Nagato

Last-modified: 2024-02-22 (木) 13:27:45

長門型戦艦 長門

Screenshot_20221004-215148_Warships Blitz_0.jpg

ヒストリカル迷彩

Screenshot_2021-07-27-03-52-34-31_8ebc7b5f0da6585e51d09679bb265120~2.jpg
効果︰HP+4%、主砲射程+4%、最大主砲砲弹散布界-4%、魚雷防御+6%、EXPアップ+35%、シルバーアップ+35%

変更点

ver.6.5で小口径対空値が259に増加。

性能諸元

編集時 ver.4.2

基本性能

※アップグレード済み、装備、迷彩、エリートなし

Tier7
生存性継戦能力43585
抗堪性・防郭防御12.5%
・火災浸水耐性12.5%
・装甲防御15%
・魚雷防御18%
平均装甲厚・艦首25mm
・艦尾25mm
・甲板90mm
・舷側289mm
主砲射程13.67km
副砲射程6.08km
機動性最大速力24.87ノット[kt]
最大出力への到着時間22.28秒
転舵速度5.10度/秒
転舵所要時間15.90秒
隠蔽性11.76km



・派生艦船

派生元Fuso
派生先Amagi



・兵装

主兵装口径,搭載基数×門数最大ダメージ(火災率)(防郭率)装填時間砲塔旋回速度
410mm L/45 3-year, 4基×2門HE弾 1150(13%)
AP弾 1817(250%)
21秒5度/秒


副兵装口径,搭載基数×門数最大ダメージ(火災率)装填時間砲塔旋回速度
140mm L/50 3-year, 18基×1門HE弾 391(4%)7.50秒10度/秒


対空砲種類平均ダメージ射程
大口径
小口径
110
259
3.60km
1.50km



・艦艇スキル

種類効果持続時間クールタイム使用可能回数
精密照準装置Ⅰ
20180501_150935.jpg
砲撃精度+25%20秒間75秒3回

ゲーム内説明

長門は主砲に410mm砲を採用し、2連装砲塔4基を搭載した戦艦。前級の戦艦よりも耐久性能が向上したことで、姉妹艦の陸奥と共に当時最も強力な戦艦として数えられていた。

解説

日本国内において「ビッグ7」の一角としてその名を知られた長門型戦艦のネームシップである。ビッグ7は、日本から長門と陸奥、アメリカからコロラド、メリーランド、ウェストバージニア、イギリスからネルソンロドニーの計7隻を指す。実装当初は世界に7隻しか存在しなかった強艦のうちの1隻として存在感を示していたが、近年では新たに追加された16インチ砲搭載艦、そしてブラック艦艇の存在もあってやや肩身が狭くなっている。

・主砲
・45口径41cm連装砲 4基 計8門
 前級の356mm砲から砲口径が拡大し410mm砲を搭載した。砲配置は連装砲を艦首部に背負い式で2基4門、艦後部に同様の構成で2基4門というお馴染みの構成。他国の16インチ級搭載艦と砲性能を比較すると、本艦は素の射程が最も長く最大横散布が小さいという強みを持つ。AP弾単発火力はそこそこ優秀だが瞬間火力やDPMは双方ともネルソン級に劣り、HE弾ダメージと発火率は平均的なため瞬間火力やDPMはコロラド級よりはマシといったレベル。単純に火力面で評価するなら砲数が多かった前級の方が勝っており、射程や散布界の狭さといった本艦独自の強みを活かせるような戦い方を心がけないと同格の「より多く砲を搭載する艦」との砲戦に勝つ事は難しいだろう。また、散布界は優秀であってもその中での集弾率を表すシグマ値ではネルソン級に劣っている為、ここぞという時には艦艇スキル「精密照準」を使用したい(上手く行くと1戦中にバイタル貫通を複数ゲットできるが、たまに集まりが良すぎてX字状に広がってしまい命中弾が少なくなる時もあるのはご愛敬)。総じて本艦の砲を適切に扱うためには前級以上に敵との距離の取り方や味方との連携・陣形が重要となっており、艦単体の性能のみで戦おうとすると後述する防御力の問題もあって思うようにダメージを出せないという事になりがちである。

