小ネタ

Last-modified: 2018-07-24 (火) 14:10:03

操作の小ネタ

資材は手に持って、資材小屋前でAボタン

出荷箱は、出荷箱にAボタンで調べて何を出荷するのか選択するが、資材小屋にAボタンを押してしまうと中の資材を取り出してしまうので注意

タッチペン操作の利点

  • タッチペン操作の場合、すぐ近くまで寄らなくても画面内の住民に話しかける事が出来る。
  • 物を持った状態で何も無いところをタッチしても落とすことは無いので、プレゼントしようとして物を捨ててしまう事がほぼ無くなる。とくに小さなコロボックルに有効。
  • 出荷箱・冷蔵庫なども同様に遠くから調べることが出来るので、1日のうちにやりたいことが多い場合におすすめ。
  • 2マス先までならタッチペンで採ることが出来る、連作の作物を育てる時は利用しよう。 (上下からは不可 横からのみ可)

割と役立つ便利な操作

説明書に載ってるのもWikiに書いておく。

タッチペン操作

  • ペットの餌やりの時に餌を持ったまま主人公→餌箱までスライドしていくと確認画面無しで餌がやれる。
  • 作物3*3の左右から真ん中の作物をタッチすると収穫できる。
    (上下未確認)←上下無理かも←横なら可

ボタン操作

  • 通常時スタートボタンでリュックの中身ショートカット
  • R+十字キーで装備変更
  • リュック画面で荷物をAボタン押しながら十字キーで移動すると纏めて移動できる。
  • 装備欄に空きがあるときにL+ボタンの組み合わせでリュックの中身を装備できる。
    L+十字キー左右(or上下)で入っている物が順番に、L+ABで入っている道具のみが順番に、L+Xで道具以外が装備できる。(LのみもしくはL+Yで収納できる)
    ただし、この方法で装備するとリュックの中身の順番が変わってしまう場合もあるので注意。(特にL+ABとL+X)

両方、他

  • 犬のフリスビー投げで、犬がフリスビーを主人の元に持ってくる時にボタン押すか画面タッチでカットできる。

ストーリー進行上の小ネタ

タロウのチュートリアル

一番初めのタロウによる農業チュートリアル中は、時間の経過、体力消耗し切る事による自宅送還が共にありません。
この時を利用して全面耕し、水掛けを倍量行っておく事で春のスタートダッシュが幾分楽になります。

イベントの日

作物祭や収穫祭など、AM10:00にイベントの開催される日はイベントに参加すると強制的にPM6:00に自宅に戻されます。
年越しそばなどPM6:00に始まるものは翌日になります。
イベントには、AM10:00~PM6:00/PM6:00~PM10:00までに広場島に行けばいいので
作業を行ってからPM5:50/PM9:50ギリギリに広場島へ行くとその日一日を無駄にせずに済みます。

  • 但し、料理イベントは一度自宅に強制的に帰らされるので、片道分の時間を余裕を持って参加しましょう

イベント開催中は時間固定なので、時間と体力双方を消費する魚釣りはこの時間を利用して行なう事が出来ます。
但しイベント時間内で体力を消耗し切っても家に強制送還になる為、残存体力に気を付けてください。

またイベント当日はイベントが終了するまで住人は街にいないので、プレゼントができません。その為主人公の誕生日と重なる場合、誕生日は後回しにされる為主人公の誕生日はイベントの無い日が無難です。女神、コロボックルは会う事が出来ます。
イベント終了後は上画面の地図には表示されませんが、住人は家にいるので買い物もできますし、プレゼントもできます。

  • 不思議な声が聞こえる以外のイベント日の天気は晴れ、快晴または曇りのどれかになるようです。
  • 各種イベントに加え下記イベント時間固定中に釣りが出来る為、対策をしておくとよいかも知れません。
    • 不思議な声が聞こえる
    • きのこを計100個出荷後のきのこ島での豚の発生時

魚釣り大会の日、鉱山祭りの日は大会参加申し込みの後に広場島から抜け出る事が出来るので、
耳飾などを持っている時は体力回復やセーブ確認の為に島外に出る事前提で動く事が出来ます。

