テクニック

Last-modified: 2020-05-11 (月) 09:23:56

モンスターの攻撃優先度

隣接した相手を攻撃する際、斜めよりも上下左右を優先する。

主:主人公
ド:ドール
敵:敵モンスター
として、

敵
ド主

という配置になれば、敵はドールを殴り、主人公を殴らない。よって一方的に殴ることができる。

仲間モンスターと一緒に殴ったり、仲間モンスターがサソリに毒にされないようにかばうことができるので、特に仲間モンスターを使うアスタナでは覚えておきたい。

経験値稼ぎ(連鎖)

・同色のモンスターを連続で倒せば、連鎖で経験値が上がる。

・アイテムの場合、特に連鎖の草 → マネマネ草のコンビネーションは強力。モンハウ突入時に積極的に狙ってみたい。変色の杖も有効。大部屋では破壊+変色で1色に染まる。

・そうした手段がない場合、連鎖が続く順番で倒すよう各種アイテムを工夫する。離れた同色のモンスターを矢で先に倒す、違う色のモンスターを混乱の杖で逃がす等。

・色違いのモンスターを連鎖が続く色のモンスターと同時に倒すと、連鎖は継続する(重要)。

・ハンターやメイジらMP切れで攻撃しなくなる敵をあと1撃で倒せる状態で連れ歩き、倍率を上げる機会をうかがう。
(前方に同色の敵が出れば倒して倍率を上げ、違う色の敵が出れば後退してハンターらを倒す。また、生贄にして別の敵をレベルアップさせる)

・スライムやアリの分裂、召喚は色違いなので、思ったほど期待できない。レベルアップさせて返り討ちにされないよう。

・分裂の杖で出るモンスターの色は、元のモンスターと同じ色なので、極めて便利。

・特定の色だけを狙って倒し、それ以外の色は経験値を獲得しないように倒して連鎖を伸ばす作戦は、3分の2の敵とまともに戦えないデメリットが酷いが、決まればどんどんレベルが上がる。始めるなら連鎖の草かブルー(イエロー、レッド)ハウスの突破などで20連鎖(倍率3倍以上でメリットがデメリットを上回る?)してからにすべき。ただし、「連鎖が上がるほど倍率の上昇度合は下がる」「早くレベルアップしても本作では基本ステータスがそれほど伸びない」といった仕様を踏まえるべき。もちろん、連鎖維持のためのマナ消費は激しく、勝手に他色の敵を倒してしまう仲間モンスターに頼る訳にもいかない。

・上作戦を支えるスキルやアイテムは呪い技、爆弾技、混乱技系統など。厄介なのは無色の敵や影、ユニーク

・変色効果は必ず、現在連鎖している色に変える。決して悪い効果ではないが、発動したらラッキー程度の捉え方で。

敵のレベルアップ

・前半ではサメや嘆くものを倒すと高経験値で効率が良いが、彼らは自力で他の敵を攻撃しない。狂戦士の杖、ドールの杖などを活用して彼らをレベルアップさせる合間に、相手を瀕死にしておけば、レベルアップしても瀕死状態なので一撃で倒せる。

・一方でハンターやメイジはレベルアップしても経験値が低いが、やがてMPが切れて何もしなくなるので安全。連鎖の術と合わせれば、莫大な経験値になる。

・高レベルになってしまったバーサーカーに分裂の杖を振ると、互いに争い出すので、2体ともうまく倒すべき。中盤までだと失われた敵の経験値を十分補填できる。

・ダークストーカーはわざと憑依させるのが基本だが、経験値が800ある。単体で倒した方が稼げる場合もあるくらいだが、連鎖が途切れることを考えれば、憑依させた方がよいだろう。

・影の召喚士がダークストーカーやアーマーを出すと、やがてレベルアップする。MP切れまでモンスターを出させてから倒しにいきたい。

・レベルアップしたカオスドラゴンを倒す時は、確実に倒せる手段で。

モンハウ対策

・魔力の高いキャラは、全体攻撃が有効。雷の巻物や火炎の巻物を用意する。

・殺し合いの巻物で狂戦士化させて同士討ちさせる場合は、残った強敵への対処法を準備しておく。

・破壊の巻物+各種状態異常杖のコンボは強烈。ただし、藁人形の他、耐性モンスターは把握しておくこと。この他、時限爆弾の杖で炎以外を爆殺、変色で単色化、変化で低層高レベルモンスターハウスを普通のハウスに。

・開幕モンハウには転送の草やワープで対抗するのが定石だが、このゲームだと室外に飛んでいかない場合も多い(フロア内の全座標からワープ先を決めるので、結構な確率で室内ワープになってしまう)。ワープはHPに余裕をもって。

