電車でGO!

Last-modified: 2024-04-03 (水) 19:28:52

電車でGO!とはタイトーが製作した鉄道運転シミュレーションゲームで1996年1月にアーケード版第一作が発表され1997年3月に稼働が開始した
その後はアーケードゲームの続編や家庭用ゲーム機・パソコン移植版、携帯ゲーム機移植版が製作された

PCで電車でGO!シリーズをプレイする際の注意点

  • 1.今から新しく購入する場合廉価版の購入を推奨・起動できるかどうかは環境次第
    • コピープロテクト問題と修正パッチ関係で最終バージョンに出来るのは廉価版のみ
    • PC版最終作のFINALですら発売から20年経っているので公式動作確認済OSは全てサポート終了済(Win7も2020年にサポート終了)。環境によっては正常に動作しない場合もある
      面倒な手間なく動かしたいなら中古でWindowsXPあたりが入っているPCを購入する手もあるが現在Windows8.1までがサポート終了済、Windows10も2025年にサポート終了予定のためインターネットを使う際はセキュリティが最新のものではないことに注意すること
      Windows8以降では起動するが不具合が発生するかそもそも起動すらしないソフトもある(詳しくはここ参照)
  • 2.PCのスペックが足りていないと動作がカクカクになり処理落ち多発
    • PS時代に発売されたソフトは大丈夫だがPS2時代に発売されたソフトはそれなりのスペックを持つPCが必要になる
      発売時期的にCPUのマルチコアには非対応でシングルコア性能が重要
    • 旅情編とFINALでは常時フレームスキップがかかっているので30fpsが上限。レジストリ編集すれば60fps出すことが可能
  • 3.専用コントローラーはハードを飛び越えて使うことはできない
    • PC版でゲームパッドを使ってプレイする際もPS版とはボタン操作が異なる模様
      ボタンの割り当て変更はできない。キーボード操作時に操作パターンの選択は可能
    • 非公式で家庭用の専用コントローラーをPC版で使えるようにするツールがあるが詳細は不明(DLはこちら)
  • 4.起動時にディスクチェックがあるためインストールが完了してもCDを手放してはいけない
    • ディスクだけでもあればいいので箱なしで入手しても起動可能
      ディスクをすぐに取り出せる爆発的シリーズ以外は毎回箱から出すのが面倒なので頻繁に起動するならPCに入れっぱなしにするか別のCDケースに入れておくことになる(市販されているものでOK)
      ディスクチェックを行うタイミングはインストール時と起動時の2回、ディスク2枚組のソフトはDisc1をチェックに使う
  • 5.中古でも価格が高い
    • 一番直面しやすい問題、PC廉価版は1500~2000円で販売されていたが現在はプレミアがついており価格が通常版定価を上回っている事も
    • ネットショップではPC版は5000円~9000円がほとんどで10000円以上で出品されているものも見かける、CS版は安ければ1000円以下で入手できる(特にPS時代に発売されたソフト)※ネットショップで購入する際送料がかかる場合が多いため注意すること
      HARD-OFFや駿河屋などの中古ショップでは3000円~5000円が相場、新幹線EXは数量限定販売だったため7000円以上がザラ
      安価でPCで電車でGO!をやりたければCS版を中古で入手しエミュレーターを使うしかない、PSのエミュレーターならたくさんある
      ↓ハード別の推奨エミュレータ(画質とか気にしなければRetroArchで済む)
      もっと見る

      PS:DuckStation(BIOS必須)
      PS2:PCSX2(BIOS必須)
      PSP:PPSSPP
      PS4:不明
      GBC:VBA
      N64:Project64
      DS:DeSmuME
      Wii:Dolphin
      NS:RyujinX(BIOS必須)※yuzuは開発元がNintendoに告訴されたため配布終了
      ネオジオポケット:現段階では不明
      セガサターン:SSF
      ドリームキャスト:Flycast

シリーズ一覧と収録路線

電車でGO!・電車でGO!EX(★はEX版限定収録)

無印:AC・Windows・Playstation・ワンダースワン・ゲームボーイカラー
EX:AC・セガサターン

キハ58系山陰本線普通(亀岡→京都、嵯峨嵐山→丹波口はカット) 初級

  • 発売時には電化されていたが全線非電化で収録されており嵯峨~馬堀は1989年3月5日までの旧線を走行する
    実際の非電化時代とは違っており嵯峨駅が嵯峨嵐山になっている他旧線時代は未開業の太秦駅がある
  • プロフェッショナル仕様で再収録された際は嵯峨嵐山駅が嵯峨駅に修正されたが太秦駅は存在していた

キハ58系山陰本線普通LONG(亀岡→京都) 上級

  • AC版ではコイン投入後マスコンを5・ブレーキを非常にしてスタートボタンを押すと選択可能
  • 初級ではカットされた嵯峨嵐山→丹波口も運転できる、上級だがダイヤに余裕があり大早着しても注意信号が出ないのでクリア難易度は低い
    ただし太秦・花園・二条は構内制限速度が40キロと低いので引っ掛かって減点されないように注意

