採掘

Last-modified: 2018-07-24 (火) 14:19:10

はじめに

  • 最下層は255階
  • ある一定の階数毎に「足止め階」が存在しており、
    鉱山経験が低い限り、そこから先はいくら探しても階段、落とし穴が存在しない。
    足止め階は女神の祝福の場合もあり、何も無い場合もある。
    何度か出入りするうちに鉱山経験が上がり、奥に行けるようになる。
    足止め階層は、10、25、50、75、100、150、200、225、250階
  • 鉱山内・外(ねずみとか)で得たアイテム(鉱・宝石、コイン・石版・黒草、ようかん)の総数
    鉱山内で行なった動作の合計数が一定数を超えるとより深く潜れるようになる。
    最下層(255F)まで潜るには
    破壊した岩の数+破壊した溶岩数×3+クワで掘った回数の合計がおよそ8000超辺り必要になる。
    詳しくは鉱山の階層解除にて。
  • 溶岩に3回水をかけると「ようかん」が手に入る場合がある。
    プレゼントに使え、売ってもそれなりの値段になり、
    出現確率は深層と低層とで変わらないので、序盤は階層解除を目的に、
    無理してオリハルコン集めの為だけに25F潜るよりも、
    1階などでジョウロを複数用いてようかん集めに町と往復する事の方が、効率が良いと思われる。

潜り方のススメ

  • セーブ&ロードはとりあえず前作同様有効。(ランキング記録には残らないが)
    が、前作と違い岩+溶岩が非常に邪魔(落とし穴の上に鎮座する可能性がある)
    なので踏破する際にはコロボックルの「溶岩そうじ」を付けること推奨。
    気休め程度(小で3~5個)だが、なかなか効果はあなどれない。
  • 体力減少の目安(落とし穴)
    {(落ちた階数)*2}^2が体力減少値である
    無装備時の体力は100である
    1↓:4(チョコ2個分)
    2↓:16(チョコ5~6個分)
    3↓:36(チョコ11~13個分)
    4↓:64(チョコ20~22個分)
    5↓:即 ●(100)(チョコ30~32個分)
    なために安定した鉱山ライフを楽しむには、体力+な装飾品は必須。
    まぁ………手に入れるためには、潜らなくちゃならない訳だが。
  • 10の倍数階は溶岩が無い場合多い 10と25の公倍数階(=50の倍数の階)は例外。

小ネタですが、クワに緑のすてきを入れていて、22:00までに255Fに着いた場合
地面をすべて掘り返してみるのもおすすめです。大金貨をよく拾います。
大金貨の額は1つあたり100~500Gでランダムですが、だいたい全部掘り起こすと
8000Gぐらいのかせぎになります。黒い草は出ませんが謎の石版が最大で2個見つかります。
じょうろを使って質のいいようかんとクワを振るえる地面を増やすもいいかもしれません。

鉱山での時間経過

1階あたり3分経過します(10階=30分)
落とし穴は1回落ちると13分も経過します
(攻略本に書かれていて、よく255Fを目指すのですが確かにこのぐらい経過します。)

時間の末尾1桁が偶数の時には6:00となり、奇数の時には6 00となる。
→逆の可能性もあり(ともかくどちらかが2x0か1ぽい)

255×3m=765m/60h=12h45m(表示上は12h50m)となり、
大体13時間かかる(ゲーム内で)

もう少し細かい解説

DSのゲームは1秒間(s)に30回描写(フレーム)する(×2の60フレ/sも多目)
この描写するフレーム1回あたりの単位時間(30/1sや60/1s)は、
内臓時計機能と組み合わされたりして多種な使われ方をする。(乱数の作成等)
ちなみに1秒60フレームの時は以下フレーム×2

大体5秒で10分経過=30フレーム/s×5s=150フレーム/S=10分
150フレーム×10/3(1階あたりの経過時間)=45フレーム

で、1階あたりの強制経過フレーム数は45フレームとなり
秒数に直すと1.5sぐらい経過した事になる。
計10回降りると15s(450フレーム)経過、すなわち30分経過となる。(5s=10分の前提で)

まぁそもそも「5秒で10分経過」の前提が大体な時点で、
確定情報にはなりえ無いのでその辺はご容赦願いたい。

255階への友(お弁当)

  • 基本的に数が必要なので、数を揃えやすい食事で賄うのがいいだろう。
    料理にはスキルが存在し、色々な材料を使ったりする物は必要スキルが高い。
    出来うる限り低スキルで揃えやすいものを。
    緑2付きの道具でも夜の体力減少+はあるので、今回もやはり落とし穴安定。
  • 一度アレンジし、レシピを残した料理は後で基本通りの作り方をしても回復量を引き継ぐ。
    この特性を利用すれば数少ない食材で相当の回復量を持った料理を量産出来る
    (例:「[目玉焼き]「卵+油+マヨネーズ+ケチャップ+バター」を作ると以降は卵+油のみでも同等の効果)
    アレンジ済み(焼きいも:50程度)の食料で255階まで潜った時の消費量は約60~70個前後
    51~74Fのオリハルコン稼ぎなど寄り道した場合は別途必要。
  • 数値は大体の回復量
    進行状況アイテム回復量備考
    初期状態各種色草青(B:15)br;藍(B:12)春:青・藍、夏:藍
    キッチン
    作成後
    目玉焼き
    ゆで卵
    焼ききのこ
    焼きいも
    くりきんとん
    サラダ
    野菜ジュース
    B:約30
    C:約18
    B:約20
    B:約25
    B:約30
    不明
    不明
    アレンジ後B:40~55


