キャラクター/妖怪ウォッチバスターズ3~灯火の星と異次元のバスターズ!~

Last-modified: 2024-06-09 (日) 19:05:00

妖怪ウォッチバスターズ3~灯火の星と異次元のバスターズ!~

妖怪ウォッチバスターズ3~灯火の星と異次元のバスターズ!~とは『妖怪ウォッチバスターズシリーズ』、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』がクロスオーバーした二次創作アクションRPGゲーム。
キャッチコピーは『妖魔界最大の危機!全世界創世を狙う新たなる強敵を史上最強のバスターズチームが迎え撃つ!!』
『妖怪ウォッチバスターズシリーズ』の新作が発売されたのは「妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー ソード/マグナム」以来の約7年ぶりである。
バトルシステムは『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』のシステムをベースにしているが、出動メンバーが8人に増え、通貨系アイテムである「ゴールド」が追加され、従来の鬼玉はレベルアップに必要な経験値アイテム及び武器制作に必要な素材アイテムになった。
また役割が「アタッカー」、「タンク」、「ヒーラー」、「シューター(旧名:レンジャー)」の他に新たに「ナイト」、「ファイター」、「トリック」、「ドクター」が追加された。
今作では「妖怪ウォッチ3」同様、新たなマップや妖怪、ストーリー、他の作品とのクロスオーバーなどが追加される超大型無料アップデートを段階的に実施(Ver.6まで)。

ストーリー

ある日、妖魔界に妖怪でもなんでもない謎の生命体が姿を現す。その生命体の名は光の化身“キーラ”…。
彼は妖魔界に姿を現す前、別の世界であるスマブラ界に空中に漂う凄まじい数のマスターハンドとその中央に位置する光の化身“キーラ”、そして崖上にて相対するファイターたち。
しかしマスターハンドたちは突如分解されキーラに吸収されると大量のビームが放たれファイターたちに襲いかかる。ファイターたちは応戦するも全滅し、さらにビームはこの世界まるごと消滅させるかのように世界全体を覆い、スマブラ界は壊滅。その結果、人間界・妖魔界の結界が破壊され、この妖魔界に侵入してきた。
キーラは全妖怪達に「これより妖魔界は我が光の化身“キーラ”が支配する」と宣戦布告を告げる。この忌まわしき野望を阻止するため、そして壊滅した世界を救うためにバスターズ協会連合軍は全バスターズチームにキーラを打倒するよう命じる。
そしてジバニャンやウィスパーらバスターズチームも唯一生き残ったカービィや妖怪ワールドの仲間達と共に『新生スマブラバスターズチーム』としてファイターとスピリットによって凶暴化した妖怪達を救うために光の化身“キーラ”に立ち向かう!

バスターズチーム

ウィスパー

CV.関智一
バスターズの元隊長。

ジバニャン

CV.小桜エツコ
バスターズでのアタッカーとして活動。これまでのバスターズシリーズで登場した衣装に着替えが可能。

コマさん

CV.遠藤綾
バスターズでのアタッカーとして活動。今作でのある行動がキーラ襲来の原因となった。これまでのバスターズシリーズで登場した衣装に着替えが可能。

USAピョン

CV.重本ことり
バスターズでのシューターとして活動。ストーリー途中から加入する。これまでのバスターズシリーズで登場した衣装に着替えが可能。

ムリカベ

CV.奈良徹
バスターズでのタンクとして活動。

砂夫

CV.浅利遼太
バスターズでのヒーラーとして活動。

ヒキコウモリ

CV.永田亮子
バスターズでのトリックとして活動。スマブラ界のことについて詳しい設定が加えられた。

フユニャン

CV.梶裕貴
バスターズでのファイターとして活動。ジバニャン達より先に壊滅したスマブラ界に向かっており、ストーリー途中から加入する。

コマじろう

CV.遠藤綾
バスターズでのトリックとして活動。

NEO・EX

CV.NEO・EX
妖魔界に現れた謎の男。ケータ達と同じく謎の妖怪ウォッチを持っている。
バスターズでの役割はナイトだが、専用装備を付けることで役割を変えることができる。

カービィ

CV.大本眞基子
光の化身キーラから唯一逃れたスマブラファイター。妖魔界へ逃げ込み、スマブラ界を助けるためバスターズチームに加入する。
バスターズでの役割はアタッカーだが、専用装備を付けることで役割を変えることができる。

