よくある質問

Last-modified: 2016-04-23 (土) 13:34:42


育成関連

Q.先行組と後発組それぞれのメリットってなんですか?

A.開始当初から参加している先行組のメリット
・先にエリアを踏みやすいためレアドロップを入手しやすい
・高いDEARとFROMで同行者が弱体化しづらい .etc...
A.後から参加したなど後発組のメリット
・先達の攻略情報を参考にスキルを覚えたりイベント戦に挑んだりできる
・エリア情報が見えているため有利なルートを選んで進むことができる .etc...

Q.間違って要らないステータスに振っちゃったんだけど戻したり調整できませんか?

A.はい、戻すことも調整もできません。
一度振り分けたステータスは戻せないので注意しましょう。

Q.本当にスキル関連でCPは損失しないのですか?

A.はい、損失しません。
(例)腕力が5なのでヒートアップの習得に13CPが必要
 →13CP消費してヒートアップを習得
 →後から腕力を10まで上昇させた。スキル欄を見るとヒートアップの習得に必要なCPが0になっている。
 →ヒートアップを忘却すると13CPが還元され、再度ヒートアップを習得するとCPを消費せず習得。
 実質無駄になったCPはありません。
ただし、稀に「忘却時にCPが戻ってこない」というバグが発生するケースが報告されています。
そのような場合は「報告掲示板」にて栗鼠に相談しましょう。
その際、自分のキャラクターのEnoを記すのを忘れずに!
(誰なのか明確に分からなければGMの手間になり、対応が遅れる可能性が高いです。)

Q.スキルレベルの最大値がいつの間にか更に上げることができるようになったのですが・・・

A.スキルを覚えたまま探索を10回行う(APを10消費する)毎に、スキルレベルの最大が+1されます。
これは【熟練度】と呼ばれています。
忘却すると熟練度もリセットされ、スキルレベルの最大が3に戻されてしまいます。

Q.ソロ一筋でも大丈夫?

A.ソロでの戦闘も選択の一つです。通常戦の敵の数は味方人数と同じなので、1対1の勝負になります。
ですが、対多数用のスキル(全体攻撃や敵数条件で発動するもの)がほぼ使い物にならなくなる上に
敵が多く登場するイベント戦などが非常に突破し難くなるため、ソロ一筋は難易度激高と言えます。
それでもやるのであれば、防御と回復に特化した生命タイプが一番やりやすいでしょう。

Q.結晶で覚えたスキルのLVを上げていたら見慣れないスキルを習得できるようになっていたのですが・・・

A.結晶や能力値で習得できる「長射程」「後援」を除いた漢字を含むスキルには、上位スキルが存在します。

  • 漢字を含むスキルを一時的にでもLv4・8・12まで上げると、上位スキルを習得できるようになります。
    具体的な必要CPは以下の通りです。
    LV1⇒4:30CP LV1⇒8:140CP LV1⇒12:330CP
  • 一度得た習得権利は、基本となっていた漢字スキルのLVを下げたり忘却したりしても失われません。
  • ただし忘却した場合は熟練度がリセットされ、「権利未開放の上位スキルを改めて習得したくなった」場合は
    最大3の状態から熟練度を上げ直す必要があります。

Q.漢字名スキルをステータス不足のためCPを支払って取得しました。その上位スキルの取得時もCPを支払う必要がありますか?

A.ありません。
上位スキルの取得には必要なステータスが無いため、0CPで取得できます。

Q.習得可能になった上位スキルから更に上位スキルが派生されますか?

A.派生しません。

(ルールブック =アクション= より)
【上位スキル】
(中略)
 ※上位スキルが漢字を含むものでもそこからさらに上位スキルを習得することはありません。

Lv4やLv8で必要無かったスキルを無理に習得して派生を狙ったとしても、
そのスキルから新たなスキルが習得出来るようになることはありません。

Q.ステータス、スキル、スキルレベル、スキル枠追加これら4要素でどれを優先したり重要視すると良いですか?

A.以下を参考にして下さい。

  1. 序盤はステータスに振りましょう。
    1系統の能力を伸ばす場合は15~20、2系統であれば10~15程度まではステータスを最優先するのをお薦めします。
  2. 次いでスキルレベル。
    20~30CP程確保しておけば、2~3個のスキルを2~3Lv程度に調整できます。
  3. スキル購入はその後、地力が足りなくならない程度の範囲で検討しましょう。
  4. スキル枠の追加は最後に考えるくらいで十分です。
    熟練度を稼ぎたい場合、初期4枠中であれば1~2枠程度に厳選するのをお薦めします。

Q.出来るだけ早く上の階層に進んだほうが良いのですか?