209系京浜東北線各駅停車(品川→横浜) 上級

  • 各駅では発車メロディーが流れるが実際に使われているものではなくタイトーが作曲したオリジナルの物となっている

★209系京浜東北線各駅停車EXTRA(品川→横浜) 上級

  • AC版ではコイン投入後マスコンを5・ブレーキを解除にして警笛ペダルを踏みながらスタートボタンを押すと選択可能
  • 天気は雨の状態から開始され川崎からは雪が降ってくる、ブレーキの効きがさらに悪くなるので注意

221系東海道線快速(京都→大阪) 上級

  • 実際の快速とは異なり山崎駅を通過する*1
    この時点で通過駅や定通という概念がなくこのダイヤの停車パターンは存在しない

221系東海道線普通EXTRA(高槻→大阪) 上級

  • AC版ではコイン投入後マスコンを5・ブレーキを非常にして警笛ペダルを踏みながらスタートボタンを押すと選択可能
  • 通常版のダイヤと異なりこちらは普通列車になっている、一部駅のダイヤに余裕がなく構内制限も変則的なものになっている

205系山手線内回り(渋谷→東京) 上級

  • 京浜東北線同様発車メロディーはタイトーが作曲したオリジナルの物になっている

★205系山手線内回りEXTRA(渋谷→東京) 上級

  • AC版ではコイン投入後マスコンを5・ブレーキを解除にしてスタートボタンを押すと選択可能
  • 京浜東北線EXTRA同様天気は雨の状態から開始され品川からは雪が降る、ブレーキの効きが悪く駅手前まで下り坂でダイヤに余裕がない目黒が最初の鬼門

電車でGO!2 高速編・電車でGO!2(PS版)・電車でGO!64

高速編量産車:AC・Windows・ネオジオポケット
高速編3000番台:AC・Windows・ドリームキャスト
64:Nintendo64(VRS対応)
無印:Playstation・ゲームボーイカラー・ワンダースワン

★がついている路線・車両は3000番台で収録・大阪環状線と鹿児島本線はPS版オリジナル
隠しダイヤを出現させる方法は警笛ペダルとスタートボタンを同時に押しながらコインを投入→スタートボタンを押すよう促される画面に移動したらマスコンを3、ブレーキの位置を非と常の間にしてスタートボタンを押す→画面が切り替わったら強制的に選択されるまでマスコンを5に入れっぱなしにするとかなり手間がかかるもの

収録路線早見表
東北路線
ダイヤ難易度区間収録バージョン備考
E3系こまち中級(2)秋田→大曲量産車・3000番台・64・PS
E3系こまち特級(5)秋田→大曲量産車・3000番台・64・PS条件を満たせば盛岡→新花巻の運転も可能
E3系こまち中級(2)大曲→盛岡3000番台・64ブレーキの位置で雫石停車かどうか選択可能
701系奥羽本線普通中級(3)秋田→大曲3000番台・64
701系田沢湖線普通中級(3)田沢湖→盛岡3000番台・64
E3系こまち特級(5)秋田→盛岡3000番台・64隠しダイヤで条件を満たせば盛岡→新花巻の運転も可能
やまびこ・こまち特級(5)盛岡→新花巻64隠しダイヤで200系・E2系・E3系から選択可能
北陸路線
ダイヤ難易度区間収録バージョン備考
HK100形ほくほく線快速初級(1)直江津→うらがわら量産車・3000番台・64・PS
HK100形ほくほく線快速上級(4)直江津→六日町量産車・3000番台・64・PS
681系2000番台特急はくたか特級(5)直江津→六日町量産車・3000番台・64・PSAC版量産車のみ隠しダイヤ
485系特急はくたか中級(2)直江津→六日町3000番台・64AC版のみブレーキの位置で車種の選択が可能
関東路線
ダイヤ難易度区間収録バージョン備考
209系京浜東北線快速中級(3)品川→上野量産車・3000番台・64・PS
209系京浜東北線快速中級(3)横浜→品川3000番台・64条件を満たせば品川→上野の運転も可能
205系山手線内回り上級(4)東京→新宿3000番台・64
関西路線
ダイヤ難易度区間収録バージョン備考
207系東海道線普通中級(3)大阪→神戸3000番台・64
223系東海道線快速中級(3)大阪→神戸3000番台・64
201系東海道線普通上級(4)大阪→神戸3000番台・64
221系東海道線快速上級(4)大阪→神戸3000番台・64
103系大阪環状線内回り中級(3)大阪→天王寺PS
223系関空快速特級(5)大阪→天王寺PS
九州路線
ダイヤ難易度区間収録バージョン備考
813系鹿児島本線快速上級(4)折尾→小倉PS
883系特急ソニック特級(5)博多→小倉PS

北越急行ほくほく線(直江津~六日町)

