職別解説

Last-modified: 2009-11-07 (土) 02:51:57
 

スーパーノービス

  • 特徴
    オリジナル装備が殆ど店売りのため揃いやすく序盤には頼もしい稼ぎ頭。
    買う順番としては
    初心者胸当て(HP+15k)>英霊剣≧ノービスシューズ(ウインドウォーク10)>それ以外
    ちなみに青箱から初心者胸当てが出ることがあるので開けると吉。
    魂があれば一部オリ武器も装備可能。

  • 殴り型
    武器は店売りオリジナル武器の英霊剣[4]
    他職でミストケースなどをカチ割り金貨などを集めお金を稼ぎ
    初心者用胸当て[1]を購入し装備するとHP+15000され世界が変わる。
    ステはAGI=STR>DEXに振り、お金を貯めて装備を揃えれば
    雑魚相手にそう簡単に沈まない。
    オリ武器も店で売っているため特化を作りやすく初心者にうってつけの職。
    ただしノビゆえのHP係数の低さと火力不足に悩むだろう。
    多少資産がある場合ならばNPCで魂をつけると魔王の斧が装備でき火力をある程度補える。

  • 魔法型
    武器は殴りと同じ英霊剣[4]
    基本的には殴りと同じだが、INT>VITでDEXは175を目指すのが基本形か
    WIZ基本魔法の3種+唯一の範囲であるTSをメインとして使っていくことになる。
    ただし魔法の種類の少なさ・全ての攻撃魔法にディレイが存在する等のネックがあり殴りと比べるとハードルが高く育成は大変。

ロードナイト

  • 両手剣型
    武器はオリ武器の天叢雲剣[4]
    ツーハンドクイッケン+バーサークポーションでAGI1でもAPSD197にできる。
    そのためAGIをある程度確保した後、他にステを振りやすく育成が非常に楽。
    転生回数が少なくてもそれなりのHPと火力を保持できる初心者にも有用な型
    装備も集めやすく、作った後はあっちこっちへ素材集めが出来るため初心者向け。
    天叢雲剣はCRI+130なのでボス部屋の超FLEE対策に利用できる。
    クリティカル攻撃には錐効果がのらないので、クリティカルが敵のLUKで相殺される場合、
    装備やLUKで更にクリ率を上げると敵によっては錐効果がもったいない。
    武器の天叢雲剣に刺すカードは
    • タートルジェネラルc×4 理想だが全てが高い。2本目として持つのがいいか。
    • 深遠の騎士c×4 ボス限定だが火力は高く使い勝手は良い。1枚ゴーレムを混ぜても可
    • チンピラc×4 汎用性が高いが少々cが入手しづらい。ボス部屋でミストレス用に便利。

  • 片手剣型
    武器はオリ武器のエクスカリバー[4]ダーインスレイヴ[4]
    エクスカリバーは聖属性で武器攻撃力もそこそこなので
    クリティカル型にすると強い。ただしオートスキルがない分、他の型には少し劣る。
    ダーインスレイヴはASとATK+10%など効果が高そうに見えるが、属性が闇なのと攻撃毎SP-9が痛すぎてネタ武器
    両手と槍が強いため、今まで見た事が一度もない余り見ないレアな型
    ボス部屋で念属性の黒蛇王を相手にするとき持ち換えればコンバーターを使わなくていいので便利。
    右手にエクスカリバー左手にS4グラ深淵×4を持っていてもカード効果は乗らない模様。

  • 槍型
    武器はオリジナル武器の神槍[4](表記では[3]なので注意)
    一発の攻撃力自体は低いがオートスキルがかなり強いため火力自体は高い
    むしろ神槍型の真価は盾が持てること。耐久力が大幅に上昇する。
    ただし神槍を持ち、かつASPD197を確保するためのステータスがかなり厳しい(神槍にAGI-10があるためAGIが210程度必要)ので
    転生回数は50回は必要。ある程度の資産を確保したならばこの型を目指すのがいい

パラディン

  • サクリ型
    オリジナル武器は神剣[4]しかないので理由を問わずこれしか使えないが、ヒール回復量上昇のためにあると吉。
    サクリファイスをメインで使う場合はSTRはそれほど必要なく、VIT>INT>STRくらいでいいと思われる。
    VITを極限まで上げて繰り出すサクリファイスはHPの高さもありかなりの威力を誇る。
    ただしHPの減りもひどいので(サクリ1回でHPが約半分!)注意が必要。
    HPを上昇させる装備(タオグンカ、データルサウルス、ロボ耳など)を併用することでHPが600kを軽く上回る。
    ちなみに上限は999.999。達成は可能らしい。