・副砲
・50口径14cm単装砲 18基 (片舷9門)
派生元の扶桑から口径が減少したものの、門数・射程・装填時間が短縮され使い勝手が向上した。さらにある程度固まって配置されている事、および劣悪だった精度に改善が見られた事から体感として前級の副砲程バラけにくくなりようやく副砲として頼りになるレベルとなった。艦橋前部に纏まって配置されている事から腹を晒さずとも火力を発揮できる点や、発火率が副砲としてはやや高めである点も評価してあげたい。

・対空
 素の対空値は前級と比較するとかなりの強化が入ったものの、それは小口径対空砲のみの強化である。大口径対空砲に関しては前級ですら残念な値であったのに、本艦では据え置き。つまり本艦の敵航空機の漸減能力はティア5に毛が生えた程度であって空母の艦載機群からすると安全に攻撃を通せる格好の獲物である。空母有りのマッチングの際には他国の大口径対空砲のダメージが高めの艦(ウェストバージニア、伊勢、リヨン、KGV等)と行動を共にしよう。

対空の低さを補強すべきか

なお対空の低さを補うべく「装備等で補強したい」と考える艦長も居るだろうが、結論から言うとお勧めできない。というのも本艦の大口径対空砲のダメージは他国の高対空艦(多くは大口径対空砲のダメージ200以上)の半分程度に過ぎず、対空系のスキルも使えない本艦では逆立ちしても敵航空機の漸減能力が足りていないのである。小口径対空砲のダメージが強化されていても、それは自身が狙われた際のカウンターを入れるためのモノに過ぎず、受けるダメージを軽減する事はできないので隊列を組んでいても艦隊防空の要員としてはあまり意味をなさない。つまり、本艦は単艦では自衛もままならず、艦隊防空においては守ってもらう側に過ぎないため、密集隊形で身を護る必要がある。ただし、これは他の多くの戦艦においても言えることであって、魔境化するティア7においてOP空母達に単艦でもある程度通用する対空能力を備えている艦は片手の指にも満たない…戦艦であっても仲間と力を合わせて防衛するのが基本である。

・装甲
 各部装甲のうち甲板や舷側は前級よりは強化されて居るもののどちらも十分とは言い難い。特に舷側装甲はツリー艦の中では下から3番目とハッキリ言って劣っている。甲板装甲はかろうじて平均を上回るものの、さほどの優位性があるとは言えないだろう。実際に扱ってみれば判るが艦を立てていて尚ガシガシと貫通を食らってしまう。そして装甲値こそ15%という数値の上では頼りになりそうな値を誇るものの、この数値をもってダメージを軽減できるとは考えない方が良い。前級に引き続き基本は距離を取りつつ、姿勢制御は敵弾を弾くためではなく被弾面積を少なくするためのものと考え、被弾や被雷は極力避ける必要がある。

・機動性
 素の最高速度は25ノット弱であり、他国の30ノットを出せる第1グループ、20ノット後半の第2グループと比較すると劣っている。しかし20ノット前半の第3グループ内では十分に競い合えるだけの能力を持っている。陣地転換にせよ戦線の押し出しにせよ問題なくできるのでストレスは少ないだろう。また、加速力が向上した上に舵の効きも大分良くなったので操船は大分し易くなった。とはいえ旋回や加減速においては戦艦相応の重さはあるので魚雷の回避等における判断は早目に行おう。そして敵の速度を出せる艦に追われると厄介なので、これまで通り立ち回りには気をつけよう。

・生存性
 HPは43000台と平均的な体力を持っている。防御面に関しては前級よりは向上したものの、脆弱な舷側装甲にどの方向からも狙い易い上部構造物といった具合に弱点を抱えている。とはいえ速度もあり舵も素直なので適切に操船すればそこそこに耐えるだけのしぶとさは備わっている。しかし耐性に関しては日本の戦艦らしい水準に留まり、巡洋艦による火災スパムや空母艦載機による攻撃はやや苦手。前に出過ぎて複数の艦から狙われたり、孤立して隠蔽雷撃に弄ばれたりすれば即沈するのは今まで通りなので油断しないように。

