立志モード

Last-modified: 2023-08-15 (火) 05:38:27

立志モード

立志モードの概要

立志モードとはキャラクターをエディットして兵士として一兵卒から成り上がり三國志の世界を体感できるモード。

その他勢力を除く三国の中から一人の武将を上官として選ぶことが出来、裏切りなどのイベントで三国を渡り歩くことも出来る。

最終的にはエディットとして登録するか選択できる。

基本的な流れ

自宅と戦場を往復、自宅ではスキルの購入や取得した服に着替えることが可能。

途中イベントで勢力を変えたりすることも可能。

立志モードの大きな特徴

条件を満たすと手に入る服をエディットモードの服パーツとして使用できるようになる。

クリア時には武器を登録することで最初からある程度育った状態のエディットキャラを残すことが出来る。

付加が5つの3wは立志モードでしか手に入らない。

階級

階級名配下数目標提示数目標選択可能数ご褒美武器武力(知力)評価
Good必要数値
兵卒032101
什長5423付加の2武器151
卒伯10534付加の3武器201
副将15635付加の3武器251
  • 軍団貢献度は全階級共通で51獲得すればGood評価がもらえる。
  • ステージ1で什長に階級アップするには武力評価+知略評価+(軍団貢献度÷2)=201以上が必要。
  • 同じ勢力にいて軍団貢献度と武力知力どちらかの評価がGoodならステージ3、4で昇進できる。
  • 寝返りや一発昇進の条件を満たしても昇進する。
  • 卒伯未満のまま同じ勢力で3ステージこなすと年の功により昇進させられる。
  • 埋伏の発覚をしない限り降格はされない。

昇進による武器の支給

  • 昇進と同時に上官から上官の使っている武器が支給される。
  • クリア時には上官から無条件で武器がもらえる、その武器も階級に左右される。
  • 最終ステージで昇進しても二個はもらえない。

ステージクリア後の評価

武力評価

行動獲得ポイント
撃破数2人撃破するごとに1ポイント
拠点兵長撃破1人撃破するごとに5ポイント
武将撃破1人撃破するごとに10ポイント
  • 単純に敵を倒せば加算される。

知力評価

行動獲得ポイント
密書入手一通手に入れるごとに10ポイント
計略撃破数1人撃破するごとに1ポイント
計略撃破(武将)1人撃破するごとに50ポイント
  • 計略撃破については下のQ&A参照。

軍団貢献度

  • 戦闘中以下の行動をしていると軍団貢献度が上がる。
行動獲得軍団貢献度
上官が拡大マップに入る範囲内に一定時間一緒にいる。1~5
上官が拡大マップに入る範囲内にいる時に看破や偵察を成功させる。20~30
上官が拡大マップに入る範囲内にいる時に武将を撃破。30~50
統率スキルを上官と軍団に仕掛ける。20~30
上官が撤退中に一緒になって撤退し、再出撃まで一緒に待機。20~30
敵の拠点を上官と一緒に落とす。20~30
兵糧庫を発見後、軍団長の指令を受けてから兵糧庫制圧。50~100
上官の軍団が窮地になった時に上官に接近する。50~100
本陣危機時に上官の指令を受けてから対象の武将を撃破。100
埋伏の計や上官裏切りなど、上官を罠にはめる計略を成功させる。200
  • 要は一緒に戦っていればいるほど上がっていく。
  • 救援や補給路撃破などの指令を受けてからだと上官から離れてもポイントが上がる。

個人目標

  • ステージ開始前に目標を設定し、それをクリアすることでスキルポイント(以下獲得SP)を獲得できる。
  • 何も設定しなくてもステージクリアで+30ポイントされる。
個人目標-12345678時間(短)時間(長)
撃破数目標値508011014017020023026010分15分
獲得SP1014182226303438
勝利条件目標値7分12分
獲得SP2028364452606876
拠点兵長撃破目標値5人8人11人14人17人20人20人20人10分15分
獲得SP1014182226303438
計略撃破目標値30人45人60人75人90人105人120人135人10分15分
獲得SP1216212631364045
敵将撃破目標値456789101110分15分
獲得SP1014182226303438
密書入手目標値35791113151510分15分
獲得SP1014182226303438
体力維持目標値40%50%60%70%80%80%80%80%10分無制限
獲得SP1419253036424753
兵糧庫制圧目標値10分15分
獲得SP2028364452606876
寝返り目標値15分
獲得SP6084
  • 同じ目標を設定し続けるとどんどん厳しく、ポイントも多くなっていく。
  • 撃破数は武将を追い詰めてわざと逃せば稼ぎやすい。
     侵入拠点からどんどん湧いてくるので、どこから来るか予測しておくといい。
  • 勝利条件は7分だとどのステージも厳しい。ポイントがかなり多い。
  • 拠点兵長は火計があると稼ぎやすい。味方にとどめを取られないよう注意。
  • 計略撃破は火計、戦闘指揮、伏兵や看破で効率よく。スキルがないうちは選ばないように。
  • 敵将撃破は、軍団長より先に副将を討つよう心がけて、味方にとどめを取られないよう注意。
  • 密書入手は尋問スキルがないなら選ばないほうが無難。あっても、運が絡むので後半はかなりキツい。
  • 体力維持は耐久スキルと相性がいい、影響は大きい。
     他にも援護射撃や乱舞など効率よく敵を倒せるスキルがあるなら選んでいける。
     育ち方や獲得した武器がいまいちだった場合は選ばないほうが無難。
  • 兵糧庫制圧はできるステージが決まっているので何度も選ぶことはできない。
     また、ステージ開始前の予告セリフがないと個人目標に出現しない。
     出現しなくても、ステージを探せば兵糧庫がある場合もある。
  • 寝返りは埋伏を成功させれば獲得。そのステージではそれしか選択できない。