  • グランドクロス型
    武器はオリ武器の神剣[4]がベストだが、なくても構わない。
    とりあえず+4まで精錬した防具と、レイドリックcがあればそこそこいける。
    特徴としては、一定以上に強かったり、聖属性の相手には歯が立たないが、それ以外なら非常に強い。
    ステはInt>Dex>Vitくらいにしておくと育ちやすい。
    ステに余裕が出たらアイテム所持+グランドクロスの底上げにStrをあげてもいい。
    インデュアをかけてペコに乗りながら素材集めに走ろう。
    エンジェリングカード挿し鎧があれば、グランドクロスによる被ダメが軽減される。

スナイパー

  • 武器はオリジナル武器のゴッドバード[4]黒の弓[4]
    集中力向上などブーストスキルが充実しているので育成序盤から高火力が狙える
    武器はオリ武器の黒の弓にタートルジェネラル×4が最終目標になりそう
    各種属性矢のおかげで属性管理が非常に楽。出来れば/bmを使いたい
    またオリジナル武器の弓が片手弓(盾が持てる)になったため、耐久力もそこそこに
    ただ残念なことにStray鯖では、罠が本家のように使えない
    たまにボスMAPでソロ狩りしているスナイパーもいる
    が、火力と耐久の両立は装備のハードルが高い。気をつけよう。
    ちなみにハンターライセンス[1]は罠のダメージが20倍になる。

  • ある程度お金がたまったら
    高価ではあるがシューティングスター[4]に武器を変更しよう。
    世界がこれ1本でガラッと変わる、シャープシューティングの偉大さが判るとも言えよう。
    汎用性を高めるなら亀c3枚とWSc1枚。WScも非常に高価だが亀cを4枚でも大丈夫だろう。
    BOSS部屋をメインとする稼ぎ方ならば深遠cを4枚刺すのは悪くは無い。
    WScを手に入れることが出来たなら深遠3:WS1に変更をしてみれば良いと思われる。
    他に必要な装備はクロウリング[1]ナーガの鱗盾[1]などもお勧めのひとつだ。
    クロウリング[1]に刺すカードはマリンスフィアcと天下大将軍cがお勧め。
    シューティングスターを手に入れたらフラッシュを持つ必要はなくなる。
    また、クロウリングはBOSS特化と考えてもらってもかまわないと思うが
    ほとんどのオリジナルmobはBOSS属性なので問題は無いだろう。

クラウン/ジプシー

  • オリジナル武器はバードが語り手のギター[4]ダンサーが踊り手の鞭[4]
    各種演奏スキルは大人数PTでは喜ばれるため一人いると心強い職。
    とくにブラギでのディレイ減少はあらゆる職で多大な恩恵を得られるため積極的に使ってくべき
    ソロは少々つらい職。

  • クラウン・ジプシーも シューティングスター装備可能 火力に回れます。 -- 2009-11-07 (土) 02:51:56

ハイウィザード

  • オリジナル武器は対魔法杖[4]
    PTプレイを必要とする場面(ノラクエ、ET等)では通常MOB処理がメインとなる。
    SGの範囲の広さと確実凍結のおかげで雑魚・取り巻き掃討や処理で右に出るものはいない。
    そしてJTとの相性が合うボスの処理速度は他の追随を許さない。
    火力といえる攻撃方法はJTしかないため、属性が風や闇、聖にはカナリ苦戦を強いる。
    オリBOSS戦では、基本的に闇、聖が多いので、火力とはいい辛い上に、HPも全職中著しく低くVIT200↑でも即死する場合もある。
    基本的に日の当たらない職だが、PTプレイにおいての需要は高い。
    魔法ローグのほうが強いという噂もある。
    JT連打は腱鞘炎必至。

プロフェッサー

  • オリジナル武器は賢者の杖[4]。これを持った上でのFSASが非常に強力。
    賢者の悟り[4]もクセがあるが強い。
    ただし属性魔法の弱点として(魔法職全般に言えることではあるが)闇4や聖4のボスに歯が立たないという弱点もあるため、これもやはりある程度装備が揃った人向けの職業。
     
