特徴 |
---|
・英国で2020年9月7日より放送。日本では2021年4月4日より放送開始。 ・前シーズンに引き続き、通常の長さのエピソードが全20話と、通常のエピソード2話分の長さのエピソード全3話の合計全23話。 ・このシーズンでジャム・フィルドでのCG制作が終了。BWBAシリーズ並びに『きかんしゃトーマス』シリーズとしては最後のシーズンとなり、次シーズンより2Dアニメーションの新シリーズ『All Engines Go』が開始することとなった。 ・今シーズンでは例年通り新キャラクターやロケーションを紹介する他、有名なボイスタレントを通じて英国の伝統が織り込まれた物語を展開する。 ・新キャラクターとしてイギリス出身のテンダー機関車のダッチェス、小型タンク機関車のサニー、中国の意地悪な機関車、ブラジルのテンダー機関車のマルシアとマルシオ、ヒロ以来の日本出身の超特急のケンジ、女の子の自動車キャラクターのクレオ、 人間キャラクターで発明家のキム教授、ホリフィールド教授、ヘティ教授、フリードリヒ教授、ルース、2人組の泥棒のバズとバーニーが登場する。 ・長編第13作で登場したベレスフォード、メインランドのディーゼル機関車、長編第14作で登場したエースが短編初登場する*1*2。 ・第8シーズン以降出番が無かったソドー・メールバン、第19シーズン以降出番が無かったラスティー、第21シーズン以降出番が無かった蒸気機関車のオリバー、ヒロ、コナー、ミスター・パーシバル、前々シーズン以降出番が無かったマイク、レックス、蒸気機関車のバート、ミスター・ダンカン、前シーズンでは出番が無かったビルとベン、フライング・スコッツマン、ハーヴィー、スティーブン、マリオン、タミカ、デイジー、ヘンリエッタ、レイ、レッジ、スキフ、ハット卿夫人、ボックスフォード公爵夫妻、トップハム・ハット卿のお母さん、飼育員長のジャック、ほっそり牧師が再登場する*3。 ・また、第18シーズン以降台詞が無かったメリック、第21シーズン以降台詞が無かったサー・ハンデル、スキフ、ミスター・ダンカン、第22シーズン以降台詞が無かったマッコールさん、前シーズンで台詞が無かったロージー、ロッキーが台詞ありで登場した。 ・第18シーズン以来ジャックが、第19シーズン以来シドニーが、第20シーズン以来ダートが、第21シーズン以来ダンカンが、第22シーズン以来ハリーとディーゼル機関車のバートとデンとテレンスとブッチとアルフィーと重機のオリバーとマックスとモンティとフリンとキャプテンとジェニーさんが登場せず、ホンメイとアンアンとインロンとジュディとジェロームとケビンとブレンダとダーシーとステファノが登場しない最初のシーズンでもある。 ・また、第6シーズン以来蒸気機関車のオリバーに、第16シーズン以来パクストンに、第17シーズン以来ボックスフォード公爵に、第18シーズン以来ボックスフォード公爵夫人に、第21シーズン以来ダックとスタンリーとケイトリンとノーマンに、第22シーズン以来ビッグ・ミッキーとウィンストン*4に台詞が無く、コナーとポーターとミリーとグリンとフェルナンドとレックスと不機嫌な乗客に台詞が無い最初のシーズンである。 ・また、今までのシーズンでは、顔が伏せられていたエリザベス女王が顔を出して登場し、チャールズ国王も登場する。そして、エミリーに車体番号「12」番が追加され、ヨンバオの過去が描かれたエピソードがある。そして、第20シーズン以来、機関士の台詞が多くなった。 ・マット・マックーイさん、クリス・ルー・クー・ホーイさん、ロザムンド・パイクさん、ドミニク・ムーアさん、ジョー・スワッシュさん、シャロン・ミラーさん、望田ひまりさんがボイスキャストに参加。 ・日本語版では第22シーズンと第23シーズンの副音声の音源が米国版に変更されていたが、今シーズンより英国版に再度変更されている。 ・ジャム・フィルド・トロントで製作される最後のシーズン。 ・第22シーズン以来、ヨンバオとシャンカールに、初めてエースに主役回が与えられた。 ・今シーズンは世界編のエピソードが前々シーズンと前シーズンまでに登場した各国1話ずつ合計5話とかなり少ない。 ・第22シーズン以降必ず1話に1回は有った空想シーンだが、当シーズンには全く無い回が存在する。 ・前述の通り今シーズンでBWBAシリーズの制作が終了となったが、次シーズンの制作が承認されていれば『Kenji on the Rails Again』からの流れを汲む形でトーマスが日本へ行く構想があった。 ・また、次シーズンのエピソードコンセプトの1つとして、ティドマス博物館のSF展でH・G・ウエルズのタイムマシンのレプリカを見たトーマスがタイムトラベルを空想するというものがあり、空想シーンの一部として人形劇で使用されたトーマスの1番ゲージモデルが登場するという構想もあった。 |
日本話数 | 英国話数 | 日本語版タイトル | 英語版タイトル | 主役 | 舞台 | テーマ |
---|---|---|---|---|---|---|
第559話 | 第562話 | マルシアとマルシオ | Thomas and the Forest Engines | トーマス、マルシアとマルシオ | ブラジル | 新しい事にチャレンジする |
第560話 | 第559話 | エミリーのしんゆうはどこ? | Emily's Best Friend | エミリー | ソドー島 | 『親友』よりもいい友達を作ろう |
第561話 | 第564話 | シャンカールのかそうたいかい | Shankar's Makeover | シャンカール | インド | やりたくない事をやらせるのは良くない |