・消耗品
「改良型ディーゼルエンジン」「高級船員食糧」「予備整備パック」の搭載を推奨。

・艦艇スキル/艦長スキル
艦艇スキルは「精密照準装置Ⅰ」を3回使用可能。
艦長スキルについては1.やや低めの生存性を補うべく生存性にガン振りした上で「精密照準」は素のままで使用する生存性重視ビルド、2.精密照準を強化して生存性の低さには目を瞑るスキル重視ビルド、が考えられる。それぞれの考え方や戦い方、課金迷彩の有無等も含めてよく考えた上で構成・選択して欲しい。

・装備
 ・兵装 主砲旋回
 ・防御 舵か加速 甲板防護とダメコンはかなり効果が小さいのでおすすめはしない。
 ・適正 舵

・エリート特性
 ・戦艦近代化改修 HP+3%、小口径対空兵装ダメージ+5%、対水雷防御+5%
 ・エリート砲術員 主砲装填速度-3%、主砲旋回速度+7%
 ・功績 EXPアップ+10%
※本艦は主砲火力が魅力の艦なので基本は「エリート砲術員」を推奨。この選択と消耗品の積み込で装填時間は約19.7秒になるので前級同様にスキル使用中に2回の斉射が可能。

・総論
 扶桑の欠点であった防御力の向上を図りつつ、火力の向上も狙ったところ大口径砲を8門搭載という形式に落ち着いた。その結果格上戦艦とも殴り合えるだけの砲を手に入れたが、主砲の数が激減した事からきちんと当てていかないとダメージが取れず乗り換えたばかりの艦長は使い勝手の違いに戸惑うことも多いだろう。さらに防御力の向上を図った筈だがティア向上に伴う敵艦の火力向上の方がすざまじく、申し訳程度に増した装甲では正直足りていない。とはいえ、攻撃・防御・速度のバランスの良さが特徴の艦であり、曲者揃いの日本戦艦ツリー内では堅実派と言えるだろう。手数の少なさは次級で改善されるのでここでしっかりと腕を磨いておこう。
連合艦隊旗艦の意地を見せてやれ!諸君らの健闘を祈る!!

戦闘名誉賞

レベル1234
報酬艦艇exp7500
シルバー100k
艦艇exp7500
シルバー100k
艦艇exp7500
シルバー100k
カッパー1
艦艇exp7500
シルバー100k
カッパー1
ミッション内容10回勝利巡洋艦25回撃破900,000ダメージ戦艦20隻撃沈

史実

格納

長門は国民の人気を集め日本の誇りだった。今ではほとんどの日本人が知っている戦艦大和は当時海軍によって極秘建造されていたので国民は存在すら知らなかった。
八八艦隊一番目の戦艦として建造され、それまで金剛型から伊勢型に至るまで採用され続けた45口径四一式35.6cm(14in)砲に代わり、世界で初めて16in砲(日本はフランスメートル法を採用しているため実際は41cm、約16.1in)を搭載した艦型である。基本設計番号A-102。設計主任山本開蔵造船中将、そしてその許には、後に軍艦設計の神様と呼ばれる平賀譲造船中将の姿があった。艦政本部の召喚を受け八八艦隊各艦型の設計を任じられ、その最初の基礎設計に取り掛かったのが本艦型である。「長門」は八四艦隊案大正五年度計画により、「陸奥」は大正六年度計画により加賀型戦艦や天城型巡洋戦艦と共に建造が承認された。
本型の設計は「平賀式」とも言える意欲的な試みが数々見られ、主砲に世界初の16in(重ね重ね補足するが実際には41cm、約16.1in)の大口径を率先して採用し、より高い防禦性能を獲得するため舷側に傾斜装甲方式を取り入れ、艦首形状には秘密兵器・一号機雷を乗り越える為のユニークな形状、スプーン・バウを採用する等、幾つもの面に渡って見ることが出来る。
外観面でも日本戦艦の特徴である独特なパゴダ・マスト(城郭型檣楼)が新造時から登場する。中央の主楼を複数脚の支柱で支えた形状に、フラット(床面)を上に数段積み重ねて、各段の中に艦橋設備が収められている。これがまるで仏塔(パゴダ)の様に見えることからこの様に呼ばれている。7脚の支柱に支えられた主檣の構造は、被弾時の耐久力と、砲撃時振動を低減する為であり、幾多の実験を重ねてその効果が証明された結果採用されたものである。この上に各種装備が配置された結果、この独特の形状を形作った。
速力面では主機のタービンに最新技術であったギヤードタービンを採用。それまでプロペラシャフトと直結だったタービンの間に減速用のギアを噛ませることで、高回転域で効率が良いタービンと低回転域で効率が良いスクリューの関係が補完され両者が最適な回転数を維持出来るようになった(車の変速機構と原理的には同じ)。これによって最大出力と巡航時の燃費性能が大幅に向上し、80,000馬力の大出力を獲得、速力は26.5ktとなった。同時期の戦艦の速力は22~23ktが相場だった事から本型の速力が優れたものである事が分かるだろう。
この速力は機密とされ、諸外国には23ktと公表された。本来の速力は意外にもかなりの間隠し通された様で、アメリカも機関出力からその速力を24.5kt程度と推測しており、その後サウスダコタ級の速力要求が37年に突然27ktへと引き上げられた時点でようやく実態を把握したと思われる。