A.階層を進めると、より強力なアイテムやより多くのCPが入手できるようになります。参照>ちらしの裏
移動に使えるAPには限りがあるので、寄り道して得るアイテムは厳選するのが得策だと言えるでしょう。

戦闘関連

Q.リンクスキルって何?

A.誰かの行動に続き、他の誰かが続いてスキルを発動させる効果です。
習得しているスキルのうち、発動条件が「通常時」のスキルの中で、順番が一番下のものが最大Lvの半分(小数点切り上げ)で発動します。
(「敵○体以上」「味方○体以上」「味方重傷時」等、「通常時」以外のスキルは対象になりません)
発動時のSP消費はなく、使用回数制限も無視され、使用回数にもカウントされません。
最大化([スキル])で一度使用して使用回数が無くなっていても、リンクスキルならばその条件を無視して発動できます。
DEARが高い相手の行動時に自身がリンクスキルを発動しやすくなり、FROMが高い相手は自身の行動時にリンクスキルを発動しやすくなります。
多人数戦でリンクスキルが多く発動するほど戦局がより有利になるでしょう。

リンクスキル発動条件まとめ(他キャラに自キャラがリンクを行う場合)

  • 同行者へ1以上のDEARを抱いている
  • 自キャラが発動条件:【通常時】のスキルを1つ以上習得している。
    このスキルは[最大]設定でも問題ない。([無効]ではだめ)
    「○行動毎」「敵○体以上」「自分重傷」等しか習得していない場合は発動しない。
  • 同行者が何らかのスキル(通常時でなくてもよい)を使用する
    「行動」なので通常攻撃でも可?
    現在スキル同士のみ確認されている。

Q.スキルの「最大」や「無効」の使い道は?「無効」はむしろ役に立つ時があるのですか?

A.役に立つ時はあります。
「最大」

  • 最初の使用タイミングで最大効果を出す
    9行動毎、PT重傷スキル等、発動機会が遅くなるスキルと相性のいい使い方。
  • スキルの使用回数を制限する
    通常、スキルは[LV+3]回分の使用回数を持っていますが、バフ効果を持ったスキル等の場合、これでは「多すぎる」ケースがあります。
    (バフばかりで攻撃してくれない=敵を減らせず、攻撃を受ける機会も増える)
    「ヒートアップ」、「ブレス」、「プロビデンス」等は初手で最大レベルを起動し、他の攻撃スキルにSPを回したり、通常攻撃で削り機会を増やすといった戦術が有効です。

「無効」

  • 熟練を上げる
    「このスキルの熟練度を上げておきたいけれど、今はデメリットの方が強い」という類のスキルに有効。
    最たるものは「後援」。
    特定のイベント戦に挑む時や、SP消費総量との兼ね合いで一時的にスキルを使いたくない時に使うのが良いでしょう。

Q.XX行動毎でスキルが別のと被ったりSPが足りないとどうなりますか?また、最大化していた場合は?

A.被った場合、SPが足りない場合は設定された優先順位に基づき使用スキルが決定されます。参照>戦闘ルール
選ばれなかったスキルは次の判定を待つことになり、使用回数やLvも変化しません。
最大化していた場合も同様で、次の発動タイミング(4行動毎なら次の8行動目)を待つことになります。

Q.SPDが高いとどんなメリットがあるの?

A.行動順が速くなり、連続行動の発生タイミングが早まります。
SPDは「行動順が早まってしまう」ため後手火力・後手回復にはデメリットが大きいのですが、
最速で味方にバフ・敵にデバフを与えるスキルと組み合わせたり、
とても強大なSP攻撃で相手の戦術やサイクルを破壊する戦術を目指す場合は必要となるステータスです。
SPDの高さをウリとした戦闘方法は、いち早く味方を強化&敵を弱体化する事と言えるでしょう。
また、敏捷にステータスを振るとSPDだけでなく、EVA・MEVAが上昇して回避も成長します。

Q.思い通りにスキルを使ってくれません。スキルの優先度はどうなってますか?優先度を変える方法は?