ファラ男

CV.山里亮太(南海キャンディーズ)
スマブラ界の住人の一人。謎解きバトルTORE!からの出演。
キーラによって肉体を消滅され、自身のスピリットはファラ男型の巨大の棺の中に封印され、ツタンカーメンの黄金のマスクを模した霊体の姿に変えられてしまう。
元のスマブラ界と自身を復活させるため、バスターズに協力する。また、ファイターを復活させるには各ミッション内にある「ファラ男像」が必要だと告げている。

スマブラバスターズ本部

ブリー隊長

CV.Motsu
バスターズチームを率いるバスターズ隊長。

ナメクジ軍曹

CV.矢部雅史
ブリー隊長の側につくナメクジの形をした妖怪。基本的に仕事はしない。

でんじん親方(でんじん)

CV.佐藤智恵
事務所内の作業場を借りてアイテムや装備、スピリットの販売・強化をする。

ホノボーノさん(ホノボーノ)

CV.矢部雅史
ブリー隊長の声で来た妖怪。メンバー編成や武器の割り当てなどを行う。

ふぶきちゃん(ふぶき姫)

CV.遠藤綾
本作でも受付係をするアルバイトで、眼鏡をかけている。

ガシャどくろT

CV.奈良徹
妖怪ガシャの前に潜むガシャどくろ。「バスターズ2」同様、事前にルーレットでガシャを回せる数を決定する。

カネ丸

CV.NEO・EX
本作オリジナルキャラ。
NEO・EXの知り合い。Mr. スコップ同様、自ら発掘したアイテムを渡してくれる。

新たな妖怪HERO

今作で新たに加わった妖怪HERO。
ver.40以降からは『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』に登場する暗殺者ギルドのメンバーと憑依して変身する妖怪HEROも登場する。

タランチュラナイト

土野クモノス*1×ガリレア(第七王子)
使用ウォッチ:YSPウォッチ零
土野クモノスがYSPウォッチ零を使い、「糸のノロワレ」を持つ『蜘蛛のガレリア』ことガレリアを憑依させて変身した妖怪HERO。

インジェリーレディー

綺麗オシャコ*2×タリア(第七王子)
使用ウォッチ:バイパーコネクター
綺麗オシャコがバイパーコネクターを使い、「傷のノロワレ」を持つ『百傷のタリア』ことタリアを憑依させて変身した妖怪HERO。

モロスクマウス

久根野のらり*3×バビロン(第七王子)
使用ウォッチ:YSPウォッチ
久根野のらりがYSPウォッチを使い、「軟体のノロワレ」を持つ『巨鼠のバビロン』ことバビロンを憑依させて変身した妖怪HERO。

ヨツキノクロウ

烏野テンノ*4×クロウ(第七王子)
使用ウォッチ:YSPウォッチ零
烏野テンノがYSPウォッチ零を使い、「呪詛のノロワレ」を持つ『闇鴉のクロウ』ことクロウを憑依させて変身した妖怪HERO。

ポイズンプリンセス

姫川ヒャッキ*5×レン(第七王子)
使用ウォッチ:URウォッチ
姫川フブキの姉である姫川ヒャッキがURウォッチを使い、「毒のノロワレ」を持つ『毒蛾のレン』ことレンを憑依させて変身した妖怪HERO。

シャドーハンター

邪眼マナザ*6×妖怪ジェイド
使用ウォッチ:エイリアンウォッチ
邪眼マナザがエイリアンウォッチを使い、「神隠しのノロワレ」を持つ『影狼のジェイド』ことジェイドが妖怪に生まれ変わった妖怪ジェイドを憑依させて変身した妖怪HERO。

用語

妖怪

ゲーム『無印』~『4ぷらぷら』までの全妖怪に加え、妖怪学園Yに登場するプレイアンブルキャラ10人+妖怪HEROが追加。勿論、今作独自のビッグボスも登場。またNEO・EXとスマブラファイターはゲームシリーズ初登場となる。
また、NEO・EXやスマブラファイターの他、Ver2.0以降には他の作品のキャラやクロスオーバーレジェンド妖怪も追加された。連動により「神妖怪」も出現する。

パラレルワールド

キーラの襲撃を受け、妖魔界に危機が迫る世界線である「バスターズ3の世界」とマゼラ率いるN星人によって妖魔界が滅ぼされる世界線「妖怪学園Yの世界」に分かれており、ジバニャン達は「バスターズの世界」における世界線の人物である。
そのため、N星人戦では「我に滅ぼされた雑魚共」、「かつてマゼラに倒された低級妖怪ら」呼ばわりされている。