  • HK100形快速(直江津→うらがわら)難易度1初級
    停車駅:犀潟・くびき・うらがわら
  • ★485系特急はくたか(直江津→六日町)難易度2中級
    停車駅:十日町・六日町
    地区選択の際ブレーキの位置が解除なら485系非常なら485系3000番台になる
  • HK100形快速(直江津→六日町)難易度4上級
    停車駅:犀潟・くびき・うらがわら・ほくほく大島・まつだい・十日町・六日町
    発売当時は虫川大杉は通過で虫川大杉駅・儀明信号場・薬師峠信号場・赤倉信号場は副本線を通過する
    ノーコンティニューでまつだい駅に大早着すると薬師峠信号場で列車交換、コンティニューして美佐島駅に大早着すると赤倉信号場で列車交換がある
    コンティニューして六日町に行くと資料館にはない681系のW編成が登場しノーコンティニューで行くと583系が登場する
    ほくほく大島から雨が降る可能性がある
    ノーコンティニューで十日町に停車すればボーナスゲーム
  • 681系2000番台特急はくたか(直江津→六日町)難易度5特級
    停車駅:十日町・六日町
    犀潟を通過する際2番線を通過するため制限45kmがある
    AC版(3000番台除く)では隠しコマンドを入力することで解放される

秋田新幹線(秋田~大曲)・東北新幹線(盛岡~新花巻)

  • E3系こまち(秋田→大曲)難易度2中級
    停車駅:大曲
    この路線のみ大曲で0cm停車を決めないと運転評価「停止位置の正確さ」で満点を取ることができない
  • ★E3系こまち(大曲→盛岡)難易度2中級
    停車駅:角館・田沢湖・雫石・盛岡
    AC版では地区選択の際ブレーキの位置で雫石を通過するかどうかを設定できる(解除:通過・非常:停車)
    盛岡で判定GreatかGoodを取ることが出来ればボーナスでE2系との連結ができる
  • ★701系普通(秋田→大曲)難易度3中級
    制限45kmがかかる駅が多い、ノーコンティニューで大曲に来るとD51+12系客車が登場する
  • ★701系5000番台普通(田沢湖→盛岡)難易度3中級
    志度内信号場で列車交換がある(ほくほく線と異なり必ず発生)
  • E3系こまち(秋田→大曲)・東北新幹線200系やまびこ(盛岡→新花巻)難易度5特級
    停車駅:大曲・盛岡・新花巻(大曲~盛岡はカット)
    大曲で合格範囲に停車することが出来ればボーナスで東北新幹線の盛岡~新花巻を運転できる
    ダイヤの問題で総合評価100点と全駅定通を両立することができない
    駅通過後すぐに速度制限80~90がかけられブレーキが間に合わず減点となることが多かったので次回作以降はナビゲーションシステムが作られるようになった
    PS版ではスタッフロールで「LOVE特急こまち」が流れる
  • ★E3系こまち・200系やまびこ(秋田→新花巻)難易度5特級
    停車駅:大曲・角館・田沢湖・雫石・盛岡・新花巻
    路線選択の画面では秋田→新花巻と書いてあるがノーコンティニューで盛岡に合格範囲内に停車し連結ゲームを成功させないと盛岡で全区間走破となる
    途中の神代通過後の制限90kmは速度制限の250m手前から予告が始まる
    大釜→盛岡で田沢湖線から東北新幹線へ分岐する際注意信号がかかるが通過する際に効果音がなるだけで制限45kmはかからず速度オーバーしてもATSは作動しない
  • E3系・200系・E2系やまびこ・こまち(盛岡→新花巻)難易度5特級※電車でGO!64限定
    ボーナスで収録された東北新幹線区間のみ運転できるダイヤで車両はE3系・200系・E2系のうちどれかが選択できる
    N64版限定で一定条件を満たすと東北路線に追加される

京浜東北線(横浜→上野)

  • 209系快速(品川→上野)難易度3中級
    停車駅:田町・東京・秋葉原・上野
    現在の快速と異なり高輪ゲートウェイ(未開業)・浜松町・神田・御徒町(土休日は停車)を通過する
    ノーコンティニューで東京に停車すればボーナスゲーム
  • ★209系快速(横浜→品川→上野)難易度3中級
    停車駅:田町までの各駅・東京・秋葉原・上野
    始発から品川まで全て判定をGreatか1回だけGoodでそれ以外Greatにすると上野までボーナスで運転できる
    この場合有楽町→東京と神田→秋葉原間の所要時間が5秒延長され各種減点が抑えめになる

★山手線(東京~新宿)

  • 205系山手線外回り 難易度4上級
    難易度は上級だが合格範囲は1m以内で遅延時の減点も1秒になっている

★東海道本線(大阪→神戸)

  • 207系普通 難易度3中級
  • 223系1000番台快速 難易度3中級
  • 201系普通 難易度4上級
  • 221系快速 難易度4上級

大阪環状線(大阪→天王寺)

  • 103系各駅停車(大阪→天王寺)難易度3中級
    このダイヤのみ通過駅がない各駅停車になる、旧型車のためブレーキが効きにくい
    ノーコンティニューで芦原橋に停車すればボーナスゲーム
  • 223系関空快速(大阪→天王寺)難易度5特級
    停車駅:西九条・弁天町・新今宮・天王寺
    現在の関空快速とは異なり福島と大正は通過する、また指定席が設定されていたのか号数がついていた
    ドアチャイムが実際と異なっておりミュージックホーンはない(ミュージックホーンはプロフェッショナル仕様で収録)