A.習得しているスキルの並び順に影響されます。

(「ルールブック =アクション=」より引用)
【アクティブスキルの使用基準】
 発動条件を満たしSPが足りているアクティブスキルの中で、順番が上にあるものを優先的に使用します。
その使用するスキルと同じ発動条件のスキルを複数持っている場合、それらの中からランダムで発動します(順番が上にあるものほど使用率が高くなります)。
 条件が「通常時」のアクティブスキルは、どの発動条件も満たさず通常攻撃となる場合に代わりに使用します。

また、条件の一部には、「同時に他の条件を必ず満たしている」ものが存在します。
場合によっては意図と反する挙動をしてしまう事もあるので、スキルの並び順には気をつけましょう。
例:
1.ヒール(味方重傷)
2.アクセル(自分重傷)
3.サークルケア(PT重傷)
の順で並べている場合。

  • 自分が重傷になった場合でもまず「ヒール」が優先して使用されてしまいます。(自身も「味方」の一部)
  • PT重傷になっても、まず「ヒール」が優先して使用されてしまいます。(PTの残HP平均50%以下の場合、必ず「単体で重傷状態の味方」が存在する)

Q.ライトボールやミニドラゴンなど、ずば抜けて強い敵が同時に3匹以上遭遇して勝てません。

A.相手の持っているスキルをよく見ましょう。そして、味方の戦力もよく考えましょう。
射程1の列攻撃対しては、味方1列目が1人なら被害が大きく減らせます。
弱敵攻撃は、肩代わり効果スキルや自:猛毒スキルで別の人のHPを減らせば追尾対象を変えられます。
攻撃の合間に回復されるなら、パンプアップ+5行動毎スキル等で一発で大きなダメージを出してみましょう。
どこかに突破口はある筈です。

Q.平穏とかが弱すぎでは?

A.基本的に、付加はスキルに比べて効果量が低くなります。
同名・同レベルの付加とスキルで、効果量に大きな違いが出る場合があります。
例:付加・「反撃」と上位スキル・「反撃」では威力が5倍程度違う。
  盗賊団の使う「気合」はPCが装備に付加する「気合」よりずっと大きな効果を持つ、等。
付加は単体での運用より、似た効果を複数組み合わせて使う事を心がけましょう。
例えば、平穏1を武器と装飾の2箇所に付ければSP回復スピードは2倍になります。

Q.攻撃・痛撃・連鎖撃・連撃などの詳しい特徴や長所短所を教えてください。

A.各攻撃にはそれぞれ以下の様な違いや傾向があります。

攻撃その行動内で攻撃。
特に攻撃回数の少ないものは高威力なものが多く、与ダメ+n%のスキルと好相性。
ただし1発攻撃は相対的に回避・被ダメ-100%・盾で防がれやすいことに注意。
痛撃攻撃よりやや威力が劣りがちだがCriticalHitが発生しやすく、器用を多く上げている人向け。
同じく与ダメ+n%のスキルと良相性だがやはり1発攻撃が多く、回避・被ダメ-100%・盾に弱くなりがち。
連鎖撃スキルそれぞれ決められた回数だけ攻撃が外れるまで攻撃。
全て命中した時の合計ダメージはかなり高めだが、1度でも攻撃が外れるとそこで終了してしまう。
与ダメ+n%のスキルとの相性が悪く、相手が高回避の時は俄然厳しくなる。
連撃1発の攻撃力はかなり低めの傾向にあるが、回避や無効化されても続けて攻撃できる長所を持つ。
敵の盾剥がし、高回避の敵に手数を増やす、攻撃命中時に発動するスキルと組み合わせる使い方がおすすめ。
与ダメ+n%のスキルとは、攻撃の1発目だけで消費してしまうため相性が悪い。

Q.ペネトレイトとかにある精確魔撃の精確って何ですか?

A.命中率に上方補正。回避されにくい攻撃です。
その他のスキル内容については、戦闘ルールに目を通しておくとよいでしょう。

Q.強そうな人とLinkして探索に出たのに、その人が使うスキルレベルやステータスがいつもより低いのは何故ですか?

