電車でGO!の用語集

Last-modified: 2023-10-19 (木) 15:28:19

このページでは電車でGO!の用語をまとめている
(追加は下から順番にお願いします)

目次

あ行

秋葉検定

電車でGO!で車止めやトラックに衝突した際に聞けるサウンド
語源は男性客の一人が「あきまへんで~」(京ことばでダメです!という意味)と言っているがどうしても空耳で「秋葉検定」と聞こえてしまうことから
聞けるのは電車でGO!2(PS版)・電車でGO!プロフェッショナル仕様・電車でGO!名古屋鉄道編の3つ
みんなも一度は大曲駅や京都駅嵯峨野線ホーム、越後湯沢駅ほくほく線ホームの車止めに特攻したよね?

か行

警戒信号

●●
大早通もしくは大早着したときに出るやつ
この信号が出たら次の信号までは25km/h以下で走行しなければならない

減速信号

●●
警戒信号同様大早着したときに出るやつ
この信号が出たら次の信号までは70km/h以下で走行しなければならない

高速進行

●●●
この信号が出れば最高160km/hでの走行が認められる
電車でGO!では北越急行ほくほく線で681系で運転される特急はくたかのみ見ることが出来る
ファンから嫌われがちな信号だがこの現示だけ人気がありニコニコ動画でこの信号が出た瞬間盛り上がる

高速進行の現示はATS-Pや列車選別機能で進行現示から高速進行へ変えるか否か決めている

さ行

進行信号

●●●
この信号が出れば基本速度制限なしで走れる
ほくほく線でも681系以外はこの進行信号までで高速進行は出ない

食パン電車

715系および419系のこと
電車でGO!での715系はシリーズ最難関レベルのダイヤで雨天時はTASですら全駅定着できないレベル
このダイヤをベリーハード+雷雨+ブレ―キ込め直しなしでクリアしたゆっくり実況者がいるが構想を立ててからクリアまで7年かかったという

一方419系は電車でGO!プロフェッショナル2に収録されている。715系ほど凶悪な難易度ではないので安心してプレイしよう

速度制限

簡単に言えば標識に書かれている速度以上で走ってはいけないということ
電車でGO!では1~2km/hの超過なら減点されないが大きくオーバーすると減点
FINALからは1km/hオーバーでも減点されるようになった代わりに遵守すると加点されるようになった

大体カーブや分岐がキツイ所に置かれているが明らかに速度制限があるところに速度制限がないこともある(大阪環状線新今宮~天王寺の一ツ家踏切手前のカーブとか)

た行

大道芸

わざと早通や早着をして場内信号を減速・注意・警戒に変えて無視してATSを作動させ停止位置に停車させること
ATSが作動したら自動的に強いブレーキが作動するが大道芸を決めた場合非常制動停車による減点はない

鉄ちゃん

電車でGO!に登場するナビゲーターを務める女性キャラ、東京急行編・汽車でGO!・名古屋鉄道編以外の見た目は下衿がピンク色の鉄道乗務員っぽい制服と制帽・栗色のロングヘア・制帽の真ん中に「鉄」で統一されている
登場当初の声優はタイトー社員が務めていたがPS版2から名古屋鉄道編までは中山さら氏を声優に起用した
プロフェッショナル2は立ち絵の質がとても高くシリーズ最高峰レベルとまで言われている、ただし少し気性が荒く入門編で速度を出しすぎると「速すぎるってば!」とキレられる一部の人にとってはご褒美
FINALではデフォルメ調になり帽子の「鉄」が「て」になっている
新幹線EXでのロリロリしい見た目は見る人ぞ知る可愛さ

