海自哨戒艦のお仕事

Last-modified: 2022-10-16 (日) 19:20:10

 海自哨戒艦のお仕事 

 

海自哨戒艦のお仕事

ですがスレ避難所 その433
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1659344712/

 
 

60 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2022/08/02(火) 20:13:16 ID:qdubzuYg0
『中途半端な砲を載せても軍艦とはガチで戦えず、ガチで戦うならFFMクラスになっちゃうし、
平時の警告射撃なら30mmで充分だし、安価な哨戒艦としては思い切りのいい割り切りが重要』
とほほ電池氏による海自哨戒艦への評価
https://togetter.com/li/1923842

 

哨戒艦の話題を拾ってて、自称・不良公務員として重大な視点に気付いたので徒然と垂れ流す。
ソレは「習熟に難しい武器が無いから個艦での訓練が質・量どちらも少なめで済む」
「防空や対潜等での協調も不要なので隊訓練や群訓練への参加の必要性も低い」
つまり「訓練に割かれる時間が少なく、公然とサボれる^h^h^h実任務と休息に割り振れる時間が多い」こと。

 

しかも、基本的には海外派遣を想定してない艦種なので訓練+実任務を合計した出港の期間も短い。
コレは、練度の低い隊員(艦長・幹部・CPO含む)に少ない種類の部署訓練を集中的に課したり、
家庭の事情等で長期行動に参加させがたい隊員を短期的に受け入れたり、
つまり二線級・三線級の隊員でも比較的配属させやすい艦種として扱える。
コレで更にクルー制を導入して、3隻に4クルーや何なら2隻に3クルーを編制できれば
人材をリザーブするプールとして活用可能。
しかし、こうして見るとFFMも哨戒艦も現状での問題認識を正しく持って、
極めて論理的に回答を出してて、感服しかない。

 

65 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/02(火) 20:29:42 ID:90R/h2Ag0

>>60
省人化艦の話はみんな割とするようにはなったけど、
人員の確保というても
・船に乗れないやらかしした人
・船に乗れてたけど体調崩した人
・船に乗れるけど家族に心配事抱えてる人
やらかしした人はともかく、それ以外の人たちを人材的に有効活用する視点は欠けがちだよなと。

 

あと1年でFFM×2に哨戒艦×2が就役すると思われるけど、
哨戒艦がガチな戦闘艦だったら就役訓練時のFTGがキャパオーバするだろ、というのもあんま触れられんね。
年1の護衛艦就役に対応してたFTGが、哨戒艦がガチめだと護衛艦×4分の訓練を指導せんといかんくて過労になるわ。
やれることが多いっていうのは訓練すべきことも多いってことなんだけど、
このあたりは中々忘れられがち。
逆にいえば、やる内容絞ると訓練すべき内容も減って、その分こき使えるとも言える。
単能ならではの価値というか。
哨戒艦、多用途性はあるにはあるけど、それはクレーン荷役の発展でしかないからその点は単純やしな。

 

860 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 07:33:59 ID:6ai22z4U0
海自の哨戒艦に対して批判的な意見を見ると
・船体規模大きい割に30mm機関砲しかないこと
・海保の巡視船と同程度の能力しかないこと
ばかり批判されて、なんというかどんな任務に使い、
そのために何が必要なのかって視点での批判がないのはなんなんでしょうねアレ。
哨戒艦にXXをして欲しいが、それには30mm機関砲じゃ物足りないって批判するのならわかるけど、
なんで海保の巡視船より弱いんだ、とかそんな批判になるのはなんなんアレ……

 

941 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 11:44:43 ID:.6ssP0yY0

>>860
そら仕方ないだろ、ただでさえ逼迫してる時に有事には役に立たない船を整備するわけだから。
同じ金でミサイル艇が建造できるだけに一定の批判は回避出来まい。

 

945 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 12:24:33 ID:ic/xpJsI0

>>941

有事には役に立たない船

前々から書いてるが役に立つぞ
自衛隊の都合のみで扱える、自力入出港可能・15kt以上発揮可能で
調整済弾頭と魚雷・掃海具等の火工品輸送可能な船舶が一挙に12隻増す
他に整備されるものを足すと継戦能力維持に多大な影響を及ぼすぞ
これ00年代頭あたりでは掃海母艦と補給艦、装備足した支援艦くらいで
有事の際に引き受けられる勢力が少なかった上
ミサイル艇では出来なかったんだ