    ゲフェニアBOSSである、悪魔、パンドラ、プーを一番楽に狩れる職でもある。

ホワイトスミス

  • オリジナル武器は魔王の斧[4]
    第一目標は魔王の斧を手に入れることになる。
    メマーナイト・カートターミネーションの威力上昇が非常に強力。
    魔王の斧を手に入れた後はお金をため、最終目標としてタートルジェネラルカード4枚を目指そう。
    つなぎとして深淵c4枚・中型や大型特化を作るのも良い。
    自前で武器を精錬できるため1キャラはほしい職。
    魔王の斧とハウスフロア[1]の組み合わせは、WSのブーストスキルも相まって驚異の火力を誇る。
     
    蛇足として、超強いマインゴーシュは1本あると転生作業中のノビ卒業が楽になるのでWSがいるならば作っておくべき。

クリエイター

  • オリジナル武器はWSと同じ魔王の斧[4]
    主にコート役として必要になる
    ETやBOSS狩り、ノラクエに居ると頼もしい
    コート剤はアルケミセットで稼ごう
    PTの死ぬ頻度が少ないと手が開くことが多いのでPPをして回復補助に当たるといい
    魂がかかった状態でのPPは白ポーションで10k以上の回復量を叩き出す
    しかし、攻撃面では火力になり難く装備を揃えるのが非常に大変
    装備の面では非常に優秀なものが揃っているため。
    装備が揃えばコートもあり(HPの低さを除けば)ナイトに引けを取らない頑健さを誇る。
    ホムンクルスはリーフの緊急回避と羊のキャッスリングが強いのでどちらかいると狩りや移動が楽になる。

  • 殴り型
    魔王の斧を持った状態でのASPD197確保+無詠唱DEX175確保のためにそれなりの転生回数が必要となる
    魔王の斧の強化に伴いオートスペルでカートターミネーションが追加され火力が大幅に上昇、さらに専用アクセサリのハウスフロア[1](ドロップアイテム参照)にASメマーナイトが追加され一気に有望株にのし上がった。ただしハウスフロアが高い上に入手が困難。

  • ADS型
    非常に装備とお金がかかりハードルの高い型。
    INTを限界まで上げた状態でのアシッドデモンストレーションの威力はそれなりに高いが、
    ファイアーボトルとアシッドボトルの調達が面倒(ミスリル貨10枚=30発or自力で作る)

アサシンクロス

  • 特徴
    • 黄金の翼、リングオブフレイムロード+リングオブレゾナンス(通称イフリン・リングセット)が再び装備可能になったため今注目の職業。

  • 二刀流型
    全職最高の火力を誇る。
    オリジナル武器が必要ない唯一の職業。
    使う武器としては錐[0]、錐[1]、マインゴーシュ[4]、グラディウス[4]あたりか。
    転生回数が増えてきた場合はカタールよりこちらのほうが火力が高くなる。
    錐+特化マインゴーシュや特化マイン2本にEDP(+付与)でボスをあっという間に蒸発させる驚異の火力を誇る
    錐[0]でも良いが錐[1]を入手できたならばインジャスティスc(魂必須)・タートルジェネラルc・深淵の騎士cを刺すと火力が跳ね上がる。ブレイクが怖ければゴーレムでもいい。ドロップするMobはSRX-0806。
    マインは素直に深淵4or亀4がオススメ。
    お金持ちならばs4グラディウスを使うのもいいが趣味の範囲か。
    慣れてきたなら赤刃と二刀の持ち変えでオールマイティな立ち回りが可能。
    SGなど強制ノックバック系のスキルを多用してくるMob対策に、1個ストロングシールドを用意しておくといいかもしれない。

  • 資金のある二刀流型
    オリジナル武器扱いではないがミョルニル[4]、メテオブレイカー[4]、無形剣[4]、グラディウス[4]、ナーガの鱗盾[1]が候補。
    刺すカードとしてはタートルジェネラル、フリオニ、ホワイトスミス、深淵の騎士、ドラキュラ(無形剣用)
    ミョルニルは鈍器のため武器破壊を受けず、ダブルアタックとオートスペルでソニックブローも発動するためゴーレムcとインジャスティスcの効果が元々付与されている。
    メテオブレイカーは錐効果があるためほとんどのボスに対して有効、オートスペルのメテオアサルトで取り巻きの雑魚を寄せ付けず、ソウルブレイカーで高火力も得られる。
    無形剣は念属性攻撃になるため無属性の敵以外はそのまま殴れてノラクエ等で付与いらずになり、最近実装された強い敵は念属性であることが多いため、装備が揃ってきたころに欲しくなる。
    (ただし攻撃時にSPを1消費するためドラキュラc等でSPを補填しないとあっという間にSPが尽きる)
    s4グラティウスは左手専用だがATK+500の効果があるためサブ武器として持っておくと錐効果が効かない敵に便利。
    魔法が痛い場合は同じATK+500の効果があるナーガの鱗盾に金ゴキcを刺すと耐久性と殲滅力の両立も可能。
    どの武器も大変高価なため全て揃えるのはかなりハードルは高いが、揃えられれば全職最高の火力を得られる。