A.特定の条件を満たさなければ、同行者はスキルレベルの制限・装備付加レベルの制限・ステータスの減衰(弱体化)が発生します。
そのため、強力なキャラクターでも減衰下ではほとんど動けなくなってしまいます。
条件には CLV と DEAR が関係しています、参照>戦闘ルール

Q.同行者は誰を選べばよいですか?(初心者向け)

A.自分と同じくらいのCLVで戦える構成にしている人や、
低層支援構成にしている人を連れ出すと戦闘を有利に進められます。
(※低層支援構成については後述)

戦える構成とは、ギプスが少なく、ステータスとスキルLvを十分確保している人を指します。
またFROMの多い人(DEARを多く振ってくれている人)は、リンクスキルが発動しやすくスペック以上の働きが期待できます。詳しくは参照>ちらしの裏#v27107c1

最終的には自分が気に入った人を連れ出すのがよいでしょう。

Q.低CLVの人に連れ出される場合、どんな調整がいりますか?低層支援構成とは?(上級者向け)

A.主に、SP面での対策とスキル回数を考慮した調整をするとよいでしょう。
強い減衰がかかるリンカーに連れ出される際、本来に近い能力を発揮したい場合、減衰の影響を大きく受ける点に応じて対策を取ります。

  • アクティブスキルのレベルが下がることにより、スキルの回数が減ります。
    複数のアクティブスキルを持つことで、スキルの回数を補填することが可能です。
    過剰にスキルレベルを振ることで、減衰下でもある程度スキルの回数を確保できます。
  • 特定のLvで大きく効果の変わるパッシブスキルが、性能を発揮できなくなります。
    ギリギリ重傷化するレベルに調整した供犠などが該当します。
    過剰にスキルレベルを振ることで、減衰下でも必要なスキルレベルを維持することが可能です。
  • MSPが下がることにより、すぐに息切れしてしまいます。
    戦闘開始時にMSP増スキルを使用する。 例:供犠、如法暗夜など
    消費SPの少ないスキルを取得する。 例:ウェルフェア、インペイルなど ナイトホークは消費SP0で攻撃可能
    消費SPのないSP回復手段を用意する。 例:マナ、ウィンドミル、風花など
    SPを消費しない通常攻撃特化型(蓋世)は減衰下でも性能を発揮しやすい。
  • DEAR を振ることで、リンクスキルの発動が期待できます。
    リンクスキルはスキルの回数に関係なく発動し、SPを消費しません。
  • 回避率と命中率は減衰の影響を非常に受けやすいです。
    命中をサポートできるスキルは、減衰下ではとても効果的です。 例:ボムブラスト、モラールなど
    アタッカーは、精確攻撃を使用するのが効果的です。 例:ペネトレイト、オーバーベアなど
    敏捷を主体とした壁役は減衰下では本来の性能を発揮しにくいです。生命を主体にした人が適しています。

あらかじめ以上のような調整をしておいて、減衰下での同行に特化しておくのが低層支援構成です。
豊富なCPを活かし、低CLVでは取得できない強力なスキルを低層ボス戦に持ち出すことができます。
同CLV帯のキャラクターと比べると多少見劣りしますが、初心者からは喜ばれます。

こうした調整をしている場合、初心者支援 下層支援 低層支援 などの表記をタグや名前に入れておくと、低層から連れ出されやすくなります。

アイテム関連

Q.装備でオレンジ色の枠に能力がある装備を拾ったのですが・・・

A.かなりラッキーな方だと思います。
通常、素材を使用して効果を新しく付加or効果のレベルアップは黄色の枠3スロットまでの中で行われます。
そして、オレンジ色の枠は探索で元々付いてるものを拾う事でしか使用することができません。
オレンジ枠の能力も、黄色枠と同様、素材を使ってレベルアップすることも可能です。(実質、1~2つの付加分、他の装備を使った場合より有利になります)
(俗に【発掘装備】【拾った装備】などと呼ばれます。【特殊アイテム】と呼ばれる事もありますが、ゲーム内で別の意味(「譲渡不可アイテム」を示す公式用語)も持つので会話の文脈から読み取りましょう)
自分に合ったオレンジ枠のスキル2つに、自分に一番必要な能力3つ付加や合成をして、それらの能力のレベルを上げることが理想的です。

Q.アイテムが手に入るイベントマスで何度もアイテムを拾うことができますか?

A.できません。
イベントによるアイテム入手は、1地点かつ1キャラクター毎に1度限りです。

Q.アイテムが一杯になってしまいました。誰も知らない結晶を拾いました。

A.アイテム欄に空きがないと、アイテムを入手せずに破棄してしまいます。
取引掲示板を使うなどして、有用なアイテムを入手し損ねないようにしましょう。
特に結晶スキルに新しく載るような新登場の結晶は価値が高く、強気の取引ができるでしょう。

Q.持っているアイテムを他の人に渡せない!