 

946 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 12:29:51 ID:.6ssP0yY0

>>945
その手の非武装艦が輸送任務したら
ボロクソにされるのがウクライナで判明してるからその使い方は無理じゃね?
出来る事なんて掃海艇の代わりに地上SAMの支援受けて港湾警備までだよ。

 

955 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 12:40:41 ID:ic/xpJsI0

>>946
ウクライナの戦訓の背景にある環境と本邦の置かれる状況では差があり過ぎる
(我の使用可能な海域を監視可能なアセットの密度が異なり
攻撃圏内に捉える難易度が違う)為、ストレートに比較するのは不適当と見るなぁ

 

地上SAMの覆域下での内航(瀬戸内海)輸送だけに絞ると更に増すぞ
限られた外部支援でISOコンテナ化された弾薬ケーシングまで搭載できるんだから
今まで外部業者に分割して委託し路上輸送していたものを一括輸送できる

 

960 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 12:44:01 ID:iRmfesG20

>>955
その辺の需要も理解はしてるつもりではありますが如何せん国内からの自爆ボート、ヘリ案件考えると
最低限でも対空レーダーほしかったのがなぁ(個人の感想です
外洋でのパイロット捜索まで考えると尚更

 

868 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:18:58 ID:ewA7WtO60

>>860
陸自にしても海自にしても同じ事が言えるけど、
「鳴子」ばかり増やして、肝心の基盤的防衛力が等閑になってるのが個人的な不満だわ
敵を捜索、監視、追尾するための装備ばかりが充実して、
肝心の敵を打撃する装備は微増止まりなのが実情だよね
哨戒艦を増やすのは良いが、DDやDDGも増やしてほしい…

 

869 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:24:15 ID:63Eyi8Qs0

>>868
船を増やしても自衛官は増えないのよ…のよ…(セルフエコー)
哨戒艦もDDHとかの大物調達によるしわ寄せや

 

873 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:33:53 ID:6ai22z4U0

>>868
そりゃ「火力」のほうは今準備中やし……
12SSM能力向上型や高速滑空弾と、打撃の要となり得るアイテムは今開発段階で、
配備する段階まで至ってないし。
あとDDもDDGも無理に増やす理由ないしな。
FFMという形で増勢すると決めた以上、人もいないのにDDやDDGを増やすのはムリポ。
というかDDもDDGも打撃戦力じゃないし……

 

872 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:28:22 ID:0DXprTm60

>>868
うみじの場合は、打撃戦力というか、最も致命的な潜水艦を可能な限り増やしているから……
どうしても乗員数という壁が有る限り、これ以上を望むとなると1隻当たりのSSMを盛るしかないし

 

887 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:56:59 ID:43DVEcJI0

>>860
このスレですら海保にやらせろだの鳴子でしかないとか言う人がいるんだ
理由示されても「俺は気に入らん」的なお気持ちはもうどうにもならんよ

 

863 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 07:48:46 ID:63Eyi8Qs0

>>860
兵器オタ視点しか持ち合わせてないのが多いんだよ

 

870 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:24:39 ID:6ai22z4U0

>>863
兵器オタにしても兵器同士をレーダーチャート図で比べてるだけみたいな具合なのがなんとも……
「何をさせる装備品なのか」を抜きにして強い弱いだけ語ってるのが目についてどうも。
悪い意味で「御守り」として装備を載せたがるんだよな。
その「御守り」をお守りする整備員の手間とか関連システムへのコストは抜きにしたがるっていうのが……
WW2装備品について世艦で記事書いてるような人が、
哨戒艦について持論と違う人見かけると片っ端からブロックする、
ちょっとヤバめな人だったことを知ることになったのは飛び火だったけど……

 

865 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:04:34 ID:MNkp9a8g0

>>863
なぜこの仕様なのか
これを使い何をしたいのか
それを作らないといけなかった外部事情は
使用者は何を望み、如何なる妥協を強いられこうなったか
兵器オタならばここから考えて妄想するものでは?