「電車でGO!!」では二葉・六葉と交代する形で出てこないと思ったら復刻版で復活した

定通

通過予定時刻ピッタリに停車駅を通過すること
重ねれば重ねるほど貰えるボーナスが増える
プロフェッショナル2からはある程度緩和されたが初期は1秒でもずれたらアウト

な行

は行

電車でGO!ではダイヤをクリアした証となるもの
条件に応じて獲得できる星が異なる

  • 2~プロフェッショナル2
    銅:コンティニューしてクリア
    銀:ノーコンティニューでクリア
    金:難易度ベリーハードでノーコンティニュークリア
    プロフェッショナル仕様ではベリーハードでノーコンティニュークリアすると次回以降天候を選択することが出来る
  • FINAL
    白:コンティニューしてクリア
    銅:ノーコンティニューかつ全ての駅の判定OK以上でクリア
    銀:ノーコンティニューかつ全ての駅で定着OK以上・停止位置Great以上でクリア
    金:ノーコンティニューかつ全ての駅で定着Great以上・停止位置Fantastic以上でクリア
  • はしろう山手線
    「運転士の道」モードで難易度レジェンドでミッションをクリアする

ま行

持ち時間

本来なら将棋や囲碁で対局するさいに使用できる時間限度のことで持ち時間を使い切った方が負けとなる
一方電車でGO!ではHPみたいなもの、定通などで増え遅延などで減る
持ち時間が0になったらゲームオーバーでコンティニューするか聞かれる
上限は特別編以外は999(チートを使わない限り999に出来るのは64の練習ダイヤとプロ2の811系佐世保線普通だけだが)、特別編だけが100になっている

山陽新幹線編は運転評価、旅情編は所持ポイント、FINALはライフポイントが持ち時間の代わりになる

や行

ら行

わ行

英数字

ATC

Automatic Train Controlの略で日本語では自動列車制御装置のこと
電車でGO!では2とプロフェッショナル仕様の東北新幹線・プロフェッショナル仕様とFINALの山手線と京浜東北線・山陽新幹線編では閉塞信号に変わってATCが使われている
ATCに指示されている速度以下で走行しなければならず無視したら自動的に指示速度まで減速するようになっている

ATS

Atatte Tomaru SystemAutomatic Train Stopの略で日本語では自動列車停止装置のこと
閉塞信号の指示速度を無視したときに作動する装置で電車でGO!では停車駅を通過したときにも作動する
電車でGO!でのATSは乗客全滅するレベルの非常に強いブレーキがかかり3秒くらいで停止するタイプのATSでATS-T型と呼ばれている
ATS確認をすればATSが作動しても非常停止せずに運転を続行することができる。電車でGO!ではブレーキを掛けながらATSが作動する前にセレクトボタンを押すとできる

Excellent

停止位置誤差0cmの時に貰えるボーナス、達成すると難易度やダイヤ関係なしに10秒もらえる
また小鳥のさえずりが流れ鉄ちゃんが「Excellent」と言う
TASでなければ達成するのは至難の業

電車でGO!!からは停止位置が0.0cm単位で判定されるようになり0.1~0.9cmでニアゼロ、0.0cmでゼロピタになる

Fantastic

FINALで±30cm・±2秒の時に貰えるボーナス(全難易度共通)
±0cm・±0秒ならExcellentになる

Good

停止位置誤差±49cmの時に貰えるボーナス、もらえる秒数は難易度やダイヤで異なる
FINALではNiceに変わり±400cm~100cm・±8~4秒でボーナスがもらえる

Great

停止位置誤差±49cmかつ2秒以内の早着・延着または定着時にもらえるボーナス
貰える秒数はGoodよりも大きい
通勤編からは定着かつ±49cm未満でしかもらえなくなった
FINALでは時間と停止位置で分かれてもらえるようになり難易度によって異なるが±3~6秒・±300cm~60cmでGreatになる

TAS

Tool Assisted SpeedrunもしくはTool Assisted Superplayの略
人力では再現不可能なプレイをする動画の総称
電車でGO!では定着&0cm停車を出しまくっている
つまりTAS動画のプレイを再現すれば定着&0cm停車取り放題!(出来るかどうかは別として)