スキル

  • スキルポイントを消費してスキルを購入することができる。(以下消費SP)
  • 必要階級と必要スキルを取得した状態じゃない場合は購入できない。
  • スキルの詳しい内容や応用した使い方は下の項目にて。

基礎

名前説明消費SP必要階級必要スキル
3段攻撃3連続攻撃ができる20兵卒
4段攻撃4連続攻撃ができる30兵卒3段攻撃
5段攻撃5連続攻撃ができる40什長4段攻撃
6段攻撃6連続攻撃ができる50卒伯5段攻撃

格闘

名前説明消費SP必要階級必要スキル
チャージチャージ攻撃と弾き返しができる30兵卒3段攻撃
無双乱舞無双乱舞攻撃ができる60什長4段攻撃
覚醒奥義エボリューション攻撃と無双覚醒ができる
無双乱舞を覚えていないとエボは出せない
70副将6段攻撃

耐久

名前説明消費SP必要階級必要スキル
兵卒修練体力が50、防御力が10上昇する10兵卒
什長修練体力が50、防御力が10上昇する20什長兵卒修練
卒伯修練体力が50、防御力が10上昇する30卒伯什長修練
副将修練体力が50、防御力が10上昇する40副将卒伯修練

弓術

名前説明消費SP必要階級必要スキル
氷矢通常弓攻撃で敵を凍らせることができる30兵卒
貫通弓弓攻撃が敵を貫通するようになる。
また、弓攻撃の威力が上がる
20兵卒
無双鎧弓攻撃を受けてもひるまない20兵卒

馬術

名前説明消費SP必要階級必要スキル
基礎馬術馬や象に乗れる10兵卒
騎兵馬に乗った状態で戦闘を開始できる40卒伯基礎馬術
戦闘馬術最高速度で馬を走らせているとき、
体当たりで小隊の隊長以外を一撃で倒せる
60副将基礎馬術

統率

名前説明消費SP必要階級必要スキル
行軍指揮移動時や追撃時に自分と味方の移動速度を上昇させる60卒伯
戦闘指揮交戦時、自分と味方の攻撃力を上昇させる80卒伯
補給指揮体力の減った味方武将の近くにいると、自分と一緒に体力を回復させる40卒伯

計略

名前説明消費SP必要階級必要スキル
火計敵拠点の門に接触し続けるか、拠点に入って交戦せずにいると、拠点に火をかける60什長
伏兵方針切り替えボタンを押して、一定時間待つと伏兵が配置される。
再度押すと伏兵が出現する。
40卒伯
援護射撃チャージ攻撃などの後、自分が向いている方向のある程度の範囲に矢が降ってくる50卒伯チャージ

情報

名前説明消費SP必要階級必要スキル
尋問伝令以外の敵兵を倒した時も、低い確率で密書を落とすようになる。
1つの拠点から必ず1つ密書が見つかるようになる。
20兵卒
偵察敵軍団を発見できる範囲が広がり、敵拠点に近づくと拠点内の情報が得られる。
看破と合わせて使うと伏兵を見破る範囲も広くなる
20兵卒
看破拠点内の罠や伏兵が見破れる。20兵卒

上官からのご褒美スキル

  • ステージ終了後スキルをくれることがある。
  • 必要スキルがあるスキルはくれない。例えば4段攻撃を飛ばして5段攻撃をくれることはない。
  • 必要階級が達していないスキルはくれない。
    スキルの種類上官
    基礎全員
    格闘許褚、甘寧、孫策、魏延
    耐久典韋、曹仁、太史慈、黄蓋、張飛、星彩
    弓術夏侯淵、龐徳、孫尚香、凌統、関羽、黄忠
    馬術夏侯惇、張遼、孫堅、周泰、趙雲、馬超
    統率徐晃、曹丕、孫権、大喬、劉備、姜維
    計略司馬懿、甄姫、陸遜、小喬、諸葛亮、龐統
    情報曹操、張郃、周瑜、呂蒙、月英、関平