 

この様に長門型戦艦は建造時(1920年)、世界最大・最強・最高速の戦艦であり、後に建造された大和型戦艦は秘匿されていたこともあって日本国民にとって日本海軍の象徴であった。
竣工時の長門と陸奥の識別点は様々な点があり、主なものでは主砲塔用測距儀が長門は波式6m測距儀で陸奥は武式8m測距儀で大型化している(改装時に両艦とも10m測距儀と交換)。また、艦首からの眺めでは菊の御紋章の位置が長門よりも陸奥の方が上がっている点も挙げられる。

 

本艦型の登場は各国海軍に衝撃を与え、1921~22年に加熱する建艦競争を抑制するため戦勝五カ国の海軍軍縮条約をワシントンにて決議する切欠となった。決議された条約内容は、建造中戦艦の廃艦処分主力艦(戦艦)の保有を重量ベースで米英:日:仏伊=500,000ton:300,000ton:175,000tonとする事今後10年の戦艦新規建造を行わない事、であった。
2番艦の「陸奥」は、ワシントン海軍軍縮条約で完成しているかどうか問題になった。というのも「陸奥」は1921年10月24日に竣工としていたものの、突貫工事も間に合わず艤装の一部が未完成なまま海軍に引き渡されていたのである。結果として「陸奥」の保有は認められたが、代償としてアメリカ海軍はコロラド級戦艦2隻の建造(別に1隻が既に完成。)、イギリス海軍は戦艦2隻の新造を認められ、16in艦保有比率では反って不利になるという事態となった。一連の経過を経て竣工した長門型戦艦2隻、コロラド級戦艦(3隻/1921年)、ネルソン級戦艦(2隻/1927年)を世界のビッグセブンと呼ぶ事もある。

 

竣工直後の1921年(陸奥は1923年)に、煙突よりも高所になった艦橋部に煙煤が逆流する問題を解決するため煙突に三日月形の逆流防止カバーが取り付けられた。が、効果の薄かった為に、1924年、1番(前側)煙突を後ろに強く屈曲させる処置を講じた(同郷の「陸奥」がこの時の姿で実装されている)。この湾曲した煙突は象徴的だった為より親しまれる一因になったとも。

 

1934年から36年にかけて、他の艦型と同様に大規模な近代化改装を受けたが、本艦型だけは機関出力の大幅な向上に繋がる改装は施されず、ボイラーの更新、タービンの効率向上程度に留まった。一方防禦については大幅な増強を受け、機関室・弾薬庫の水平装甲、弾薬庫部の舷側装甲、砲塔の装甲が増厚され、砲塔前盾508mm、側面280mm、天蓋229mm~254mm、バーベット部421mm、弾薬庫舷側には傾斜装甲が追加され垂直305+傾斜127~280mmと極めて強靭であった。装甲重量は10,396tonから13,032tonに増加し、水中には水雷防禦にバルジも追加された。
これ程の大幅な防禦計画によって排水量は40,000tonを窺う所まで増加したが、出力の向上が限定的に留まった結果速力は25ktとなった。ただし、レイテ沖海戦時に大和が26ktで2時間程航行した際に追従し落伍しなかった所を見ると、実際にはかなり余裕を見た数値であったと考えられる。
他には、当座の処置であった曲げられた煙突が一本に集合化された事、水上機用のカタパルトが後檣と第3砲塔間に設置された事などが改装箇所として挙げられる。

