新近SAMへのレーザー搭載と転用対地ミサイルの話

Last-modified: 2024-02-11 (日) 19:44:34

ですがスレ避難所 その485
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1685512124/

 
 

910 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 20:36:42 ID:4.G5hiUU0
そういや調達予定に入ってた2種のレーザ

 

装輪車搭載レーザ(10kW) 陸自 1 R7.11 新

装輪車搭載レーザ(2kW) 陸自 1 R7.11 新

なんだけど、これDSEIで三菱とカワサキが展示してた奴じゃないのかこれ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/

 

MHIのモデルが10kW、カワサキのモデルが2kWだから、これっぽいのよね……
ただ、MHIは20kWへの出力強化を考えてたはずだし、
カワサキの試作機は「レーザ兵器ってこんなん」っていう
デモンストレータ的な試作って話が出てたんだけど、
新近SAMと組み合わせて積むことにしたのかね?
2kWって結構弱いけど。

 

911 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 20:39:42 ID:aCKXmwwQ0
ソフトキルなんやろね2kW

 

914 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 20:55:35 ID:4.G5hiUU0
ソフトキルにしては2kWは大きすぎるんだけど、ハードキルには物足りない。
川崎は100kW級の開発もやってるし、そっちが本命だと思ってたんだが。

 

「3 1/2tトラック」(長)装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)

高機動車 装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)

ただ↑の装輪車搭載レーザ関連の契約してる車両、納期がR8.3なのが気になるのよね。
新近SAMの開発はR8年度中に完了する予定だから、なんとか間に合うといえば間に合うのだけど、
試作はR7年度中となっているので新近SAMの構成要素の試作としては余裕ないんだよな。
レーザ側はR7.11が納期だから車体側はギリギリでもいいのかね?

 

というか新近SAMにレーザ兵器搭載って事業が一体化したんだろうか?
全然話無かったけど。
あと高機動車に全部まとまってた近SAMが、
まさか3トン半トラックに載りそうとは一体今はどうなってるのやら。

 

921 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:41:32 ID:xfHUwNQw0

>>914

新近SAM

81式短SAMの代替も兼ねてたりして
11式の導入があまり進んでないんで気になってるんだよな

 

928 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:11:11 ID:3gNRdg.U0

>>921
11短SAMは射程がほどほどなせいで、(島嶼防衛のための)中SAMが優先されてる感じはある。
一方で基地防SAMとしては結構配備が進んでるからどう捉えるべきか。
R3年度補正で103億円(約2式分)だから、空自の基地防空向けは需要を満たした感がある。
11式としてはどうなるかなのよね。
R5予算からは予算の概要に記載されてないけど調達してるやつもあるから。

 

925 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:57:39 ID:SzVqWc4o0

>>921
開発段階の呼称と後継システムの流れで行くと

 

81式短SAM(改II)(改)
⇒11式短距離地対空誘導弾改
⇒基地防空用地対空誘導弾(改)
⇒新近SAM
なんだわ

 

928 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:11:11 ID:3gNRdg.U0

>>925
後継って感じは微妙な気が……
現行の基地防SAMのFCレーダ車に連接するのが前提なあたり、
基地防SAM改は後継というよりかは増強という感じがある。
短SAM+VADSだったのが、基地防SAM+基地防SAM改になった感じ。
そう考えるとそういうイコールの使い方は違う気がする。

 

941 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:59:29 ID:SzVqWc4o0

>>928

開発段階の呼称と後継システムの流れ

と書いとるがな。

 

新近SAMは装備施設本部の開発段階でのLCC概算では、
「81式短SAM(改II)」=「11式短距離地対空誘導弾の弾体変更型」枠。
政策評価書にある「既存装備の改善型、発射装置の共通化、近代化に合わせた一部仕様の変更」版扱い。
この枠内で上位の防空システムと射撃統制装置(FCレーダー車)指揮統制装置への連接要求されている。

 

行政上の事業目的では、
巡航ミサイルによる同時多目標対処能力の向上及びコストの低減を図った
基地防空用地対空誘導弾の改善型(増強)が主で、
同誘導弾及び発射装置を活用し、陸上自衛隊の93式近距離地対空誘導弾の後継としている。
システム的な流れで見ると、既存弾の機能的な不足面穴埋めする廉価改善型
転用して異種システムの後継とする扱いなのよ。

 

後継というよりかは増強という感じがある。

この点は、上記の整備開発時の事業目的のラインから補助線引くと、
既存装備の足りないところを補うための装備品という意味で納得いくと思われ。
また、この辺から行くと新近SAMは11式とはキャニスタの発射管制信号互換、
弾体共用が可能な81式~11式間の弾体と類似する形での後方互換性持ちと見てるな。
(新近SAM・11式キャニスタ混載可能かは不明だが)

 

943 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 23:07:43 ID:3gNRdg.U0

>>941
後継システムの流れ、いうからどういう意味かとおもたわ。
あくまで機能拡張という点で捉えるべきって見てたから、
後継って言葉をどういう意味で使ってるのかと。

