿線のラッチ内乗換化。
- 東京メトロ日比谷線秋葉原駅と都営新宿線岩本町駅の乗換駅指定。
2018年3月17日以降の変化点は以下の通り。 - 東京メトロ日比谷線築地駅と東京メトロ有楽町線新富町駅の乗換駅指定。
- 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅と東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅の乗換駅指定。
2019年3月16日以降の変化点は以下の通り。 - 下北沢駅における小田急小田原線と京王井の頭線の改札分離。
2020年3月14日以降の変化点は以下の通り。 - 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅ノーラッチ乗り換え化
2020年6月6日以降の変化点は以下の通り。 - 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅と東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅の乗換駅指定
- 東京メトロ銀座線虎ノ門駅と東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅の乗換駅指定
2023年3月17日以降の変化点は以下の通り。 - 東急新横浜線・相鉄新横浜線開業 それに伴い羽沢横浜国大駅が新たにノーラッチ接続駅化
2013年3月15日までのSuica/PASMO最安最長経路
九品仏~奥沢、1163.7km。120円。
九品仏[東急大井町線]二子玉川[東急田園都市線]渋谷[東京メトロ副都心線]明治神宮前[東京メトロ千代田線]代々木上原[小田急小田原線]下北沢[京王井の頭線]明大前[京王線]新宿[都営大江戸線]*28春日[都営三田線]白金高輪[東京メトロ南北線]溜池山王[東京メトロ銀座線]銀座[東京メトロ日比谷線]茅場町[東京メトロ東西線]西船橋[総武本線]佐倉[成田線]松岸[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]安房鴨川[内房線]蘇我[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]代々木[山手線]品川[東海道線]川崎[南武線]武蔵小杉[横須賀線]横浜[根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[中央線]立川[青梅線]拝島[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]西国分寺[中央線]新宿*29[山手線]日暮里[常磐線]北千住[東武伊勢崎線]押上[東京メトロ半蔵門線]永田町[東京メトロ有楽町線]飯田橋[[東京メトロ南北線]後楽園[東京メトロ丸ノ内線]池袋[東京メトロ副都心線]新宿三丁目[東京メトロ丸ノ内線]赤坂見附*30[東京メトロ銀座線]青山一丁目[東京メトロ半蔵門線]表参道[東京メトロ千代田線]霞ヶ関[東京メトロ日比谷線]中目黒[東京東横線]自由が丘[東急大井町線]旗の台[東急池上線]蒲田[東急多摩川線]多摩川[東急目黒線]奥沢([東急目黒線]大岡山)
6の字大回りの場合は九品仏→大岡山間となり、1.2km増加して1164.9kmになる。()内は6の字大回りの追加ルートである。
このルートは1日では回りきれないため、自動的にこのルートでは回れないと言う事になる。*31
なお、2010年3月13日以前は横須賀線に武蔵小杉駅が開業していなかった為1159.8kmだった。
経路は、上記の尻手~横浜(線籍上は鶴見)が
尻手[南武線(支線)]浜川崎[鶴見線]鶴見[京浜東北線]横浜
であった。
2013年3月15日までのSuica/PASMO初乗り最長経路
日比谷→辰巳*32 1169.3km。 160円。
日比谷[東京メトロ日比谷線]霞ヶ関[東京メトロ千代田線]表参道[東京メトロ半蔵門線]渋谷[東急田園都市線]二子玉川[東急大井町線]自由が丘[東急東横線]多摩川[東急多摩川線]蒲田[東急池上線]旗の台[東急大井町線]大岡山[東急目黒線]目黒[都営三田線]春日[都営大江戸線]*33新宿[京王線]明大前[京王井の頭線]下北沢[小田急小田原線]代々木上原[東京メトロ千代田線]明治神宮前[東京メトロ副都心線]池袋[東京メトロ丸ノ内線]淡路町[徒歩]新御茶ノ水*34[東京メトロ千代田線]北千住[東武伊勢崎線]押上[東京メトロ半蔵門線]三越前[東京メトロ銀座線]上野[東京メトロ日比谷線]茅場町[東京メトロ東西線]西船橋[総武本線]