第562話 | 第560話 | トーマスとワンちゃん | Thomas' Fuzzy Friend | トーマス | ソドー島 | 動物と接する責任 |
第563話 | 第567話 | うんがわるいトーマス | Thomas' Not-So-Lucky Day | トーマス | イタリア | 迷信など信じず何かいいことが起こると信じて前向きに頑張れば、幸運を呼ぶことができる |
第564話 | 第561話 | ちいさなレイルウェイ・ショー | The Great Little Railway Show | パーシー | ソドー島 | 実際は聞いた話と違う事がある、どんな事もやってみよう |
第565話 | 第568話 | エースのだいジャンプ | Ace's Brave Jump | エース | オーストラリア | 全ての動物が怖いわけではない、動物を怖がらせないようにしよう |
第566話 | 第563話 | エミリーのきんきゅうしゅつどう | Emily to the Rescue | エミリー | ソドー島 | 明晰に考える |
第567話 | 第574話 | ヨンバオとトラ | Yong Bao and the Tiger | ヨンバオ | 中国 | ベストを尽くす |
第568話 | 第565話 | ニアとあたらしいゾウさん | Nia and the Unfriendly Elephant | ニア | ソドー島 | 新しい事が怖くなったら何かが助けてくれる |
第569話 | 第566話 | スーパーきかんしゃジェームス | James the Super Engine | ジェームス | 親切心があれば誰かのヒーローになれる | |
第570話 | 第572話 | はつめいかのルースさん | Thomas and the Inventor's Workshop | トーマス、ルース | 無益と思った物が役に立つ | |
第571話 | 第573話 | はつめいかのつくったはし | The Inventor's Spectacular Bridge | トビー | いい考えで問題解決しよう | |
第572話 | 第575話 | ゴードンとレベッカのおとおりだ | Gordon and Rebecca, Coming Through! | ゴードン、レベッカ | 他人のやり方を真似する必要は無い、自分に合ったやり方でやろう | |
第573話 | 第577話 | クレオはめずらしいクルマ | Cleo the Road Engine | クレオ | 他人のアドバイスを聞く | |
第574話 | 第569話 | ニアのキラキラさくせん | Nia's Bright Idea | ニア | 適切な提案 | |
第575話 | 第570話 | クレオとはじめてのゆき | Cleo's First Snow | クレオ | 新しい事は不安になるが慣れていこう | |
第576話 | 第578話 | トーマスとどうぶつきかんしゃ | Thomas' Animal Friends | トーマス | 変だと思われた時はどうすればいいか | |
劇場上映 | 第571話 | 映画 きかんしゃトーマス おいでよ!未来の発明ショー! | Sonny's Second Chance | サニー | 本当の事が分かるのには時間がかかる | |
第576話 | Kenji on the Rails Again | ケンジ | 一人でやる事が怖くなったら友達の助けを借りよう |
スペシャルエピソード | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日本話数 | 英国話数 | 日本語版タイトル | 英語版タイトル | 主役 | 舞台 | メモ |
第1話 | じょおうへいかのきかんしゃ | Thomas and the Royal Engine | トーマス、トップハム・ハット卿 | メインランド | 振り返り無し ヘンリー王子本人によるイントロダクションあり | |
劇場上映 | 第2話 | 映画 きかんしゃトーマス おいでよ!未来の発明ショー! | A New Arrival | スチーム・チーム | ソドー島 | 導入・振り返り無し |
第3話 | World of Tomorrow | トーマス、ルース | 導入・振り返り無し |
楽曲名 | 原題 | 発表年 |
---|---|---|
Party Train | 2020年 | |
きかいはすばらしい | How Does it Work? | |
Fall is So Much Fun | ||
The Little Engine Who Believed | ||
New Year's Day with Thomas |
スタッフ | |
---|---|
原作 | ウィルバート・オードリー |
テレビシリーズ原案 | ブリット・オールクロフト |
監督 | ディアンナ・バッソ イアン・チェリー ジョーイ・ソー |
プロデューサー | イアン・マッキュー トレイシー・ブラグドン |
音楽 | クリス・レンショー |
アニメーション制作 | ジャム・フィルド |
製作会社 | マテル・テレビジョン |
ストーリーテラー | ジョン・ハスラー(英国) ジョセフ・メイ(米国) |
日本語版スタッフ | |
企画 | 西岡敦史 朝倉精吾 |
プロデューサー | 久岡健弥 |
翻訳 | 高田香織 |
録音 | 新井保雄 |
演出 | 飯塚康一 |
日本語版総合制作 | ソニー・クリエイティブプロダクツ NHKエンタープライズ HALF H・P STUDIO |
ストーリーテラー | 比嘉久美子 |
放送局 | NHK Eテレ |