日本語版タイトル | きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険 |
---|
英語版タイトル | Journey Beyond Sodor |
---|
監督 | デヴィッド・ストーテン |
---|
脚本 | アンドリュー・ブレナー |
---|
音楽 | クリス・レンショー オリバー・デイビス |
---|
アニメーション制作 | ジャム・フィルド |
---|
公開日 | ・2017年8月8日(米国:デジタル版) ・2017年8月22日(米国:DVD) ・2017年8月25日(英国:劇場公開版) ・2017年8月31日(オーストラリア:劇場公開版) ・2017年9月17日(オーストラリア:ITunes版) ・2017年10月4日(オーストラリア:DVD) ・2017年10月9日(ポーランド:DVD) ・2017年10月14日(カナダ:TV版) ・2017年10月16日(英国:DVD) ・2017年10月25日(チェコ:DVD) ・2017年11月6日(ハンガリー/ルーマニア:TV版) ・2017年11月11日(メキシコ:劇場公開版) ・2017年11月17日(ドイツ:DVD) ・2017年11月17日(米国:TV版) ・2017年11月26日(メキシコ/ラテンアメリカ:TV版) ・2017年12月31日(オーストラリア:TV版) ・2018年1月1日(英国:TV版) ・2018年2月14日(中国:DVD) ・2018年3月30日(ドイツ:TV版) ・2018年4月7日(日本:劇場公開版) ・2018年10月17日(日本:DVD) ・2018年11月16日(カナダ:ツリーハウス) ・2018年12月13日(韓国:劇場公開版) |
---|
分数 | 73分 |
---|
配給 | マテル・クリエイションズ(英国・オーストラリア) ユニバーサル・ピクチャーズ(米国) 東京テアトル(日本) |
---|
登場キャラクターA | トーマス、エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、パーシー、トビー、エミリー、ロージー、マーリン、セオ、レキシー、ハリケーン、フィリップ、メインランドのディーゼル機関車、ウーリ*1、フランキー、ビクター、アニーとクララベル、いたずら貨車・いじわる貨車、LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)、塩の有蓋貨車、オイルタンク車、標準軌のスレート貨車、トレバー、ケビン、ベレスフォード |
---|
登場キャラクターB | ヒロ、ジュディとジェローム*2、丸太の機関車 |
---|
登場キャラクターC | ダック、ドナルドとダグラス、オリバー、ビルとベン、フライング・スコッツマン、ハーヴィー、スペンサー、スタンリー、チャーリー、スティーブン、コナー、ケイトリン、ポーター、ライアン、メインランドの蒸気機関車、ディーゼル、デイジー、メイビス、ハリーとバート、ソルティー、ノーマン、パクストン、スタフォード、レニアス、ピーター・サム、ルーク、ミリー、ラスティー、レックス、バート、マイク、ヘンリエッタ、スリップコーチ、トード、ブラッドフォード、クランキー、スキフ、ビッグ・ミッキー (トーマスの妄想内のみ:ウィフ、スクラフ、ベル、ティモシー、マリオン、サムソン、グリン、デン、ダート、シドニー、ヒューゴ、フリン、ロッキー) |
---|
登場キャラクターD | 無し |
---|
登場人物A | トップハム・ハット卿、マッコールさん、セオの機関士、ジェム・コール、ナップフォード駅の作業員、農夫、製鉄所の作業員、ソドーレスキューセンターの作業員、ジュディとジェロームの作業員、ブリドリントン貨物操車場の作業員、駅アナウンス、ほっそり牧師、パン屋の店主、大きな帽子を被った女性?、ベレー帽の女性 |
---|
登場人物B | ソドー整備工場の作業員、トロッターさん、ソドーブラスバンド |
---|