・亜空間の巻物を広い部屋で読んでも結構モンスターが残る。

・全体モンハウに最も有効なのは透明草。透明のうちに場所替えの杖などを使って次の階へ急ぐ。

・低層でパワーハウスはじめ高レベルモンスターのすみかに遭遇したら、即逃走。だんえたは高レベルモンスターに即死させられないバランスなので、すぐあきらめない。

・通路ではMP切れしたハンターやメイジ、アイテムを食わせたひとくち系を盾にして、後の相手が引くまで粘る。

・ダークプリンセスやジュエルビーストなど開幕フロア技が凶悪なユニークは、下手に立ち向かわずおとなしく逃げるべき。

・本作だと、モンハウでも罠の密度は大したことがない。

・モンハウに遭遇しても敵察知状態にならない。なので、脱出してから透視の巻物を使うのは有力な手段。形勢互角以上ならフロア開幕時に透視を読まずに温存。

・連鎖の草はモンハウまで温存して飲む。敵HPが少なくなったら、一気に倒さず1体ずつ倒して倍率を上げる(狙いすぎると死ぬ)。

餓死対策

とにもかくにも、イカは炎系の攻撃でトドメ。
炎系特技、炎の肉、火炎草など使えるものはとことん使う。
スキルツリーで炎系特技がとれないキャラは以下の方法を参考までに。
・指輪に火炎の巻物を合成(ファイアーボール2)
MPにさえ気をつければ何回でも焼ける。未識別の価格2500の巻物は指輪に合成してみる価値あり。
・罠で焼く(弱炎の罠、強炎の罠)
何回でも焼けるが、罠を見つけるのとイカを誘導するのに一苦労。罠の巻物を使えば高確率で罠自体は作れる。
・敵から盗む(ミドルメイジ:炸裂炎の杖、ゴールドハンター:炎の矢)
どちらも出現層は中盤以降なので、序盤でアイテムが欲しい場合は敵をレベルアップさせる必要がある。また、固定ドロップアイテムといってもドロップ率は低いので、別途で盗むスキルがないと厳しいか。

泥棒

・金稼ぎ
泥棒を決行する際は、商品を持って店の外に出る前に一度所持アイテムを全て売ると良い。
中盤以降であれば数万G稼げるはずなので、以降はほぼ泥棒をせずとも買い物に困らない。

・泥棒テク
商品を持ったまま店部屋を出ると泥棒と判定→店主・店主妹がフロア内の各部屋に多数出現。
出現した店主・店主妹はそのターンに即行動するので、ワープで泥棒する場合は注意。
代表的な泥棒方法は以下の通り。
罠の巻物で落とし穴を引く
力のデッキで落とし穴を引く
階段ワープの巻物+ドールの杖か変化の杖
透明草・透明化

Maniacの5、10…Fでショップが出た場合、ゲートキーパーを店内で倒すと店内に階段が出来る。
ただしすぐに店主が出入り口でなく階段をガードするようになるので、泥棒するためには、
店主を飛び道具で挑発してから何らかの手段で回避して階段に到達する必要がある。
店主はおもり持ちであることに注意

ショップの隣の部屋に階段があり、壁破壊とダッシュ系の移動手段がある場合、階段まで一直線のルートを作ってから、ダッシュで階段に駆け込んで泥棒できる。ダッシュの距離と階段までの歩数から最小手順(2~3ターンが限界か)で脱出できるようスタート位置を調整するのがポイント。

・泥棒事故対策
店内にもワープを含む罠が設置されており、ワープ罠を踏んで不本意な泥棒成立がある。また、「アイテムのデッキ」で転送が飛んできて命中、1000の草を飲んで転送、500の草で狂戦士化で終わり、「大博打のデッキ」で集団召喚が出て、逃げるしかなくなり泥棒成立もある。対策として、高額デッキは安易に引かない、草はその場で飲まない、商品を拾った後は素振りして罠探索。ユニコーンやトライコーンは、商品保持時に場所替えしてこないらしい(要確認)。また、物集めの巻物による泥棒発生を警戒し、店がないことを確認してから未識別巻物を読む。

交戦時の戦術色々

*壁抜け攻撃ラッシュ
このゲームの敵HPは極めて高く、理想以上の高レベルに育てても中盤以降は1対1の単純な殴り合いで勝てないよう設計されている。そのため、全タイプにて壁抜け攻撃や三方向攻撃といったスキルを駆使して、進んでいかねばならない。