鹿児島本線(博多→小倉)

  • 813系快速(折尾→小倉)難易度4上級
    停車駅:黒崎・八幡・戸畑・小倉
    現在の快速とは異なり西小倉は通過する、全体的に時間に余裕がない(特に黒崎→八幡)
    ノーコンティニューで戸畑に停車すればボーナスゲーム
  • 883系特急ソニック(博多→小倉)難易度5特級
    停車駅:折尾・黒崎・小倉
    通過駅が多く博多→折尾は15駅連続で通過する、こまちやはくたかと異なっている点としてAC版に収録されていないため苦労しやすい
    883系は自然振り子を搭載しているのでカーブでもほとんど減速しない
    距離が長い分警笛ボーナスが8個あるので忘れずに取っておくと心強い

電車でGO!プロフェッショナル仕様

PlayStation・Windows

シリーズ初の家庭用オリジナル作品、電車でGO!および電車でGO!2に収録された路線を全て収録しているほかダイヤも時刻表から選ぶようになった
ただし他作品にある入門編はなく一部クリアが困難な高難易度ダイヤもある

収録路線と車両(太字は新規収録)

  • 秋田・東北新幹線・奥羽本線・田沢湖線
    E3系こまち・701系・701系快速かまくら・701系5000番台・485系特急こまくさキハ110系300番台特急秋田リレーE1系Maxやまびこ・E2系やまびこ・200系やまびこ*2E4系Maxやまびこ
  • 信越本線・北越急行ほくほく線・上越線
    HK100形・115系181系特急とき・681系2000番台特急はくたか・681系W編成特急はくたか・485系特急はくたか・485系3000番台特急はくたか・583系急行シュプール野沢・苗場
    本作からほくほく線快速が虫川大杉に停車するようになった
  • 山手線
    103系・205系
    本作からATCを使用した運転になっている
    205系渋谷8:58発のダイヤは田町~上野間で山手線の線路リフレッシュ工事を行っているという設定のため田町からは京浜東北線を走る
  • 京浜東北線
    103系・209系
    山手線と同じで本作からATCを使用している
    シリーズ初の夜間に運転するダイヤが入っている
  • 東海道線
    113系・211系・215系快速アクティー・151系特急第一こだま*3・185系特急踊り子・251系特急スーパービュー踊り子
    完全新規収録路線だが京浜東北線と並走する品川~横浜のみ収録、211系の画面上部の画像はJR東海の物が使われている
  • 嵯峨野線
    キハ40系・キハ58系・キハ58系急行丹後キハ181系特急あさしおDD51+旧型客車DD51+12系客車臨時快速丹後
    嵯峨嵐山駅の表記が嵯峨に修正され省略されていた嵯峨~丹波口の運転も可能になった
    この路線の信号は3灯式になっているため減速・警戒は出ない
    旧客列車があることからモデルは1985年以前だと思われるが1985年時点では未開業の太秦駅*4があるほか特急あさしおが二条駅を通過する*5など矛盾している点がいくつかある
  • JR京都線
    103系201系205系207系117系新快速153系新快速・221系快速・新快速臨時快速嵯峨野ホリデー223系1000番台新快速485系特急雷鳥485系ボンネット車特急白鳥485系特急スーパー雷鳥681系T編成特急サンダーバード583系急行きたぐにキハ58系急行たかやま
    681系サンダーバードは唯一デフォルトの天気が雷雨になっているダイヤ
    キハ58系急行たかやまは19時台後半~20時台前半に運転するダイヤだが空は夕方のまま
  • 大阪環状線
    103系・103系区間快速221系大和路快速・223系関空快速・関空紀州路快速関空特快ウィング381系やまとじライナー
    やまとじライナーは19時台の運転だが空は夕方のまま
  • 鹿児島本線
    415系415系+415系1500番台快速715系811系快速・813系・キハ40系485系特急ソニック特急にちりん787系特急にちりんシーガイア・883系特急ソニック・ED76+24系客車寝台特急はやぶさ
    本作発売前に枝光~八幡間は新線に切り替わりスペースワールド駅が開業したが本作は2のデータを流用しているので旧線のままとなっている
    快速は415系と811系の2種類あるが811系は枝光を通過し415系は枝光を停車する
    シリーズ初のブルートレインが収録
  • 往年の名/迷列車やネタ列車等を収録したダイヤ↓
    こちらからどうぞ
    • E4系Maxやまびこ46号・200系2階建てやまびこ48号・E1系Maxやまびこ70号
      64で隠しダイヤとして登場した東北新幹線の盛岡→新花巻を運転するダイヤ
      わずか1区間のみ、ATCにしたがって運転すればいいだけなので電車でGO!シリーズで最も難易度が低いダイヤたち
      ATCに従い新花巻でGreat判定を取れば総合評価100点を取れる
    • キハ110系300番台特急秋田リレー6号
      秋田新幹線開業に向けた田沢湖線改軌工事のため田沢湖線が1年間運転見合わせになりこれまで走っていた特急たざわの代替として登場した特急
      特急たざわと異なり直線の多い北上線を経由していたため車両性能の高さと相まって最速列車の所要時間は1時間53分で繁忙期には増結しても輸送力が不足したほど
      本作では気動車+雪ということで難易度は高いダイヤになっている
    • 681系2000番台特急はくたか9号
      本作に収録されているはくたかの中では唯一越後湯沢までノンストップで走ることが出来る
      最高時速160kmの高速運転を楽しもう
    • 583系臨時急行シュプール野沢・苗場
      かつて運転されていたスキーヤー御用達の列車、もちろん天気は雪で先行する快速列車を追い越すことなく走るため110~100km/h以上で走るところを80~70km/hというロースピードで走る
    • 115系信越線普通
      北陸路線の信越線(直江津~犀潟)の部分だけを運転するダイヤ、総走行距離1400kmを達成すると解放される
      本作で唯一黒井駅に停車する
    • 181系臨時特急とき12号・151系臨時特急第一こだま
      どちらも国鉄時代に運転されていた特急列車、とき12号は六日町~越後湯沢のみの運転で第一こだまは運転できるのが品川~横浜と京都~大阪のみで横浜~京都はカットされている
      鹿児島本線では151系の特急つばめ・はとが対向列車としてすれ違う、直流型である151系は交流電化の鹿児島本線を走ることはできないが交流型の電気機関車に電源車を連結して走ることで九州へ入線していた
    • 205系渋谷8:58発山手線内回り
      山手線がリフレッシュ工事を行っていて走行できないという設定で田町からは京浜東北線を走行する
      実際に品川~田端で山手線が点検等で走行できなくなったときは京浜東北線を走行する、この時京浜東北線は快速運転が中止になる
    • 209系品川22:57発京浜東北線北行各駅停車