登場人物C | ノランビー伯爵、アルバート、アルバートの奥様、ナップフォード駅の駅員、ヴィカーズタウン操車場の作業員、先生、ナップフォード駅長、灰色のベストを着た女性、グレート・レイルウェイ・ショーの審査員長、子供達、ファークァーの警察官、ベレー帽の女性、ファークァー採石場の作業員、メイスウェイト駅長、ヴィカーズタウンの警察官、ソドーレスキューセンターの責任者、山高帽を被った黒人男性、初老の男性、トーマスの機関士、トーマスの機関助手、ヘンリーの機関士、ヘンリーの機関助手、ジェームスの機関士、ジェームスの機関助手、パーシーの機関士、スタンリーの機関士、ロージーの機関士?、ビクターの機関士?、レキシーの機関士、マーリンの機関士、ハリケーンの機関士、ハリケーンの機関助手?、セオの機関助手? (英国版のみ:大きな帽子を被った女性?) |
---|
登場人物D | ファークァー駅長(言及のみ) |
---|
登場スポット | ソドー島 |
---|
・ソドー島 ・ファークァー採石場 ・ウルフステッド城 ・キャッスル駅 ・ティッドマス機関庫 ・ナップフォード駅 ・ナップフォード操車場 ・メイスウェイト駅 ・橋の下のトンネルの線路 ・アールズバーグ ・ソドー整備工場 ・ヴィカーズタウン橋 ・ヴィカーズタウン駅 ・ブラフズ・コーブ駅 ・ブレンダム港 ・ブルーマウンテンの採石場 ・沼地の線路橋 ・ファークァー採石場 ・ヴィカーズタウン操車場 ・グレート・ウォータートン(言及のみ) ・鉛鉱山(言及のみ) ・ファークァー駅長の家(言及のみ) |
メインランド |
---|
・メインランドの高架橋 ・メインランドの運河 ・ブリドリントン貨物操車場 ・実験施設 ・実験施設の操車場 ・製鉄所 |
あらすじ | ・ある日、メインランドへ向かう列車を牽引していたヘンリーは、ヴィカーズタウン駅前のポイントの信号が故障していた所為で、貨物列車を牽引していたヒロの最後尾に衝突してしまう。一方、トーマスはジェームスが自分の事をトップハム・ハット卿のお気に入りだと思っている事を不満に思っていた。ヘンリーの事故を駅員から聞いたトップハム・ハット卿が代理をジェームスにやらせようとしている事を知ったトーマスは、ジェームスをガッカリさせようとその事を話すが、ジェームスは逆に大喜びし、更に有頂天になる。とうとうトーマスは腹を立て、ある作戦を決行することにしたが…。 |
---|
メモ | ・ジャム・フィルド社名義で制作される最初の長編作品。 ・時系列は前作と第21シーズン間の物語*3。 ・ジョン・カビラさんがナレーターを担当する最終の長編作品でもある。 ・長編作品でトーマスに続いて、終盤まで同じ状態であるヘンリー。 ・今までの長編シリーズより、尺が10分拡大される。 ・前作同様、今作もメインランドが舞台。 ・第13シーズン『ピンクのジェームス』以来、ヒーローと称えられるジェームス。 ・ロージー、第16シーズン『ソドーとうのサプライズ・デー』以来久々に喋る。カラーリングが今作からガーネットレッドになり、ノース・ウェスタン鉄道のロゴ「NWR」と車体番号「37」が追加される。 ・新キャラクターとして、セオ、レキシー、マーリン、ハリケーン、フランキー、ベレスフォード初登場*4。 ・ヒューゴ、スリップコーチ、ブラッドフォード長編作品初登場*5。 ・今作ではヘンリーがヒロの貨物列車の後尾に激突する所から物語が始まる*6。 ・あの時のゴードンやジェームスと似た事故を起こすヘンリー。また、ブレーキ車に衝突するのは第1シーズン『フライング・キッパー』以来となる*7。 ・前作同様周囲が歌に合わせて踊るシーンが存在する。 ・工具でジャグリングをするナップフォード操車場の作業員。 ・顔つき貨車のバリエーションがクラシック・シリーズ並に増えた。 ・ジェームスがアニーとクララベルを使用するのは今回で4度目となる*8。 ・今作では事故の後片付けはレスキューチームではなく、ジュディとジェロームとハーヴィーが行っていた。また、ジュディとジェロームの作業員はソドーレスキューセンターの作業員と同じ服装で登場。 ・ルーシー・モントゴメリー、ニコラ・ステープルトン、ヒュー・ボネヴィル、ソフィー・コフーン、ダレン・ボイド、ジム・ハウィック、コリン・マクファーレン、細谷カズヨシ、堂坂晃三がボイスキャストに参加*9。 ・日本ではお笑いトリオの森三中がゲスト声優として起用された。 ・三宅健太さん、山崎依里奈さん、其々3役ずつ、坪井智浩さん、祐仙勇さん、堂坂晃三さんは其々4役ずつ、小田柿悠太さん8役担当している。 ・祐仙勇さん、長編第10作以来久々にボイスキャストに復帰する。 ・機関士と助手?が飛び乗ったと同時に動き出すハリケーン。 ・今作では機関車達の感情表現として車体を揺らしたり、首を傾げるように顔を傾ける演出が導入された。 ・この作品のヒロは第20シーズン『サンタクロースへのてがみ』に続いて終始笑わなかった。 ・あの時のダックに続いて、停車中に貨物列車に突っ込まれるヒロ*10。 ・連結を外して自走したり、くるくる回転する貨車達。 ・終盤の1シーンでトーマスが完全に無人のまま自力で動いているシーンが存在する*11。 ・トーマスが歌い出す直前にトーマスの線路に割り込むジェームス*12。 ・本編のジュディとジェロームはハーウィック線に移されたにも関わらず、そのままナップフォード駅の側線にいる。 ・トビーは第20シーズン『コーヒーポットきかんしゃグリン』、ジェム・コール、第5シーズン『ハットきょうふじんのたんじょうび』以来久々に喋る。 ・情報源は不明だが、トーマスが駅長宅に突っ込んだ事を知っていたジェームス*13。 ・終始、ボードゲームらしき物をしているトップハム・ハット卿。 ・長編第3作以来、登場するキャラは多いがカメオ出演のキャラクターが多い。 ・トーマス、第1シーズン『トーマスのしっぱい』以来久々に歌で揶揄われる*14。 ・第2シーズン『ふたごのビルとベン』以来、機関車のモデル機が劇中で説明される回*15。 ・アニーに続いて、車輪にダメージを負うハリケーン。 ・前作で「何も変える必要ない」とアシマから教わったのに、今作で自分を変えようとするトーマス。 ・ロージーが初めて台詞付きで出演した最初の長編作品*16。 ・望月久代さんがボイスキャストに参加する最初の長編作品。 ・人間側の悪役と蒸気機関車の悪役に続き、シリーズで初めて女性の悪役が登場する*17。 ・前々作に続いて、金光宣明さんとケン・サンダースさんが、長編第10作以来河本邦弘さんがボイスキャストに参加しない長編作品である。 ・あの時のディーゼル10に続いて、顔にフックをぶつけるベレスフォード*18。 ・マーリンは第22シーズン『みえないきかんしゃマーリン』まで、ベレスフォードは第24シーズン『じょおうへいかのきかんしゃ』まで出番無し。 ・トレバーは第22シーズン『みえないきかんしゃマーリン』まで、メインランドのディーゼル機関車とウーリとジェム・コールは現時点でこの回以降、台詞無し。 ・ウィフとスクラフは第22シーズン『ぶひんのなぞをさぐれ!』まで、ヒロは第24シーズン『Kenji on the Rails Again』まで、ラスティーは『ちいさなレイルウェイ・ショー』まで、ヒューゴとトードは現時点でこの回以降、出番無し。 ・後の第22シーズン『ちゅうごくのすいしゃ』と第24シーズン『マルシアとマルシオ』の振り返り映像で使い回される。 |
---|
挿入歌 | ・おきにいりはだれ? ・トーマスってだれだ? ・ここはいちばんあつい ・いつになったらかえれるの? ・きっとやくにたつ? ・いちばんたいせつなのはともだち |
---|
CGミス一覧 | ・ヒロの牽引していた貨車が朝と夕方のシーンで異なっている。 ・スカーロイ鉄道の機関車はスカーロイとサー・ハンデルとダンカンを除いて冒頭シーンのみの登場だが、ラスティーは中盤の挿入歌内にも登場。その際、どういうわけかダックがいなくなっている。 |
---|
英国版CV | ・ナレーター:マーク・モラガン ・トーマス:ジョン・ハスラー ・エドワード/ヘンリー/ゴードン/トップハム・ハット卿/パン屋の店主/ソドーレスキューセンターの作業員/ジュディとジェロームの作業員/製鉄所の作業員/ブリドリントン貨物操車場の作業員/セオの機関士:キース・ウィッカム ・ジェームス/トビー/オイルタンク車A/LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)B:ロブ・ラックストロー ・パーシー/トレバー:ナイジェル・ピルキントン ・エミリー/アニーとクララベル/駅アナウンス:テレサ・ギャラガー ・ロージー:ニコラ・ステープルトン ・セオ:ダレン・ボイド ・レキシー/LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)A/標準軌のスレート貨車:ルーシー・モントゴメリー ・ハリケーン:ジム・ハウィック ・フィリップ/オイルタンク車B:ラスムス・ハーディカー ・メインランドのディーゼル機関車(2台のみ):ジョン・シュワブ ・フランキー:ソフィー・コフーン ・ビクター:デヴィッド・ベデラ*19 ・いたずら貨車・いじわる貨車/塩の有蓋貨車C/ジェム・コール/農夫:クリストファー・ラグランド ・ケビン/塩の有蓋貨車A:ケリー・シェイル ・塩の有蓋貨車B:ウィリアム・ホープ ・ベレスフォード:コリン・マクファーレン ・ナップフォード駅の作業員:スティーブ・キンマン |
