Mission/Guide

Last-modified: 2016-12-18 (日) 08:24:39

EVE Online の世界での最もポピュラーな金策のひとつ。
Station にいる NPC の Agent から Mission の依頼を受けることができる。
他のゲームで言うとクエストに当たる。

始めていきなり高位の Agent から Mission をもらえるわけではありません。
まずは下位の Agent と接触して徐々に NPC Corp からの Standing を上げることから始めます。
低位の Agent の探し方は こちら

Agent が見つかったら、その Agent のいる Station に Dock します。
Agents タブの AVAILABLE TO YOU との表示がある欄に目当ての Agent がいるのを確認します。
Agent をダブルクリックか、右クリックして START CONVERSATION を選択します。

Agent との会話が始まります。
下端に REQUEST MISSION, (LOCATE CHARACTER), CLOSE ボタンが表示されます。
File not found: "2010.02.13.13.24.41.jpg" at page "Mission/Guide"[添付]

REQUEST MISSION を選択すると、Agent の所属 Faction と Level に応じた Mission を依頼してきます。
左のメニューの JOURNAL が点灯し、いつでも Mission の詳細を確認することができるようになります。
Mission 実施場所や実施場所に至るルートに Low Sec が含まれていないか注意します。
ACCEPT で受諾、DECLINE で辞退、DELAY で返答を先延ばしにします。
File not found: "2010.02.13.13.24.50.jpg" at page "Mission/Guide"[添付]

Mission の目的を達成すると、Misson の詳細画面で Object Completed と表示されます。

Ststion に戻って Agent と再度コンタクトを取って報告します。
事前に提示された報酬が支払われ、NPC Corp 及び Agent から Player への Standing が上昇します。

戦闘であれば敵の種類と Location を確認して

  1. Locationの星系に移動
  2. →何もない空間を右クリックして Mission 毎に作られるゾーンへワープ
  3. →ワープした先にもし Acceleration Gate があれば起動する

運搬であれば (Pick Up) に書かれている Station で貨物を受け取り、(Drop off) に書かれている Station で降ろして報告すればいい。
File not found: "MissionWindow.JPG" at page "Mission/Guide"[添付]

金を稼ぐなら Kill Mission、Standing 上げならクーリエをぶん回して Important Mission を受けまくるのが早いか?

戦闘 Mission。Lv1Frigate / DestroyerLv2CruiserLv3BattlecruiserLv4Battleship 推奨、Lv5 は Fleet 推奨。
Salvage までやると儲けがデカイ。Lv4 だと敵に懸かった懸賞金だけで 2 千万稼ぐ Mission もある。
敵勢力の Standing が下がるので、4 大国相手の Mission(Amarr/Caldari/Gallente/Minmatar) は注意が必要。

参考リンク→EVE-Survival Mission Reports
日本語版の方でもゲーム内でミッションを受けた時、ミッション名の上で右クリすると「翻訳のコピー」と
出ますのでコピーしたものをそのまま上記リンクで検索すれば詳細もJPwikiで紹介しきれてないミッションも分かります
※ただし全て英語です

詳細は NPC 参照

安全にKill Missionをこなすための技術を紹介。個人的な意見もあるので、訂正加筆をお願いします。

  • 出撃前の確認
    • 敵の攻撃属性と自艦の防御属性の確認
    • 自艦の保険の確認
  • 戦闘中の安全策
    • 撃滅優先順位:ワープスクランブル、Webiをしてくる船から優先的に撃墜する(Lv4ではフリゲートが主にワープスクランブル、Webiをかけてくる)
    • 敵艦隊との距離:近距離になると敵艦隊からのダメージが増大して耐え切れなくなることが多い。中距離~遠距離で攻撃するのが望ましいかも。
    • Align To:戦闘宙域に到達したら適当なアステロイドベルト、ステーション、月・惑星などにAlign To (200km以上の目標に対して"Align to"ボタンがapproachボタンに代わって出る)しましょう。もしものときにすぐにワープに移れます。
  • その他小技など
    • Mission開始時に本来のワープアウト地点よりも遠距離地点にワープする方法:Mission地点にワープする際に一度キャンセル。再ワープは距離指定が有効になります。
      注意 AG(AccerarationGate)にワープするDeadspaceタイプのMissionでは出来ません。
      注意 BeaconにワープするEncounterタイプのMissionで可能ですが一部出来ないものもあります。
    • 敵のMissileが痛すぎる場合:アーマー防御の場合でMスロット余裕があるときはアフターバーナーを装備してみましょう。速度によるダメージ減退で多少防御力が上がります。しかしながら、アフターバーナーは電力消費量が多い ので注意が必要です。

