初心者指南

Last-modified: 2015-08-30 (日) 06:57:47

START LINE

基本的な知識の収集

「ゲームを買ったらまず説明書を読む」派の人は必読。そうでない人もナナメ読みくらいはしておこう。

  • 公式(初級編)
    • ゲーム紹介 ・・・ [公式HP]>ゲームガイド>ゲーム紹介
    • 基本ルール・基本操作 ・・・ [公式HP]>ゲームガイド>プレイガイド
    • 公式によるゲームの解説・攻略 ・・・ [公式HP]>スタッフ通信>スタッフ通信>ドリーム通信
  • 当Wiki内(初級編)
    • ゲーム攻略上の’コツ’など ・・・ TIPS
    • いわゆるひとつのよくある質問。(公式FAQと一部かぶってます) ・・・ FAQ
    • ゲーム画面上部のメニューに対応したWiki内コンテンツです ・・・ ゲームメニュー
  • 公式・当Wiki(中級編)
    • 選手の各能力値の意味、など ・・・ [公式HP]>サポート>FAQ>「各能力値は試合中の~」
    • 選手の特殊能力の種類、など ・・・ [公式HP]>コミュニティ>BEST TIPS
    • 選手情報や特殊能力情報などのデータ系の情報。(公式BESTTIPSと一部かぶってます) ・・・ データベース

わからないことや困ったことがあったら

まずは、上記の情報源(↑「基本的な知識の収集」の項)を当たってみましょう。
それでも解決しないときには、こんな手段があります。

  • 公式へ
    • 不具合報告・お問い合わせ ・・・ [公式HP]>サポート>不具合報告・お問い合わせ
  • ユーザー間で
    • ゲーム内攻略、またゲーム内の役立つ情報に関して ・・・ [公式HP]>コミュニティ>攻略掲示板
    • フレンドを募集する場合 ・・・ [公式HP]>コミュニティ>フレンド募集
    • フレンド掲示板、攻略掲示板以外の内容、雑談 ・・・ [公式HP]>コミュニティ>自由掲示板
    • ゲーム内チャット

【関連Wikiページ】 リンク SideMenu 

1st STEP

1週目:みんな初週はルーキー・リーグ。みんな次週はアマチュア・リーグ

1シーズンは1週間(日曜日~土曜日)で進行します。
登録初週(開始日~土曜日)は全員「ルーキー・リーグ」で、その全員が次週「アマチュア・リーグ」に昇格します。
初週はあまり勝敗にこだわらず、操作やシステムを覚えるつもりで色々ためしてみましょう。

【関連Wikiページ】 リーグ構成 ゲームプレイ マイチーム 

試合に介入してみよう(特に、BASEBALL TIME(略称BT)!)

シーズンは1時間に1試合スケジュールされており、事前に設定した「ラインナップ」や「作戦」にもとづき自動進行されます。全試合にインすることはほぼ不可能なので、試合前の準備がとても重要になります。
また、試合時間にインしていれば、試合中継に「介入」して直接 作戦指示することも可能です。「BASEBALL TIME」に介入するとイイコトがありますので積極的に参加しましょう。

シーズン以外の試合として、AIやほかのプレイヤーと対戦できる「親善試合」もあります。各1日10回という回数制限はあるものの、自由な時間に開催できます。
介入の練習をしたり、自分のチームの戦力や作戦をチェックするのにもってこいでしょう。

【関連Wikiページ】 ゲームプレイ 試合中継 BASEBALL TIME ラインナップ コンディション 作戦 親善試合

チーム立ち上げは選手獲得から

このゲームの主な選手獲得手段は「スカウト」です。スカウトには「BP」を消費します。
ゲーム内でのBP獲得量は限られていますが、課金アイテムによって補給することも可能です。リアルお財布と相談しながら、スカウトを回しましょう。
ただし、リーグごとに1軍選手の合計Lvキャップ(デッキコストのようなもの)があります。最初からいい選手を集めすぎても、起用に困るかもしれません。