    アレンジ後B:40~60

    アレンジ後A:70~80
  • ニワトリは比較的数を揃えやすい
  • きのこはブタを出した後
  • 焼きいも・サラダが確保しやすい
  • できればアレンジ推奨(ケチャップ+バター+マヨネーズ入り目玉焼きとか凄い)
    アレンジ:サラダ(推奨アレンジ:油+ケチャップ+マヨネーズ+極上マヨネーズ+キノコ類)
    :野菜ジュース(野菜は大体OK。メインを他の野菜にしてもOK)|

鉱山物語の準備

  • まず食料の安定供給が大事。
    序盤~中盤で最も確保しやすいのは↑にもあるが目玉焼きだろう。
    とり小屋(大)まで早めに増築しておけば、お弁当の工面は楽になる。
    どの道、羊羹をたくさん作っていないと25Fで止められる可能性が高いので、
    ゆで卵や目玉焼きを20個程度確保できたら25Fまで潜る
    を繰り返してオリハルコンを貯めておこう。
    女神の胸飾り(赤)を作ればセーブ&ロードの回数が減り効率↑。
  • 50Fまで潜れるようになれば一応利益は出る(50Fの賢者の石で6,000~8,000G程度)
    リアル時間をかなり浪費する事を考えると、割に合うかどうかは微妙だが。
  • 75Fまで潜れるようになったら51~74Fでオリハルコン&鉱・宝石入手数を稼いでおこう。
    その際100Fまで一度は潜っておく事。
    100Fを一度で通過するのは骨が折れるので、女神の祝福だけ起こしておこう。
    以後落とし穴でスルー推奨。
    ちなみに200Fも同様。
    150Fまで潜れるようになれば、さつまいも出荷よりも遥かに稼ぐ事が可能。
    ただし……リアル時間は結構使う(1~8h程度)ので注意。

鉱山物語

25F(オリハルコン)、50F(賢者の石)、125F(アレキサンドライト)、150F(ピンクダイヤモンド)、225F(オリハルコン・アダマンタイト)250~254F(各種鉱石)、255F(すてき)
の階だけを掘り、他の階は落とし穴でスルー。
青字は特に稼ぎが多い。

255Fまで潜ると一回で10万G(×橙すてき)以上稼ぐ事が可能になる。

全ての階を掘ってもいいが、アレキサンドライトやピンクダイヤモンドは出荷額が飛びぬけて高いので実時間の節約になる。

AM6:00に入山しても255F到達時には翌AM0:00を過ぎることが多く、
そのため午後に入山するとAM:6:00になり強制送還されてしまう。
丸一日消費するつもりで入山する必要がある。
255Fで手に入るすてきの色についてはイベントのすてき参照。

あまり続けすぎると「鉱山物語 キラキラ鉱石となかまたち」になりかねないので注意。

鉱山での階層解除のレベル

鉱山レベル進める階数
レベル1地下10Fまで
レベル2地下25Fまで
レベル3地下50Fまで
レベル4地下75Fまで
レベル5地下100Fまで
レベル6地下150Fまで
レベル7地下200Fまで
レベル8地下250Fまで
レベル9以上地下255Fまで

鉱山で採掘できるもの(階層別)

