小ネタ/リンク

Last-modified: 2009-09-28 (月) 00:23:26

リンク集

ラグナロクオンラインの基礎的なデータをお探しの方、ここで始めて別の職業をするという方の参考になれば幸いです。
サイト名をクリックしても移動可能ですが、URLがサイトとURLで異なっている場合は第三者による悪質なサイトへの誘導の可能性がありますので十分にご注意ください。

※本鯖にもキャラクターがいるという方※
wikiに危険なURLへ飛ばそうとする悪質な改変が行われる可能性があります。
リンクを踏む場合はリンク十分確認した上で踏んでください。
またウイルス対策ソフトなどの自己防衛手段を必ず行ってください。

行きたいページのURLをコピー→ペーストでgoogle等でURL検索するのも効果的です。
自分の身を守るのは自分自身です。

サイトURL
騎士系列
騎士スレテンプレttp://roknight.netgamers.jp/
クルセイダー・パラディンスレテンプレttp://crsdr.rowiki.jp/
シーフ系列
AssassinTemplatettp://aocha.sakura.ne.jp/assassin/
ローグテンプレ-ローグWikittp://mohige.s253.xrea.com/rogue/
マジシャン系列
マジスレテンプレttp://wizard.rowiki.jp/
SageWikittp://www.ragfun.net/sage/
アコライト系列
アコライト・プリーストWikittp://acopri.rowiki.jp/
殴りアコプリテンプレttp://neun.under.jp/wiki/pukiwiki.php
MonkTempletettp://mohige.s253.xrea.com/monk/
アーチャー系列
弓手Wikittp://hunter.rowiki.jp/
ダンサーバードWikittp://raicyou.s243.xrea.com/
マーチャント系列
BS-Templatettp://smith.rowiki.jp/
AlchemistTempletettp://www.ragfun.net/alchemist/
特殊一次職系列
SupetNoviceWikittp://supanovi.gamedb.info/wiki/
テコン/拳聖テンプレートttp://taekwon.s239.xrea.com/
ソウルリンカーWikittp://www.nike-net.com/linker_wiki/
忍者Wikittp://ninja.s235.xrea.com/
GunslingerTemplatettp://www6.atpages.jp/gunslinger/

小ネタ集

ページを作るまでもないような小さなことはココにどうぞ。

ノラクエのロードオブナイトメアについて

右クリックすると取引要請や友達登録が出せます。拒否されますが。
それだけ。

タートルジェネラルカードについて

Stray鯖においてタートルジェネラルカードは
物理攻撃で与えるダメージ+20%

となっているが計算式から変更されている可能性有。

以下本鯖仕様
カード効果:攻撃力+20%
剣士系装備時一定確率でAS[マグナムブレイク]Lv10発動。
攻撃力+20%はATK+20%ではなくダメージ+20%効果の種別はSignと同じで、
ダブルSign+亀将軍Cだとダメージ+30%。
ATK+20%ではないのでCT・GX・SBrにc効果がのらない。

Blut und Eisenより抜粋(注外部リンク)

以下考察

  • タートルジェネラルカードは一般モンスターへのダメージ+20%ボス属性モンスターへのダメージ+20%と分かれているらしい
  • 深淵の騎士カードのボス属性モンスターへのダメージ+25%の効果は同じ特化cと扱われるらしく、乗算ではなく加算されている模様。
検証[1] 以下の3つの武器でダメージを計測
A.クワドロブル ブレスト 覇王拳
B.ダブル ブレスト ダブル リベレーション 覇王拳
C.クワドロブル リベレーション 覇王拳
検証[2] 同じ条件で3つの武器でダメージを計測
A.クワドロブル ブレスト 魔王の斧
B.ダブル ブレスト ダブル リベレーション 魔王の斧
C.クワドロブル リベレーション 魔王の斧
結果としては、いずれもC>B>Aだった。結果から、乗算ではなく加算されていると推測できる。
  • また、本来ならば特化カードが乗らない攻撃スキルにも亀cならば乗るケースがある。
  • 特化が乗らない純粋ATK依存の物理スキル全てに亀cが適用されるかもしれません。
    以下検証したスキル
    スキル本鯖仕様検証結果
    カートターミネーションATK上昇c・属性は乗るが特化cは乗らない亀cによるダメージ上昇確認
    デモンストレーションATK依存。特化カードは乗らない威力上昇確認
  • 他にも亀cが乗るスキルがあるかもしれません。それにより職業によっては亀4武器が生かされる可能性有。
  • 亀が乗ると嬉しい(かもしれない)スキル
    • ソウルブレイカー
    • グランドクロス

バフォメットカードについて

バフォメットカード
命中率-10
攻撃が9セルのスプラッシュ攻撃になる。

効果はともかく、掘り下げてまでは理解していない方のために。
以下BAPcの「スプラッシュ」について説明 

・通常攻撃のみが範囲攻撃
・スキル攻撃には適用されない
・スプラッシュ範囲は自分で攻撃指定したMobを中心に3*3セル
■■■
■口■
■■■
↑■がスプラッシュ、口は自分で攻撃指定したMob

