Emil II

Last-modified: 2023-11-01 (水) 11:02:49


Tier 9 スウェーデン(パンユーロ) 重戦車 Emil II (エミール トヴォ)

Emil2.jpg
 

車体前部の出っ張りがない点を除けばほとんどKranvagnと同じ形状。
強固な砲塔と高い瞬間火力というコンセプトはそのままに、オートリローダーを採用したことで立ち回りに柔軟性が生まれている。低いDPMをいかにカバーするかが重要になるだろう。

直近90日の平均勝率:52.59%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 

基本性能(v7.5.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
Emil IIIXパンユーロ
(スウェーデン)
重戦車2100110/80/5030/2037.613,600,000 cra.png
 

武装

自動装填砲

Tier名称連射弾数/間隔(s)弾倉装填速度(s)弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
弾倉合計攻撃力DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
弾倉/総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IX10.5cm TK 105-91/3.0023.00AP
APCR
HE
217
242
53
320
270
400
960
810
1200
1987
1677
2484
0.372.33/601010 cra.png
3600cra.png 9gda.png
650 cra.png
-+10°
-9°
 

自動再装填砲

Tier名称連射間隔(s)各装填時間(s)弾種平均貫通力(mm)平均
攻撃力
弾倉合計攻撃力精度(m)照準速度(s)弾倉/総弾数弾薬費(Cr/G)重量(kg)俯仰角
残弾数
X12cm akan L/403.5311.75/10.28/10.28
(計:32.31)
APCR
HEAT
HE
252
300
60
400
340
515
1200
1020
1545
0.382.53/481015 cra.png
3600cra.png 9gda.png
870 cra.png
790+10°
-9°
0/1/2
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VIIIEmil II175/70/3720250-
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IXAV-119540015-
IXAVS-119545015+55
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIIIEmil II 1 a38.0015-
IXEmil II 1 b40.0020-
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
 

派生車両

派生元:Emil I
派生先:Kranvagn

 

開発ツリー

Emil IEmil II
161,950fa.png
Gun.png
10,5 cm TK 105-9
Gun.png
12 cm akan L/40
34,500fa.png
Kranvagn
212,500fa.png
6,100,000cra.png
turret.png
Emil II
engine.png
AV1195
engine.png
AVS1195
24,700fa.png
suspension.png
Emil II 1 a
suspension.png
Emil II 1 b
27,500fa.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

スウェーデンルートのTier9重戦車。KRV(EMIL)計画に基づいて製造された試作重戦車の第2案である。
高い汎用性を持つオートリローダーを搭載している代わりにDPMが低くこの特徴は次のクランヴァンにも共通する。
装甲は前身以上に強化されているが課金弾の貫徹力の低さは相変わらずである。

装甲

  • 砲塔
    砲塔正面は実質280~290mm前後と前身から順当に強化されているが、300mmを超える課金弾が多いこのTier帯では慢心は禁物である。こちらも俯角を組み合わせたハルダウンでは350~370mmにも達し格上重戦車の課金弾すらシャットアウトする。砲塔の最下部と主砲基部は傾斜がほぼなくおよそ270mmとこれらの部分はやや薄くなっている。
    キューポラは2つありそれぞれ実質85mmしかないが、非常に小さい。ハルダウンしても完全に隠すことはできないが、前身と同様に仰角を使って砲身を上げるとキューポラは完全に隠れるテクニックが存在しキューポラが狙われやすい平地では特に有用である。
    砲塔後部は変わらず70mmで高貫徹榴弾のみならず、マッチする車両に多い12,8cm砲も貫通上げならば*1榴弾の貫通が可能である。
  • 車体
    前身より装甲厚は減少したが、楔形装甲にすることにより実質270~280mmと防御力は増している。数値上は格上重戦車の通常弾も防ぐことができるが、その形状から昼飯で防御力を強化することはできないことや、鋭い傾斜で補っているため少しでも角度が緩むと貫通されてしまう点に注意しよう。
    車体下部は実質200mm程度で格下中戦車の通常弾ぐらいまでならば跳弾を期待できるが、言うまでもなく重戦車同士の戦闘では隠すことが基本である。
    シャーシが拡張され前身にあった履帯上の突起もなくなったが、側面装甲は80mmと変わっていないためこのTier帯で積極的な豚飯は厳しい。
 

主砲

初期砲は前身からの引き継ぎ砲で320×3発のオートローダー砲である。貫徹力がTier7並で到底実用に耐えうるものではない。
初期砲での出撃は間違いなく戦犯であるためフリー経験値を用いて最終砲を搭載しよう。