  • (投資例)
    • (投資例1)何も考えず、手持ちの全BPをスカウトに投入。【課金度0 戦略性0】
    • (投資例2)Lvはともかく、すべてのポジションに2人ずつ揃うまでノーマルを回す。【課金度0~☆ 戦略性☆】
    • (投資例3)全ポジションにLv5以上の選手が引けるまでプレミアムを回す。【課金度0~☆☆ 戦略性☆☆】
    • (投資例4)Lv7以上の選手やお気に入りの選手が引けるまでプレミアムを回す。【課金度☆☆☆☆ 戦略性☆☆】

【関連Wikiページ】 選手 選手の獲得 スカウト BP ショップ リーグ構成 TIPS 

2nd STEP

2週目:本格的な選手育成はアマチュア・リーグから

選手は基本的に、試合に出場することで成長していきます。
アマチュア・リーグからは「トレーニング」がすべて開放されるので、試合以外の育成も可能になります。
手持ちの選手とBPとリアル時間とリアル財布を天秤にかけ、強い選手の育成にチャレンジしてください。

【関連Wikiページ】 選手の育成 トレーニング 特殊能力 BP TIPS
【関連公式ページ】「ドリーム通信」「BEST TIPS」「攻略掲示板」

塵も積もれば山となる(BP管理)

何をするにも必要になってくるのが「BP」。
課金・無課金含めたゲーム内での入手方法を把握し、BP収支が赤字にならないように管理しつつ、チーム強化を図りましょう。

【関連Wikiページ】 BP

フレンド10人できるかな

「フレンド」がふえると励みになるだけでなく、消費アイテムの入手など実利もあります。基本的に多いほどよいですが、その分手間も増える側面もあります。
開始当初はまず10人を目標にフレンドをつくってみましょう。これでこのゲームでのフレンドの仕組みが理解できるはずです。
その後は自分のプレイスタイルに合わせて、必要な場合は20人、30人と増やしていきましょう。

【関連Wikiページ】 フレンド TIPS レコード

3rd STEP

3週目以降:降格はセミプロ・リーグから。ドラフトはプロ・リーグから

リーグを昇格していくと1軍選手の合計Lvキャップ(デッキコストのようなもの)が増えるので、チーム強化の幅が広がります。
セミプロ・リーグからは降格もありますし、プロ・リーグからは「ドラフト」という名の順位報酬も開放されます。
昇格するほど対戦相手のライバルたちも猛者揃いになっていくので、よりシビアな選手強化や作戦設定が求められるでしょう。
勝ったり負けたり、昇格したり降格したりして、真剣勝負の中でチームを強くしていきましょう。

【関連Wikiページ】 リーグ構成 作戦(基本方針) 作戦(詳細作戦) ドラフト

シーズン中の基本は、コンディション管理

シーズンの各試合では、1選手につき1つのアイテムが使用できます。アイテムには、コンディションを上げるものと特定ステータスを上げるものがあります。スタメン選手は最低でも「普通」(打者は実力の90%を発揮。投手は80%)以上にしておきたいものです。アイテムは、ショップやフレンド関連、親善試合のチャレンジ等から手に入ります。
また、大事な試合の前には「休養」を使うのもよいでしょう。

【関連Wikiページ】 コンディション TIPS(アイテム獲得の項) ショップ フレンド 親善試合 休養

大事なベテラン選手には、「鉄人登録」を忘れずに

選手は1シーズンで1つ年を取ってゆき、やがて衰退期を迎え、45歳のシーズン後に引退します。
”チームの中心になる有力選手を全盛期のままで使い続けたい!”というニーズに応えるのが「鉄人登録」です。上限5人まで登録が可能です。
鉄人登録すると、衰退・引退もしませんが成長も止まります。登録タイミングには気をつけましょう。

この5人という枠の使い方に日夜思い悩み、『5人じゃ足りない!!』と愚痴が出るようになった暁には、貴方は既に初心者ではなくなっていると言えるかもしれません。

【関連Wikiページ】マイチーム(「鉄人登録」の項) 選手の育成(「選手の成長ライフサイクル 」の項)