海兵隊はF-35Bをどう使うつもりか

Last-modified: 2023-10-22 (日) 18:56:39

ですがスレ避難所 その396
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1629807460/

 
 

338 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 21:30:23 ID:5dLhNPfc0
「DDG×2・DD×2」:4個よりも、
「FFM-AAW×3・改いずも×1」:4個のほうが良いよ。

 

339 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 21:36:21 ID:ghiH0JXE0

>>338
いずもが合計4隻とか人手が足りんやろ。
DDGと違って人員削減もどこまで見込めるやら。

 

343 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 21:39:58 ID:5dLhNPfc0

>>339
DDG×2・DD×2→約1000人だぜ
FFM-AAWを100人とすると、
FFM-AAW×3・改いずも×1→820人やで

 

347 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 21:57:57 ID:ghiH0JXE0

>>343
FFMの世代以前の少人数化されてない艦艇の人員数で比較するのもなんかなぁ。
それでいえば、いずも型も減らせることになるんだけど、
こっちはF-35整備員でさらに増えかねんからな……

 

349 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 22:06:40 ID:5dLhNPfc0

>>347
でも「おおすみ・うらが型後継艦」がF-35キャリアーになりうる軽空母クラスの艦になったら、
似たような編成が実現されちゃうんだよなぁ

 

351 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 22:10:41 ID:ghiH0JXE0

>>349
そいつらは南西諸島方面の制圧のために進出しないのでは?
香田氏の想定だと、貼り付けにして第1列島線の突破を阻止させる腹のようだから動かせなくなる。
輸送艦/掃海母艦後継がF-35運用するとしても、
それはあくまで上陸戦のための海洋制圧であり、近接航空支援だろう。

 

それ以外の任務、特に上陸戦に先行して発生することが見積もられ、
損耗の可能性が大きい任務に投入するのは難しくね?
どのみち陸自部隊を搭載するために港に戻らんといかんし。

 

352 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 22:13:38 ID:5dLhNPfc0

>>351
ライトニングキャリアになるんだったらアメリカ級みたいに運用するだけだろ。
せっかくのライトニングキャリア、上陸戦してない時は何に使うの?って話よ。

 

354 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 22:23:30 ID:ghiH0JXE0

>>352
いうてF-35詰めこんで戦線正面に投入して戦わせて、
上陸戦になったら引っ込めて陸自詰めこんで上陸戦させる、のほうが無理じゃない?
手が空いてる時にライトニングキャリアとして使うにしても、
距離の防壁のある第2列島線の防衛ラインに配置するのが限界では?

 

正直、南西諸島方面の制圧にDD×2 DDG×2っての、
確実に何隻か失われるのを想定した上での話に思えるけど。
DDH主体にすると、悪い意味でDDHの存在価値がデカすぎる。
こちらにとってはDDHを失うわけにはいかんし、
相手にとっては絶好の獲物になっちまうのに敵の真正面。
ただ和製キエフみたいなイージス艦にして、
F-35Bの洋上補給拠点にする電波を今受信してその誘惑に負けそうにな(ry

 

355 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 22:28:09 ID:5dLhNPfc0

>>354
その辺の事情はアメリカ級も同じだから、
アメリカ級程度には戦力として期待できるやろう
FFMの防空能力がどこまで強化されるかもあるがなー

 

356 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 22:37:20 ID:ghiH0JXE0

>>355

ライトニングキャリア

アメリカの強襲揚陸艦の場合は「上陸させた後」の話か、
上陸戦とは関係無しにやるミッションじゃなかったか?
どのみち、南西諸島正面の対艦ミサイルの歓迎会が不定期に開かれるだろう場所で、
陸自の輸送手段にして指揮拠点を使い潰すことになるのはどうかと思うぞ。

 

あと南西諸島方面の場合、F-35B搭載艦の配置は那覇基地の補強の意味合いが出てくるだろうけど、
那覇基地の機能喪失とともに撃沈しかねんのでは?というのが正直……
それよりも破壊前/後の那覇基地所属機、及び九州から長駆飛んできた戦闘機を支援すること考えると、
必要なのは戦闘機よりも強力なレーダと長射程SAMであり、
それでいえば適切なのはDDGでは?って感がですね。

 

FMF-AAWがイージスDDG以上の対空戦闘能力を持つと仮定するなら別というか、
個人的にはDDH/全通甲板輸送艦の南西諸島方面貼り付けこそ反対なものの、
強力な長射程SAM搭載艦を貼り付けたい、というのには賛成なのだけども。

 

358 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 23:25:22 ID:5dLhNPfc0

>>356
アメリカ級のことなので、
海兵隊がF-35Bをどう使うつもりかという話をするんだけど、
強襲揚陸艦に艦載されたF-35Bは敵の勢力圏から距離をとった場所から発艦し、
南シナ海や南西諸島に構築された複数の遠征前線基地に分散展開する。

 

F-35Bはこの遠征前線基地から攻撃任務や防空任務を複数回行った後、再び強襲揚陸艦に帰投する。
複数の遠征前線基地にF-35Bを展開するには強襲揚陸艦に搭載される標準機数の6機では不十分で、
出来るだけ多くのF-35Bを搭載する必要がある。
これが武器分散コンセプトと遠征前線基地構想の元でのライトニングキャリアなわけよ。