武将を感嘆させる条件・スキル

  • これらの条件・スキルを使うと、敵味方問わず武将が感嘆することがある(上官を除く)
  • 敵武将が感嘆すると、その武将から密書が来ることがある
条件・スキル武将
大量撃破許褚、曹操、周瑜、孫尚香、小喬、龐統、魏延、月英
武将撃破典韋、夏侯淵、太史慈、孫策、大喬、張飛、馬超、黄忠
戦闘指揮張郃、龐徳、孫堅、関羽
行軍指揮徐晃、孫権、趙雲、星彩
火計司馬懿、陸遜、黄蓋、関平
伏兵甄姫、呂蒙、凌統、諸葛亮
偵察夏侯惇、張遼、甘寧、姜維
看破曹仁、曹丕、周泰、劉備

一発昇進

  • 以下の条件をクリアすると、軍団貢献度がGoodの場合、評定で上官に褒められ、一発昇進できる
  • ただし、1人の上官につき1度のみ
  • 埋伏などで上官を変えれば特殊賞賛のセリフは聞ける
条件・スキル武将
大量撃破(250人以上)夏侯惇、夏侯淵、孫尚香、呂蒙、凌統、劉備、黄忠、魏延
武将撃破(5人以上)張遼、徐晃、龐徳、太史慈、孫堅、甘寧、趙雲、関羽
戦闘指揮(2回以上)典韋、黄蓋、張飛、関平
行軍指揮(2回以上)曹操、孫策、周泰、龐統
補給指揮(自分が所属してる軍に対して2回以上)許褚、曹仁、陸遜、月英
火計(3回以上)張郃、周瑜、孫権、馬超
伏兵(1回以上)司馬懿、甄姫、小喬、姜維
看破(1回以上)曹丕、大喬、諸葛亮、星彩
  • 一発昇進の条件を満たしても軍団貢献度がBadだったり、什長に昇進したときや、

    埋伏裏切りで勢力を行き来したステージでは他のセリフが優先されてしまってダメなので注意。
  • 条件を満たしたのに軍団貢献度が足りず昇進できなかった場合はその上官からは二度と賞賛されない。
  • 看破は可能なステージが決まっているので自分のタイミングでは狙いづらい。運も絡む。
    • 看破すべき敵兵の配置などはある程度法則がある。
  • 火計は3回行いさえすれば拠点自体は潰さなくてもかまわない。
  • 蜀の場合はステージ2の南陽が異様に難しいため、250人撃破や火計はかなり至難の業。(劉備、黄忠、魏延、馬超)
  • 条件に合うスキルを持っていると「期待している」というようなセリフが聞ける。
    • 大量撃破と武将撃破を期待する上官の場合は覚醒奥義を購入した際にセリフが聞ける。
  • 一発昇格無しでプレイする場合でも、順調に勲功を重ねれば3面後に卒伯、4面後には副将に昇格できる。

    つまり一発昇進は2面終了後卒伯になるように使って初めて意味がある

    ところが、一発昇進条件のうち戦闘、行軍、補給指揮及び伏兵は卒伯以上でなければ覚えられない。
    • 以上の理由によりステージ2で一発昇進が狙い目なキャラは以下の通りである。看破は運も絡む。
      条件・スキル武将
      大量撃破(250人以上)夏侯惇、夏侯淵、孫尚香、呂蒙、凌統、
      武将撃破(5人以上)張遼、徐晃、龐徳、太史慈、孫堅、甘寧、趙雲、関羽
      火計(3回以上)張郃、周瑜、孫権、
      看破(1回以上)曹丕、大喬、諸葛亮、星彩
  • ステージ1の段階で上記条件を満たさないように注意する事

    (普通にプレイしていれば難なく達成できる什長昇進と内部的に被ってしまう為、丸損)。

    その上官からはステージ2以降、評定でベタ褒めされる事も、一発昇進のチャンスも無くなる。
    • ステージ1の時点で満たせるのは大量撃破と武将撃破。大量撃破は意識しない限り大丈夫だが、

      武将撃破の場合は要注意、手加減してでも満たさないようにする必要がある。
    • ステージ1で条件を満たさないように什長に昇進するには
      1. 軍団貢献度をキープし
      2. 武将を制限内の4人まで撃破し
      3. 時間が許す限り侵入拠点付近で撃破数を稼ぐのがコツ。
  • 撃破数が約150~170ほどいっていればまず大丈夫。武将の撃破数は情報履歴で細目に確認。

