FV4202

Last-modified: 2024-04-13 (土) 09:00:45


Tier 10 イギリス 中戦車 FV4202 (エフヴィ・フォーティトゥオートゥ)

_20190620_083507.JPG
_20190620_083541.JPG
伝説迷彩「サファリ」
IMG_0939-min.png
IMG_0940-min.png
IMG_0941-min.png
IMG_0938 (1)_0.png
IMG_0937-min.PNG
オファー時画像。
価格は3,000 gda.png
適用中は車両名が「FV4202 Safari」となる。
バージョン8.3現在、迷彩タブからの購入はできず、時間限定のオファーのみで販売。

バージョン8.3で実装された伝説迷彩。
車体の原色に近いデザートブラウンで固め、サイドフェンダーにはサバンナの草むら、車体前面にはヒョウの顔があしらわれている。

二つ名の「Safari (サファリ)」とはスワヒリ語で「旅行」を意味する言葉。
19世紀になって英語に入ると「(特にアフリカでの)狩猟目的の長い旅」という意味合いを持つようになった。
現在ではアフリカのみならず、野生動物の鑑賞や秘境の探索をサファリと呼ぶことが多い。

伝説迷彩「フォールン」
Fallen_WG.png
公式より引用
価格は0,000gda.png
適用中は車両名が「FV4202 Fallen」となる。
画像
_20190620_083606.JPG
_20190620_083641.JPG
_20190620_083659.JPG
車輌性能に関する変更点
v3.1.0最高速度が40km/hから50km/hに増加
v3.6.0APCR弾貫通力が268mmから255mmに減少
v4.0.0プレミアムHESH弾をHEAT弾に変更
v4.1.0通常HESH弾をプレミアムHESH弾に変更
HESH弾貫通力が105mmから210mmに増加
v4.3.0HESH弾貫通力が210mmから170mmに減少
装填時間が7.29秒から7.86秒に増加
v4.7.0105mm Royal Ordnance L7A1からプレミアムHESHを削除し、通常HESH(貫通105mm)の追加
新砲105㎜ Gun L7Bの追加(APCR255mm,HESH210mm,HESH105mm,装填時間7.86s、照準時間4.2s)
v4.9.0105mm Royal Ordnance L7A1,105mm Gun L7Bの装填時間が7.86秒から7.29秒に減少
v8.2.0最高速度が50km/hから60km/hに増加
v9.0.0APCR弾をAP弾に変更。100mの散布界を0.307mから0.326mに拡大。
車体の前面装甲を197mmから270mmに強化。砲塔の前面装甲を196/120mmから245/140mmにそれぞれ強化

※以下のリンクは、本車の性能バフ前に議論されていた時のものである。参考までに。
性能変更に対する意見はこちらへ
公式フォーラム

 

イギリスTier10中戦車
センチュリオンMk.5をベースに製作された、チーフテンの走行試験車両とも、競合案ともされる試作戦車である。

防御力は前身のCenturion 7/1からやや低下しているが、DPMや機動性、隠蔽率といった弱点が改善されている。
選択式の主砲や優れた俯角といった長所はそのままであり、敵に対して十分脅威となりえる戦車である。

 

基本性能(v9.0.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高速度
前進/後退
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
FV4202Xイギリス中戦車1800121/51/3260/20406,100,000 cra.png
 
実用出力重量比(hp/t)20.25

*どちらの砲を搭載しても変わらない

 

武装

砲塔:FV4202

Tier名称装填時間
(秒)
発射速度
(発/分)
弾種平均
ダメージ
(hp)
平均貫通力
(mm)
DPM
(hp/分)
弾速
(m/秒)
着弾分布
(m)
照準時間
(秒)
仰俯角
(度)
X105 mm Royal Ordnance L7A16.98.69APCR
HEAT
HE
350
300
440
255
300
65
3042
2608
3824
1310
970
950
0.3362.01+20/-10
105 mm Gun L7B7.677.82AP
HESH
HE
350
440
480
255
210
65
2738
3442
3755
1120
940
920
0.3261.92+20/-10
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
XFV4202196/196/35402658,500
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
XRolls-Royce Meteor M120A81020744
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
XFV420242.5508,500
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
    • Loader
    • Radio Operator
 