 

(ソースとかは特にないが)米軍はいずもをこの構想に巻き込む気満々だろうし、
ライトニングキャリアがいずも以外にも生えてくるのも大歓迎だろう。
空自も、空自ナイズされた形で利用することだろう。
この構想だと母艦は高脅威からは距離を置くためFFMの配置場所としてもマッチすると思う。

 

359 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 23:32:29 ID:ghiH0JXE0

>>358
その場合、香田氏の想定してる海域(先島諸島~沖縄本島間)は
「敵の勢力圏」にかなり近い真っ正面では?
離隔して母艦の安全を担保するには近すぎるだろう。
なんか想定してる海域がちがくね?

 

360 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/29(日) 00:01:10 ID:6iBDOp9g0

>>359
たぶん想定してる海域は同じだよ、ただ艦艇で直接脅威に対抗するのか、
分散しネットワークで戦うのかって違いじゃね?
A2/AD環境下で運用する艦艇の脆弱性を減らすのが武器分散コンセプトだからね

 

362 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/29(日) 00:24:58 ID:fkd6zjCY0

>>360
んー、何かやり方が根本的に変わってないか?
南西諸島ラインの後方、第1~2列島線間にライトニングキャリアとFMF-AAWを配置して、
航空戦力を進出させて南西諸島を守備するって方針と理解してるけど、
DD×2 DDG×2を南西諸島ライン上に配置しての防衛は継続的かつ守勢的で、
なおかつ対潜戦にも寄与するものだけど、
ライトニングキャリアとFMF-AAWだと、攻勢的かつ断続的、
そして対空と対水上にのみ的を絞ったものになってないか?
香田氏がDD×2 DDG×2でやろうとしたミッションとは方向性が根本から変わってるように思えるんだけど。
香田氏の案は、言ってしまえば南西諸島配置のSAM/SSM部隊の海洋面に置ける増強だけど、
ライトニングキャリアだと那覇基地の予備基地としての方向になってるでしょ。
だから単純に「ライトニングキャリアの方がいい」とか言えるものではないのでは?

 

370 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/29(日) 04:32:32 ID:IxToN8SU0

>>362
そこは「どのような手段で我の航空戦力の活用を図るか」という視点になると思う。
香田氏のDD×2 DDG×2案は、
南西諸島に配置されたSAM/SSM部隊の増強と海上展開により島嶼間の間隙を埋めて接近阻止を図りつつ
脅威の侵入を抑止して主要な陸上基地機能の生残と展開される航空戦力の維持を図る方向性が強いと見る。

 

またこの案は日本の既存の運用体制のもと、極端にマインドセットを変えずに
手持ちのリソースから見て増勢しえる範囲内で手当てできるもので
ライトニングキャリアの展開で戦闘機・センサの前進配備を図るのとも質が異なる。
(また日本が主体的に関与できる度合いが変わる)点は踏まえた方が良さげに思う。

 

371 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/29(日) 05:40:28 ID:6iBDOp9g0

>>362
南西諸島のラインに継続的に艦艇貼り付けるのがそもそも無理やろって話やね
それ出来るんなら、イージス山ほど抱える米軍から武器分散コンセプトとか出てこないと思われ

 

376 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/29(日) 07:48:23 ID:fkd6zjCY0

>>371

それ出来るんなら、イージス山ほど抱える米軍から武器分散コンセプトとか出てこないと思われ

多分これは現地に領土持ってるかどうか、ってのもあると思うなぁ
あと、陸系や空系の人と海自の戦い方について会話になると、
「なんで本土の防衛に参加しないんだ」みたいな「海自は無責任じゃないのか」みたいな話になりがち。
海自には海自の戦い方がある、って納得して貰いにくい。
そのあたりを加味しても、そして政治の要請としても、南西諸島ラインに配置される艦艇は求められるのではと。
いやもっと言い換えれば「南西諸島ラインからギリギリまで退避できない」艦艇が出てくるのでは?
っていうのはある。

 

394 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/29(日) 11:10:29 ID:1i7OuvRw0

>>376
海自の本土防衛への貢献ってなると、香田さんも不満げに指摘してるように、いずも空母化があたります。
で、空自2個飛行隊42機分への母艦能力として、いずも・かがの2隻では不足なのは明らかだし、
空自の要求としても「おおすみ後継艦のライトニングキャリア化」はあると思うのよね。
空自がF-35Bをどう運用したいのかは明らかじゃあないけれど、

>>358で語った海兵隊の運用方法を参考にすると、
F-35Bを離島運用するにしても母艦能力は重要な要素っぽいのよね。
南西諸島の離島にF-35Bの整備能力等を維持し続けるのは難しいだろうしね。

 

398 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/29(日) 11:27:33 ID:fkd6zjCY0

>>394
本土防衛に差し出す「洋上滑走路」として小笠原諸島近辺に次期輸送艦を配置するのはありかもしれん。
ただそうなると陸自を詰め込むのいつやるか?って問題があるな
https://i.imgur.com/ocs05Vb.jpg