 

945 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 23:24:14 ID:SzVqWc4o0

>>943
「システム的な機能拡張という要件を満たすための装備品整備の流れ」といった方がよかったかぬ
重要施設防護用の短・近SAMシステムを整備する目的を、
81式短SAMの派生発展型である11式をベースにし、機能を拡張して果たす為の方便として、
他の既存装備の後継装備整備計画を乗っ取ったとこがあって面倒なのよね。

 

937 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:44:08 ID:xfHUwNQw0

>>928

短SAM+VADSだったのが基地防SAM+基地防SAM改

基地防SAM改は無印と合わせて弾数増やすのが主目的って感じがするよね
個人携行を諦めた(と思われる)新型弾が短SAMの射程をある程度カバーできるくらいあればいいんだけど

 

939 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:51:17 ID:3gNRdg.U0

>>937
11短SAM弾が即応弾数少ないからなぁ
基地狙いの亜音速CMや誘導爆弾迎撃できる安くて数があるが欲しいというのは分かるんだけど、
携SAMのサイズだとどこまで射程あるか。確実性も不安だし。

 

916 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:23:23 ID:pd15T7Gw0

>>910

新近SAMと組み合わせて積むことにしたのかね

米帝がアベンジャー近SAMに搭載して試験していたのは1kWのレーザーだったから
重機関銃に毛が生えた程度で良ければこの程度の出力のレーザーで良いのでは。
低空を飛ぶホビードローン類なら楽々落ちるだろうし。

 

917 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:23:55 ID:ljAXnMis0

>>911
ボーイングの対ドローン用レーザー(たしかこれも2kW出力)でRQ-11あたりを焼いてたから、
スカイレンジャークラスとかなら、普通にハードキルできるかと。

 

922 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:43:01 ID:3gNRdg.U0

>>916

>>917
MHIの10kWレーザが迎撃実験で1.2kmというから、2kWだと射程と耐天候性で不安が正直ある。
とはいえ、高機動車に近SAMと一緒に載せられるなら、
多少射程短くても任務分担からしてそれはそれでありとも言えるから
やっぱりものが出来てから見た方がいいかもなぁ。

 

918 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:26:24 ID:p.zYATKE0
すぐにミラーコーティングとかの対策が登場しそうだぬ

 

919 名前:2Ys ◆9EQRi5GROk[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:34:21 ID:wdbMvo9I0

>>918
ギラギラ輝くドローンかw
近SAMとレーザーを複合するのが適切なら3tに積むのが良いのかもね。
現状2kwでも配備時には5kwになってても驚かないし
自営業は平気でスペックsage詐欺するから今も本当に2kwか怪しいw

 

924 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:53:42 ID:ljAXnMis0

>>918-919

銀ギラドローン

被探知性という意味では、目立つ存在になってくれそう
そういう意味では実体弾とレーザーやHPMのコンプレックスがいいのかも。
ドローン以外に対しても有効か。

 

922 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:43:01 ID:3gNRdg.U0

>>919
今回のは実証的なニュアンスが強いから、増強前提としてる節はあるとは思う。
ただ今回発電用トレーラとかも契約してるあたり、高機動車の電力供給能力強化、
つまりはハイブリッド化を考えて欲しいとこなんだよな
沖縄とかの高機動車に増設したクーラーがバッテリー上がるからと使われてないって話が出てるし。

 

929 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:14:49 ID:pd15T7Gw0

>>922
カタログスペック上はボーイングが00年代に試験していた
アベンジャー用1kwレーザーは射程100~1000mなんで、
2kwならWW2で言う所の20mm機関砲の対空有効射程くらいのレンジである
1~2kmの間位になるんじゃないかね。

 

931 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:23:32 ID:3gNRdg.U0

>>929
レーザ兵器の場合は出力下げても照射時間稼げれば有効な場合もあるからなんとも。
逆に言えばそこ妥協する(低速なマルチコプタ相手を落とせればいい)のなら、
低出力でもいけるだろうけど、それでいいのかは判断次第というか

 

933 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:31:39 ID:pd15T7Gw0

>>931
低速なドローン・UAS類相手なら問題ないだろう。
10kwになると1~2kmのレンジで迫撃砲弾も迎撃してたりするから
低空飛ぶ速めの固定翼機の速度にも対応できますよというクラスになってくるし。

 

939 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:51:17 ID:3gNRdg.U0

>>933
とはいえ2kWじゃやっぱ不安があるんだよね出力的に。
高機動車に近SAMと一緒に?載るなら、
ホビードローン撃墜できるレベルで十分といえば十分なんだろうが……

 

942 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 23:04:46 ID:SzVqWc4o0

>>939
最低射程内でのカバーとチープキル対処なら
ホビードローン原型のカミカゼドローンや手榴弾投射ドローンに対応できればいいからぬ
理想的にはもっと出力増したものが要るけれど、
当座の凌ぎ兼ねたレーザー兵器の運用教範作る為の試験調達品として見れば
1~2kWクラスでも十分じゃない