  • 魚釣り大会の魚は純粋に大きさのみの勝負で品質は関係ない様なので、
    事前に大魚で量が大きいモノが上がりましたら保管しておくと良いかも知れません。
  • 役に立たない小ネタですが「広場島の初めてのイベント」「祠から不思議な声が聞こえる」でイベント達成フラグ前に
    体力を消耗しきって自宅に強制送還になると、翌朝タロウが再び同じアクションで迎えに来ます。
    これで陽の石を集める事無く魚釣りのみを繰り返して年を過ごす事も可能。

結婚式

結婚式の当日は、一日潰れます。
ちなみに結婚式の朝(AM0:00~)に倒れると、結婚式が一日ズレます。

結婚後

結婚後、PM1:00~1:50の間に家に入ると、結婚相手がお昼ゴハンを作ってくれる。
毎日メニューが違います。(ヴァルツの場合は月・火曜日以外)
プロポーズ後に青い羽根を見せると、いつもとは違うコメントを返されます
(アイテム交換で↑入手可能)
(結婚後も何故か売り出されている)

農作業・鉱山系小ネタ

放牧について

前作同様石材などで柵を作っておけば、野犬に襲われることも無くなります。
スペースの広さも大して関係無い様なので、にわとり用の柵は狭く
牧草が必要な牛は多少広め、とうまく作り分ければ愛情度も上げやすくなります。

また、産んだ卵が見えにくくなる弊害があるが
牧草地に鶏も一緒に放牧すると敷地節約になる。

晴れ・くもりが続くなら、”日”の字型にニワトリの柵を作り、
1日ごとに反対側へ全部移すようにすると抱き上げ忘れがなく、卵も取りやすいです。
10羽以上に増えたりウコッケイがまざったりしてきたら田の字もいいかも。(ウコッケイ様専用スペースなんて)

なお、新しい1日が始まるときにランダムで枝や石や雑草がマップ上に置かれるのですが、
枝や石が柵のすみに置かれた場合、(重なっていた?)にわとりが外に出ていることがあります。
戻してあげないまま夜まで放置してしまうと、
野犬にほえられてストレスになってしまいます。
畑面積が減っちゃいますけど、少し大きめの囲いにしておけば、この脱走の確率は下がります。

雨や雪の日で、にわとりを12匹も小屋に入れていると、抱き上げているうちに動かれてどれを抱き上げたか分からなくなったりしますね。 PM9:00を回れば大半は眠ってくれますので、右上のすみなど1か所を決めてそこににわとりをどんどん投げていけば漏れがないかと思われます。

農地活用法・乙

図1         図2
■■■□■■■□  ■■■■■■□■■■■■■□
■■■□■■■□  ■■■■■■□■■■■■■□
■■■□■■■□  ■■■■■■□■■■■■■□
■■■□■■■□  ■■■■■■□■■■■■■□
■■■□■■■□  ■■■■■■□■■■■■■□
■■■□■■■□  ■■■■■■□■■■■■■□
(以下略
■:農地 □:何も無い所
  • 連作作物Ver.
    図1のように3×3を縦に5つ並べ列を作る。
    そして1つ何も無い列を作り、また3×3の列を作る。
    1つ注意点は3×3の隣り合う横2つは同じ作物にしておかないと、
    初期すてき(黄・青・赤)では水やりにムラができるので注意。
    赤すてきが1つでも手に入れば問題は解決するが。
    連作可能な作物の場合、バグ無しならこれが一番効率が良いはず。
  • それ以外
    図2のように3×3の列を二つ並べて1つ何も無い列を作って…(以下略

最も少ない種の数でより多くの農作物を収穫する為の方法論・1です。
使う種の数にこだわらないのなら、もう少し効率の良い方法もあるでしょう。

雑草の有効的活用法

畑に雑草が生えているとかなり見栄えが悪く、リアルで植物を育てる上で抜くのは当たり前の事
しかし、農作物の側に雑草が生えているからと言って農作物への影響は無い
無いばかりか、雑草が生えている箇所に石や枝が知らぬ間に設置されてしまうという事が無い(台風を除く)
■農作物
●雑草

■■■●■■■
■■■●■■■
■■■●■■■
このように雑草が生えていれば、岩や枝等の飛び越えないといけない障害物が置かれる事も無くスムーズに農作業に専念できる

