カードとしてのセラフィム 
セラフィム | ||
---|---|---|
レアリティ:★★★★ | コスト:8 | 入手先:ダンジョン固有 |
10HP回復 10シールド/5Turn 敵の補助効果を全解除 自身の状態異常を全種類治療 |
社の聖獣と聖龍の仔のハイブリッド。敵の有利とこちらの不利を1枚で同時に解決してくれる。
ついでに回復とシールド、攻撃は一切行わないというところまで下位の2枚を踏襲している。
コストはかなり高くなるが、工面できるならそれぞれの完全上位互換として役立つだろう。
このカードは大聖堂跡のダンジョン固有ドロップ。
ピックカードとしては他のダンジョンでも出るので、それを拾ってからクラフトで作成する手順でも入手できる。
関連カード 
- 補助効果解除つながり
- 社の聖獣・バンシー・ガラティア・セラフィム・当惑する イルミナ
バフォメット(状態異常ごと全解除)・陰陽師 セイメイ?(状態異常ごと全解除) - 状態異常治療つながり
- 浄化の秘薬・聖龍の仔・小人の癒し手 シャルロッテ・ラミアクイーン?・蓬莱鳥・巡礼者 コルネリア・木陰の紳士 ジェラール・吟遊詩人 マクシス・
聖竜 カンナカムイ・セラフィム・アスディーグ・花育みの ローリスタ?・誓いの純潔 ジャンヌ?・汚れた聖魔 ルーシー? - 天使
- 地上に降りた子 アメリエル・光輝の天使 ラスター・顕現した神性 ガブリエス?・セラフィム
(汚れた聖魔 ルーシー?)
ボス敵としてのセラフィム 
名前 | HP | 使用技 | 常時発動 | ||
---|---|---|---|---|---|
セラフィム | 300 | ホーリーボルト | 2nターン | (5固定ダメージ 4HP回復)x2 | 80鉄身 |
天の加護 | 3nターン | 21シールド5T 免疫2T | |||
ジャッジメント | 3nターン | 14固定ダメージ 2感電5T | |||
神の加護 | 5nターン | 80シールド5T 自身の状態異常を全種類治療 | |||
黙示録 | 7nターン | 25固定ダメージx2 自身の状態変化を全種類解除 敵の状態変化を全種類解除 |
大聖堂跡15Fボス。10Fボスのガラティアと同じく鉄身を持つ。
基本技のホーリーボルトも一緒だが、その次のジャッジメントの威力が凄い。難易度マスター以上では即死なので防御は必須となる。
障壁なら簡単にシャットアウトできるが、なければ守護ガードやシールドを頑張って張るしかない。3ターンごとと周期が短いのも厄介。
ジャッジメントと同時に使われる天の加護は、分厚いシールドに加えなんと免疫を付与する技。3ターンごとに状態異常は一切通用しない時間ができる。
破防状態にすれば免疫をも無効化できるが、必ず免疫が掛かっていない時に付与すること。免疫の上から破防を与えることは当然できない。
高難易度では攻守共に動きがさらに活発化する。神の加護は効果量80という強力なシールドが付く。
同時に状態異常も治ってしまうので、破防だけでは攻めが安定しにくい。貫通も用意しておくと便利。
黙示録は25x2=50ダメージというとんでもない威力。生半可なガードやシールドはもちろん、2連撃なので10鉄身や1復活でも抑え切れない。
7ターン以内に倒せそうになければ必ず障壁を用意して臨むこと。発動後は敵味方共に状態異常も補助効果も全て剥がれるので、そのフォローも急いで行いたい。
過去作品でのセラフィム 
「熾天使 セラフィム」。DDFでは天使の塔のボスとして出演。
今作ではガラティアを中ボスに押しのけ、大聖堂跡の大ボスとしての登場である。拡大しないと分かりにくいがてっぺんの小さな女性が本体。
敵キャラとして登場するセラフィムだが、彼女は人類に仇成すために下界に現れた訳ではない。そもそも天使である。ガブリエス?は置いておくとして。
世界が混沌に満ちた時、安定を取り戻すことのできる人間を実力によって見定める。力を認めた勇者に天啓とさらなる力をもたらすのがセラフィムの使命である。
で、何をもたらしてくれるのかと言えば……人類が禁忌のテクノロジーで製造した合成人間ルーシー?の紹介状。当て付けか。一応天使つながりではあるが。
他に自身の名を冠したイベントカードもくれるが、紹介状も含めて必ずドロップする訳ではない。それはDDD2のセラフィムのカードも同様である。神はいたずらに人に試練を課そうとする。
実装初期はガラティアと同じくパッシブスキル無効の能力を持っていたが、後に撤廃。目ぼしい特殊能力もない普通のボスとなった。
ただし必殺技・断罪は直撃するとまず終了。何しろスタン10Tである。本作の因果2Tはまだ有情だったらしい。