 

895 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:16:50 ID:K4YMjkb60
哨戒艦に必要な機能というのは
・狙われてることに気づく
・攻撃された証拠を記録し送信する
・デコイとかでなるたけ生還する
だけでいいのよ
つーてもこれだけで人と機材を盛らんといかんのがね…

 

866 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:04:37 ID:RvdXLyzE0

>>860
2026年頃Xday説はありえ無くて、
あるとしても2030年以降になるならあれで正しいだろけど(2026年前に起きるなら考える必要ないしな)
もしその説が当たるようだと批判というか心配が当たるだろな
まあ起きないと専門家が見てるのだろから外野の素人が心配しても始まらんのかもしれんが

 

870 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:24:39 ID:6ai22z4U0

>>866
2026年X-dayにしたら間に合わなくね>哨戒艦
2025年度に就役させるつもりなら建造日数短いFFMですら今年度(2022年度)予算で造らんと間に合わぬ。
それにどんな任務に使うか、ここを抜きにしてフネの数を増やすことだけを意識するのもおかしくね?

 

885 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 08:49:21 ID:RvdXLyzE0

>>870
2023年設計で2023年度中に着工して2025年就役になるんでないのスケジュールとしては、FFMよりもっと短いだろしな
今の中期防から考えて年四隻なのかそれより増やして年六隻なのかは分からんが
いざ事が起これば敵味方共に船なんて消耗品になるからその時に予備なり主攻以外を任せるとなるだろからなあ、
その場合は戦時急造なり間に合わせなりが必要になると

 

889 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:00:15 ID:6ai22z4U0

>>885
船体規模の近いあぶくま型が61DEで、1988年度就役だから確かに2025年度に間に合うっちゃ間に合うか。
てか哨戒艦に武装施したとしても人数のリソース制約デカくてろくな武装つけられんだろ。
まともな水上戦闘艦が欲しかったら哨戒艦なんて余計な事業せずにFFM増やしてる、ってのが結論では。

 

897 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:22:11 ID:43DVEcJI0

>>889
ほんそれ としか言いようないな
まぁ世の中にはポン付けで○○つければ十全に機能発揮できるでしょ みたいなお方多くて・・・
火器類の機能発揮にどういうセンサーが必要で維持にどんだけ手間暇かかって
哨戒艦の30人で直回すのがどんだけ大変か予想位はして然るべきだろうに

 

907 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:42:25 ID:RvdXLyzE0

>>897
いざ事が起きたらそんな事言ってられなくなるのはウクライナが今証明してるのでなあ……80年前の本邦でもいいが
そして装備はそんなすぐに作れないとかそんな時は間に合わせでもなんでも投入しないといけなくなるのも証明してるのだな
敵味方共に船が沈んでいって不足したら別任務用の船だろうがなんだろが投入しないといけなくなるんでな
直接前線いかなくても前線に後方にいた艦が回されて任務が増えるなんてのはもっと普通にあり得るわな
まあ専門家はそうはならないと見てるのだろな、多分な

 

927 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 10:33:09 ID:F5OM16JY0

>>907
そもそも哨戒艦は有事の備えではなく目下の問題(監視艦艇の不足、乗員不足)の解消の為の整備であるので、
「いざ事が起きたら」という論法は的外れではないだろうか?

 

923 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 10:20:07 ID:43DVEcJI0

>>907
そのウクライナとドンパチしてるロシアがつい先日も太平洋艦隊のお舟で本邦周辺うろついたりしてたよね
そういうドンパチしてない方面への警戒監視も必要なわけだがまさに哨戒艦の任務では?