  • カタール型
    オリジナル武器は赤刃のカタール[3]
    火属性を持つ武器なので少々癖があるが
    EDPを頻繁に使用するボス狩りなどでは頼もしい武器。
    聖以外はスクロールや呪われた水、EPでカバーできるのでインバスケアをサブ武器として持つといいかもしれない(最終的にはいらなくなるが…)。
    一旦木綿cは3枚刺すとあっという間にSPが削れてしまうため、SBやMAが使えなくなる。が、強力。
    刺すcに迷ったならば深淵の騎士cを3枚刺しておけば間違いはないと思われる、またはドレイクcを1枚混ぜてもいい。
    ただし赤刃のカタールのクリティカル上昇量が+30のため、他の装備での補助(クリティカルリング等)か、少しlukを振る等の底上げが必要。
    ちなみに1発あたりのダメージカンストは32767、それ以上のダメージが出ても32767と表示されるので注意。EDPがあるアサクロ以外はまず拝めない(装備によってはLKでも可能だが…)。

チェイサー

  • 魔法型
    オリジナル武器は緑剣[4]。これにはMATK+40%の効果がついてるため、十分使用に耐えられます。
    WIZにはないHPの高さと耐性が特徴。
    リザーブするスキルはストームガスト・ユピテルサンダーあたりか。
    ヴァルキリーアーマー(真)を装備すればディスペル・ロードオブヴァーミリオンが使用可能になるため幅が出てくるかも…しれない。
    ただし定期的にプリザーブを行うことを忘れないようにしよう。長丁場で上書きされたら泣けます。

  • 弓型
    オリジナル装備は黒の弓[4]を持てるので、弓型が可能。
    ただし集中力向上などのブーストスキルが一切存在しない+フラッシュが装備できないためスナイパーと比べて攻撃力は劣る。
    黒弓が片手武器になりノックバック無効になるストロングシールドや属性耐性に優れるヴァルキリーシールドを同時に装備できるようになったので安定度は上昇した。

ハイプリースト

  • 特徴
    • 最強の補助職。
      アスムプティオ・アスペルシオ・サンクチュアリ・ヒールでパーティの生命線を担う。

  • 魔法型
    オリジナル武器は銀の杖[4]
    精霊値によってヒールの回復量が上昇するためできれば高精練品が欲しい
    INTを出来る限り上げていく方向だが、INTは5と6と7の倍数でそれぞれボーナスがつくためその値で止めるのが良い。MATKに関連する5と7の公倍数で丁度いい数値は280・315あたりか。
    ヒールの回復量を上げたいのならば最低MATKが上がる7の倍数止めがいい。
    最初はターンアンデットでアヌビス等を狙っていけばそれなりに早く上がる。
    INTが高ければ必然的にMATKが上昇するのでマグヌスエクソシズムが最大限の威力を発揮するがソロは諦めよう
    MEをメインにつかっていくならば最終的にはミストレス挿しの防具が必要になってくるかもしれない。
    ナーガ盾を持ち、魂を受けた状態ならばHLでかなりのダメージが期待できる。

  • 殴り型
    オリジナル武器は死神の鎌[4]
    殴り型は火力が低いが豊富な支援スキルのおかげでそれなりに頑丈。
    それでも火力と回復量の両立は大変なため上級者向け
    装備も間逆になってしまうので両立するとなるとたいへんお金がかかる