  • くず鉱石は割合
  • 女神の祝福がある階では鉱山レベルが高くても初回だけその階で止められてしまう。
    ただし進行条件をこなしていれば、止められた後に探索する事でその先に進む事も可能(100・200階も含む)検証中
  • 前作同様、階層にあるアイテムの数・はその階層に降りた瞬間に決まる。
    限定鉱石(オリハルコンやら)や、落とし穴の数(落ちる階数)も然り。
    羊羹の数は異なる(溶岩5個を残してリロードで検証、最初溶岩1個から計1個回収、二回目溶岩4個から6個、三回目2個から4個と毎回異なるため破壊時ランダムの様子)。 降りた後にセーブをした場合、その階層に出る鉱石などは固定される。
    これを利用してある程度品質の操作が可能だが、落とし穴の数・階数によっては詰む可能性もある。
  • 品質は深い階層の方が高め(羊羹含む)。
    量・鮮度は基本的にランダムなので、
    前作みたいにA~Sランクの鉱・宝石は出にくい。
    (野生動物ネズミの恩返しで、ハート3でもわずか数日でSランク確認。運が悪くてもAランクの良いものは安定してもらえるので、鉱石祭りで勝ちたいならネズミと仲良くなるのもいいかもしれない。ただし、ネズミに恩返しを頼んで自分が鉱山に行くと、鉱山がネズミだらけになり遊びにくくなる)
  • 謎の石版は「大部屋:縦14×横20=280マス」&255Fのどこかにある(無い場合もある)。
    狙って出すのは255F以外非常に面倒。
    また、見つけたら見つけたでアイテム欄が1つ埋まってしまい厄介。
    採掘できる鉱物備考
    1~9B1Fアメジスト、B2Fめのう、B3Fほたる石、B4Fペリドット、B5Fトパーズ、B6Fルビー、B7Fエメラルド、B8Fサンドローズ、B9Fムーンストーン 各層固定C~Dの低品質が主
    Dが特に多い
    10アダマンタイト(1~5個)最初の足止め階。
    女神の祝福有
    11~24各種宝石低品質 序盤宝石集めをするのなら9階までより出現率が高いので此処で
    25オリハルコン(3~8個)溶岩が多め
    26~49ミスリル以外の各種鉱石5個程度中品質
    50賢者の石(2~5) 、謎の石版女神の祝福有
    51~74各種鉱石
    ミスリル、オリハルコン、アダマンタイト、ダイヤモンド含む
    ほぼ全種類の鉱石確認
    ミスリル等のみ1フロア1個
    75謎の石版岩を破壊しても、クズ鉱石すら出ませんでした
    76~99金、銀、銅、ミスリル宝石のほうがもうかるのでスルーしてもいい
    100謎の石版(掘)溶岩祭。
    女神の祝福有
    101~124各種宝石(ダイヤモンド含む)
    125アレキサンドライト(0~1)
    謎の石版(掘)他クズ鉱石
    アレキサンドライトの出現率は30~40%程度
    126~149各種宝石(ダイヤモンド含む)
    150ダイヤモンド(12個程度)、ピンクダイヤモンド(0~1)、謎の石版(掘)女神の祝福有
    ピンクダイヤモンドの出現率は30~40%程度
    151~174各種宝石(ダイヤモンド含む)質のみ6~8
    175クズ鉱石&溶岩の饗宴
    176~199各種宝石(ダイヤモンド含む)質のみ7~9
    200謎の石版女神の祝福有
    溶岩祭(自分の足元と上り階段を除いてすべて溶岩。また、落とし穴が存在しない。女神の祝福時は仕方ないとして、手前の階の落とし穴を使って回避したい階)
    201~224各種宝石(ダイヤモンド含む)質のみ7~10
    225オリハルコン、アダマンタイト、謎の石版(掘)
    226~249各種宝石(ダイヤモンド含む)質のみ8~10
    250全ての鉱・宝石 謎の石版(掘)女神の祝福有
    251~254溶岩の饗宴の中に、まどろむ岩
    プチ溶岩祭。
    255謎の石版2個、よく大金貨を拾うので掘り返すのもあり到達する度に女神の祝福有
    ↑お祝いにすてき(色はイベントのすてき参照)
    岩無し・溶岩少し(女神さまを登場させていないと貰えない)

採掘物

  • Sの金額は推定値

鉱石

  • 総じて安く素材としての使い道も無いので、贈呈用として保管しておこう。
    金銀銅をいくつか備蓄して、料理レベルを上げれば黄金の資材を安く作れる。フルーツ島の柵のために16個ずつほしい。
    名前出荷額備考
    クズ鉱石1G無価値だが、出荷数は稼げる
    30G(Sランク)○鉱山モブ・青コロボ
    35G(Sランク)
    21G(D:13)
    48G(S)
    ○スイレン
    ミスリル60G(Sランク)◎ダルシャン・鉱山モブ

鉱石(素材)

名前出荷額備考
賢者の石6500G(Sランク)家具等の改造材料
B50F・B250-254F
意外と出る階は少ない
オリハルコン85G(Sランク)装飾品の材料
B25F・B51-74F
B225F・B250-254F
アダマンタイト85G(Sランク)各種メーカーの材料
B10F・B51-74F
B225F・B250-254F

宝石

名前出荷額備考
ピンクダイヤモンド9000G(Sランク)前作ほど高くない
アレキサンドライト
ムーンストーン120G(Sランク)他の宝石より安いので贈呈用に
○フェレナ
◎セフィーナ
サンドローズ130G(Sランク)
ダイヤモンド300G(Sランク)そこそこ高く、鉱山物語で入った場合でも数を捌けば元は取れる
エメラルド210G(Sランク)
ルビー200G(Sランク)
トパーズ190G(Sランク)
ペリドット180G(Sランク)
ほたる石180G(Sランク)
めのう180G(Sランク)
アメジスト160G(Sランク)

その他

名前出荷額備考
謎の石版1G(Dランク)クワで掘って入手 持っておくと牧場度が上がる。(鉱山関係の称号のみ