・白枠Mobにスプラッシュ効果は載らない(攻撃が2回当たらない)
・スプラッシュ部分にクリティカルはでない
・白枠のMobにはクリが出るが、白枠Mobにクリ出た時も範囲部分の敵には通常攻撃が出る
・属性付与すると範囲部分にも属性は乗る
・EP等の毒付与効果適用は白枠のみ、黒枠には乗らない
EDPは乗らない
・メルトダウンの効果はスプラッシュ部分に乗る
・武器研究の必中分も乗る。
カード効果は乗る
・2刀アサの場合右手にBAPcが挿さっているならば、右手の分のc効果はスプラッシュに乗り、左手は乗らない
・黒枠部分にはアサシンの最初の一撃の後の追撃が入らない
・pvで使うとまるでスプラッシュ攻撃してくる敵モンスターみたいな音が鳴るらしい
・クローキングしてる敵、罠にもスプラッシュ攻撃があたる
・pvではPTに入ってないい場合自分に自分の攻撃が当たる
・gvでは自分の攻撃は食らわない。
重要そうな部分を表にするとこんな感じ。

状況口白枠
攻撃中のMob
■黒枠
スプラッシュ範囲
特化カード乗る乗る
クリティカル発動通常攻撃が出る
オートスペル発動判定あり発動判定なし
属性付与乗る乗る
EPやカードでの状態異常かかるかからない
EDP乗る乗らない
武器研究等の必中ダメージ乗る乗る
二刀でどちらかの手にBAPc両方の特化cが乗るBAPcが刺さっている
武器の特化cのみ乗る
二刀の攻撃3発を
A.B.Cとした場合
A,B.C全て当たるAのみ当たる
クロキンハイド中の敵攻撃不可能範囲に入っていれば当たる

※攻撃中のMobとは、直接クリックして殴っているMobの事です。

ステータスについて

転生

  • 1回も転生せず255まで上げた場合のステータスポイントは7137ポイント
  • 150回転生し、255まで上げた場合のステータスポイントは11637ポイント
  • ステータスを355まで上げるのに必要なポイントは6798ポイント
  • ステータスを300まで上げるのに必要なポイントは4919ポイント
  • ステータスを200まで上げるのに必要なポイントは2279ポイント
  • ステータスを100まで上げるのに必要なポイントは639ポイント

ASPDについて

ASPDはこの鯖において上限が197ですが、いったいどのようにしてASPD計算しているの?という疑問があるかと思います。

ASPDの基本

・ASPDは、通常AGI+(DEX/4)4の倍数になるたびに1上昇します。
そして、ASPDは3つの数値によって決定します。
それが基本ASPD・ステータスによるASPD・スキルアイテムによるASPDです。
これらの数値を計算式に当てはめることにより、実際のASPDが算出されるというワケです。

基本ASPD

これは単純に、職業ごとに設定されている装備できる武器の基本ASPD値です。
例として剣士を挙げるとすると、

武器素手短剣片手剣両手剣片手槍両手槍片手斧両手斧鈍器
剣士160150145140135130130125135

こうなります。
たとえば片手剣を装備すると表にある片手剣の数値145を計算式に代入することになります。

その計算式については次で説明します。

ステータスによるASPD

最初に記述した通り、AGIとDEXはASPDに大きく関係がある数値です。
この数値と前述の基本ASPDを元にASPDが算出できます。

計算式は(現在最も信頼度が高いもので確実ではないようです)

200 - [ 250 - {AGI+(DEX÷4)} ]÷250 ×(200-基本ASPD)

となっています。

例)AGIが184+11、DEXが155+19で、武器が魔王の斧のクリエイター(基本ASPD132.5)
200- [ 250 - {195+(174÷4)} ]÷250 × (200-132.5)
=196.895 となります。

ここで導き出されたASPDを①とします。

スキルアイテムによるASPD

スピードアップポーション・ツーハンドクイッケン・ドッペルゲンガーカードなどの攻撃速度上昇系スキルは、別計算となっています。
計算は以下のように行います。

(200-①ASPD)×(アイテム上昇量+スキル上昇量)

ここで上昇量と出ていますが、これはアイテム説明にある15%上昇といった数値のことです。
これは説明欄では%表記となっていますが、実際に計算する場合は100で割った数を用います。

例)ASPD①が150の状態でバーサークポーション(20%=0.20)とドッペルゲンガーカード(25%=0.25)を使用すると
(200-150)×(0.20+0.25)
=22.5

この計算式によって導かれた数値を②とします。
計算式から予想はつくかもしれませんが、この計算方法だとASPDが高ければ高いほど②の効果が薄くなるということです。
 先ほど計算していた①(AGI97・DEX174魔王斧クリエ)を当てはめてみると…

(200-196)×(0.20+0.25)
=1.8

となります。

最終的なASPD

そして、最終的なASPDは以下のようになります。

最終的なASPD=(①+②)

これにより数値が導き出されます。
なお最終ASPDは小数点以下切捨てになります。

結論

単純に、AGIだけ(DEXを補正込みで1とした場合)でASPD197を達成したい場合は以下のようになります。

基本ASPD115125130132.5135140145150155160
必要AGI241240240239239238237235234231

この数値を基準とすればDEXの数値により必要AGIがわかります。
DEXが4上昇するたびに必要なAGIが1下がるという計算ができるからです。
(注意)初期値が1ですので、この場合はDEXが5の時必要AGIが1減少します。

上の表を参考にすると、

例)無詠唱DEX175を維持した場合、片手斧クリエでの必要AGI
(175-1)÷4 = 43.5 = 43
基本ASPDが132.5=必要AGI239 - 必要AGI減少量43
必要AGI=196

というわけです。(計算に小数点が入ってくるので多少の前後はありますが大筋は合っています)
ここまでくると完全に趣味の領域になりますが、興味を持たれた方がいたら幸いです。