 

太平洋戦争では、大和竣工から長官移乗までの間「長門」が連合艦隊旗艦を務めたものの、決戦主力として温存され続けた結果、前線への出撃機会は末期になるまで得られなかった。
この間「陸奥」が呉に停泊中突然爆発を起こして沈没した。第3砲塔附近で起きた爆発は360ton近くある砲塔を艦橋の高さまで飛び上がらせ、船体は後部で真っ二つになり右舷側に急速傾斜しつつ水中へ没した。1943年6月8日の事である。事件直後は潜水艦攻撃を疑った周囲の停泊艦が厳戒態勢になる騒ぎとなったが、その後の査問会で現場の水深が浅く潜水艦の進入や攻撃が極度に難しい事、生存者が当日誰も雷跡を見ていなかった事から否定されている。主砲三式弾が劣化で暴発した説もあったが、爆発で上がった煙が黄土色だった事から否定された(三式弾の爆炎は白色)。一方装薬の爆発は黄土色の煙を吐き出す可能性があるので装薬の暴発も疑われたが、装薬は保安上の理由で小分けに保管されており、単なる事故では爆沈に繋がる大爆発を起こすとは考え難く、人為的に事故を起こされたというのが有力な説であるが、原因は未だに不明である。戦闘に関わりなく主力級の艦を喪失した事は戦意喪失に繋がるとして戒厳令が敷かれ、終戦までこの事が公になることはなかった。

長門はその後マリアナ沖海戦・レイテ海戦等に参加したがこれといった見せ場はなく、1945年に入ると燃料不足で艦艇を運用する事が叶わない状態となり、「長門」は予備役指定を受けて武装の大半を撤去され、対空襲用の偽装迷彩を施された。1945年2月の時点で、日本海軍でまともに戦える戦艦は大和と伊勢・日向のみであった。7月には空襲を受けて艦橋部が破壊される被害を受けたが、中破したまま修復されることはなかった。終戦後、アメリカが長門を戦利艦として接収し、2度の核実験(いわゆるクロスロード作戦)に供した事により沈没。スクラップ処分されなかった結果、現存する唯一のビッグセブンとしてビキニ環礁に上下逆さまの状態で眠っている。
image.jpeg

小ネタ

  • 大和型戦艦に次ぐ日本を代表する超弩級戦艦長門型のネームシップ。軍艦の大整備計画である八八艦隊計画の一番艦であり、日本を一流の海軍国足らしめた主力戦艦である。
    そして第二次世界大戦開戦前まで世界に7隻しかなかった16インチ砲戦艦の1隻で、「世界のビッグ7」と称される。
    • ビッグ7は、日本から長門と陸奥、アメリカからコロラド、メリーランド、ウェストバージニア、イギリスからネルソン、ロドニーの計7隻を指す。
    • この7隻が当時最強格の戦艦だったのは紛れもない事実だが、「ビッグ7」という括りは主に日本国内で言われたものであり、世界的に使われていたものではない。*1*2
  • 余談だが、長門の副砲は、wargamingが運営している「world of tanks」に出てくる「Type 5 Heavy」の主砲である。
    • まだ確定的な要素ではないが、筆者は、精密照準スキルを発動した状態の長門で、遠距離の斜めを向いた状態の長門に砲撃を命中させると高確率でバイタル判定がもらえる事に気付いた。要実験である