佐倉[成田線]松岸[総武本線]成東[東金線]大網[外房線]安房鴨川[内房線]蘇我[京葉線]東京[総武快速線]錦糸町[総武緩行線]秋葉原[京浜東北線]神田[中央線]新宿[山手線]田端[京浜東北線]赤羽[埼京線]武蔵浦和[武蔵野線]新松戸[常磐線]友部[水戸線]小山[両毛線]高崎[高崎線]大宮[川越線]高麗川[八高線]八王子[横浜線]橋本[相模線]茅ヶ崎[東海道線]大船[京浜東北線・根岸線]鶴見[鶴見線]浜川崎[南武線支線]尻手[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]武蔵小杉[南武線]立川[中央線]中野[東京メトロ東西線]飯田橋[東京メトロ有楽町線]*35市ヶ谷[東京メトロ南北線]四ツ谷[東京メトロ丸ノ内線]赤坂見附[東京メトロ銀座線]日本橋[東京メトロ東西線]大手町[東京メトロ半蔵門線]永田町[東京メトロ有楽町線]辰巳
北千住を2回通過する事を可とすると1175.2kmになる。
経路は、
日比谷[東京メトロ日比谷線]霞ヶ関[東京メトロ千代田線]表参道[東京メトロ半蔵門線]渋谷[東急田園都市線]二子玉川[東急大井町線]自由が丘[東急東横線]多摩川[東急多摩川線]蒲田[東急池上線]旗の台[東急大井町線]大岡山[東急目黒線]目黒[都営三田線]春日[都営大江戸線]*36新宿[京王線]明大前[京王井の頭線]下北沢[小田急小田原線]代々木上原[東京メトロ千代田線]明治神宮前[東京メトロ副都心線]池袋[東京メトロ丸ノ内線]淡路町[徒歩]新御茶ノ水*37[東京メトロ千代田線]北千住[東京メトロ日比谷線]銀座[東京メトロ銀座線]赤坂見附[東京メトロ丸ノ内線]四ツ谷[東京メトロ南北線]市ヶ谷[東京メトロ有楽町線]飯田橋[東京メトロ東西線]中野[中央線]立川[南武線]武蔵小杉[横須賀線]品川[東海道線]川崎[南武線]尻手[南武線支線]浜川崎[鶴見線]鶴見[京浜東北線・根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[八高線]高麗川[川越線]大宮[高崎線]高崎[両毛線]小山[水戸線]友部[常磐線]新松戸[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]赤羽[京浜東北線]田端[山手線]新宿[中央線]東京[京葉線]蘇我[内房線]安房鴨川[外房線]大網[東金線]成東[総武本線]松岸[成田線]佐倉[総武本線]秋葉原[京浜東北線]日暮里[常磐線]北千住[東武伊勢崎線]押上[東京メトロ半蔵門線]三越前[東京メトロ銀座線]日本橋[東京メトロ東西線]大手町[東京メトロ半蔵門線]永田町[東京メトロ有楽町線]辰巳
上野→仲御徒町は次の経路でも可能である。
上野[東京メトロ銀座線]上野広小路[徒歩]仲御徒町
2ルートとも1日では回りきれないため、自動的にこのルートでは回れないと言う事になる。
なお、2010年3月13日以前は横須賀線に武蔵小杉駅が開業していなかった為前者は1173.1km、後者は1179kmだった。
経路は、上記の横浜(線籍上は鶴見)~武蔵小杉が
横浜[横須賀線]品川[東海道線]川崎[南武線]武蔵小杉
であった。
2013年3月15日までのSuica/PASMO金額フリー最長経路
いわき~韮崎間 1335.4km 5180円
いわき[常磐線]新松戸[武蔵野線]南浦和[京浜東北線]田端[山手線]新宿[中央線]東京[京葉線]蘇我[内房線]安房鴨川[外房線]大網[東金線]成東[総武本線]松岸[成田線]佐倉[総武本線]秋葉原[山手線]日暮里[常磐線]北千住[東京メトロ日比谷線]銀座[東京メトロ銀座線]溜池山王[東京メトロ南北線]永田町[東京メトロ有楽町線]市ヶ谷[東京メトロ南北線]四ツ谷[東京メトロ丸ノ内線]国会議事堂前[東京メトロ千代田線]表参道[東京メトロ半蔵門線]渋谷[東急田園都市線]二子玉川[東急大井町線]自由が丘[東急東横線]多摩川[東急多摩川線]蒲田[東急池上線]旗の台[東急大井町線]大岡山[東急目黒線]目黒[都営三田線]春日[都営大江戸線]*38新宿[京王線]明大前[京王井の頭線]下北沢[小田急小田原線]代々木上原[東京メトロ千代田線]明治神宮前[東京メトロ副都心線]池袋[東京メトロ丸ノ内線]大手町[東京メトロ東西線]中野[中央線]西国分寺[武蔵野線]武蔵浦和[埼京線]大宮[宇都宮線]小山[両毛線]高崎[八高線]拝島[青梅線]立川[南武線]武蔵小杉[横須賀線]品川[東海道線]川崎[南武線]尻手[南武支線]浜川崎[鶴見線]鶴見[京浜東北線・根岸線]大船[東海道線]茅ヶ崎[相模線]橋本[横浜線]八王子[中央本線]韮崎
このルートも1日では回りきれないため、自動的にこのルートでは回れないと言う事になる。