また、石材で囲み動物たちを放牧している時も雑草が生えていればそこに枝等置かれる事がなくなるので、外にでてしまうバグ?も起こらなくなる

ただし、一度抜いた雑草を畑であっても設置する事ができないので注意

牛と羊、副産物をまとめて回収

各動物を一箇所にまとめて各回収道具を使うと、
一度で複数頭分のアイテムがまとめて回収ができます。
きちんとランク別にまとめられます。

ただし、乳しぼり器などのアイコン表示されている時にこの方法をすると、
アイコンが消えミニゲームができなくなる場合がありますので、ご注意を。

鉱山で役立つ情報1

誰もが鉱山に持参する弁当に悩んだり、体力不足のせいでセーブ&ロードを繰り返しているはず。
女神の胸飾り(最大体力が増える)を装着し体力を回復させておく事で、一撃即死は防げる。

それにプラスし、女神の耳飾り(体力が少しずつ回復する)を装備する事で落ちた時のダメージが軽減されますおそらく落ちた時に進む時間分回復し、落ちた時に減る体力と相殺するのでしょう。「効果、中」の、女神の耳飾り装備で5F落ちしても体力は半分よりも少し下程度しか減りませんでした

※上記投稿者は引き算間違いで4F落下と勘違いしている模様。耳飾を3種装着し5階落ちを5回、時間をずらし検証した所、全て100減少は変わらず。

溶岩の上でも落とし穴に落ちる事が出来る

溶岩祭りと揶揄される鉱山地下100階や200階、251階以降、 溶岩を破壊し穴を掘る正攻法で進むのは非常に労力が要ります。 事前回避出来れば良いのですが、251階以降など難しい場合もあります。 もし回避出来なかった場合、ジャンプの拍子に溶岩に乗って溶岩群の上をうろついて下さい。
溶岩の上に乗っていても落とし穴に落ちれると言う現象を利用する事で、落とし穴分の体力減少で下層に移動できます。

但し、100%溶岩祭り等、種類によっては落とし穴が存在しない場合があるので、完全とは言えません

火山島の溶岩に3回水をかけると「ようかん」が手に入る事がある

鉱山の溶岩(点在している赤い○っぽいもの)に、
水を3回かけると「ようかん(羊羹)」が手に入る。(黄のすてきを2個入れて、ためて1回かけるのでもOK)
羊羹はほとんどの住人の好物なので友好度を上げるプレゼントに最適。
また、出荷してもDランクで1個60Gほどと宝石なみにかせげたりします。
体力を一切回復しないため、空腹対策以外で鉱山で食べるのは無駄になります。

羊羹の威力

火山島を浮上させ、洞窟内部にある赤い岩(おそらく溶岩)にじょうろで3回水を与えるとようかんができる事があるのは前述通り
そのできた「ようかん」は住人多数の好物
以下、確認できた住人

  • ピエール
  • エリク
  • リリー
  • ジュリア
  • ナタリー
  • セフィーナ
  • アリエラ
  • ロヴェン
  • エリザ
  • ダルシャン
  • チェン
  • チャーリー
  • コロボックル(青)
  • ゴラン

ダニー、ヴァルツ、フェレナ、マセル、タロウ、ウィル、スイレンは♪がでなかった
ワーダ、女神さま、カレンはようかんがキライらしい。

施設増築系小ネタ

増改築のちょっとした小話

資材ゼロで何かを依頼する際に資材込みを頼むよりも、
資材を買ってからのほうがちょっとだけお得(前作では資材込みの方が安かったりした)。

  • (例)自宅を1段階大きくする 資材込み15,000G
    資材200本購入→200本×50G=10,000G
    工事費用→3000G
    13,000Gなので、2,000Gお得!

終盤でもビニールハウス建てる金額を50,000G節約できたり(コロボ利用でもっと安く)
するのでうまく仕様の裏を突こう。

セールの恐るべき効果(バグ気味)

※ゲームバランスが若干壊れます!!

