東日本のうどん

Last-modified: 2023-11-05 (日) 19:03:16

民〇党類ですが宗教は別腹
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611478832/

 
 

13 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 18:38:11.26 ID:RUTlgB1C0
【画像】東日本のうどん、黒すぎる
https://i.imgur.com/awp3VSJ.jpg

 

37 :風吹けば名無し:2021/01/22(金) 20:32:05.90 ID:K1zlVyLA0.net
そんぐらいじゃ黒いって言わん。
昔ながらのガチの東京のうどん・そばはこんぐらい黒いのもある
https://i.imgur.com/7S8W1fx.jpg

 

70 :風吹けば名無し:2021/01/22(金) 20:34:09.59 ID:SJMksvFp0.net
ワイ香川民「なんやこのうどん真っ黒やんけ!」
ワイ香川民「…いけるやん」
香川民に認められたので関東の勝ちである

 

68 名前:梅の人 ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:17:11.84 ID:GO8VzUYA0

>>13
濃い口醤油をドバドバやれば下のは普通なんだよなぁ

 

735 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 23:09:22.14 ID:5p0EqZ1la

>>13
何年か前、野田の山田うどんでメシ喰ってたら、
隣のテーブルに鶴光アクセントの関西人夫婦が来てうどん注文してた
注文のうどん来たら「はぇー!こっち(関東)のうどんホンマ黒いねんなー!」と鶴光アクセントで驚いてた
でもうまいわ、とも言ってた

 

808 名前:すずめちゃん@をめこ民国 ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 23:38:08.47 ID:L6EJnE310

>>13
なお西日本であの黒さを出す場所がある
JR米子駅(吾左衛門寿司の調製元がやってる駅そば屋)

 

16 名前:海胆の人 ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 18:46:26.37 ID:Ef4a9uqq0

>>13
え・・・下のはソバだしですよね?

 

19 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 18:50:11.19 ID:RUTlgB1C0

>>16
色の濃さは塩分とは関係ないので医療従事者も安心して欲しい

 

27 名前:海胆の人 ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 18:56:52.13 ID:Ef4a9uqq0

>>19
いや・・・塩分濃度というより色がね・・・

 

47 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:07:51.95 ID:71On0Mtb0

>>16
江戸時代、江戸の町の水質では昆布の出汁が引けないので、
伝統的な江戸のうどんでは(関西なら昆布から抽出する量の)グルタミン酸を全て濃口醤油で賄うのだよ。
かけうどんのつゆでも当然下の様に真っ黒だ。決してつけ汁ではない。
(なお、江戸時代関西料理の料理人は江戸では雨水をためて料理に使ったとか)
料理に昆布出汁の助けを得る事を前提とした
グルタミン酸の少ない薄口醤油などと言う軟弱な代物は江戸の水の前では使い物にならんのだ。
上の写真は恐らく近代水道によって大幅に水質が改善されて出汁が引けるようになった「現代」の関東うどんの姿だ。
濃口を使ってはいるが大幅に量は減らしているな。

 

51 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:09:31.18 ID:Hq9zKHfe0

>>47
欧州でも水の関係でブイヨンとかが発達したからな

 

57 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:10:58.67 ID:FlSqMBVZ0

>>47
千葉県の醤油がアルコールが濃そうなのはなぜなんですかね?

 

92 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:28:10.71 ID:71On0Mtb0

>>57
キッコーマン(野田)、ヤマサ醤油とヒゲタ醤油(銚子)で全国シェア1,2,4位が千葉県、
つまり東京に醤油を供給する大手醤油メーカーは千葉県にありますから。
言ってしまえば千葉の醤油こそが、東京の醤油ですからねえ。
東京生まれとしてはあれが「普通の醤油」で、アルコールが強そうって言われても。
大量生産・大量消費の東京相手の商売ですから
アルコールで防腐を心がけているってのは有るでしょうね。
減塩醤油だとアルコール分を増さないと腐るし。

 

106 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:40:34.17 ID:Hq9zKHfe0

>>92
今だと握ると少し出るペットボトル醤油が売ってるから便利なのよなあ、
酸化しないし、かけすぎにならないし、倒れてもこぼれないし。
https://i.imgur.com/hGqaC4n.jpg

 

127 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:46:58.08 ID:sPSCRMFu0

>>106
うむ、あと出汁とかポン酢もあったな。
1人暮らしで消費量が少ない向きには、開封しても酸化し難いのは有難いのだ。

 

136 名前:梅の人 ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:49:45.23 ID:GO8VzUYA0

>>106
まさか食卓から醤油さしが駆逐される日が来るとは思わなかった
実に偉大な発明である

 

183 名前:ピンクサーモン ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 20:00:14.87 ID:BBBJZAxq0

>>106
生は使いきれんのよなあ。

 

123 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:45:45.43 ID:FlSqMBVZ0

>>92

大手醤油メーカーは千葉県

当地の醤油の好みはたまりなのでな。
なので千葉醤油を現地でおみやげ買って使ってみたら衝撃だった。

 

62 名前:海胆の人 ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:13:11.79 ID:Ef4a9uqq0

>>47
今では東京に店出してる関西の系列店は関西から水を持ってってるらしいね

 

70 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:17:57.74 ID:FlSqMBVZ0

>>62
今どきは車の洗車用ですら軟水化機あるよ、、、

 

84 名前:海胆の人 ◆ [sage] 投稿日:2021/01/24(日) 19:25:19.40 ID:Ef4a9uqq0

>>70
なんか違うらしいよ
よくわからんけど