    軍団貢献度は貢献度上昇中のテロップを注視してしっかりGood評価をもらうように、

    撃破する4人の武将を全部上官の近所で殺れば間違いない。

  • 入手条件が重なってる場合は、表の下のものが優先される
  • 必要階級が同じものは、同じ1プレイ中にはもらえない

    つまり軽鎧もらったらそのプレイ中に武闘服はもらえないということ

名前説明暫定条件
布服一般兵士が着る戦闘服。
簡素だが各所に補強がなされている。
初期
エディットモードでは始めから選べる
軽鎧熟練の兵長が身に付ける鎧。
装甲が薄い分様々な任務に対応できる
チャージと兵卒修練を所持
必要階級什長
エディットモードでは始めから選べる
武闘服偵察や奇襲を行う特殊兵士の服。
音が立ちにくい工夫がされている
情報、弓術系のスキルを1つ以上所持
必要階級什長
エディットモードでは始めから選べる
重鎧勇将に与えられる鎧。
見た目に反して可動性は高い
無双乱舞と什長修練を所持
無双鎧か基礎馬術を所持
必要階級卒伯
軍師戦袍敵情を察知し、
確実に勝利をものにする名将に与えられる戦闘服
統率、情報系のスキルを2つ以上所持
必要階級卒伯
道士服計略を自在に操る智将に与えられる服。
戦闘でも軽やかに動ける
統率、計略系のスキルを2つ以上所持
必要階級卒伯
エディットモードでは始めから選べる
皮戒衣無法な振る舞いをしてきた者が
好んで纏う毛皮の戦闘服
軍団貢献度が低い
大将軍鎧武勇と統率力を兼ね備えた
大将軍に与えられる豪奢な鎧
覚醒奥義、卒伯修練を所持
戦闘馬術、行軍指揮、戦闘指揮のうち2つ以上所持
必要階級副将
宰相服天下に轟く智者が纏うに相応しい衣服。
繊細な装飾が施されている
統率、計略、情報系スキルを6つ以上所持
必要階級副将
鬼神鎧伝説の鬼神を模した鎧。
武を極めた者にのみ与えられる強者の証明
総撃破数1500人以上

名前説明暫定条件
布衣武芸を嗜む女性が身に纏う服。
強度より運動性を重視している
初期
エディットモードでは始めから選べる
軽装衣身軽さを重視した戦闘服。
皮の装甲が取り付けられている
チャージと兵卒修練を所持
必要階級什長
エディットモードでは始めから選べる
武闘衣隠密行動に適した服。
無駄な装甲を省き、機動性を重視している
情報、弓術系のスキルを1つ以上所持
必要階級什長
エディットモードでは始めから選べる
重装衣百人力の武勇を誇る者に与えられる、
女性専用の将軍鎧
無双乱舞と什長修練を所持
無双鎧か基礎馬術を所持
必要階級卒伯
舞踏衣情勢を探る知に長けた女性に与えられる衣服。
柔軟で動きやすい
統率、情報系スキルを2つ以上所持
必要階級卒伯
女官衣さまざまな計略を成した知恵者に贈られる
優美で繊細な形状の衣
統率、計略系スキルを2つ以上所持
必要階級卒伯以上
エディットモードでは始めから選べる
南方衣異国の衣服。
自由気ままに振舞う女性に愛用されている
軍団貢献度が低い
姫将鎧武勇と戦闘指揮の双方に長けた
女将軍に与えられる華麗な鎧
覚醒奥義、卒伯修練を所持
戦闘馬術、行軍指揮、戦闘指揮のうち2つ以上所持
必要階級副将
祭礼姫衣天下に知られた才媛だけに贈られる、
きらびやかで麗しい衣
統率、計略、情報系スキルを6つ以上所持
必要階級副将
妖姫衣妖しいまでの美しさで、
各国を翻弄してきた者が纏う魔性の衣服
三国全てを渡り歩く

ステージ攻略

勢力ステージ(敵拠点の個数 ※「兵糧庫襲撃」が出る)
黄巾(0)→官渡(6※)→南陽(6)→赤壁(0)→漢中(1)→九江(7)→五丈原(7)→建業(3)
黄巾(0)→虎牢関(6)→赤壁(0)→襄陽(7※)→夷陵(5)→九江(7)→建業(0)→白帝城(6)
黄巾(0)→南陽(4)→長坂(4)→襄陽(0)→南郡(5)→夷陵(6)→南中(4※)→五丈原(7)
  • 黄巾:敵将撃破