バグ技注意

ゴラン工務店で買物をする際、割引対象は売っている物全体になっています。
が、カマやクワなど買うと消えてしまう商品がある時にはプログラムミスなのか
消えた後、消耗品(木材・石材・黄金の資材)の価格を更に5%割り引いてしまいます。
しかもこの効果は重複する為、5つ買うと約68%で商品を買う事が可能になります。

  • セール(小)の場合
    例)木材:50→(セール)47→44→41→38→36→34
    ※小数点以下は切り捨て整数に直した後、全て個別に5%割引き計算
  • 上記小ネタ使用後&サービス(小)併用のビニールハウスの金額は、
    34×3600=122,400G(木材購入費)
    300,000×0.95=285,000G(増築工賃)
    122,400+285,000=407,400Gとなります。
    これで従来よりも、
    (小ネタ無しの木材金額分)169,200-122,400=46,800G ←分オトクになります。

まぁこれを使ったからといってすぐに作れる訳でもありませんが、
使わないよりも10万G近く浮く計算になるので、使わない手は無いでしょう。
これを使用したからといって、データ異常とかは起こらない模様。

ちなみに万屋でも「青い羽・飛行石・リュック・すてき」、
動物屋でも「ブラシ・乳しぼり器・毛がりばさみ」
を買う事で恩恵を受ける事が可能だが、実用性は薄い。

木材を自力で増やしたいなら

コロボックル島では枝と魚の骨しか釣れないが、枝が続けて釣れることがある。
自宅からも近いので、時間と体力が余ったり大量に木材が必要になったら
釣ってみるのもいいかもしれない。
橙のすてきのついたオノで割ればとれる木材も倍増、
枝1本につき50~250G節約できる。
時間の進まないビニールハウスに枝を置いて割ったり、
赤や青のすてきもつけたオノでまとめて割ると時間を節約できる。

橙すてきが無いと、「木材5つ」<「焼き芋1つ」
なので非常に切ない気分になる。

実益系小ネタ

→お金稼ぎ系はQ&Aに移行

結婚後の感謝祭で

感謝祭の前日(13日)に徹夜する(AM6:00まで起きている)と、感謝祭前でも結婚相手からクッキー(チョコ)を貰えます。 次の日(14日)に徹夜せずに寝ると更にもう一個貰えるので、一個分得になります。

ランクの高いものを低いものに移動させると

例えば、Sランクの羊毛99個をBランクの羊毛10個に一つずつ移動させると、全てSランクにまで質を高めることが出来ます。「まとめる」だと平均的なランクになってしまうので、出荷額を高めて効率的に稼ぎたい場合にオススメ。タッチペンを押しっぱなしにすると連続して移動させることができますよ。

※時間の無駄行為。
上記の場合、Sが99個あるのならB10個の上にS99個を全て1度にドラッグする事でB10個をSに引き上げる事が出来る。
評価点数の差分と混合の数の割合の検証が必要だが、1ランクの違いなら割合が1:50前後から影響を受けない形でこの方法が利用可能になるため、この方法を利用する事で50個のSと無限数のAを無限数のSに出来る。
また異なる評価の二種を一定の割合で混合した場合に評価が繰り上げになる為、
AとAを混ぜ合わせる事で上位評価のSを作る事が出来る。
割合等、要検証。

ふたば島海岸に、「のりがとれる大岩」がある

毎日、海苔が付着しているので、序盤の収入源
春のみ(タッチで、画面内にのりがとれる大岩があれば離れていても取ることができる。)
のりの佃煮にしたほうが出荷額が高いかもしれないけれど、
どうも序盤の料理の腕前では料理を失敗しやすいもよう。
ちなみにこの大岩は破壊不可能。黄金の資材をこわせるほど黄のすてきをつけて、ためて何度も叩いてみましたが。まあ壊すより海苔をもらったほうがお得だし。

空腹で倒れれば満腹度が普通に寝るよりも回復する

50%くらい回復してるかな?
空腹で倒れそうだから…と無理して寝るよりも、空腹で倒れたほうがお得
夜の0:00以降に倒れると丸一日潰れるので注意
ペナルティは特になし?(少なくともお金は減らなかった)

釣り竿は買う!

前作では、タロウの信頼度を上げてイベントを発生させて貰わなければなりませんでしたが
今作ではゴラン工務店で買えます。

餌の隠された威力

マセルの店で、10Gで買えるペットの餌は信頼度アップにも使える

  • タロウ
  • マセル
  • ジュリア
  • ヴァルツ
  • コロボックル(緑)
  • コロボックル(橙)
  • 魔女ちゃま

各種餌でも、魔女ちゃまの信頼度アップ確認

女神の耳飾、魔女の耳飾と夜更かし

装着時に時間経過とともに体力を回復するこれらアイテムは夜更かしをするのに大変役立ちます。

夜間10時以降は時間経過と共に体力が減少するのですが、
これらのアイテムを装備し続ける事で減少量を補ってくれます。
また翌朝の起床時間は残存体力と満腹度、就寝時間に依存する為、
其々の値を一定数以上に保ち続ける事で毎日徹夜する事も出来ます。