編集用コメント

編集用のコメントはこちら
  • 性能諸元と史実、小ネタを追加 -- RaBa NeKo? 2018-05-01 (火) 18:11:01
  • 抗堪性を修正 -- 2020-02-26 (水) 13:12:09
  • 主砲旋回速度と書式を修正。戦闘名誉賞を追加。 -- 2021-06-03 (木) 01:33:39
  • エリート特性を追加。 -- 2021-07-11 (日) 11:09:10
  • ヒストリカル迷彩を追加。 -- 2021-07-27 (火) 04:53:08
  • 主砲散布界についてなのですが、恐らくデータベースの「最大散布界」は最大射程における散布界、「最小散布界」とは至近距離における散布界を指しているのだと思います。筆者の方が「最大散布界」と「最少散布界」をそれぞれ最大射程における散布界の上限と下限だと意味を取り違えているのではないかと思って書かせていただきました。データベースの艦艇比較機能で距離による散布界の大きさチャートを見れるのですが、それを見る限り先述の通りの意味だと思われます。 -- Holy_Roman_Empire? 2022-01-20 (木) 18:21:01
    • 上限下限と勘違いしていました。 至近と遠距離だったのですね。 -- 2022-01-20 (木) 18:42:04
  • 史実の項目より折り畳みのタグを変更 -- 2024-01-27 (土) 22:51:07
  • DBを観るとシグマ値の表記が改まっており、それを元に記載を変更。さらに以前はそれなりにタフな艦であったがその後に追加された艦も多く相対的にタフさが和らいでいるのでその点も考慮して装甲や生存性も書き改めました。 -- 2024-01-29 (月) 11:34:31

