用語集/日本語

Last-modified: 2024-03-06 (水) 07:47:31

あ行

裏譜面

  • 曲名の後に「(裏)」又は黒色で「裏」がついてるもの
  • 表譜面とは違う感じで遊べる譜面の事である
    (表より難しい難易度は焦譜面だけである)
  • 現在のおもちつきで言うと「まっくろこげ」もしくは「れいとう」が該当する。

エンドリ配置

  • 赤餅と青餅の交互の配置(等)に肉付けした配置。
  • 本家太鼓のエンジェル ドリームで使われているため、そう呼ばれている。
    • 「アイマス配置」とも呼ばれる。

音ゲー大好きなレジェンド団

おもちくん

  • おもちのもとが叩かれると大きくなるキャラクターたち。
  • 曲のBPMに合わせて踊りの速さは変わる。
  • 詳しくはこちらを参照。

おもちつきSigma四凶

おもちつき広場

  • おもちつき統合派により作られた謎の広場。
    第一次おもちつき大戦の原因。

おもちつき四凶

か行

合作おもちつき

  1. 餅素突遊戯。2017/10/22に企画が開始されたが、ベータ版のまま開発終了した。
  2. リズミカルおもちつきΣ。2019/09/23に匿名ニキによって企画が開始され、2020/01/27にプチコン3号/BIG版が正式公開、2020/3/22にはプチコン4版も公開された。

近世おもちつき

  • LUが登場した時代ぐらいのおもちつき

近代おもちつき

  • 餅界大戦時代のおもちつき
  • Miiverse終了時期頃

現代おもちつき

  • 現在のおもちつきの事
  • 時が経つと近代になる

焦譜面

  • 曲名の後に「(焦)」又は黒色で「焦」がついてるもの
  • 裏譜面と違って表譜面・裏譜面より難易度を求める人用の難易度

古代おもちつき

  • 初期のおもちつきの事
  • 初代が登場してSPが登場するまで
    • すなわち、☆TAKA☆のみがおもちつきを作っていた時代のこと。

ゴママヨ

  • 言葉遊びのひとつで、単語の最後の文字と次の単語の最初の文字で同じ文字が連続するというもの。
    • ただし、1単語内に同じ文字が連続する場合はゴママヨとは言えない
  • 「ザクザククランチチョコ」など。
  • ゴママヨがある場合は「⁉️」を付ける場合が多い

ゴリラ

  • 音ゲーがとてつもなく上手い人のこと。人間を卒業した何か。
  • 一部の作品では称号になっているが、獲得条件がそんなに難しくない場合もある。
  • ちなみに、ゴリラすら超越した人のことを「キングコング」や「宇宙ゴリラ」と呼ぶ場合もある。

さ行

時代超越おもちつき

  • 平成に作られて令和に更新されているおもちつき
  • RCBMPTGKRなど。

初代4凶

地力

  • その人が本来持っている実力のこと。
  • 練習することで地力は上げることができる。

ぜんまる

  • 全て○判定で完走すること。
  • 基本的にAPと同じだが、音遊戯系では○が2種類ある為、APとぜんまるは別判定である。

ソフラン

  • 音ゲーでは譜面の速さが変わること。LUの~序~辺りがソフラン譜面で有名。
  • 柔軟剤ではない。
  • beatmaniaIIDX 2nd styleで初登場した曲「SOFT LANDING ON THE BODY」に由来。

た行

第一次餅界大戦

  • AK&MANIA&音遊戯&名無し連合とOKDA!&REの被害者連合の戦い。
  • 発生原因はおもちつき広場を無断で作ったためと、MANIAがOKDA!に喧嘩を売った為。
  • 結果はAK側の勝ち。被害者連合は消滅した(SP2とLU2も何故か巻き込まれた)。

第二次餅界大戦

  • 過去形で発生していた、おもちつき連合と名無し&反おもちつき連合の戦い。
  • 発生原因はよく分からない。
  • 旧wikiが設立されると同時に終戦を迎えた。
  • 実質敗者は規制が強まった名無し連合のみである。

第三次餅界大戦

  • Sigmaのボス曲の件で起きた論争。アオタクが四神の中でいち早く白虎(という曲)を完成させて公開した日の夜に起きた。
  • 発生原因はD.K.が四神の譜面をすべて一人で作ると発言したこと。
    • その後設置された投票でD.K.が譜面を一人で作ることに対して反対票が多かったため、D.K.はそれなら曲もすべて一人で作ると言った。
  • これを見たNaがSigmaの制作をやめると言った。
    • 翌日、何者かがNaになりすましてNa=匿名ニキと証言したためNaはPetitverseでこれを撤回。
  • 結果、Sigmaの制作を☆Tatsukin★が引き継ぎ、突然出てきた匿名ニキによってD.K.のSigma製作への参加を禁止され(たが後に撤回)、Naがおもちつきwikiに来なくなる(はずがなぜか復活)。
  • なおD.K.はこの事件への関与を否定している。

縦連

  • 縦スクロール式の音ゲーにおいて、同じレーンに連続でノーツが流れる配置のこと。
  • おもちつきで例えると、単色の連打を全て同じ手(例えば、16分音符の●●●●●●●●という配置を全て右手)でとるようなものである。

チキン

トリル

  • 縦スクロール式の音ゲーにおいて、ノーツを左右交互に連続してとる配置のこと。
  • 元々は音楽用語で、主音符と2度上の音とを急速に連続して往復する奏法をいう。
  • おもちつきでは、基本的に交互で叩くため用いられない。