派生車両

派生元:Centurion 7/1
派生先:なし


開発ツリー

Centurion 7/1FV4202
225,000fa.png
Gun.png
105 mm Royal Ordnance L7A1
turret.png
FV4202
engine.png
Rolls-Royce Meteor M120A
suspension.png
FV4202
 

fa.png:必要経験値


 

解説

イギリスTier10の中戦車。防御力は前身よりやや低下しているが、2種類から選択可能な主砲はそのままに装填速度や機動力、隠蔽率など前身で難点だった箇所が大きく改善されている。高貫通のHESHを存分に活かすことの出来る性能に仕上がっており英国紳士の腕の見せ所である。

砲塔

砲塔は今までのセンチュリオンのような形状ではなく、避弾経始を取り入れたチーフテンに近い防盾のない形となっている。そのため強固な防盾は無くなり防御力は低下している。
砲塔正面は120mmと196mmの2つの装甲厚が混在していたが、Ver9.0にて120mmが140mmに、主砲下部の周辺が245mmに増厚された。
これにより大部分が実質230~240mmほどとなったが、APの標準化では砲身の脇から左右の傾斜にかけて170~210mm相当に低下してしまうため、頼れるものになったとは言い難い。
ただ砲身下の245mm、砲塔下部にある左右の傾斜部分の240mmなど所々弾く可能性のある箇所が点在しているうえに、正面上部を構成する天板は実質300mmもの防御力を持っているため中途半端な狙いではそう易々と貫通することが出来ないだろう。
逆に本車に乗っている場合はハルダウンに細かな動作を組み込むことで跳弾を狙おう。
キューポラは210mm前後と薄くはないが、このTierでは普通に貫通される。またセンチュリオンシリーズよりもやや大きいため従来のハルダウンの感覚では抜かれる可能性が上がっている点に注意しておこう。
気にするほどではないものの、砲塔背面が35mmの垂直装甲で非常に薄くなっている。

 

車体

車体正面上部は装甲厚が121mmと大したことないが、強制跳弾角度に近い鋭い傾斜がかかっており、実質310mm前後の中戦車としては強固な装甲を持つ。標準化が最も強く働くAPでも260mm相当の装甲で並みの重戦車の通常弾でさえも貫通しないが、位置が低いため常にこの数値を発揮できるとは限らない。
また正面上部の向かって右上に30mmの車体天板がわずかに露出している。強制跳弾角度ではあるが、90mm以上の砲口径には3倍ルールが発動するため実質的にマッチするほぼ全ての車輛に貫通される。実戦では範囲が狭く狙えるほどではないが、その薄さから榴弾が命中した場合にも大ダメージを受ける可能性が高いので注意したい。
上部と下部の継ぎ目にある垂直装甲はVer9.0にて197mmから270mmに大幅に増厚され、強固になっている。下部は実質120mmほどと明確な弱点であり、車体前方の弾薬庫は相変わらず弱点として存在するため基本的には隠して戦いたい。
側面は前身から変化なく51mmの垂直装甲で152mm砲の3倍ルール外ではあるものの豚飯は不可能である。サイドスカートも健在で空間装甲として榴弾の威力を弱めるが、6mmと薄いため、ないよりはマシ程度のものと考えた方が良いだろう。

 

上記の通り装甲に頼ることは出来なくなったこの車両の間接的な防御力向上を果たしているのが、隠蔽率である。巨体故にMTの中で最悪クラスであったCenturionシリーズに比べ、隠蔽率がかなり改善され、一気に平均値まで上がった。これにより運用の幅が大きく広がっている。