 

903 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:31:08 ID:6ai22z4U0

>>897
30人だものな。
艦長×1、給養員×2として、3直制で回すとして1直あたり9人。
哨戒長(士官)×1、操舵手×1、レーダ×1、通信×1、見張り×2、機関×1……ここまでで7人。
これに航海員や後方見張り入れたら1直9人は容易に埋まるからな。
しかもこれだとレーダ、通信、機関は誰か風邪引いたら予備の人員がいない……

 

907 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:42:25 ID:RvdXLyzE0

>>903
後方見張りとかは全周カメラで見張り員が行うんでないの?FFMでもしてたが
そうでなければ艦橋から全周目視できるようにするとかなんかね
まあ画像認識とかで補助するとかになるんでないかな、省力化に金使ってるみたいだし

 

912 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:49:09 ID:6ai22z4U0

>>907
哨戒艦に全周カメラを設置してそうなマスト形状してないし、
FFMの全周カメラはCICの能力向上で見張りへの依存性を下げるものだから、
ろくな規模のCICがないと見積もられる哨戒艦にとっては逆に損だぞ。
FFMの全周カメラはただのカメラではなくて、CDSによる情報処理を経る立派な戦術情報源やからな。
で、大して役に立たなくてもとにかく投入が許されるのは戦時下の話であって、
要求に応えられない安物買っても、財務当局からは「これいるんですか?」と叩かれ、
現場からは「こんなんいらないだろ」と叩かれ、
司令部からは「こんなんどう使えと?」と叩かれるのが目に見えとるだろ。
というか、どんな艦を必要なものとして見てるねん……

 

928 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 10:34:19 ID:vjkeCYwA0

>>912
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/07/21a.html
こういう補給艦でも務まるような張り付き仕事に投入出来て
何らかの事情で長期航海には向かない人材でも乗り込める艦が必要なんだよね?

 

904 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:32:26 ID:43DVEcJI0
人に高低つけるのはもにょるけど置いとくとして
身体精神家族の都合諸々で艦船乗り組みできなくなった人材の有効活用としては
やはりイージスアショアみたいなが一番良かったと
うーん残念

 

905 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:34:36 ID:6ai22z4U0

>>904
アショアはいわゆる砲雷科の人材しか受け入れられないから……
(SPYは2分隊だったか?)
それに練度的なものはどうしてもあるからな。

 

892 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:06:05 ID:RvdXLyzE0

>>889
それができるなら実際そうしてるんでね?>FFM増勢
そもそもそれができないからの話かと
その上で「物の数」になるか「物の数にならない」のかという話かと
または水上戦闘艦は今あるので十二分と考えてるのかもしれんか、それなら心強いのだが

 

894 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:08:26 ID:6ai22z4U0

>>892
哨戒艦に武装盛ったとして対水上戦にしかろくに使えないだろうからな。
正直いる?って代物になっちまう。
そして武装盛れば盛るほど高練度の人材しか乗せられなくなる……

 

896 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:20:01 ID:ewA7WtO60

>>894
そこは逆に考えるべきではなかろうか?
多分、哨戒艦の乗員って、将来はDDやDDGの幹部候補になるだろう
哨戒艦を「将来の高級人材の養成機関」と考えるなら、
あえて武装やセンサー類を盛るのも悪くない選択肢だと思う
今のように哨戒艦がただの「浮かんでるだけの箱」だと経験が身につかず、
それこそ人材の使い捨てだと思うんだよな

 

900 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:28:17 ID:GS65Bf9I0

>>896
人材の使い捨て以前に乗員が全く足らないから、
DE→FFMで定員半分にしたり哨戒艦を30人で回そうというのがこの問題の根幹にある

 

901 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:28:24 ID:5rh5CRV20

>>896
つ >>60
つ >>65
そういう養成機関としてのスタンスも成立しうるだろうけど、
その前に「現在の低級人材を何とか使う」スタンスも見ておくべき。

 

905 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 09:34:36 ID:6ai22z4U0

>>901
人材面もそうだしFTGのキャパもあるし……
FFMの話出たときにFTGのキャパ問題は愚痴を色々聞いたのよな。

 

942 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 12:13:04 ID:SRNKDRBk0

>>860
有事に使えないと思う人がなんか言ってるのだと思う
その有事にどう使うのかが示されないと納得しないだろうね

 

951 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 12:33:44 ID:z1jbth/k0

>>942
OPVの有事における仕事は、
・港湾および低脅威な沿岸域の警備
・拠点間の物資(火工品含む)輸送
・UUVやUAVを搭載しての掃海支援
・捜索救難支援
あたりの地味でも重要度の高い任務と思ってるんだが、この辺を話してもあんまり納得されないんだよね

 
 

海自の練成体制の限界

 

ですがスレ避難所 その433
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1659344712/

 
 