妖怪ウォッチNEO

NEO・EXが密かに作り上げた妖怪ウォッチ。
全てのメダルの他、妖怪アーク、妖聖剣にも対応しており、銀フレームなら初代音声、Zメダル・Uメダル・古典メダルなら零式、メリケンメダルならU、ドリームメダルならドリーム、アークならエルダ、YメダルならYSP、Bメダルなら新規音声のバスターズ、NEOメダルなら新規音声のNEO、クロスオーバーメダルなら新規音声のクロスオーバーなどと音声が変化する。
妖怪召喚時にはメダルを挿入した後にベゼルを召喚モードまで回転させる操作を行う。
ドリームメダルのみ従来の運試しで行われるが、こちらは能力強化である。出た能力によって効果が異なる*7が、グレードが出れば召喚ソングがグレード仕様に変わり、妖怪の全能力も強化される。
ドリーム同様、コアユニット(本体部分)を取り外して妖怪ブラスター、妖怪ドリル、妖怪バズーカ、妖怪クリーナー、エンマブレード、覚醒エンマ魔笛にセット(ネオリンクシステム)することで、その妖怪メダルに宿る力を使うことができる。
なお、ゲーム内ではエンマブレードにはエンマ大王メダル、覚醒エンマ魔笛には覚醒エンマのメダル、ネオカリバーにはクロスオーバーメダルしか対応していない。

妖怪ウォッチZERO

NEO・EXが身につけている妖怪ウォッチ。モデルは妖怪ウォッチNEOと同じだが、ベゼルが追加され、一部分が黒色や金色になったり、全体にメタリックカラーが施されているのが大きな違い。
元々は彼が所持していた妖魔眼ギア・零で、一度破壊された際にその破片が妖怪ウォッチZEROへと変化した。
また、ZEROメダルにも対応しており、召喚音声もZERO仕様になっている。

妖怪メダル

過去のメダルやバトル用の編成を組むために便宜上「Bメダル」が登場する。また今作から新たに「NEOメダル」「クロスオーバーメダル」「ZEROメダル」が追加された。
但し、妖怪同士で保有するものや召喚をする描写もないため、「名刺」としての役割が強い。

ゴールド

ゲーム内でのミッションなどに挑戦することで得られるゲーム内通貨。鬼玉の通貨システムに変わる物である。

鬼玉

妖怪のレベルアップ用の供給源である。また、ゴールドの登場によりこのアイテムによる通貨システムは廃止された。

舞台

スマブラ界

妖魔界 / 妖怪ワールド

妖怪たちの暮らす世界。ストーリー序盤でキーラの襲撃を受ける。
描写としてはアニメ版に登場する妖魔界に近く、『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』でもバスターズハウスの所在を確認することが出来る。

人間界

モード

スピンオフ作品である本作では「バスターズハウス」を作戦本部としており、以下の3種(月兎組は4種)のモードからプレイする。

メインストーリーモード

ストーリー上のミッションをクリアしながら物語を進行するモード。ミッションの内容は妖怪を倒すだけでなく、妖怪を救助したり、特定のアイテムを集めるなど多岐にわたる。ストーリーの進行とは関係ないサブミッションも存在する。

パトロールモード

ストーリーの進行によって解放されたマップを自由に探索するモード。パトロール中でも様々な妖怪と出会う可能性があり、出会った妖怪を倒すと「ともだちチャンス」が発生することもある(上述のメインストーリーモードや下記のビックボスモードでも発生する)。タイミング良くハートマークの上でAボタンを押し、制限時間内にハートマークを一定数獲得すると成功となり、仲間になる。

ビックボスモード

メインストーリーで討伐したボスと戦うモード。難易度の低いほうからノーマルモード、超モード、極モードの3種類があり、ノーマルモードのボスを倒すことで超モードが、超モードのボスを○○分以内(ボスによって異なる)に誰も昇天せずに倒したり、指定された超モードのボス3体を途中で失敗せずに順番に倒すことで極モードに挑戦するためのアイテム「極玉」が獲得でき、それを1個消費すると極モードに挑戦できる。ボスによっては、極モードのボスを倒すことでチャレンジモードが解放される。

真チャレンジミッション

月兎組で追加になるモードで、鬼玉あつめとタイムアタック、2つのシチュエーションがある。
獲得鬼玉数および撃破タイムによってランク判定され、成績が最高ランクだと特別な報酬が貰える。

鬼玉あつめ

制限時間内にいくつ鬼玉を集められるかを競う。

タイムアタック

ビッグボスをいかに速く撃破できるかを競う。


*1 モチーフは土蜘蛛
*2 モチーフはしゃれこ婦人
*3 モチーフはのらりくらり
*4 モチーフは鳥天狗
*5 モチーフは百鬼姫
*6 モチーフは夜行
*7 ただし、召喚音声は共通