主砲

前身と同じ2種類のL7A1、及びL7Bが使用できる。HESHの調整が難航し強化されては弱体化され・・・と性能が上げ下げされていたが本項では現在の性能について解説していく。それぞれ性能は一長一短であるので、自分の戦い方に合った主砲を選択しよう。
変化点としてはCenturion7/1の最大の悩みであった装填速度が改善され、中戦車らしいDPMに落ち着いた。他にも精度や照準速度、砲塔旋回時の拡散が改善されている。
ここまで来た英国紳士であればHESHの扱いは万全であろうが、HESHの特性についてはCenturion 7/1のページを参照されたし。
両主砲ともVer9.0の調整で精度が0.307から0.326まで悪化したが、前身も同じ数値のためそこまで苦労することはないだろう。

 
  • 105 mm Royal Ordnance L7A1
    L7A1は課金弾が貫通300mmのHEATである。Tier10ともなれば重装甲車両の相手をする状況も増えてくるので、それを意識するのであればこちらを搭載しよう。
    しかし他の中戦車と同様に貫通300mmというのはTier10重戦車の正面装甲を撃ち抜くにはやや心許ない数値であるため、安定性を高めるには砲弾調整の搭載を考慮する必要がある。ただ、並みの装填速度である本車両のHEAT使用時のDPMは2608とやや火力不足感が否めない。WZ-113の様に高DPMを持つ車輌相手には押し負ける可能性も高く、それに加えてDPMのみならず精度や照準が上回っているLeopard 1T-62Aなど強力な同格中戦車に対して105mmのHESH弾以外の砲性能で明確なアドバンテージを見出しにくい。DPMの差を埋めるのは距離しかなく、貫通力はあるのだが慎重な運用が求められるというちぐはぐな状態になる。
     
  • 105 mm Gun L7B
    L7Bの課金弾は貫通210mmのHESHである。こちらは対軽、中戦車を相手にするのに向いており、ほぼ確実に貫通が見込めるLeopard1、B-C25t等の多くの軽・中戦車に単発火力で優位に立つことができる。さらに駆逐戦車の正面あるいは側面も抜ける上に、一部の重戦車の側面も貫通が可能である。他にも坂を超えてくる敵戦車の車体底面や高所からの撃ち落ろしなど地形によっても大幅に貫通可能な部分が変わるため、とりあえず弾種変更して抜けるかどうか確認してから撃つことを推奨する。(ここでは榴弾の特性等については省略)
    もちろん射撃チャンスがごく短時間しかない場合はAPを撃った方が確実である。状況に応じて判断しよう。
    HESHのDPMはv10.0にてナーフされたがそれでも3443と高く、装填棒・食料2種を搭載すれば3919まで伸ばすことも可能。一方で砲弾調整を搭載しHESHの貫通力を231mmに強化するという選択肢も視野に入るだろう。
    当然ではあるが貫通力は通常弾の255mmで頭打ちのため重装甲車両には分が悪い。そのような相手には改善された機動力をもって側背面を狙っていきたい。
     

機動性

Centurion7/1から全体的に強化されている。旋回性能は順当に向上(49゜/s→52°/s)し、ソ連MTには僅差で及ばないもののMTらしい値にまで回復した。そして、40km/hと物足りなかった最高速度も50km/hへの強化を経て8.2アップデートでついに60km/hにまで強化された。陣地転換や裏取りなどを十分にこなせるだけでなく、B-C 25 tやLeopard 1Vickers Lightといった装甲が薄くHESHが有効な高機動車両キラーとしても活躍出来るだろう。
また、比較的高出力なエンジンのお陰で瞬発力が高く、悪路や傾斜地での踏破性能が良好であるため登坂も得意とする。同様の理由から小まめに動いて敵に狙いを絞らせない動きもしやすい。

 