96 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/02(火) 21:44:38 ID:1tKIyZYM0
長射程対艦ミサイル、配備前倒しへ 政府、中国にらみ防衛力強化加速
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b8efbddef1c1f16b7820d6913c429ce27f001a

 

改良型の開発では、2125年度の5年間で試作品の製造・発射試験・性能評価を実施することが既に決まっている。

政府はこれまで、26年度以降の量産・配備開始を目指していたが、23年度以降に前倒しすることを目指す。

開発完了前でも一定の性能を獲得できた段階で導入する「アジャイル開発」と呼ばれる手法を採用し、早期配備につなげたい考えだ。

改良型の射程は、現行の12式の約200キロを大きく上回る9001500キロを目標としている。

政府は相手国のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有を検討しており、改良型は反撃能力への転用も可能となる。

102 名前:避難所の名無し三等兵[] 投稿日:2022/08/02(火) 22:10:52 ID:kNjoz39I0

>>96
こんだけ焦ってるのをみるといよいよやばいのかなあと

 

103 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/02(火) 22:16:32 ID:5kbQk0RE0
これ自体は事前評価に書かれていた試作中から量産開始を公に出しただけなので今更である。
中国側がバブル崩壊と半導体の様な重要産業を喪失して不良債権処理と産業勃興に
補助金出さないといけない時期に予想を裏切る急速な軍拡勝負に持ち込んで暴発不能か、
軍拡に付き合ってソ連化するか迫っているわけで中々嫌らしい手である。

 

104 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/02(火) 22:17:21 ID:1tKIyZYM0
しかしこうなってくると、FFMや哨戒艦しか建造してない海自大丈夫か?ってなってくる
FFMも哨戒艦も理屈はわかるが、情勢はそんな理屈が意味をなさないほど逼迫するかもしれんよ・・・
2030年代まで現状維持できれば海自も中核戦力の更新に移れるが・・・

 

155 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 06:07:08 ID:YYI8KN8U0

>>104
海自はそもそも個艦性能追求には大して興味持ってないし、
大急ぎで戦力増強するなら既存艦艇の改修を優先するだろうさ。
今とたんに慌ててもその成果が完成するのは5年後とかそんなものだもの。
それに海自は本当に慌ててたら、戦訓考えたら性能追求より数揃えることを優先するだろうな。
松型とかそうだけど、海軍艦艇だと戦時のモデルって高性能な艦ではなく揃えられる数が揃う艦だから。

 

157 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 06:36:34 ID:xuByfmZs0

>>155
つまりソレはFFM→哨戒艦と加速度的に「質より量」政策を推進してる現状の海自がガチで慌ててるということでは?

 

158 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 06:40:47 ID:Ierfsuos0
数増やすということはそれだけ損耗が多くなると見てるんかね

 

160 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 06:44:30 ID:YYI8KN8U0

>>158
損耗多くなるとかそういう以前に、2020年代後半になると年3~4隻除籍してくことになるので……
あさぎり型とあぶくま型が一斉に消えるからな。
就役年度+39で計算するとこんなザマになる。
なおこの後になると、むらさめ型とこんごう型が寿命に。

 

2025年度:0隻
2026年度:-4隻
2027年度:-3隻
2028年度:-5隻
2029年度:-3隻
2030年度:0隻

 

186 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 10:50:58 ID:uMMtOCuI0

>>160
多い年で年に5隻とか更新必要って教育が追い付くの?という疑問があるなぁ
状態悪い艦は早めに退役させて、状態いいのはギリギリまで使うとかするにしても年3~4隻は更新になると思うが

 

228 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 17:18:05 ID:aPCW3mv60

>>186
冷戦期にはそれで追いついていたからこのペースになってるわけだからなあ。

 

238 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 17:46:02 ID:r.nZV8eE0 [1/15]

>>228
冷戦期は海自が成長してたから、そういう増強に耐えうる内臓(組織体制)だったからな……
それが護衛艦年1隻就役がせいぜいな時代が長らく続いて、
それに合わせた体制に組織として痩せ細ってしまってるからぬ。
飢えた体じゃ肉かっこめねぇみたいな。
粥を食え粥を、って話になるように、
増強するにしてもそれに合わせて手を打ってやらんと、
飢えた内臓(組織体制)が耐えきれないだろな。