このルートは折り返し乗車の特例を利用すると韮崎発着から伊豆急下田発着に変更となり、1337kmとなる。折り返し乗車の特例を利用する区間は東神奈川~横浜である。実際にははまかいじ号に間に合わないため実乗は不可能であった。
経路は、上記の横浜より韮崎方面が、
横浜[横浜線]橋本[相模線]茅ヶ崎[東海道線]熱海[伊東線]伊東[伊豆急行線]伊豆急下田
である。
なお、2010年3月13日以前は横須賀線に武蔵小杉駅が開業していなかった為1339.2kmだった。
経路は、上記の武蔵小杉~横浜(線籍上は鶴見)が
武蔵小杉[南武線]川崎[東海道線]品川[横須賀線]横浜
であった。
また、2014年10月1日以降Suica利用可能駅拡張により発着駅が変更となり万座・鹿沢口-松本 7344円になる予定である。
JR線内の経路は、上記の友部よりいわき方面が
万座・鹿沢口[吾妻線]新前橋[両毛線]小山[水戸線]友部
上記の大宮~倉賀野間が
大宮[高崎線]倉賀野
上記の韮崎以遠が
[中央本線]岡谷[中央本線(大八廻り)]塩尻[篠ノ井線]松本。
となる。
2013年3月15日までの東京メトロ・都営地下鉄最多ラッチ外乗換数260円最長経路
西葛西→築地市場*39 109.0km。Excelソルバーを用いて最長を証明済み。
上記の経路と異なり、メトロ→都営をラッチ外で乗り継ぐことにより、ラッチ外乗換の数が最多となる条件で最長となる経路。
ラッチ外乗換駅を*で示す。ラッチ外乗換は計14回。
この経路は、九段下を2回(東西線→半蔵門線と都営新宿線)通過するため、現在も可能かどうかについては議論がある。詳細は(Suica・PASMO)ラッチ内の他社接続駅を複数回通過できるかを参照。
西葛西[東京メトロ東西線]茅場町[東京メトロ日比谷線]*仲御徒町[徒歩]上野広小路[東京メトロ銀座線]*上野[東京メトロ日比谷線]北千住[東京メトロ千代田線]*新御茶ノ水[徒歩]淡路町[東京メトロ丸ノ内線]*池袋[東京メトロ有楽町線]*飯田橋[東京メトロ東西線]*九段下[東京メトロ半蔵門線]*大手町[東京メトロ千代田線]*日比谷[徒歩]有楽町[東京メトロ有楽町線]市ヶ谷[東京メトロ南北線]四ツ谷[東京メトロ丸ノ内線]*新宿三丁目[東京メトロ副都心線]*渋谷[東京メトロ銀座線]表参道[東京メトロ千代田線]国会議事堂前[東京メトロ丸ノ内線]赤坂見附[東京メトロ銀座線]*三越前[東京メトロ半蔵門線]*押上[都営浅草線]*蔵前[都営大江戸線]*40都庁前[都営大江戸線]新宿[都営新宿線]神保町[都営三田線]三田[都営浅草線]*東日本橋[徒歩]馬喰横山[都営新宿線]森下[都営大江戸線]*41築地市場
外部リンク
- 本稿掲載の最長経路を調査された方々のURLです。(複数人が調査されている場合は原則として一番最初に調査された方にカウントさせていただきます。)
- EXCELによる最長片道ルート探索(1999年、2010年時点での130円最長経路、2003年時点での東京メトロ160円最長経路、2003年時点での東京メトロ全ラッチ外乗換駅通過最安最長経路*42)
- 最長大回り経路を計算する(2009年時点での130円最長経路、2008年時点での東京メトロ160円最長経路、都営地下鉄170円最長経路、2009年時点でのPASMO初乗り最長経路)
- デスクトップ鉄のデータルーム(2008年時点での東京メトロ全ラッチ外乗換駅通過最安最長経路、2003年、2008年時点での東京メトロ・都営地下鉄全ラッチ外乗換駅通過260円最長経路)
- Feel Fine!(1999年時点での最長O型経路、2002年時点での折り返し乗車込み最長O型経路、2009年時点での最長O型経路、2009年時点での折り返し乗車込み最長O型経路、2008年時点での東京メトロ最長片道ルート)
- Graphillionで東京メトロの最長経路問題を考える【追記あり】](調査2018年)
- 最長片道切符の流儀とバリエーション/総合雑学 鵺帝国 (nue2004.info)(注:この考察はあくまでも全国版の最長片道切符ですが、現状の金額フリー最長は全国版最長片道切符のコースと酷似しているため折り返し乗車有バージョンで引用しました。)
- 東京近郊区間最長大回り | 鉄道路線地図アーカイブ!(2023年時点での150円最長経路、なお、2023年時点での6の字大回りルートも6km最長L型ルートを参照して引用しております。)
- 2014年10月~2020年3月までの金額フリー最長の証明
- 2014年10月~2020年3月までの金額フリー最長の証明(web魚拓)
- 2023年現在のメトロ最長の証明
- 2023年現在のメトロ最長の証明(web魚拓)