---|
米国版CV | ・ナレーター:マーク・モラガン ・トーマス:ジョセフ・メイ ・エドワード/トビー/塩の有蓋貨車B:ウィリアム・ホープ ・ヘンリー/ゴードン/塩の有蓋貨車A/ケビン:ケリー・シェイル ・ジェームス/オイルタンク車A/LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)B:ロブ・ラックストロー ・パーシー/トレバー/いたずら貨車・いじわる貨車/塩の有蓋貨車C/ジェム・コール/農夫:クリストファー・ラグランド ・エミリー:ジュール・デ・ヨング ・ロージー:ニコラ・ステープルトン ・セオ:ダレン・ボイド ・レキシー/LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)A/標準軌のスレート貨車:ルーシー・モントゴメリー ・ハリケーン:ジム・ハウィック ・フィリップ/オイルタンク車B:ラスムス・ハーディカー ・メインランドのディーゼル機関車(2台のみ):ジョン・シュワブ ・フランキー:ソフィー・コフーン ・ビクター:デヴィッド・ベデラ*20 ・アニーとクララベル/駅アナウンス:テレサ・ギャラガー ・ベレスフォード:コリン・マクファーレン ・トップハム・ハット卿/パン屋の店主/ソドーレスキューセンターの作業員/製鉄所の作業員/ジュディとジェロームの作業員/ブリドリントン貨物操車場の作業員/セオの機関士:キース・ウィッカム ・ナップフォード駅の作業員:スティーブ・キンマン |
---|
ゲストCV(英米版) | ・マーリン:ヒュー・ボネヴィル |
---|
日本語版CV | ・ナレーター:ジョン・カビラ ・トーマス:比嘉久美子 ・エドワード:佐々木望 ・ヘンリー/製鉄所の作業員E,H:金丸淳一*21 ・ゴードン/マーリン/セオの機関士*22:三宅健太 ・ジェームス:江原正士 ・パーシー:神代知衣 ・トビー/農夫/製鉄所の作業員A/LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)B/塩の有蓋貨車B:坪井智浩*23 ・エミリー/塩の有蓋貨車A/ベレー帽の女性:山崎依里奈*24 ・ロージー:望月久代 ・ビクター/ベレスフォード:坂口候一 ・ハリケーン/ほっそり牧師/パン屋の店主/ナップフォード駅の作業員:祐仙勇*25 ・フィリップ:小林大紀 ・メインランドのディーゼル機関車/ウーリ/ソドーレスキューセンターの作業員/製鉄所の作業員B*26:堂坂晃三 ・アニーとクララベル/大きな帽子を被った女性?:吉岡さくら*27 ・オイルタンク車/いたずら貨車・いじわる貨車B(木箱を積んだ無蓋貨車)/標準軌のスレート貨車B/LNERの顔付き有蓋貨車 (タイプ1)C/ジェム・コール/製鉄所の作業員C,D,G/ジュディとジェロームの作業員/ブリドリントン貨物操車場の作業員:小田柿悠太*28 ・LNERの顔付き有蓋貨車(タイプ1)A/駅アナウンス*29:石井未紗 ・標準軌のスレート貨車A*30/ケビン:河杉貴志 ・貨車達(木箱を積んだ無蓋貨車、防水布を被せた無蓋貨車):細谷カズヨシ ・トップハム・ハット卿:田中完 ・マッコールさん:中村大樹*31 |
---|
ゲストCV |
---|
・セオ:村上知子(森三中) ・レキシー:黒沢かずこ(森三中) ・フランキー:大島美幸(森三中) |
予告編(英国版) | loading... |
---|
予告編(米国版) | loading... |
---|
予告編(日本語版) | loading... |
---|
前作 | きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち |
---|
次作 | きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー |
---|