中世おもちつき

  • BGが登場してAKが登場するまでの時代のおもちつき

な行

難初(ナンショ)

  • 初めが難しい曲
  • 人によるが、低速地帯で良く精度が取りにくい場合がよくある
  • 本家で言うと「Hero」や「電子ドラムの達人」だろう

難所

  • 難初(ナンショ)と読み方は同じだが、別の意味。
  • こちらは初めとは限らず、難しい配置がある場所のこと。
  • 極端に難しい場合は、「発狂」と呼ばれる。

は行

発狂

  • 曲の中で、とてつもなく難しい箇所のこと。
  • 今までは16分主体の譜面だったのに、突然32分音符が出てくるなど。

光る

  • 最高判定で通ること。
    • おもちつきの場合は○判定で通ること。

プチコン3号&BIGまとめWiki

  • 元々はプチコン3号だけで、BIG配信開始とともに3号&BIGとなった。
    • そのため、現在でも3号まとめWikiと書かれることが多い。
  • 現在、レンタルサーバーのリニューアルにより閲覧出来ない状態になっている。

プチコン3号チーム

プチコン4 作品一覧のハコ

  • くるん?*1が作ったサイト。プチコン4で公開されている作品をスマホやPCから閲覧できる。
  • 正確には「SmileBASIC4 作品一覧のハコ」だが、表記揺れの為どちらを使っても良い
  • 作品ページで表示されている日付は、公開日ではなく作品一覧のハコに登録された日である。
    • そのため、公開日の次の日になる場合がある。
    • 古い作品では日付は表示されない。
  • 公開を終了した作品はすぐには削除されないが、不定期で整理が行われて削除される。
    • 逆に一瞬公開しただけだと、掲載されない場合がある(実例:NOVA β1)。
  • 公開してからも機能強化が何度か行われ、いいね機能、コメント機能が後から追加されている。

プチコン4まとめWiki

  • プチコン4配信に伴って開設されたWiki。
  • プチコン4ではゲーム内から直接作品をダウンロードできるため、Wikiに書く作品はあまり多くない。
  • 現在、レンタルサーバーのリニューアルにより閲覧出来ない状態になっている。

プチコンまとめWiki (初代/mkII)

  • 初代、mkIIのまとめWiki。
  • 現在はあまり使われていないが、QRコードでダウンロードする方式なので現在でも作品をダウンロードすることができる。
  • 現在、レンタルサーバーのリニューアルにより閲覧出来ない状態になっている。

プチコンまとめArchive

  • Naによって作られたプチコンまとめWikiのアーカイブサイト。
  • プチコンまとめWikiが閲覧出来なくなった事により出来たサイトのこと。
  • ページは全てインターネットアーカイブ(web.archive.org)に保存されたもので、古い情報もしくはページが欠けてるものが多い。

フルコンボ

  • 最後まで×やMISS判定を一度も出さずに(コンボを切らさずに)完走すること。
  • 「フルコン」、「FC」等と略される。

平成おもちつき

  • 平成に作られたおもちつき
  • SPBGLUなど。

ま行

や行

ら行

乱打

  • 縦スクロール式の音ゲーにおいて、バラバラにノーツが配置されている配置のこと。
  • 交互でとれない場合もあり、厄介である。

リズミカルおもちつき開発者向け総合Wiki

  • 2020年8月13日、takkunplayによって発見されたWiki。
    • 発見者いわく、旧おもちつきwikiを探してる時にURLにぶちこんだらたまたま見つけたらしい。
  • Wikiを調べると、様々なことが明らかとなった。
    • 建てられたのが2017年12月25日
    • SandBox、ヘルプ、整形ルール、:Footer、:Header、:RenameLog、:config~以外のページは凍結されていない。
    • 建てられてからtakkunplayに発見されるまでの間に5人しか来ていない。
  • 恐らく、開発者用に新たにWikiを作ったが、その直後に頓挫したと思われる。

リズミカルおもちつきシステムWiki

  • 旧名はリズミカルおもちつき攻略Wiki。
  • このWikiの移転元であり、あちらではおもちつきのみを取り扱っていた。
  • 2017年9月24日頃作成された。
  • 旧管理人は栗九羅D.K.
    • 2019~2020年あたりから旧管理人の動きがなく、無法地帯となっていた。
  • その後はやりのめが管理人になり、ページ構成が大幅に変わった。
  • 2023年4月28日に閉鎖と告知されたが、
  • 5月17日によりリズミカルおもちつきのシステム面のみを取り扱うWikiになった。
  • 2023年5月24日にリズミカルおもちつきシステムWikiと改名された。

理論値

  • 全て最高判定で通った時の得点のこと。理論上獲得可能な最高の得点。
  • 連打がないおもちつきでは、APと同義。
  • また、レーティングがある作品では、現時点でたどり着ける最高値を指すこともある。
    • その場合は「レート理論値」とも呼ばれる。

令和おもちつき

  • 令和に作られたおもちつき
  • NSPCRKBなど。
    • プチコン4用作品は全てこちらに該当する*2

ロール処理

  • 2打以上の短い音符間隔のものを1回で2打反応させて処理すること。
    • 例えば、32符音符の●●○○●●○○を16分音符のとして処理する等。
  • ACの太鼓の達人でしかできないと思われがちだが、実はボタンでもできる。
    • 具体的には、2つのボタン*3を同時押しする感じである。
      • ただし、実際には同時押しではなく少しずらさないと反応しない。

わ行


*1 Twitter
*2 プチコン4自体が令和に出たため
*3 例えば、赤餅だとBとY等