コメント欄

  • 他の艦でいまいち勝てんからこればっか乗ってたけどやっぱりバランス良くて乗りやすいな。ヒストリカルの効果もあるけど他の同格戦艦と比べて主砲がよく纏まる… ただ欠点としては主砲の機嫌が悪い時はやけに敵戦艦に弾かれるのと、予想外の場面で笑えるほどヘルス飛ばされる事があるねー -- 2022-08-23 (火) 13:25:38
    • それな、主砲がご機嫌斜めな時なんて相手がチート使ってるんじゃ?ってレベルで半貫通と跳弾を繰り返すし、、、ご機嫌がいい時はバイタル2枚抜きとか起こすのに、、、 -- 2022-08-23 (火) 15:34:09
  • 艦長再訓練中だから何とも言えない段階ですが、扶桑よりダメージ取れないですね。何が良くないのか模索してます、日によって主砲精度が可変する?のが本当なら、良くなるのを待つだけなんですけどね。扶桑より突っ込むと危険な香りがします、最大射程付近で地味に戦うのが最良の選択なんですかね。 -- 2023-01-03 (火) 23:17:02
  • 自分のスタイルには長門は合わないかな、ダメージも出ないし。寧ろ天城の方が扱い易く感じます。金剛と扶桑が強かっただけに、ここが苦行になるね。 -- 2023-01-08 (日) 13:59:37
    • と、思うじゃん?10の暴力を受ける出雲が1番苦行だよ。扶桑→長門でDPM下がってるからダメージ出せないし合わないかもっていうのもわかるけど、生存性が上がってるからエイムと立ち回り磨けば扶桑より活躍できるはず…! -- 2023-01-08 (日) 14:15:33
      • 堅実な戦艦だよね。弾受け&戦線構築練習にちょうどいいかも -- 2023-01-08 (日) 16:21:55
      • ありがとうございます!まだ20戦そこそこです、苦手領域の中~前に出過ぎず、まずは100戦やってそれからですね。この艦の強みを発揮させるとすれば、単艦ではなく僚艦との挟み撃ち等の連携戦闘が大切かと思ってます。 -- 木主? 2023-01-08 (日) 18:12:18
  • あれから戦闘名誉章を消化するべく乗ってますが、段々と勝てる様になってきました。流石帝国海軍のアイドルですよ。 -- 木主? 2023-01-30 (月) 21:49:10
  • 巡洋艦撃沈狙うんだけども、その前に駆逐艦を何とかしないとならない…最近このパターンが多くて。。陸奥の魚雷が欲しくなったw -- 2023-02-05 (日) 22:19:52
  • 日本のコメント欄に繋げようと思ったけど完全船の話だからこっちに書く。一応初心者レベルではないと思ってる戦艦乗りだけど、この船は基本乗りやすいけど次の天城を開発した後はあまり乗る気にならない船。理由は何個かあるけど、①バランス型故にイマイチ面白味がない。②攻防性能だけならおそらくコロラドの方が上。③主砲の機嫌が悪い時のダルさがすごい。他の戦艦もそんな感じあるけどこの船は特に砲の機嫌に左右される。あと、これが1番の理由かもしれないけど防御上の欠点がある。多分皆も知ってると思うけど煙突~後部艦橋辺りを大口径砲で撃つとすんごいバイタル抜ける。私が知ってるくらいだからそこそこ有名なのかな?長門乗ってて画面割れダメージ食らった時はそこに被弾してることが体感多い気がする。。とまぁこんな感じ。悪い船では全くないと思うよ。 -- 2023-02-13 (月) 00:11:19
    • わかる。別に長門弱くないし強いんだけど、天城のほうが乗ってて楽しいんだよな -- 2023-02-13 (月) 07:48:57
    • 史実上機動性も口径も対空は、、、どっこいどっこいだけどほぼ全てにおいて勝ってるもちろん史実だが、、、() -- 2023-03-04 (土) 09:33:10
    • 腹撃たれたら大ダメージ入るのはどの戦艦でも同じでしょ。blitzでは確率でバイタル入るからここ撃てば抜きやすいってのはないで。 -- 2023-03-04 (土) 14:19:04
      • 腹撃たれたら大ダメージ貰うことぐらい知ってるよ。あくまで体感だけど確率でもバイタル入りやすい場所ってのはあると思ってる。上の長門の弱点以外にも天城の煙突、日巡の3番砲塔ぐらい、米戦の2番砲塔とか。 -- 2023-03-06 (月) 12:43:17
      • Blitzは結構システムガバガバなんで多分その抜きやすい場所というのは甲板に当てやすいところだと思います。Blitzの1番抜きやすい場所は甲板なので… 余談ですけど、部位として抜きやすさは舷側>甲板なんですが、装甲が厚くて半貫通や跳弾の数が多くなる都合上、ほぼ貫通判定貰える甲板の方が抜きやすいって感じです。 -- 2023-03-06 (月) 17:23:36
  • 特に何が突出してる訳でもない優等生とも器用貧乏とも言える無難な性能だからね、故に弱い訳じゃない。ランダムの長門が活躍しないで沈んでいくのは初心者が多いからよ(アジア鯖だしそこは仕方ない) -- 2023-02-13 (月) 09:07:36
  • 戦闘名誉章をコンプリートして慣れた頃には、扶桑よりずっと扱い易く勝ち易く感じてます。確かに主砲12門の破壊力と駆逐艦処理能力は素晴らしいですが、主砲を全門斉射できる体制は長門の方が早く作れるし41センチ砲の破壊力は無視できないレベル、そして機動性と防御力、流石ビッグ7です。 -- 2023-02-18 (土) 20:30:40
  • 長門は俺の嫁 -- 2023-02-28 (火) 23:29:39
    • そんなに使い込んでるんだ。 -- 2023-03-01 (水) 08:37:11