■■■■■
◇◇◇■■
■■敵■■
■■障自◇
■■■■■

リモコン爆弾やMP切れのメイジなどを「障」の場所に置いて敵を導けば、壁抜けスキルのない敵を一方的に撃破できる。敵を麻痺させれば、「障」は不要。

また、ゴブリンやティラノらアイテムを狙う敵なら、下の配置にしておけば、アイテムを取りにいけず一方的に撃破できる。匂いをつけた食料の場合も同様の要領で。

■■■■■
◇◇◇■■
■■敵■■
■■自ア◇
■■■■■

*矢稼ぎ
広い部屋でハンターに射程外から矢を無駄射ちさせ、落ちた矢を獲得。ハンター1体あたり5本の矢をとれる。アーチャーも同じ。

*特技封じ
MPダメージの一撃でMP0にして特技を使えなくすると、敵は特技を使う予定がキャンセルされて何もしなくなる。

*反射草
魔法だけでなく投げつけ攻撃全体を反射するようになった。利用価値は高いが、サルやゴブリンだとアイテムが敵に当たって強化されることもしばしばで、やっぱりアイテムを回収できない。

*マネマネ草
序盤と中盤は連鎖の草、終盤は薬草として使うのが最善だろう(全快スキルのないキャラ)。次善は異常草の連続飲み。

*忘却の草、虚弱の草
忘却は悪魔系、虚弱は強盗サルが安定した投げ相手。だが、指輪に合成して「生と死」「癒しと苦痛」のデッキを利用できるようにするのが最善だろう。

*召喚のデッキ
上位敵を引いても何とかなる中盤で最も活躍する。終盤も出番あり。

*藁人形
離れた位置の敵を状態異常にすれば、藁人形はこちらと戦わず相手を癒しに向かうので、その隙に攻撃する。また、所持アイテムの呪いを解除するまで攻撃を受け続ける。

*高レベルのバーサーカー
分裂の杖で2体にすると、勝手に争うので、頃合いをみて2体とも倒す。

*デビル系の逆用
デビル系と未強化な他の敵との間に立つと、デビル系が自分に魔法をかけてくれる。

*逃げる敵の逆用
ひとくち系などを2フロア、3フロア構成の大部屋でフロアに逃がすと、新たな敵の入室を阻む壁になる。

*ダークストーカーの逆用
狂戦士化させると、こちらにとりついて能力値アップ。

*強盗サルとの戦い
召喚モンスターに戦わせると、こちらのアイテム被害を抑えられる。タイミング次第では、召喚モンスターからサルが盗んだアイテムを入手可能。

*耐性をつける順番
まず、妖精に備えて魅了から。次にゲルに備えてアンデッド&特技封印(無力化できれば後回し)。サソリに備えて混乱。蛇やアーチャーに備えて睡眠。ティラノに備えて狂戦士。はりはりカメに備えて能力封印。魔王に備えて麻痺。毒とダウンは不要。異常草をマネマネ草との合わせ飲みで1BP分節約できる。
異常草を指輪に合成すれば完全耐性となるが、持ち物枠の関係や指輪自体の耐久性の問題から最終盤以外は被りやマネマネ草を待って普通に飲んだ方が良い(悪魔草含む)

居合いのススメ

居合いは位置取り次第で相手を一方的に3~4回攻撃可能
突き飛ばしや潜行を併用すればリスクを抑えて戦いやすい

3回攻撃できる例:部屋内のAの位置から左下、Bに移動して下に2回攻撃可能

■■■◇◇
■■■◇B
■■■◇A
■■■◇◇
◇◇◇◇◇
■■■◇◇

4回攻撃できる例:部屋内のAの位置から左下、Bへ下がって左下、Cに移動して下に2回攻撃可能

■■■◇◇
■■■◇C
■■■◇B
■■■A◇
■◇◇◇◇
■◇■◇◇
■◇■◇◇

通路の途中にこのようなZ型の部分がある場合も、攻撃後部屋へ下がることで4回攻撃可能

■■■■■
◇◇◇■■
■■◇■■
■■◇◇◇
■■■■■

小技

  • 光の壁の杖でモンスターに光の壁を貼ってしまった場合、光の壁の杖をもう3回振れば剥がせる。セルフが無いキャラなら覚えておこう。

巻物の合成識別

  • 値段が3000の場合
    合成成功すれば呪いの巻物(耐腐呪)、失敗すれば解呪
  • 値段が4500の場合
    巻物を合成すると2/3の確率で強力な効果「青殺」「赤殺」が得られる。

覚書

  • 値段が4000の草は合成すれば2/3の確率で復活効果
  • 2000,2500の巻物はモンハウ対策。逃げたいなら2000、倒したいなら2500
  • 2000の草は通路に逃げ込めそうなモンハウ対策
  • 1000の草を飲んで鑑定するときは罠の上でやろう。火炎の草だったとしても、火柱が立たないのでダメージが軽くて済む。