      シリーズ初の夜間運転ダイヤ、有楽町付近で東京を出発した寝台列車とすれ違う
    • キハ58系急行丹後2号・キハ181系特急あさしお10号
      非電化・単線での優等列車の運転の難しさを味わうことが出来る、分岐点に速度制限があったりときめ細かな運転を要求される
      本来特急あさしおは二条に停車するはずだが本作では通過となっている
    • DD51+旧型客車嵯峨野線普通・DD51+12系客車臨時快速丹後94号
      シリーズ初の客車列車、加減速性能は最低クラスだがその分余裕時間もあるのでよくも悪くものんびりとした運転になる
      上り勾配が続く二条~丹波口と下り勾配が長く速度制限もある馬堀~保津峡は我慢の必要な運転になる
      臨時快速丹後94号は天気が雪になっているので雪の中できめ細かな加減速を要求される厳しいダイヤになっている
    • 221系臨時快速嵯峨野ホリデー
      京都は嵯峨野線ホームから発車するため向日町までは貨物線を走行する、そのため西大路ではなく少し手前の梅小路貨物駅(現京都貨物駅)を通過する
    • 223系0番台関空特快ウィング3号
      関空行の高速バスに対抗して指定席付きで運転を開始したが自由席に混雑が集中誤乗車多発(自由席と指定席の差別化がされていないから)指定席は最後尾(固定されていない)高速バスに料金面で勝てなかった等で5年で廃止されたJR西日本の黒歴史
      環状線内大阪~天王寺ノンストップも環状線内のみの利用者からは不評と裏目に出てしまう始末
    • 485系ボンネット車特急白鳥
      当時は大阪と青森を日本海縦貫線経由で結んでいた昼行特急では日本最長の特急列車(1039.9km)
    • キハ58系急行たかやま
      当時、日本で唯一のグリーン車がある気動車急行。本来120~130km/hで走行するところを95km/hで走るため感覚をつかむまでが大変
      更に気動車なので性能が悪く天気も雨ということで運転環境は最悪
    • 485系特急ソニック1号
      当時1往復だけ存在した485系で運転される特急ソニック、通称ウソニック。883系より性能が低いので所要時間が長く停車駅も多い
    • 787系特急にちりんシーガイア5号
      博多・小倉と宮崎を結ぶ昼行特急では超長距離な列車、白鳥や大阪しなのが廃止された今昼行特急で走行距離が最長なのはこの列車(413.1km)
    • ED76+24系客車寝台特急はやぶさ
      シリーズ初のブルートレイン、博多から小倉までノンストップだが客車列車ということもあって最高時速も80kmとロースピード
      このほかにも221系・117系・153系の新快速や山手線・京浜東北線の103系など懐かしい列車が多く登場する
  • 高難易度ダイヤ↓
    こちらからどうぞ
    • 秋田新幹線こまち22号
      当時のこまち最速列車で大曲~盛岡ノンストップ、大曲までは2の特級こまちと同じなので刈和野~神宮寺のダイヤが鬼畜、130km/h以上出さないと定通を取ることが出来ず全駅定通と総合評価100点の両立が不可能、大曲以降もダイヤに余裕がなく盛岡~新花巻も275km/h出しても余裕が少ない
      • 理論上は全駅定通と総合評価100点を両立することが出来るが128.25km/hを一定時間維持し続ける必要があるので現実的には不可能に変わりない、なお128.25km/hを超えると「安全性の配慮」の項目が減点される
    • ほくほく線普通越後湯沢行
      天気が雨でもHK100形での運転なのでブレーキ性能は若干下がるだけ、しかしうらがわら~虫川大杉とまつだい~十日町のダイヤが非常に厳しい、大池いこいの森~うらがわらもダイヤに余裕がなく遅れを引きずりやすくなっている
      十日町駅手前には速度制限45がありブレーキを掛けるタイミングが早すぎると定着が難しく総合評価100点を取るのが難しい
    • 485系特急こまくさ6号
      難易度は2だがほとんどの駅で通過する際に待避線を通るため速度制限45がかかる、細かな速度調整が必要でダイヤ通りに走ることがかなり難しいので体感難易度は4くらいある
      寝台特急はやぶさ(難易度3)やスーパービュー踊り子(難易度5)の方がクリアしやすい
    • 渋谷8:58発山手線内回り
      田町からは京浜東北線を走行するダイヤ、天気がランダムなのでブレーキの効きが悪くなる雨や雪を引いてしまう可能性もある。
      新橋~有楽町のダイヤが非常に厳しく悪天候時に新橋に定着してしまうと次の有楽町では確定で2秒以上延着することになるのでどうあがいても100点を取ることが不可能になっている103系じゃないだけまだm
      一応天気が晴れや曇りなら100点を取ることはできるがやっぱり新橋~有楽町のダイヤが非常に厳しい
    • 京浜東北線南行103系各駅停車
      加減速性能が悪い103系・天気が雨・ラッシュ時間帯・鬼畜ダイヤの4拍子が重なった結果難易度5の中でもレベルが1つ飛びぬけている大森から先は遅れ回復がほぼ不可能なほど厳しいダイヤになっているため総合評価100点はおろかノーコンクリアすらできるか怪しい難易度になっている
    • 嵯峨野線キハ40系普通
      加減速性能が悪い気動車での運転+天気が雨で嵯峨まではダイヤが非常に厳しい、嵯峨を越えるとダイヤに余裕が出てくるので嵯峨を越えて性能に気を付ければクリアはできなくもない
    • 嵯峨野線DD51+12系客車臨時快速丹後94号
      加減速性能が気動車より悪いDD51+12系客車での運転と天気が雪のため感覚を掴むまでかなり大変
    • JR京都線223系1000番台新快速
      とにかくダイヤに余裕がない、最高速度130km/hで走ることが前提のダイヤで遅れている場合140km/h出さないと回復ができない可能性もある新快速は過去に140km/hで走る計画もあったそうな
    • JR京都線103系普通
      加減速性能が悪い103系と余裕が少ないダイヤに加えて前半は雨、後半は駅間の短さに苦しめられる
    • 鹿児島本線715系普通
      本来なら811系・813系といった加減速性能が良い車両で運用されるはずのダイヤに無理矢理加減速性能が悪い715系をねじ込んだ結果超鬼畜ダイヤに、さらに天気がランダムなので雨や雪を引いてしまう可能性もあり雨や雪を引いてしまった場合どう頑張っても定着を取ることができない駅が5個もある
      最初の吉塚でゲームオーバーもザラにあり博多から小倉まで限界まで加速し限界までブレーキを粘り常用最大で一発停車=少しのミスが命取りという状態が24駅50分以上にわたって続くため電車でGO!シリーズ最難関と多くのプレイヤーから言われている
      総合評価100点はおろかノーコンティニュークリアですらこのシリーズを極めた人でないとほぼ不可能福間までなら多少はマシになってただろうに・・・
      このダイヤを難易度ベリーハード・天気雷雨などでクリアしたゆっくり実況者がいるが構想を立ててからクリアするまでに7年かかったという