    全勢力共通で最初は黄巾討伐。まずは立志に慣れていくためのステージ。

    初期位置に3人の武将、しばらく戦うと新しい軍団がやってくる、

    目標武将に向かうまでにもう一団現れることもある。

    雑魚は意識して多めに倒し、上官のそばを離れないように心がけてれば問題なく什長になれる。

    一発昇進が5人武将撃破の上官の場合は武将を倒しすぎないように注意。

    詳しくは下の一発昇進の項目で。

  • 官渡:目標拠点制圧

    大量撃破や武将撃破の一発昇進の条件を満たしたいときは場合によって加減する必要がある。

    上官についていくだけだとルートによっては武将と交戦せずに終わることもあるので注意。

    兵糧庫があるのでつぶしてもいい。キャラによってはここで火計を取るように

    前もってケチると楽。かなり計略撃破が稼ぎやすい。
  • 南陽:目標拠点制圧、敵将(総大将)撃破

    伏兵が潜んでいることがあるので看破があると楽。

    個人目標には出現しないが補給拠点が存在することがある。
  • 赤壁:敵将撃破

    南西の諸葛亮撃破で終了。あまり急ぐと撃破数が稼ぎにくい。

    拠点がひとつもないのでここでは火計を買わないように注意。

    偵察があると楽。
  • 漢中:目標拠点防衛、味方武将救援

    中央拠点内に敵武将が入り込んでくると厄介なので早目に退けるようにしたいところ。

    敵拠点がひとつしかないので計略撃破が稼ぎにくい。伏兵があると遠くの味方も救援しやすい。

    時間差で援軍が到着するので前もって配置しておかないと遠出が怖い。

    初期配置の敵は北拠点制圧、東の武将撃破後はこちらに来てくれるのでずっと待っててもいい。
  • 九江:敵将(総大将)撃破、目標拠点制圧

    伏兵が潜んでいることがあるので看破があると楽、初期位置にいる武将達を倒すと上官は

    一直線に南から目標へ向かおうとする。ステージが広いので時間内クリアが少し危うい。
  • 五丈原:総大将撃破

    上官についていれば問題ないが、総大将がハイパー化しているので注意。

    個人目標には出現しないが補給拠点が存在することがある。
  • 建業:総大将撃破

    敵は二手からやってくるので時間をかけていると本陣が危ない。

    中央拠点内に武将が潜伏していることがある、中央拠点から本陣にかけて

    めちゃくちゃ敵が密集しているので本陣の憂いを消したら特攻せずジワジワ攻め上げるといい。

    こちらも総大将がハイパー化しているので注意。

  • 虎牢関:総大将撃破

    呂布は一人で相手しようとしないほうがいい。上官に任せて先に配下の武将を狙い撃ち。

    あまりのんびりしていると東の敵軍が本陣を襲うので速めのクリアか先にそちらを片付けたい。

    一発昇進の大量撃破がかなりキツめ。東にいる敵で上手く稼ぎたい。
  • 赤壁:敵将撃破

    序盤急ぎすぎると味方総大将の周瑜が囲まれてしまうので途中上官から離れて掃除してから

    北上するといい。拠点がひとつもないのでここでは火計を買わないように注意。

    偵察があると楽。
  • 襄陽:目標拠点制圧、敵将(総大将)撃破

    兵糧庫があるので制圧できると楽になる。位置は大体決まっているが念のため偵察があると楽。

    拠点が多く、火計があると計略撃破がかなり楽に稼げる。
  • 夷陵:目標拠点防衛

    時間差で援軍が到着するので、武将を退けたらそのたびに拠点をつぶしに行くのもあり。

    個人目標には出現しないが補給拠点が存在することがある。

    偵察を妨害してくるので急な伏兵に注意。
  • 九江:敵将撃破、目標拠点制圧

    伏兵がいることがあるので看破があると楽。拠点内に武将が潜伏していることも多いので

    偵察や火計があるともっと楽。だいたい敵総大将を通り過ぎるルートをとることになるが、

    個人目標に差し支えないなら無視しても構わない。
  • 建業:総大将撃破

    何故か敵本陣の近くに味方拠点があり、自軍の補給拠点だったら一気に不利になる。

    二、三方向から敵がやってくるので敵本陣に直交すると

    本陣がすぐピンチになる。また本陣への憂いをなくそうと上官から離れすぎると

    今度は上官が危うくなる。敵の素早い撃破と速い判断が求められる難関ステージ。

    なるべく戦闘指揮や騎兵などを揃えて挑みたいところ。

    個人目標は無理ないように設定するといい。

    総大将がハイパー化しているので注意。
  • 白帝城:総大将撃破

    ほとんど一本道の道のりを行けば敵が多いだけで特に苦労はしない。

    だいたい通り道に伏兵がいるので看破があると楽。通り道の拠点には武将が潜伏していることもある。

    個人目標には出現しないが補給拠点が存在することがある。

    こちらも総大将がハイパー化しているので注意。

  • 南陽:味方武将救援、目標拠点防衛、敵将撃破

    蜀の場合黄巾開始時からこのステージのことを考えてスキル取得しないと痛い目を見る。

    鬼のように敵が密集する上に無双武将が多数出現するのでステージ2なのに超難関ステージ。気合を入れて挑むように。

    軍団長が倒せるときは倒した方がいいが、複数武将を相手にしてる最中に逃亡されたら

    深追いせずに副将たちを先に倒すように心がけるのが基本。