加えて満腹値が高い時は05:50に10分寝るだけでも体力を50程回復してくれる上、
翌朝6時に起きられる為、寸暇を惜しんで徹夜をし続けるよりも10分だけでも寝ると言う選択肢もあります。
この事を利用する事で回復の結果が100を超える場合に、胸飾りを装備してオーバーフローを回収する事が出来ます。

水の恐るべき効果

  • 店のメニューの一番上の水は飲むと1だけ体力が回復する。
    (目盛りは2ポイント刻みなので、1度飲んでも増えた実感がないことも
    これを利用する事でお金をかけずに体力を全快することも可能。
    手間考えると効率は悪いけれど。

細かいけど気になる小ネタ

夜になると音楽が止まる

春・秋はPM6:00から
夏はPM8:00から
冬はPM5:00から
音楽が止まります。夜風の音や野犬のほえるのが聞こえます。
逆に、夏のAM4:00、春・秋のAM5:00まで夜ふかしすると、突然、日中の音楽が鳴ります。ちょっとびっくり。
(そこまで夜ふかし労働をさせるのはかわいそうかも…。)
夏のAM4:00ともなると明るいです。

ウィルの本名

ウィリアム・テリー・リュース・アンドリュー・キャリック・ジョナサン・トリッジ・ハムズ・レディング・ロジャー・サザク・アニック・プリマス・ジュニア・ダルシャニアック三世

船のおじさんに動物を見せると

船のおじさんのところに犬・猫を持っていき、
もったまま話しかけると冷たいお言葉をいただけます。
逆に動物島の動物を見せるとほめてくれます。

同様に、家でお手伝いをしてくれている黄色コロボに猫や犬を抱き上げた状態で話しかけるとこわがります。(セリフは面白いけど信頼度下がるかな?)
逆に、ペット小屋に来ている橙のコロボに見せたところ喜んでもらえました。

犬や猫を飼うモブ住人の家でペットを抱いて、そのまま出ようとすると、怒られ…る前に主人公が自制します。

クズ鉱石を…

クズ鉱石をセフィーナに渡すと、面白いセリフを返される。
(女主人公の場合のみ確認)

鶏などの名前を調べる方法

数年も経てば、資金的余裕と鉱山での弁当狙いで鶏が2~4羽くらいはいるはず
特に必要にはならないが、それぞれの名前を知りたい時は抱き上げた時にリュックの画面で装備品を見れば、抱き上げた動物の名前が分かるようになっている
ブタはもちろん、モブキャラ宅にいるイヌやネコにもきちんと名前がついていて、抱き上げると確認する事ができる
アルビオの犬:イヌヅカ?イヌカワ?イヌヤマ?イヌムラ?イヌサカ?イヌタ?イヌエ?イヌカイ?ハマジ?フセヒメ(名前の由来は里見八犬伝)
トシゾーの猫:ブチ?カール?ジンガプーラ?ソマリ?ワイヤーヘア?スノーシュー?スフィンクス?アビシニアン?ベンガル?ラグドール(名前の由来は猫の種類?)
(アルビオ?トシゾーそれぞれの友好度に応じて犬猫が増えていく模様)
(最後の二匹、ハマジ?フセヒメとベンガル?ラグドールは色違い)

なでなdeあにまる

なでなdeあにまるで、動物をなでずにいたり途中でやめたりするとヘンな顔をする。

野生動物の数の単位

資産表のトップに書いてある野生動物の数の単位は、それぞれ匹・頭・羽だが、動物一覧の方では全て匹になっている。

雨の降る日にイヤホンを付けると…

右側から人の声がする時がある。なんて言っているのかはよくわからないが…
別の音が人の声に聞こえるだけかもしれない。 ちょっと怖い…?

「おかあさん」に聞こえる…

夏の時期に動物島の木(左?)にセミがいる

とくに意味はないが捕まえたくなる。(本作では昆虫採集は不可能です。)

アレキサンドライト

アレキサンドライトの画像は、実際同様屋外と屋内とで芸細かく色が変わる。