余談だがPC版で天気を雷雨にして運転していると稀にゲームが強制終了する、運転開始後いきなり落ちることもあれば数時間たっても落ちないなど発生頻度は完全ランダム。ただしデフォルトで天気が雷雨のダイヤは681系特急サンダーバード1つしかないのと天気を雷雨にしなければ発生しない、681系特急サンダーバードを運転したいときや天気がランダムのダイヤで雷雨を引いた時はどうしようもないが

電車でGO!名古屋鉄道編

PlayStation・Windows

シリーズ初の私鉄オンリー作品、元は中京圏の路線を収録しようとしたがJR東海から断られたため名鉄に白羽の矢が立った
ちなみにJR東海が断った理由は権利的な問題ではなく当時のJR東海の方針でNゲージなどといった立体模型以外は一切許諾が取れず
「A列車で行こうシリーズ」でも2015年の「A列車で行こう9 JR東海セット」までは「6」と「2001」にキハ75系が収録されただけだった
2014年に5代目の社長が就任してからは順次解禁されるようになり2019年に電車でGO!!でシリーズ初のJR東海路線、中央線(名古屋)が収録された
本作では初めてモノレール路線と路面電車が収録されフリーランが登場した
名鉄をしっかりと再現しており発車の際通常なら知らせ灯が点灯したら発車できるが本作では点灯後電鈴が2回鳴らないと発車できない、無視したらもちろん減点
本作は点数計算にバグがあるせいで1000系+1200系名古屋本線特急新岐阜行と3400系高速以外のダイヤでは全駅定刻&0cm停車・B6以上未使用・標識と信号全遵守でも総合評価100点を取ることができない。プロフェッショナル仕様にも総合評価100点を取ることができないダイヤはあるが天気が良い時やスコアを犠牲にすれば総合評価100点を取れる抜け道がある。特にモノレール線は全駅定着&0cm停車・B6以上未使用・速度制限違反なしでも総合評価は69点、上記のダイヤでも総合評価100点を取るには全駅0cm停車を決める必要があるとハードルが非常に高い