 

941 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 22:59:29 ID:SzVqWc4o0
2kWレーザーはドローン対処に加えてミサイルシーカーへの照射・幻惑兼ねた
新近SAMローンチ時の最低射程内でのカバーも目的と見るぞ

 

943 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 23:07:43 ID:3gNRdg.U0

>>941
ミサイルシーカ幻惑はあんま考えてないのでは?
CM対処なら基本は位置情報優先だろからシーカ妨害の効果が薄いし、
AGM相手にするには相手が速い

 

945 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 23:24:14 ID:SzVqWc4o0

>>943
UAVや歩兵携行、軽車両搭載型のレール発射型対地用軽量弾として
MANPADSやAAMのシーカ転用機が試験されだしとるねん。
旧型AAM、西側だとAIM-9弾体転用の地対地型とかね。
グレーゾーン以上のチープキル対処考えるならシーカー幻惑求められると見てるぬ。
要するに、これから賞味期限切れのAAM・MANPADSの
リファビッシュ過程で出てくるコンポーネント組み合わせた、
中射程・小型の対地誘導弾も想定する必要が出てきてる話でもある。
UAVはともかく歩兵分隊レベルの人員と車両で扱える誘導弾の射程が
かなり増すかもという意味で嫌な感じが出てくる罠。

 

948 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 23:50:54 ID:3gNRdg.U0

>>945
機能拡張っていうならわかるし同意する。
APKWSみたいな誘導機能付きロケット弾じゃなくてAAMシーカ転用?
そのあたりはとんと聞かないから判断できんけど、
それを幻惑するとなるとレーザの照射についてレーザ載せたターレットの追随性能の要求が跳ね上がるのでは?
ホビードローンとか相手にするのに比べ、速度が跳ね上がる分だけ追随の難易度が一気に上がるけど。
仮に専用ターレットではなく、低コスト優先でSAMターレットにレーザを据え付けるならターレット重量増で難易度はさらに上がるし。
あとそういうの相手にするなら、新近SAMそのものの目標捜索能力に対する要求が跳ね上がるのでは?
新近SAM単体での目標捜索能力については正直不明瞭だが
現状、米軍の対UAV機材のように全周方向探知可能なレーダを積む話はなく、
その代わりなのか全周方向に視野を持つEO/IR?ターレットがあるのはポンチ絵からわかるけど、
これだとその手の誘導弾を早期探知できるかどうか

 

955 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/06(火) 01:00:48 ID:t8u9Croo0

>>948
AAMシーカー・弾体などのコンポーネントの転用品だぬ。
2010年代、敵地に事前潜入したSOGに現地協力者経由でこの手の転用地対地ミサイル持ち込ませて
敵SAMシステム攻撃するシミュをやっていた話があったのよ

 

70~80年代生産の経年備蓄AAM-9Lを転用した対地ミサイルだと、
15年から米独瑞がシーカーをレーザー誘導型に変更したものを開発して
独ディールがテストしてる。
こちらは空対地型も開発されててグリペンC/Dと統合・実射試験済。

 

通常9Xベースの地対地型は地対空型のソフト改変型で16年着手。
米向けはMMLに統合して23年配備予定だがまだあやふや。
中国のQWシリーズMANPADSはイラン・パキスタン製のがUAV向け、
PL-8ベースのは地対空ランチャ共用型で提案が出てた。
露イグラ派生機のコピー原型のは存在するらしいってあたりかぬ。
あとMANPADS発展機絡みとしては、
ポーランド製のグロム派生機(イグラをフルコピー後改修した発展機)、
日本がサンプルを最低5発輸入しとる。

 

あとそういうの相手にするなら、新近SAMそのものの目標捜索能力に対する要求が跳ね上がるのでは?

これがあったからオプションだったFCレーダー車等との連接統合が仕様に入れられたのかもと見てる。

 

旧型備蓄のMANPADS/SRAAMを転用する対地型はそれなりに着手されてる。
ただこの手の物は限られた
(例えば地対地型なら既存ATMや地対地ミサイルシステムで満たせない)ニッチを
安価かつ適当に満たす他のものだからぬ。
旧式弾の改修型で、母体となる備蓄弾がウクライナ侵攻の後、
支援品として移転されるかリファビッシュされているとこもあるからぬ。
弾薬射耗対策も兼ねて試行されてはいたけれど
他で補いつく向きもあるので、統合されず先細りするかもしれん。

 

991 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/06(火) 11:16:28 ID:xEwUYTyQ0

>>955
AML絡みなんかそうだけど、AAMシーカ等転用については具体的な動きはそんなでもないような?
ターレットに対する要求を上げてまで付与する能力とは言い難いのでは。
FCレーダ等との連接は、そもそも近SAMは上位システムからの諸元を得て目標捜索することを前提としてる以上、
そういうの関係なく要求されてるように思える。