 

244 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 17:55:50 ID:aPCW3mv60

>>238
成長という意味では海自水上艦隊は隻数は既に成長中でもあるし、
充足率システムと一緒に定数見直しも入ってくる時点で昔の基準で語れないでな。

 

249 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 18:05:59 ID:r.nZV8eE0

>>244
予算はともかく実際の就役数については成長開始の一歩手前なわけでな……

 

防衛白書ベースだと護衛艦の体制は
平成30年:47隻
令和元年:48隻
令和2年:48隻
令和3年:47隻
令和4年:47隻

 

成長中というより成長に向けてスタンバイしてるのが現状。
ここからFFM年2隻就役にあわせて練成体制の強化が進んでく(恐らくは今やってる)ことになる。

 

231 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 17:32:21 ID:uMMtOCuI0

>>228
冷戦期当時はそうだけどそんだけの人手あってのことだろう
今の時代に正直不人気な艦船乗り組みをそんだけ確保できる?
というところからスタートする必要あるんじゃ

 

232 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 17:35:11 ID:aPCW3mv60

>>231
そもそも新型になれば1隻あたりの乗員が半減するのだから
旧型維持するよりむしろ楽になるわけだが。

 

246 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 18:03:38 ID:uMMtOCuI0

>>232
ひたすら減が続いてきてやせ衰えた教育リソースでできるの?
一気に新型就役っていうことはそんだけ一線から人間が引き抜かれる事でもあるわけなんだが
維持できるのかと

 

251 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 18:09:11 ID:aPCW3mv60

>>246
練習艦隊が普段は年1回なのにコロナ口実に年2回長期航海に出て行くようになったの見るに、
実は練習リソース余剰持ってたじゃろ?という行動が見て取れるでな。
冷戦期の2倍ペースで金の手当てが増える時点で無用な心配である。

 

261 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 18:30:27 ID:r.nZV8eE0

>>251
それは半年航海するのをコロナで外出れないから分割しただけよ……
教育されてる幹部の人数が特段増えたわけではないのよ……
2020年と2021年、前期から後期になるにあたって人数変わってるけど、
乗ってる人たちの期別は同じだから単に乗った人たちが減っただけの模様。

 

2015年 TVかしま/TVしまゆき/DDせとぎり 約170名 5/21~10/27(160日間)
2016年 TVかしま/TVせとゆき/DDあさぎり 約190名 5/20~11/4(169日間)
2017年 TVかしま/DDはるさめ 約190名 5/22~11/1(164日間)
2018年 TVかしま/DDまきなみ 約190名 5/21~10/30(163日間)
2019年 TVかしま/DDいなづま 約190名 5/21~10/24(157日間)

 

2020年前期 TVかしま/TVしまゆき 約155名 6/9~7/22(44日間)
2020年後期 TVかしま 約110名8/28~10/21(55日間)
2020年合計 99日間

 

2021年前期 TVかしま/TVせとゆき 約160名 5/26~7/21(56日間)
2021年後期 TVかしま 約110名 8/25~10/27(63日間)
2021年合計 119日間

 

2022年 TVかしま/TVしまかぜ 約160名 4/24~8/22(121日間)

 

256 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 18:15:49 ID:aPCW3mv60
ぶっちゃけ、政治が定数も変える、後回しにしていた施設も変えると言っているわけで、
やせた内臓がーとか言い出す方がよっぽど貧困発想してると思うわけですよ。

 

263 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 18:38:51 ID:r.nZV8eE0

>>256
痩せた内臓が、というのは肉だ何だの前に粥を食わせろという話なのでな。
金はつくから古い護衛艦一気に除籍させて新型に入れ替え!みたいなことには対応できんから、
新型に入れ替えるにしても順序ややり方を考えろって話よ。

 

270 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 19:30:32 ID:aPCW3mv60

>>263
粥食わせろと言うけど、FFMが5隻就役しても450人じゃろ?
200人乗りのつき型が2隻同時就役した時の400人と大差ないわけで、
言うほど大掛かりな対策が必要かは疑問しかない。

 

274 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 19:36:04 ID:r.nZV8eE0

>>270
各艦ごとに指導チームを派遣しなきゃならないから、
問題は対象となる人数ではなく隻数やねん。
それに人数多いならまとめて指導できるけど、
少ない人数のチームが複数なら個別にやらないといかんからな。

 

276 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 19:43:05 ID:aPCW3mv60

>>274
その対策の為にクルー制で艦を乗り換えても同一仕様にすると同時に
非番を準備してその手のチームを編成する余地を増やしているのでは?
そもそもハードウェアリソースならむしろ今より劣る80年代末期ごろには
出来ていた事が今後も出来ないままとする理由は何よ?