収録ダイヤ

  • 3700系名古屋本線急行 新名古屋→須ヶ口 難易度1 初級
    当時の最新鋭車両、3700系での運転。初級なのでダイヤは緩く車両性能も高い
    急行だがほとんどは速度制限に従って走るだけなので80km/hくらいしか出さない
    当時の急行特別停車駅だった栄生と二ツ杁に停車する所も再現
  • 7000系犬山線急行 新名古屋→岩倉 難易度2 中級
    皆知ってるパノラマカーでの運転、運転台が高い位置にあるので見晴らしも良い
    車両性能は低めだが通過駅各駅に警笛ボーナスがあるので難易度は低め
  • 1000系/1200系名古屋本線特急 新名古屋→新岐阜 難易度3 中級
    停車駅は国府宮と新一宮のみ、通過駅が多く120km/hで走る前提でダイヤが組まれているのでやや厳しい
  • 880形美濃町線 日野橋→新岐阜 難易度4 上級
    シリーズ初の路面電車で最高時速も40km/h程度、路面電車を忠実に再現した結果凶悪難易度になってしまった
    信号の変わり方が完全ランダムなので赤信号が連続すると30~60秒の遅延はザラ
    挙句の果てに右折しようとする車が路面軌道上で止まってそれに接触して減点という理不尽でしかないポイントもある*6
    本作での反省を踏まえ路面電車特化の「電車でGO!旅情編」では「60秒以内の遅れなら定時としいくら早着してもお咎めなし」という内容に変更された
  • 100系犬山線普通 西春→柏森 難易度4 上級
    開始時では曇りだが途中から雨が降ってくる、ただしブレーキは強めに設定されているのであまり気にならない
    西春という中途半端なところから始まっているのは上小田井の2・3番線は鶴舞線ホームも兼ねており100系はここからしか発着しないので名古屋市営地下鉄との権利がらみで西春から始まっている
  • 6000系名古屋本線普通 須ヶ口→新岐阜 難易度5 特級
    始発から終着まで19駅連続で停車するダイヤでかなりの集中力を必要とする
    全駅停車に加えてダイヤが厳しい区間もちらほらあるので難易度は高い
  • 1000系犬山線特急 新名古屋→新鵜沼 難易度5 特級
    1000系パノラマスーパーの1200系無し全車特別車で運転、難易度5ということでダイヤに余裕がない
  • 3400系名古屋本線高速 新名古屋→新岐阜 難易度5 特級
    いもむしの愛称で親しまれた往年の名車3400系と発売時点ではすでに廃止されていた種別、「高速」で運転
    またシリーズで初めて吊り掛け駆動の車両が登場する
  • キハ8500系犬山線特急北アルプス 新名古屋→犬山 難易度5 特級
    名鉄からJRへ乗り入れる特急北アルプスを運転、気動車だが電車並みの性能を有している
    犬山の次はJR美濃太田なのでJR東海との権利関係で本作では犬山までとなっている
  • キハ8000系犬山線特急北アルプス 新名古屋→犬山 難易度5 特級
    発売前に引退したキハ8000系での北アルプス、キハ58系と同性能ということで性能は本作最低クラス、これも犬山までの運転になっている
    EDムービーは大井川鉄道のSLが流れる、これは開発前にキハ8000系が全車引退し解体されたため保存車両が無く映像を撮ることが出来なかったから
  • MRM100形モノレール線 犬山遊園→動物園 難易度2 特級
    シリーズ初にして現時点で唯一のモノレール路線、難易度は2だが特級という設定になっている
    2駅しか停車しなく最高時速も30km/hと低いので遊び要素が強い、ただしダイヤは厳しいので注意
  • 1600系犬山線特急 新名古屋→新鵜沼 難易度5 特級
    当時の最新鋭特急車、1600系での運転、1000系と同区間を走るが性能はこっちの方が高い
    本作で唯一踏切事故を起こすことができる

同じ難易度5でもキハ8000系特急北アルプスと1600系特急とではベリーハード設定時に初期持ち時間異なっている、キハ8000系は15秒、1600系は10秒で1600系は減点秒数も大きくなっている
この後発売された山陽新幹線編では特級の上である超特級が登場し特級同士の難易度の差は解消されている