    上官や倒されてはいけない味方、拠点に常に気を配り、同時に自分も守ってもらうつもりで

    味方達から離れないように少しずつ慎重に敵武将を倒していくこと。

    また、敵武将のうちの誰かが将軍馬に乗って現れるので基礎馬術を取っておいて奪うのもアリ。

    大量撃破の一発昇進を狙う場合はステージ1の武器をある程度粘ってあらかじめいい物を

    貰っておいたほうがいいくらい。他勢力の武器でもいいから軽い+攻撃付加なしは絶対に避けたい。
  • 長坂:味方武将救援

    火計があると途中の拠点で足止めされずスムーズに進軍できるので楽。潜伏してる武将も焼ける。

    孫乾から目を離さないように注意!いつの間にか上官は味方本陣に突っ込んでしまい、

    気がつくと孫乾がはぐれているということがよくあるので、あくまで孫乾と進むようにすること。

    最終的に西の拠点付近で延々と交戦することになるはず。

    中央付近に曹操の一団がいるが動かないので相手にする必要はない。
  • 襄陽:敵将撃破

    三方向から敵が本陣に向かってくる、特に注意したいのは初期位置から西にある味方拠点。

    そこが補給拠点だと落とされた後もち返せないくらいピンチになってしまう。

    とりあえず補給拠点じゃなかったとしてもまずは西の憂いをなくしたほうがいい、

    ステージ開始直後に上官から離れて西拠点へ向かい、一人で交戦して追い返す。

    だいたい馬に乗ってる武将がそこにいるので基礎馬術でもあれば掃除後上官を助けに行くのも容易。

    西の掃除が終わったら中央拠点で上官が頑張ってるので救援して合流し、敵本陣へ向かう。

    敵本陣はかなり密集していて弓兵も多めなので気をつけること。

    敵拠点がないのでここで火計を買わないように注意。
  • 南郡:総大将撃破

    伏兵がいるので看破があると楽。上官にただついていくだけだと撃破数が伸びにくいので

    初期位置付近の敵を排除したら一度離れて中央を救援しにいくといい。

    火計があるとかなり計略撃破を稼げる。
  • 夷陵:総大将撃破

    敵の初期配置によって面倒くささが左右される。あまりモタつくと本陣が危なくなることもある。

    逆に特攻し過ぎると計略撃破や撃破数が伸びづらい。武将撃破もしづらくなる。

    通りすがりに3つくらいは拠点を潰しておくといい。なるべく火計がほしいところ。
  • 南中:目標拠点制圧、敵将(総大将)撃破

    上官にくっついているだけだと本陣がピンチになってしまう、

    敵は三方向から押し寄せるので、一方は上官や他に任せて西か南東の憂いをなくしておくと

    かなりのんびりできる。兵糧庫を発見してしまえば上官と離れてても

    後々チャラにしてくれるので偵察は持っておきたいところ。

    拠点が多く、火計があると計略撃破がガンガン稼げる。
  • 五丈原:総大将撃破

    敵陣を挟む三つの拠点から投石が来るので距離に注意、あまり突っ込み過ぎないところで

    初期位置の拠点を潰したら一気に北上して拠点付近で武将と交戦すると当たりにくい。

    余裕はかなりあるがあまり時間をかけ過ぎると東から自陣が襲われることもあるので

    時間があるなら倒しに行ってもいい。予告なしで兵糧庫があったり伏兵が潜んでいたりもするので

    情報系があるとけっこう有利になる。

他勢力への移動

ステージ埋伏→呉埋伏→蜀引き抜き裏切り
黄巾
官渡
南陽
赤壁
漢中
九江
五丈原
建業

ステージ埋伏→魏埋伏→蜀引き抜き裏切り
黄巾
虎牢関
赤壁
襄陽
夷陵
九江
建業
白帝城

ステージ埋伏→魏埋伏→呉引き抜き裏切り
黄巾
南陽
長坂
襄陽
南郡
夷陵
南中
五丈原

クリア後の評価

名前条件
不義不忠の士魏、呉、蜀の三国を渡り歩き、最低1回裏切り工作を成功させる(埋伏による裏切り工作ではNG)
埋伏の刃埋伏を2回以上成功させる
神算の士総計略撃破数800以上
希代の武人総撃破数1800以上
智勇兼備の士総撃破数1400以上。かつ、総計略撃破数400以上
智を磨く者総計略撃破数400以上
武に生きる者総撃破数1400以上
語られぬ者上記の条件いずれにも当てはまらない
  • 条件が重複した場合、上のものが優先

攻略のポイント

基本事項

  • 魏及び呉の建業、蜀の南陽、襄陽は難易度が高い
  • 初武器は槍と3段&チャージ(もしくは4段)が無難。2段で頑張るなら戟が使いやすい。

    槍は武将に対してJC→一瞬間を置いてJCの繰り返しが非常に効率的。

    戟は2段だけでいいので序盤のスキルポイントをケチれる。撃破数も伸ばしやすい。
  • 基本的に上官について回り、軍団貢献度上昇中のテロップを何度か出してから自由に動くこと。
  • 上官から離れて遠出したいときは拠点と戦わせてる間に動くと良い、

    武将と画面外戦闘させると上官が撃破されてしまう可能性があるので注意。
  • 本陣が落とされやすいステージはあらかじめ敵がくる前に片付けておくこと。
  • 尋問を持ってない場合、密書獲得を目標にするのはなるべく避けた方が無難。

    持っていたとしても運にかなり左右されるのであまり積極的に選択しないほうが良い。
  • 6段攻撃・無双乱舞・覚醒奥義は、要領よく戦えればあまり必要ない
  • 無双乱舞が使えない間は弾き返しが咄嗟に出せるとかなり有効。
  • 足が遅いキャラには基礎馬術、騎兵の組み合わせがあると便利、

