菱作はむろ(魁)

Last-modified: 2023-08-19 (土) 13:07:05
型録
File not found: "真剣少女/" at page "菱作はむろ(魁)"[添付]菱作はむろ(ひしづくり-)希少度 ★★★
分類
属性間合い打刀小太刀.png
種類打刀
奥義
奥義名弾丸列車(だんがんれっしゃ)
効果横直線の敵:ダメージ(中)
公式説明
時間に細かい鉄道オタクの真剣少女。周囲からのイメージほどに習熟していない自分に引け目があり、破壊された鉄道網の復旧を夢見て勉強中。
道を拓かんとする心に共鳴した「菱作打刀」と縁を結ぶ。
加入時コメント
大変お待たせ致しました。この度は、菱作はむろをご利用頂き、誠にありがとうございます
CV:小泉 愛菜 (クリックでセリフ一覧が開きます)
読み込み完了
ログイン
ログインボーナス
お知らせ
詳細
戦績(リーダー)
屋敷
屋敷(好感度高)(反転)&color(foreground[,background]){text};
(反転)&color(foreground[,background]){text};
(反転)&color(foreground[,background]){text};
屋敷(好感度低)(反転)&color(foreground[,background]){text};
(反転)&color(foreground[,background]){text};
任務開始
任務完了
討伐開始(易)
討伐開始(普)
討伐開始(難)
エリア配置
エリア移動
攻撃
攻撃(ミス)
攻撃(クリティカル)
負傷
回避・無敵
敗北寸前
敗北
気合い1
気合い2
気合い3
気合い4
気合い5
休憩
奥義
勝利
離脱
首級
屋敷へ(勝利後)
屋敷へ(離脱後)
研磨(斬れ味良)
研磨(斬れ味普)
研磨(斬れ味悪)
布陣配置
リーダー任命
試斬・学舎開始
試斬・学舎成功
学舎失敗
奥義習得
奉納
奉納成功
ボイス音量調整
放置1
放置2
放置3
装備
イラストレーター:nueco (クリックで画像一覧が開きます)

C2QsF3iVQAg3MsK.jpg




一周年
_20210429_151018.JPG
File not found: "真剣少女一覧/" at page "菱作はむろ(魁)"[添付]
File not found: "真剣少女一覧/" at page "菱作はむろ(魁)"[添付]

真剣少女について

  • アプリ版リリース時から在籍。
  • 色黒の肌に白い手袋が映える真剣少女。
  • 鉄道マニア設定は鉄道の時刻表を「ダイヤグラム」と呼ぶことからか。
    ダイヤ繋がりか、瀬登だいやについての台詞も。
    余談だが「ダイヤグラム」の「ダイヤ」に菱形の意味は無い、しかし偶然にも鉄道時刻表としてのダイヤグラムは往々にして斜め直線で時刻と現在位置を表示する方式をとり、これがあたかも複数の菱形を描く。
  • 名前の「はむろ」は菱作打刀を春日大社に奉納した「葉室長宗」からと思われる。
    はむろ!いっきまーす
  • イベント夜叉が棲む森の特効真剣少女に指定された。イベントストーリー内では、柏あやめ童子切らいこと、仲良く「サンケンダー」なる戦隊ものを組んでいる様子がみられた。

刀談

左手に見えますこの刀は、現存する打刀では最古のものと言われる菱作打刀です。箱書きによってその名前と、1385年に葉室長宗が春日大社に奉納したことが知られています。
腰に吊る太刀とは違い、帯に差すのが打刀。打刀は室町時代あたりから太刀に代わって用いられました。打刀形式で鎌倉・南北朝時代まで遡る作品はこれが唯一、中身の刀身は焼き直したものですが、拵えと同時代に作られたものと考えられます。
拵えは両面とも黒漆の地に菱形文様を金の蒔絵で散らす特徴的なデザインです。美しい菱形がたくさんあり……わ、ワタクシ、菱形を見るとどうにもせわしなくなってしまいます。

刀の正式名称

菱作打刀
1尺4寸9分

逸話

正確な作刀時期等は不明、現在も所蔵する春日大社にこの刀と共に残る杉箱の蓋裏に「奉納 春日御社剣一腰 菱作打刀 右為神財奉納如件 至徳二年正月廿二日」と葉室長宗の花押と共に箱書きが残るため1385年に奉納されたものとわかる。
拵えの様式は奉納当時の南北朝時代のもので、刀身も一見同時期の刀の特徴を備えるが、研磨と焼きを入れなおしたもので、平安から鎌倉時代のものであるとされる。

名称の由来にもなったであろう菱文が拵えのそこらじゅうにあしらわれており、黒漆塗りの平地に金蒔絵で四菱の中に細い4枚の花弁を描き込んだ四目花菱文が片面で柄に三つ、鞘に八つ描かれる他、鞘の胴金、鐺、柄頭、目釘の上に巻かれた覆輪に同じ花菱文が象嵌であしらわれている。

作風

長さ 1尺4寸9分(45.0cm)
反り 4分6厘(1.4cm)
黒漆地に金蒔絵で四目菱紋を描いた柄・鞘

歴史

付属の箱の墨書より、至徳2年(1385)に葉室長宗によって奉納されたことが知られている。

コメント