輸送。Lv が上がるとIndustrial Ship を使わないと一度に運べないものも出てくる。
回数をこなせるので、Important Mission の回りは速い。Standing 上げや LP 稼ぎに便利。
Important 目的なら、Courier 系 Agent が複数いる Station を探し、いっぺんに受けて一度に配送してると早い。
金は余り稼げません。

指定 Ore・Ice Ore・Gas を指定宙域まで行って掘ってくるもの。
既存鉱石の亜種、といったものを掘るので、Market で買って終わらせるといったことは出来ない。
LP は高いが、それなりの掘り能力を持っていないと LP / Standing 効率は Kill Mission 以下になる。
金はその時間で普通の石掘ってた方が儲かるレベル。

Hulk に乗れて、T2 Strip Miner に全種 T1 Crystal を装備可能状態にあれば LP 効率は大変優秀。
ただ、LP 交換でスキル本を手に入れ販売すればある程度はカバー可能ですが
やはりそのレベルの Hulk 乗りならその辺の鉱石を掘り続けたほうが金になる。

またガス採集は初期投資が結構な額になるので、引いたら断るのも手です。

~を幾つ調達してきてくれ、というもの。
鉱石ならば掘りに行ってもいいし、Market で買いつけて納品してもいい。
Time Bonus の制限時間が短めなので、仕入れに時間が掛かりそうなら前持って調達しておくといい。
金で LP や Standing を買う、といった感じのものなので、これで稼ごうなどと思ってはいけない。

各 Faction の Standing を上げる事の出来る Mission。運がよければ報酬に Implant が出ることもある。
同Faction・同レベルのミッションを16回こなすとStorylineエージェントからメールが来る。
Storyline agentはImportant missionを専門に提示し、通常のMissionは提示しない。Storyline agentにPlayerへのStandingやLevelは無いようだ。条件を満たすと同じStolyline agentが例えばLv2やLv4のImportant missionを提示する。

    • ガレント系列のFederatin Navyで10回、AstralMiningで3回、Quafe Companyで3回、Lv1ミッションをやるとガレントのエージェントから呼び出しが掛かる。
    • カルダリ系列のKaalakiotaで6回、Caldari Navyで10回、Lv1ミッションをやるとカルダリのエージェントから呼び出しが掛かる。
    • ガレント系列のFederatin Navyで10回、カルダリ系列のKaalakiotaで6回、Lv1ミッションをやってもダメ。--Federatin Navyで15回Lv1ミッションを、AstralMiningで1回Lv2ミッションをやってもダメ。
    • Federatin Navyで15回Lv1ミッション、同社のLv2ミッションを1回でもダメ。
  • Faction・Lvごとに回数はカウントされるので、1回Importantが来たら他のFaction・Lv分がリセットされるということはない。

普通の Agent と違い、Mail が来た時点でジャーナルに Mission 情報が記載されるので、出向かなくてもどういった Mission かが分かる。出来ない / やりたくないと思ったら放置するか、出向いて行って断ればいい。
3 連・5 連・10 連など、複数回に渡る Mission では、最後の Mission のみ Faction Standing が上がり、それまではStoryline Agent の所属会社の Standing が上がるのみである。
その代わり最後の Mission は報酬・Standing 上昇率がとても高い。

Important missionを提示するStoryline agentは、上記の条件のFactionに所属し、かつ条件を満たした時のAgentから最も近いSolar systemにいるStoryline agentのようです。
Importantメールが来ても断らずに放置すると、2つ目のImportantは2番目に近いエージェントから来ます。

Militia Office に登録し、Factional Warfare に参加すると、FW Agent から受けられるようになる。
概ね紛争宙域に指定された Low Sec の敵対宙域での活動である。

Agentに話しかけ、Missionを紹介してもらい、受託せずに断わる場合、ペナルティーなしに断ることができるのは各Agentごと4時間ごとに1回だけです。つまり前に同じAgentで断わってから4時間以内にまた断わる場合にはペナルティーがあります。
ペナルティーの内容は、AgentのStanding、Corp Standing、Faction Standingの減少です。

この場合、警告ウインドウが出ます(無効にしていない場合*1 )

初接触のAgentの1回目はペナルティーなしに断ることができます。

断りをいれずに期限切れとなった場合はStandingは低下しません。

Missionを受諾(Accept)し、目標を達成できずに断る場合、Agent/Corp Standingに大きなPenaltyを受けます。このPenaltyは、成功時にもらえるはずのStandingの(%表示による変化率で)数倍のPenaltyです。実際にはStandingが10近くになると上昇は僅かに、下降は大きく計算されますので、Standingが高ければ高いほど取り戻すのが大変になります。