総評

一連の強化により良好な機動性、俯角、砲火力とMTに要求される性能を高い水準で揃える強車輌となった。
前述の通り、装甲がTier10としては頼りないので、極力相手に撃たれない動きを目指そう。序盤は比較的良好な砲精度、俯角、機動性、隠蔽を活かした中遠距離からの支援砲撃に徹し、終盤は孤立した敵車輌に対し、HESHを使用した攻撃を行うことになるだろう。
HEAT砲の場合はHESHの貫通力が微妙にあるためRu251のような使い心地となる。他国と似たような性格の戦車になってしまうが決して悪い選択肢ではないため、まずは両方の砲を使ってみる事をおすすめする。


特徴

長所

  • 良好な俯角
  • 良好な加速
  • 高出力エンジンによる良好な機動性
  • 硬い車体上部
  • 良好な隠蔽率
  • 広い視界範囲
  • 二種類の主砲を選択可能
  • 榴弾が高貫通のHESH

短所

  • 扱いの難しいHESH
  • 軽・中戦車の通常弾にも抜かれる貧弱な砲塔装甲
  • 同TierMT最低の体力

歴史背景

詳細を表示

FV4202は1963年から1970年代初頭まで量産されたチーフテン主力戦車の開発に当たった実験車両である。
後にその主力戦車となるFV4201の開発は1950年代の初めに計画され1954年までには重量最大50t、主砲は120mmライフル砲、傾斜装甲を持つ低い車体、エンジンにはコンパクトなV型8気筒液冷ディーゼル・エンジンを使用するという基本案がまとまり、「FV4201」の試作名称で設計作業がレイランド・モータース社で行われることになった。
FV4201戦車の車体と砲塔は、それまでのイギリス戦車とは異なる斬新なスタイルに設計されていた。
車体を低くかつ前面を滑らかに傾斜させるために操縦手席は大きくリクラインさせられており、砲塔形状は避弾経始を考慮して前部を傾斜の付いた鋭い尖った形にされていた。
足周りについては、センチュリオン中戦車で良い結果の出たホルストマン式サスペンションが引き続き使用された。
1956年、レイランド社はセンチュリオン中戦車をベースに本車両の「FV4202」と呼ばれる走行試験用車両を製作した。これは、リクライニングさせた操縦手席や、防盾のない砲塔といったチーフテンの新要素を確認する目的の車両であった。戦闘目的には作られておらず、車体上部もきつい傾斜はありながらも50mmと非常に薄かったとされる。砲は20ポンド砲を搭載していた。これに続いて1957年に、NATOの協定に基づく新型多燃料液冷ディーゼル・エンジンをレイランド社が開発した。この実験車両が正しく本車である。
1958年にはこの新型MBTの最終仕様が決定され、実物大のモックアップが1959年の初めに完成した。
また設計はこの時までに、レイランド社からヴィッカーズ・アームストロング社に引き継がれた。
1959年末、FV4201戦車の最初の走行用試作車(無砲塔)が完成した。
さらに1961年7月~1962年4月にかけて砲塔付き試作車が6両イギリス陸軍に納入され、1962年5月から各種試験が実施された。
そして1963年5月から生産型の量産が開始され、「チーフテン」(Chieftain:族長)Mk.1戦車として制式化された。

チーフテンとの比較及びに史実との相違

チーフテンの試作車両とよく言われるが、形状は別物である。それもそのはず、本車輌はチーフテンで取り入れる新機軸を試す試験車両に過ぎないからである。

IMG_20161013_013050.jpg
_20161013_015508_1.JPG

また、本ゲームにおいては史実のFV4202との装甲厚の過大評価及びに搭載砲の間違い、エンジンの間違いが存在する。これはTier10の枠を埋めるための苦肉の策であったのだろう。PC版WoTではこの車輌はCenturion Action Xという車輌に置き換えられ、FV4202は性能調整の上Tier8課金戦車として再実装されている。(ただし、AXに置き換えたところで史実の装備と異なる問題点は解消されていない。)


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ アーカイブ2

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!