  • 12cm akan L/40
    400×3発のオートリローダー砲。射撃間隔はおよそ3.5秒*2と遅めであるが、7秒で1200ダメージを叩き込める瞬発火力はやはり魅力的である。DPMは2000程度とかなり低く相手のゴリ押し等や混戦時のダメージレースに弱いため戦況判断と共に残弾管理の重要性が増してくる。
    貫徹力は通常弾は252mmと平均的であるものの、課金弾の貫徹力が300mm止まりで同格重戦車と比べると最低値である。この数値では多くの格上重戦車を安定して貫通することがかなり厳しいうえ、弾種がHEATでもあることから傾斜にも弱い。重戦車であるため換気装置を積むメリットは薄く、砲弾調整を搭載してAPCRの貫通力を265mm、HEATの貫通力を330mmにするのが無難と言えるだろう。

    同じようなオートローダー砲を持つAMX 50 120と比べると精度と照準の拡散は同等で課金弾貫徹力が大きく劣り照準時間もやや劣っている。
    こちら側のアドバンテージはオートリローダー故に射撃に融通が効くことと、俯角が9度取れ、硬い頭でハルダウンしながらローダー砲の瞬間火力を押し付けられる点である。
    ちなみに、仰角は10度とAMX 50 120とさほど変わらない程狭く、頭上の敵を狙えないことがあるので注意。

    オートリローダー砲解説と詳細

    オートリローダーの再装填時間は基本的に(射撃後の遅延)+(再装填時間)である。全弾撃ち切った後は(再装填時間)のみを要し、(射撃後の遅延)は発生しない。
    本車の場合*3は、1発目=3,53+9,79=(13,32)、2発目=3,53+9,79=(13,32)、3発目=0+11,15=(11,15)が実際の再装填時間となる。

    三発撃ち切った後が一番DPMが高く、1発目と2発目のリロード時間は変わらない。全弾の装填が完了するには30秒近く要するため撃ち切るかどうかはよく考えたほうがよい。

 

機動性

低い出力重量比による加速の鈍さや斜面を登るときに大幅に機動性が落ちるなど基本的な特性は変わっていない。
最高速は30kmと前身よりも落ちたものの、エンジン出力の向上でそこまでの大差はないが、前身と比べて車体旋回速度が大幅に落ちてしまったので同じ感覚で乗ると扱いづらさを感じるだろう。
地味に嬉しい長所として後退速度が20kmと比較的速い。また改良済みエンジン出力ブーストが搭載可能なので随所で活かしていきたい。

 

立ち回り方


特徴

長所

  • 非常に強固な正面砲塔装甲
  • 優秀な俯角(9度)
  • ある程度信用のおける正面車体上部装甲
  • 以上故にハルダウンが決まるとほぼ鉄壁と化す
  • オートリローダー砲のため瞬間火力が高い上に扱いやすい
  • 後退速度が20km/hとかなり高速
  • 特殊消耗品や特殊常備品が搭載可能

短所

  • オートリローダー故の劣悪なDPM
  • 課金弾貫徹力が300mmと低め
  • 低出力のエンジンによる劣悪な加速と旋回性能(消耗品で一時的に改善可能)
  • 薄い車体下部及び車体・砲塔側背面装甲
  • 揺動砲塔のため俯角を取るとキューポラが露出する
  • 狭い仰角(+10°)

初期の研究

Tier9の割には全てのモジュール開発にかかる経験値は少なくて済む(合計で86,700 EXP)ため、Tier帯を鑑みてもできる限り全て開発してから出撃したい。
どうしてもフリー経験値が足らない場合は、機動力自体は改良済みエンジンブーストを使用することである程度カバーが出来るので最優先で主砲を開発しよう。
前身から引き継ぐ10,5 cm砲は貫通力不足が著しいので絶対にこの砲で出撃しないこと。


歴史背景

戦車事典より
1949 年のプロジェクトで開発された重戦車のひとつです。1952 年に 3 種類の重戦車プロジェクトが提案され、EMIL 1952 E2 は、そのうちの 2 つ目の型でした。本車の重量は装甲やエンジンによって異なり、34 - 39 トンでした。しかしながら、1952 年の末、類似の特性を有しつつも装甲が強化された E3 型が支持されたため、E2 型の開発は中止されました。

詳細

IMG_3638.webp
Emil II(エミール トヴォ)またはStridsvagn E2は、KRV(EMIL)計画に基づいて設計された重戦車の中タイプの計画案である。

 

KRV(EMIL)計画は大まかにEmil I、II、IIIの3つの案に大別され、最大で18種類ものバリエーションが検討されていた。
この中型案は、Emil Iと比べて車体正面にIS-3のような楔型装甲を導入する事で防御力を強化し、主砲には長砲身10.5cm砲か15cm砲といったより強力な火砲が選定され、予定重量は38トンほどだった。
結局、スウェーデン陸軍が要望した15cm砲を搭載するには重タイプのEmil III/Stridsvagn E3が望ましいとされ、このEmil IIは計画段階で中止となった。
IMG_3639.webp
↑本ゲームにおける履帯名の区分けはこの図表から採られたのだろう。

 

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!

 
 

*1 貫徹力72mm
*2 参考程度にAMX50120は3秒、T54E1は2.5秒
*3 数値は拡張パーツや消耗品無しのプレーンな状態のBlitz Hangarを参照