A1.特定の条件を満たしてしまうと赤文字【特殊アイテム】となり、譲渡や交換ができないアイテムとなります。
特殊アイテムとなる例

  • 初期装備
  • 変成の対象になった結晶
  • 変成の対象になった素材アイテム
  • 装備アイテムに対し、特殊アイテム状態の素材アイテムを使って付加した
  • 装備アイテムに対し、特殊アイテム状態の装備アイテムを使って合成した

A2.取引可能なアイテムの場合は、取引で「対価に空欄のアイテム枠を指定する」事で実質的な譲渡を行うことが可能です。
また、結晶は結晶同士の交換でのみ取引が可能で、譲渡はできません。

Q.変成って何?

A.素材や結晶をTPを消費して全く別の素材や結晶に変化させます。また、変成したアイテムは取引不可の特殊アイテムになってしまうデメリットも伴います。参照>アイテム
因みに、結晶はAPを10使う毎に変成の候補に入る結晶が増えます。どれ位APを使用したか確認するには関連結果から自分のENoが探索で再検索し、合計件数が使用したAPとなります。

Q.素材を「変成」してみたんだけど、自分にはメリットの無い装備になっちゃった… 他の人にもあげられないし、捨てるしかないの?

A.変成後のアイテムが装備アイテムになった場合、再度変成することはできなくなります。
その状態で付加が自分に合っていないものの場合は、アイテム自体をあきらめる「破棄」以外に、アイテムから付加だけをを消し去る「除去」という選択肢があります。
装備をまっさらにして、自分に合った付加を1から付けて行くことが可能です。(その分、余分に素材アイテムが必要になる訳ですが…)
余談ですが、変成後が素材アイテムであれば、変成を再度行うことで別のアイテムに変えることが可能です。
ただし、変成を行うと特殊アイテム扱いになり取引に出すことができなくなります。
また、変成を重ねるとTPを消費することになります。TPはプレイスの設置や結晶の変成にも使用するので、いたずらに浪費するのは禁物です。
欲しいアイテムがある場合、他プレイヤーと取引を行う方が、TPを節約して目当てのアイテムを入手しやすいでしょう。

Q.拾った装備のオレンジ枠の装備の能力が合成先に引き継ぐ時、引き継がれる枠はオレンジ枠に入りますか?

A.入りません。
「合成」の付与先は必ず黄色枠(空いているスロットの中で一番左側)になります。
また、オレンジ枠の付加効果も、合成条件(付加合計LV10以上・最大レベルの効果が引き継ぎ)の計算に含まれます。

Q.素材の能力効果レベルが付加先の装備の能力効果レベルより低い時、成功率はどうなりますか? また、素材<付加先装備の場合のレベルの差は成功率に影響しますか?

A.100%ではなくなります。
詳しい成功率は別ページで調査されています。参照>装備の強化

コミュニケーション関連

Q.LINKって何?

A.ルールブックを参照のこと。

 一言でいうと他のキャラクターとの「繋がり」です。このゲームの交流要素となっています。
あなたとLINKしているキャラクターは、あなたのLinker(リンカー)になります。

LINKしていると次のような恩恵を得られます。

  • Linkerを「同行者」として探索に連れ出すことができる。(逆に自分が連れ出されることもある)
  • LINKした相手の発言を「Linkerの声」で読むことができる。(逆に自分の発言を読んで貰うことができる)

 デフォルト設定では「近隣の声」が表示されるようになっています。
Linkerと積極的に交流したい場合、個人設定から『「近隣の声」ではなく「Linkerの声」をデフォルトにする。』にチェックを入れておくことを推奨します。

Q.LINKしてみた/LINKされたのに、同行も発言共有も出来ないのですが?

A.LINKの設定を変更しましょう。
 デフォルト設定では、LINK申請への応答は全て「保留」にされています。
この状態では連れ出しも発言共有も出来ません。
特に何も理由がなければ「全て許可」に設定すればOKです。
対応を変更したい場合は個別にLink設定を変更します。

 逐一許可設定をするのが面倒ならば「Link申請に対する自動応答」を設定しましょう。
「自動で全て許可」にしておくと円滑です。
ただし際限なくLINKが増える可能性があるので、気になるなら注意が必要です。

Q.誰にLINKを送ればいいですか?