  • GX型
    慰める者カードが必須。オリジナル武器は賢者の悟り[4](装備時の見た目は死神の鎌)
    賢者の悟りが手に入らなければMATKは下がるが銀の杖[4]でも充分強い。
    ヘルモーズキャップ等のASPD上昇装備、または、ASPD197が確保できるステータスポイントが必要。
    エンジェCはあれば楽。聖体降福が一人でできる仕様なので、なくても良い。
    スタッフオブピアーシング+10等を左手に持つと魔法防御無視が上がって与ダメUP。
    ステータスは魔法型で良い。ワニ狩り特化なら、STRに回し所持重量を確保しても良い。
    オートスペルはカード枚数で発動率が変わらないとの話だが、 個人的体感では格段に1枚より4枚の方が強い(1回の打撃で4回AS判定がなされており、最大で4回のGXが一回の打撃で発動するらしい)
    殴りの火力は低いため、リフレクトシールドを使ってくる敵にも有効。
    要HITが極端に高い敵、念の敵に当てるには天下大将軍カードが有効。
    ただしボス部屋ではヴァンパイアギフトやコーマで即自決する。
    聖属性攻撃の当たらない敵には無力。

チャンプ

  • オリジナル装備は覇王拳[4]
    装備を揃えるのが非常に大変だが、育ちきったときの阿修羅は一部を除くMVPを一撃で葬り去る威力を持つ。
    ただし装備もステータスもハードルが大変高い(STRとINTは255前提)。
    そのためこの職を使うならば99回転生をさせること前提でやったほうが良い。
    達成したときの金銭効率はおそらく最高だが、阿修羅を取り巻きだらけのMVPに的確に当てる等のテクニックが要求されるため慣れるのが中々大変。

拳聖

  • 昔はかーくんを狩るために、みんなケンセイを作っていたが、今はそもそも、かーくんを狩る人がいない。
    オリ武器も比較的作りやすいバルムン[4]
    MAPサーバーが分かれていないため、移動しても奇跡が切れない
    ただし、死に戻りで切れる
    奇跡の発動率が上昇し、バルムンにもテコンスキルのASがついたため火力が上昇した。

  • 入手が楽なオリ武器、あたたかい風&温もりのおかげで、序盤の資金稼ぎ役としては便利 -- ケンセイメイン? 2009-11-04 (水) 10:19:16

ソウルリンカー

オリジナル装備は探求の杖[4]
ほかに封魔法杖[4]があり、探求の杖は入手しづらいため最初は封魔法杖がいい。

  • 暖かい風+エスマの組み合わせが高火力でINTカンストしていれば十分戦える。
    カアヒ・カウプなどの補助が充実していますが、育成はそれなりに大変。
    大人数PTでは主にカウプ・アサシンの魂・セージの魂・アルケミストの魂を使用していくことになる。

忍者

  • 範囲のWIZに対し単体の忍者といった感じ。
    オリジナル武器は風魔手裏剣・奥義[4]
    MATK+40%と忍術威力+50%のせいで装備が揃っていなくても忍術は高火力。
    通常はLv10で最もHIT数が多い(13回)氷閃槍を使用していくことになる。
    単体忍術は火・水・風と多用で、火と水はディレイなしのため連打可能。
    ただし風のみディレイ有・最大で6HITと弱めのため、水属性のMob専用(それでも強いが…)。
    範囲忍術は強制ディレイが付加されており、範囲も性能に微妙なクセがあり使うのには慣れが必要。
    転生回数が少ない場合は聖・闇・風属性がネックとなる。
    ステータスとしては魔法型のためINT255+DEX175が最低条件で、
    かつ単体魔法の連打に関してはJTと同じASPD依存のため必然的にAGIも必要。
    HP係数も低いのでVITも必要で、さらに範囲魔法の触媒が微妙に重い(1個0.5)のでSTRもある程度必要。
    →高転生回数が必要=資産が揃ってきた人向けの職。
    欠点はオリ武器の消費SP+50%。魔法連打型はすぐSPが尽きるためそれをいかに補うかがネックとなる。

ガンスリンガー

  • 基本的な運用はスナイパーと同様だが、スナイパーがもつ集中力向上のようなブーストスキルを
    ほとんど持たない。ただしフルバスターなどのダメージ効率が非常に高いため、ある程度転生をこなせば
    上位二次職にもひけをとらない火力を実現できるようになる。
    こちらもスナイパー同様フラッシュを装備することで火力の大幅な向上が可能となった。
    武器はオリ武器の黄金銃[4]ガトリングガン[4]の2択で、黄金銃[4]は範囲スキルが使用可能だが
    ラピッドシャワーのダメージ倍率の低下やデスペラードの強制ディレイ追加など下方修正がされており、
    ガトリングガン[4]はフルバスタ-が強力だが範囲スキルが使用できない等、
    どちらもそれなりにメリット・デメリットがあるため、状況に応じて使い分けるスイッチ型が基本となる。
    ネックは弾代。やってみるとわかるがシャレにならないくらい弾に費用がかかる。