    そうでないキャラでも行動範囲がぐっと広まるので余裕があれば付けておきたい。
  • 高難度の体力維持を目標とするなら乱舞、耐久を早期取得のこと。
  • ランダム入手の武器は、敵対勢力となった時の輸送部隊のほうが落とす確率が高くなるので、

    その他勢力の5付加武器がほしいなら蜀のStage7南中がオススメ。

スキル解説

  • 基礎:キャラによって効果的な攻撃が出せればそれ以降は必要ない。

    コストも無駄買いするほど安くないので上官からのご褒美を期待しておくのもいい。

    3段攻撃までは敵がダウンしないので序盤は連打するのに役立つ。

    5段あれば充分戦える
  • チャージ:ほとんどのキャラには必須、ステージ1で購入するのも良し。

    実は弾き返しがかなり立志ではありがたい存在だったりする。
  • 無双乱舞:キャラによっては買わないままでもいい、緊急回避に使う事が多い。
  • 覚醒、エボ:エボは無双乱舞を購入してないと出せない。

    主に援護射撃の発射のためだったりするがコストや必要階級で優先順位は低め。

    しかし最終ステージで理想武器獲得のため粘るならなるべくあったほうがいい。
  • 耐久:個人目標の体力維持には必須。立志では割と効果がデカイ。
  • 弓術全般:主に援護射撃のために存在する。貫通弓は夏侯淵のC1や黄忠のCRにも効果あり。
  • 基礎馬術:これさえあれば敵の馬も奪える。
  • 騎兵:卒伯だと駄馬、副将だと将軍馬に乗ってステージスタート。
  • 戦闘馬術:馬タックルで兵長以外を轢き殺せる。親衛隊など固い雑魚も消える。

    敵が密集してれば恐ろしい速さで撃破数を伸ばせるがいかんせんコストが高い。
  • 火計:拠点がある場合計略撃破を稼ぎやすい。門に背中を付けてガードしてればほぼ成功する。

    拠点を瞬殺出来るため、行軍速度を上げたり、拠点兵長撃破数を稼ぐのに使える。

    拠点内に武将が駐屯している場合は着火すると瀕死の状態で登場する。

    火は2分後に消える、消えても拠点がまだ生きているなら再び着火できる。
  • 伏兵:セレクトボタンで準備開始、緑色の□ゾーンが出たら準備完了。

    そこへ敵軍団長を誘い込むと□ゾーンが黄色に変わるのでもう一度セレクトボタンで発動。

    決まれば一定時間内その配下武将、配下兵士は計略撃破にカウントされる。

    軍団長がすでに範囲内にいる状態でも準備に入れるが準備に1分かかる。

    何度でも発動できるので軍団長がいるところで準備開始して完了と同時に発動し、

    侵入拠点で斬りまくれば計略撃破数を簡単に、しかも無限に稼げる。

    伏兵を仕掛けた軍は士気が2ポイント下がるので足止めにも使える。
  • 援護射撃:チャージ攻撃、エボ(止めた時点で発射)、弾き返しなどをすると矢が発射。

    騎乗チャージやジャンプチャージでは発射されない。貫通矢と氷矢の効果が乗る。

    発射される前に乱舞でキャンセルをかけると乱舞の後に矢が発射される。

    武器重量や弓術付加の影響も受ける、出の早いC1~2を持ってるキャラは連打ですごいことになる。
  • 統率系のスキルはすべて一度発動すると再び発動するのに2分半のインターバルが必要。
  • 行軍指揮:移動中に発動。交戦していると発動しない。敵将が逃げて追撃になると発動。

    タイミングが唐突で使いづらい上にコストが基礎馬術+騎兵より高めで微妙。

    高速移動中は何よりも速いので騎乗攻撃が使いづらいキャラ限定で使える。30秒経過で終了。
  • 戦闘指揮:敵軍団長と交戦すると発動。攻撃力が2倍になるので武将を短時間で楽に倒せる。

    効果発動中は計略撃破扱いなので知略評価ポイントを稼ぎやすい。30秒経過で終了。
  • 補給指揮:体力が減った味方武将に接近すると自分ごと回復する。

    回復はありがたいが、回復可能な武将の見分けが付きにくいので使い勝手は今一つ。
  • 情報系のスキルはステージによっては多大な効果がある、しかも安い。

    次にどんなステージが来るかちゃんと理解してから購入しておくといい。
  • 尋問:密書による効果は拠点情報、伏兵の発覚、士気上昇、輸送兵の発見など多岐に渡る。

    密書獲得の個人目標を達成するには完全に必須のスキル。
  • 偵察:主に補給拠点の発覚に役立つ。敵の配置も分かりやすいのでプレイが快適になる。

    拠点内に駐屯してる武将の情報もわかる、火計と合わせると効果的。

    拠点内に駐屯している武将は門兵長の体力が半分以下に減ると登場する。
  • 看破:伏兵の発覚、最も安上がりに計略撃破を稼ぐ手段なのでステージによっては便利。

    拠点内の工作兵長も入った瞬間発覚する(普通は拠点兵長を二人倒した時点で予告なしに登場)