A.まずは知り合いや友達にLINKを送り、話を聞きましょう。
攻略目的なら、キャラタグにリンクフリーが付いている人の中から選ぶと良いでしょう。自分のキャラタグに入力しておくのもアリ。

 積極的に他キャラクターと会話している人、ロールプレイをしている人、攻略について発言している人、全く発言をしていない人など、プレイスタイルは様々です。自分のスタイルに合ったキャラクターとLINKしていくと良いでしょう。

 イベント戦攻略のために、特定のスキルやステータスを持った同行者が必要な場面もあるでしょう。
キャラリストから目的に合ったキャラクターを絞り込み、力を借りましょう。
参照>Q.同行者は誰を選べばよいですか?(初心者向け)

禁止行為

Q.アイテム取引で譲渡に制限が無いのでサブアカウント作ってメインに送りつけて大丈夫ですか?

A.利用規約をちゃんと読みましょう。1人で複数のアカウントを作った時点で規約違反になります。
また複数アカウントが発覚した場合、送付元・送付先共に、キャラクター削除など厳しい処分を受ける場合があります。
再登録は可能ですが、信用を失ったあなたが周囲から協力してもらえる可能性は限りなく低くなるでしょう。

Q.誰かが他の誰かに一途に素材を送りつけたり、絵を対価に素材を貰うのってゲーム的に不公平じゃないの?それと親しいリンカーに素材をタダで送りつけるようなアビューズ行為をしていいの?

A.そのための「変成アイテムは譲渡不可能」だと思われます。アカウントの複数登録はそれ以前に禁止行為です。
譲渡(絵での取引含む)はシステムとして可能な以上、双方が合意していれば問題ありません。
ただし一方的な取引が過ぎてなんらかの不正を疑った時は、自己判断をせず、GMに報告しましょう。

Q.ロール(なりきり)って何してもいいんだよね?だってこういうキャラなんだもん。

A.GMに迷惑をかけないことと、他の参加者に迷惑をかけないことにさえ気をつければ構わないんじゃないでしょうか。
ただし、今作はLINKしていないキャラに対しても「近隣の声」や「大乱戦」などで自分の発言が表示される場合があります。
「嫌なら見るな」が受け手側ではやり辛い環境である事を考えてあげて下さい。

Q.この画像かっこいいからアイコンやプロフィールに使っちゃってもいいかな?

A.ゲームに使って良いのは権利的に問題のない画像だけです。
「インターネットで拾った画像」「誰かが使っている画像」「その他権利者や使用可能条件が不明な画像」
基本的に、自分で用意していない物、描いた人が許可を出していない物は全てNGと考えておきましょう。
自作できない人は、使用フリーの画像やイラスト作製請負をしている人を探しましょう。
また使用画像はサーバーへの負担を軽減するため、規定サイズに合わせてリサイズすると良いでしょう。
(基本アイコンは60px*60px、カットインは縦200px*横600px)

Q.違反行為をしているプレイヤーを見つけた!取引で詐欺された!どうしたらいいですか?

A.自己で判断せずに、報告掲示板やGMへのメールを使いましょう。
 確認しやすいようログなどを添え、明瞭簡潔に報告するとスムーズに進みます。

その他

Q.イラストを提供したり広告の閲覧、運営寄付を行うとどうなりますか?

A.ルールに書かれているとおりちょっとしたお礼がもらえます。

Q.大乱戦でルールに書かれてる以外のこと何かない?

A.順位や勝敗関係なく全員がTPを1もらえる他、対戦方式やルールに若干の変更があります。

  • 対戦は1回戦のみ完全にランダム、2回戦以降は勝率の近いチームと組み合わされます。
  • 引き分けは両者敗北扱い、首位が確定するまで対戦が繰り返されます。
    この為、初戦で負けても上位になる可能性はあります。
  • 戦闘はほぼ通常と変わりありませんが、FROM/DEARやCLV差の影響がなく、リンクスキルはFROM/DEARに関係なく一定確率で発動します
  • 大乱戦用の戦闘設定がなく通常の設定がそのまま使われるため、日曜の探索は急な設定変更に注意しましょう。
  • 熟練度、CP、アイテム、FROM/DEARなども増えず、TPが1貰える以外は損も得もありません。存分に楽しみましょう。