Missionを受諾(Accept)し、期限切れとなった場合も断る場合と同様にペナルティを受けます。期限はJournalで確認できます。

ミッションを遂行すると、Agent と、Agent が所属する NPC Corp からプレイヤーへの Standing が上昇します。
Important ミッションの場合は、さらに NPC Corp が属する Faction の Faction Standing も上昇します。
一般に NPC の Standing は Mission によってのみ上昇します。

Standing の上昇率は、ミッションの Level や Agent の Effective Quality により決定します。
さらに Social スキルによって Standing の上昇率を高めることができます。

Standing が上昇することにより、より高位の Agent とコンタクトをとれるようになります。
また、当該 NPC Corp Station での精錬設備の使用手数料が低減され、Jump Clone の作成サービスを利用できるようになります。

詳しくは Standing を参照

mr1a.jpg

Missionの成功報告をすると、Missionの詳細画面であらかじめ表示されていた報酬と、時間内に終わらせた場合にはBonusがもらえます。
現金が多いですが、現物のアイテムをくれる場合もあります(特にBonus)。

報酬の額はMissionの難易度により決定します。場所のSecurity LevelやAgentのEffective Qualityによっても変化するとも言われます。*2

Missionの成功報告をすると、Missionの詳細画面であらかじめ表示されていたLoyalty Pointがもらえます。
Loyality Pointは、NPC Corpごとに蓄積します。
Loyality Pointを持っているNPC CorpのStationへ立ち寄ると、StationサービスからLP Storeにアクセスすることができ、LPと追加のアイテム(金やその他のアイテム)と引き換えに、特殊なSkill BookやImplant、Factionアイテムなどを購入することができます。
LP Storeの品揃えは、Factionごと、Corpごとに異なります。一般的にInfoでhugeと表示されるCorpの方が種類が多くなっています。(普通のInplantなど一般品)+(戦闘系、生産系、採掘系Corp特有の商品)の組合せになっているようです。
各種Connections Bookも販売されており、この種類はそのCorpでAgent数が多数を占めるDivisionに有効な場合が多いです。たとえばDistributionのDivisionが大きければ、Financial Connection、Trade Connectionが売られているなどです。

もらえるLPの量はMissionの難易度などいくつかの要素により決まります。*3
また、各種Connections Bookにより最大1.25*1.25倍になります。どのConnectionが適用されるかは、AgentのDivisionによります。

Kill Missionの場合、目標達成のためにNPC艦船を撃破する必要がある場合がおおいですが、これらNPC艦船の多くにはBountyがついています。Bountyはその星系内で最初のNPCを倒してから15分~20分間経ってから振り込まれます。

Bounty付きのNPC艦船を破壊したPlayerと同じGangにいる別のPlayerが、宇宙空間の同じGridにいる場合(視認できる距離にいる場合)、BountyはそれらのPlayer間で等分割され振り込まれます。

Bountyは対象NPC艦船のShow Infoで確認できます。

Bountyの値は、NPC艦船によって固定です。この金額はNPC Ship DBなどでも確認できます。

Kill Missionの場合、NPC艦船を撃破したあとに残るWreck(残骸)を回収することによってアイテムを取得できます。
Salvagerを使えば、WreckからRig用素材を得ることが出来ます。

Fleet を組んでいる状態で Agent に報告しようとすると、報酬を Fleet Member で分配するか聞かれます。
「My Fleet and I (max 10 persons) have completed the mission」を選ぶと、報酬を Fleet Member に分配することが出来ます。

  • Mission Reward isk / Timer Bonus isk / LP は等分され分配
  • Corp Standing / Agent Standing は等分され分配
  • Important Mission での Faction Standing は Mission を受諾した人のみが獲得
  • Mission Reward Item は Mission を受諾した人が獲得

Missionを失敗した場合のペナルティーはMissionの請負人のみが被ります。
報酬が分配されるのはFleetの10名までです(Updateで5人から10人に増えました)

参考
gang support for missions

COSMOS Constellation とよばれる地域には一度だけ Mission をくれる特殊な Agentが存在します。
これらの Agent は宇宙空間に浮いていて、Mission の依頼はその場で受けることになります。
詳細はこちら COSMOS

  • Mission養殖(Mission Ratting)
    • わざとMissionをCompleteさせず、契約期限まで毎日サーバーダウン後にNPCが復活する事を利用してバウンティー+Drop&Salvageで稼ぐ方法があります。
      • Missionにより稼ぎやすいものとそうではないものがあります。
      • ボーナス報酬がなくなることと、かけた時間に対しLPの獲得がとても少なくなるので注意。
    • SystemによってLv4戦闘Agentが数名固まっているStationや、隣りあったSystemで対立FactionのLv4Agentが複数配置されているSystemなどがあります。
Counter: 118967, today: 1, yesterday: 1

*1 無効の設定はEscメニューからリセットできます
*2 が、くわしい検証がないので謎
*3 が、よくわかりません。LP gains formula research proposed参照