    しかも工作兵長が逃げないので確実に罠を食い止めることが可能。

よくある質問

  • Q:難しくてすぐにやられてしまう。

    A:ひとまず凌統など扱いやすいモーションの武将の下に仕官して立志モード自体に慣れてしまうといい。

    個人目標を難しく設定しすぎるとそれに振り回されてしまうので最初のうちは無理のないものを選択する事。

    特に体力維持と勝利条件7分はいけると確信が持てないなら選ばないほうが無難。

    上官と共闘するのが醍醐味、戦闘を自分だけで戦おうとしないことが非常に大事。

    複数の武将に絡まれた場合も割って入ってくれるしピンチになれば回復アイテムをくれるし安全。

    また、たまに統率スキルを使って一時的なパワーアップもしてくれる。
  • Q:南陽の戦い(蜀)が難しすぎる。

    A:上官から付かず離れず戦い、敵武将は一匹一匹確実に仕留めていく。

    大量の武将がすぐに密集してしまうのでなるべくバラけさせる。逃げても深追いは禁物。

    前もって黄巾の乱で活躍しておいて什長にあらかじめ昇進しておくこと、上官が武器をくれる。

    初期武器で戦ってもいけなくはないがなるべく開始時点でいい武器は持っておきたい。
  • Q:埋伏しろって言われたから別の国に仕えたのだが、どうやれば裏切れるんよ?

    A:その国で一定値以上の武勲を稼いだら「時は熟した。次の戦いで裏切れ」みたいな手紙が来る。
  • Q:埋伏や寝返りで武将がなかなか指定位置まで行ってくれん

    A:偽情報が流れた時点で武将(上官)は目標地点に必ず向かう。

    偽情報のあと、上官と一緒に行動して敵を排除していけばてっとり早い。

    寝返り成功前に倒した分もちゃんと功績に計算されるので、遠慮は無用。
  • Q:計略撃破って一体何をすればいいの?

    A:火計、統率(戦闘指揮)、奇襲(伏兵、看破)、兵糧攻め。これらの最中に撃破した人数が計略撃破。

    複数の計略が重複した場合でも倒した分しか撃破数は増えない。

    火計は火計を行ってダメージを受けた拠点内の敵の撃破。戦闘指揮は発動後30秒以内に撃破した人数。

    奇襲(伏兵、看破)は伏兵を仕掛けた(伏兵を見破った)敵軍団長の配下の兵士を倒したときのみ計略撃破。

    密書から伏兵を見破ることもある、その場合は上官が奇襲を行わないと計略撃破扱いにならない。

    埋伏や裏切りでも奇襲扱いになり、元上官らを撃破すれば計略撃破に加算。奇襲の効果時間は1分間。

    兵糧庫を自分が制圧すると、その後3分間は撃破数がそのまま計略撃破になる。

    尚、兵糧庫制圧には以下のどちらかを満たす必要がある(ただ制圧するだけでは不可)
    • 門を開ける→兵糧庫である事が発覚→制圧…のすべてをこなす間、

      同一拠点内に味方の軍団長が居ない事。
    • 密書か偵察スキルで事前に兵糧庫である事を突き止めた後、

      最後に残った拠点兵長に自分でトドメ(味方軍団長の有無は関係なし)。
  • Q:初期武器を登録したらモーションはどうなるの?

    A:「この武器は登録出来ません」と出る。
  • Q:魏・呉・蜀を回りきるのって大変なんだけど

    A:順序良く回る。

    以下に例を示すが、他にもルートは存在。

    ただし、どの勢力でも1ステージ(裏切りや寝返りミッションを除く)を戦わなければ妖姫衣取得とはならない。
    例)
    • 魏勢力に仕官
      • Stage2終了後、蜀から裏切りの誘い→承諾→Stage3の戦いで魏を裏切る
    • 蜀勢力に仕官
      • Stage4終了後、呉から引き抜き→承諾
    • 呉勢力に仕官
  • Q:苦戦してる総大将助けに行ったら上官がやられた。無視してたらそのまま総大将がやられた

    A:ステージが始まったら、上官から離れてまず総大将に向かってくる武将を倒すこと。

    緩和策の一つとして、伏兵を使う手もある。伏兵に奇襲された軍団は一時的に士気が2ポイント低下。

    上官と交戦中、もしくは交戦が予想される軍団or味方総大将付近に伏兵を配置し、発動→成功させれば

    一時的に時間を稼ぐことが可能(極端に体力が減っていない限りは、士気さえ勝っていれば敗走は無い)
  • Q:エディットモードで作ったキャラと、立志クリアして出来たキャラでは最終的にはどっちが強くなる?

    A:立志クリアしてできたキャラはある程度育っているだけで、最終的には同じ

    ただ、立志の最終面で、かなり補正が高い3武器がもらえるので、装備面では立志のほうが優遇されてるかも。
  • Q:密書の文章とかまとめたページある?

    A:密書の文面