  • 久々に長門に乗ったけど、いつからこんなに主砲弾がばらけるようになったんだ?上のコメにもあったけど、とんでもなく弾があっちゃこっちゃに散らばる事がある。散布界が狭く比較的遠距離精度が優れるという解説の、修正か加筆がいるレベルじゃないかな。 -- 2023-06-02 (金) 16:09:30
    • 本艦より数値上では精度いいカラッチョロがバラけると感じるんだし長門も8門艦の中ではいい方。門数少ないから散らばるように見えるだけで実際それなりに纏まってる。 -- 2023-06-03 (土) 02:30:28
    • ソ連戦艦とかドイツ戦艦で遠距離主体で戦ってみ? -- 2023-06-03 (土) 14:48:42
    • 日によって精度が違う感じします、アタリの日は気持ちいいくらいスパスパ命中しますよ。日を改めて戦ってみたら宜しいと思います。 -- 2023-07-16 (日) 20:35:23
  • フリケで扶桑をすっ飛ばして開発したけど、思ってたよりは微妙寄りだった。主砲は弾道低めで狙いやすいが戦艦相手にあまり貫通しない。精度はまあまあ、主砲改良3ないからこんなものかな。機動性はまあ並。装甲は弱々。普段アイオワ乗ってるので何とか生存できてるが初心者が乗ったらそりゃすぐ沈むよなって感じ。修行みたいな感じで暫く乗ろうと思うが今のところ強いとは感じない。 -- 2023-09-15 (金) 10:01:10
    • うーん、扶桑から順当な強化を感じなければ長門の良さはわかりにくいかな。9のアイオワと使用感を比べるのはあまり意味がないし、9におけるアイオワと7の長門の立ち回りもだいぶ違う。それを持って長門の評価をイマイチとするのはちょっと乱暴かな。同格コロラドと使用感を比較したレビューをお願いしたいです。主砲は同格には十分な貫通力、装甲はティア7戦艦として平均的、という先人のコメントが数多くありますので。 -- 2023-09-15 (金) 10:44:54
  • コロラド乗ったら長門の機動性が素晴らしいと分かります、主砲と抗堪性はコロラドの方が優れてるかとは思います。総合的には長門の方が好きかな、駆逐艦が多めのマッチだと長門の方が安心して戦えるというのがある。これで急速装填とエンジンブーストあったらOPかなと。 -- 2023-09-20 (水) 01:33:09
  • 遠距離において横偏差はちゃんとしていて敵艦の喫水線近くを狙っているんですけど命中数がなかなか伸びないんです。これは縦偏差が良く無いんですかね? -- 2023-10-16 (月) 20:50:17
  • 日本戦艦ツリーは遠い昔のこのゲームの開始早々時に大和までを進めてから、飽きたので滅多に乗らなくなっているが、たまに乗ると日本戦艦ツリーもいい味出している、特にこの長門は!なんとも弾道・弾速・操艦が素直でいい、何故がHE弾にするとよく燃えるし、副砲がこんなに当たるのか!とビックリしたわ。金剛、長門、大和は今でもいいね。 -- 2023-11-07 (火) 16:52:17
    • 扶桑も良くないですか?12門の主砲と41センチ砲より装填時間が短いから、一戦中にモジュール2箇所破壊・防郭2枚抜きの任務をこなしやすいし。HEの手数で駆逐処理もしやすですしね。副砲はショットガンですが(汗)しかし、現環境でも長門は走攻守のバランスの取れた良艦だと思います。 -- 2023-11-07 (火) 17:50:32
    • 木主です、実は一番多く乗っているのが5年過ぎた今でも<扶桑>様でした。新鮮な驚きです、そんなにも扶桑が好きで、扶桑なら何とかなると思って自信に満ちて乗っていたんだなぁ・・・長門はさっさと戦闘名称をクリアして、天城に乗った気がします。天城と出雲もついでに乗ってみたが、あぁ、やっぱりもういいや!という感じです。乗っていて楽しくないし、不安しかない。扶桑と長門は意外としぶとく戦えますよ。 -- 2023-11-07 (火) 20:21:59
    • 私も任務クリアのために全艦艇中に最も乗ってるのが扶桑です。無課金勢ですがヒス迷彩つけましたし、艦長もエリート化も終わってしまいました(笑)。難点は砲精度といささか脆い事でしょうか…現在、独戦グローサーと米戦コロラドまで開発して改めて金剛・扶桑・長門・大和が乗りやすい良艦だなと認識しています。その中でベストを選ぶとしたら、艦の性能とtier環境を含め長門だと思っています。ようやくヒス迷彩も付けれましたし、これからは任務達成のために扶桑より長門に乗ろうと思います。 -- 2023-11-08 (水) 08:36:37
  • 長門の性能表の最大出力への到着時間が5.10秒って…化け物? -- 2024-02-22 (木) 10:49:57
    • これはたぶん転舵速度の誤記かと。ちなみにうちの推力改良Ⅰ搭載長門でも18.57秒かかります。 -- 2024-02-22 (木) 10:55:40
    • 到達時間が22.28秒に直ってる。素早い修正ありがとうございます。しかし戦艦の5.10秒を体験してみたいね(笑) -- 木主? 2024-02-22 (木) 13:27:45

過去ログ

Nagatoログ一覧

*1 こういった世界◯大云々というような言い回しは、だいたいは日本国内のみでしか通用しない物がほとんど。例えば帝国海軍・海上自衛隊で使用されている有名な行進曲「軍艦」を含む「世界三大マーチ」も然りである。
*2 ちなみにアメリカ海軍では、軍縮条約の時代に自らが保有する戦艦の中で、16インチ砲戦艦のコロラド級3隻とそれに準じた防御力を持つ14インチ砲戦艦のテネシー級2隻を「ビッグファイブ」と称していた。