 

279 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 19:57:51 ID:r.nZV8eE0

>>276
クルー制の開始はまだ先やねん。
つまり練成体制の強化が終わってからの施策だから問題ない。
訓練指導に必要なのはハードウェアじゃなくて人材よ。
就役訓練を指導する艦隊訓練指導班FTGは各艦の各職域の長クラスが退職前とか、艦から艦に移る間に配属される、
ハードじゃなくてマンパワー、それもただの頭数じゃなくて経験とスキルがものをいう部門。
つまりは冷戦期だろうと令和であろうと、やることは基本的に変わらんねん。
恐らくは今やってる最中であろう、ここの増強抜きには艦の就役数増加には対応できん。
特に就役数の前に既存艦艇の訓練もここが指導してるから、艦艇の数が増えるとやっぱりここの仕事が増える。
で、必要な人材からいって、資金を投じれば来年には増強完了、みたいなのは無理。
てかそういう人材は隻数増加でFFM側も欲しい人材だからな。
奪い合いになる。
だから簡単に予算投じてFFM4隻就役、みたいなのは対応できんと。
冷戦期なら年4隻就役とか、それに合わせた人員が配置されてたわけよ。
それが就役数の減少で、指導する側もそれに合わせた規模になってる。
そこを冷戦期並みにしようとするなら、体制的に痩せた部分を増強せんとキツいって話をしてるのよ。
FFM年2隻就役にあわせて増強はしてるようだが、そう簡単に増えてくれる人材じゃねぇからぬ……

 

281 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 20:03:30 ID:aPCW3mv60

>>279
大量退役始まるのは2026年度頃からと言うならFFMはその頃までに
10~12隻は就役するわけでクルー制も始まっとるじゃろ?
何年もあって人材準備できんは言い訳や詭弁の類じゃろ。

 

296 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 20:31:24 ID:r.nZV8eE0

>>281
いや2026年度からの大量除籍にあわせて年4隻とか就役させる必要はないねん。
2026年度までは護衛艦の除籍は「はたかぜ」くらいだから、
2025年度までに就役するFFM10隻分のうち9隻が純増になる。
なので2025年度の段階で護衛艦総数は56隻と、54隻体制よりもむしろ多くなる。

 

で、
2026年度 56+2-4=54隻
2027年度 54+2-3=51隻
2028年度 51+2-5=48隻
2029年度 48+2-3=47隻
2030年度 47+2-0=49隻
2031年度 49+2-1=50隻(こんごう除籍)

 

と、2031年度にFFM22隻の整備完了と、こんごうの除籍という一時代を迎えると思われ。
これで必要なのは建造数を一時的に増やすことじゃなく、
除籍艦の除籍スケジュールを調整し、2025年度から緩やかに除籍を始めてやることやねん。
無理に一時的に建造数を増やすと総数は大きくは増やせん(乗員数って天井あるかんな)分だけ後で造船所がやばい。
特にこのラッシュが終わったあとは、むらさめ型の更新がスタートし、
その先のたかなみ型の除籍時期あたりから年あたりの建造ペースががた落ちするんで、
2040~2050年代の造船所の仕事量が泣けることになる。

 

なお上記については07DDと言われるあいつのことは情報少なすぎて計算には加えてない。
理想的には07DDで年度あたり3隻の就役が入る年があると、いろいろ楽にはなるんだが……
後年の造船所の建造割りふりのこと考えても、護衛艦の就役ペースは年3隻あたりがリミットに思えるところ。
これをさらに増やすなら54隻といわずさらなる定数増加を前提にせんといかんだろうね。

 

関連ページ