電車でGO!3 通勤編・電車でGO!3 通勤編ダイヤ改正

通常版:AC・PlayStation2
ダイヤ改正:AC・Windows

電車でGO!2では快速や特急主体のダイヤだったが本作では通勤車両や各駅停車主体のダイヤへ変更になった
運転評価が0.1点刻みで判定されるようになったがGreatボーナスが停止位置誤差49cm以内・定着でしかもらえなくなった
小さい子供や初心者向けのファミリーモードと上級者向けの鉄人モードが導入された
バージョンアップ版のダイヤ改正ではダイヤが緩くなったほかノーマルモードの運転評価が1点刻みに戻された
AC版ダイヤ改正は同時期に「がんばれ運転士!!」が稼働開始したため出回った数が少なく現役で稼働している筐体は数台程度という超激レア

収録ダイヤ

  • 関東路線
    • 209系中央総武線各駅停車 新宿→秋葉原 初級
    • 205系中央総武線各駅停車 新宿→秋葉原 中級
    • 201系中央総武線各駅停車 新宿→秋葉原 中級
    • 201系中央線快速中央特快 新宿→東京 中級
  • 関西路線
    • 207系山陽線普通 神戸→西明石 初級
    • 201系山陽線普通 神戸→西明石 上級
    • 205系山陽線普通 神戸→西明石 上級
    • 221系山陽線快速 神戸→西明石 中級
    • 223系山陽線新快速 神戸→西明石 上級
    • キハ58系山陰線普通 亀岡→京都 上級(初代のリメイク)
  • 九州路線
    • 813系鹿児島本線普通 二日市→博多 初級
    • 811系鹿児島本線普通 二日市→博多 中級
    • 787系鹿児島本線特急つばめ 鳥栖→博多 上級
    • キハ72系鹿児島本線特急ゆふいんの森 鳥栖→博多 上級
    • キハ200系篠栗線快速 篠栗→博多 中級
    • キハ66系篠栗線普通 篠栗→博多 中級

がんばれ運転士!!・電車でGO!旅情編

がんばれ運転士!!:AC
電車でGO!旅情編:PlayStation2・Windows

シリーズ唯一の路面電車主体の作品、路面電車の運転方法などを忠実に再現している
持ち時間方式からライフ方式に変更され路面電車のほとんどはワンマン運転のためドア操作やアナウンスは手動でやる必要がある
路面電車には「定時運行が難しい」という障壁があり過去に路面電車が収録された名古屋鉄道編からの反省を踏まえ今作では「1分以内の遅延なら減点なし、いくら早着してもペナルティなし」になった
その一方で停止位置に関しては1cmでもオーバーしたら即減点、5mオーバーしたら急停止する仕様になった
AC版ではこれまで通り鉄ちゃんが登場していたが旅情編では会社ごとに案内役のキャラが登場し鉄ちゃんは登場しなくなった
本作のCMは氷川きよしが演歌を歌っているという渋いものとなっている

収録路線と車両(★・京福電気鉄道と函館市企業局は旅情編で収録)

  • 伊予鉄道
    車両はこちら
    • モハ50形54号
    • モハ50形56号
    • モハ50形70号
    • モハ50形1002号
    • モハ2000形2005号
    • 坊っちゃん列車(D1形+ハ1形)
    坊っちゃん列車は本作で唯一通過駅がある列車、途中には観光アナウンスがあり忘れるともちろん減点・・・というか実際の坊っちゃん列車は車掌が乗務しているのでアナウンスはオートにすることを推奨
    • 城南線5系統 JR松山駅前→道後温泉
    • ★城南線5系統 道後温泉→JR松山駅前
    • ★花園線3系統 松山市駅前→道後温泉
    • ★花園線3系統 道後温泉→松山市駅前
    • ★環状線1系統 松山市駅前→古町→大街道→松山市駅前
    • ★環状線2系統 松山市駅前→大街道→古町→松山市駅前
    • ★本町線6系統 本町六丁目→道後温泉
    • ★本町線6系統 道後温泉→本町六丁目
    • ★坊っちゃん列車 道後温泉→大街道→松山市駅前→JR松山駅前→古町→JR松山駅前→松山市駅前→大街道→道後温泉
  • 江ノ島電鉄
    鎌倉から江ノ島を通って藤沢へ至る路線、この路線は路面電車というより普通の鉄道になっているためドアの開け方は前後ではなく左右どちらかになっている
    また実際の江ノ島電鉄は車掌が乗務しているのでアナウンスはオートにすることを推奨
    収録車両
    • 300形302F
    • 500形502F
    • 1000形1001F
    • 2000形2001F
    • 10形10F
    • 108号

    このゲームに収録されている302Fと500形は本作発売前に引退済み、108号は極楽寺の車庫で保存されている「タンコロ」の愛称がついている車両
    なお300形・500形・1000形は電気式ブレーキなので設定変更を推奨

    • 藤沢→鎌倉
    • ★鎌倉→藤沢
  • 京福電気鉄道(嵐電)
    京都市内を走る嵐電、車両は路面電車タイプのものだが専用軌道区間が長く雰囲気は鉄道線に近い
    車両は現有車両全てを選ぶことができる
    なお京福電気鉄道は事後現場は嵐電ではないが本作の発売前に京福電気鉄道越前本線正面衝突事故を起こし福井地区は運行停止処分を受けている最中だったので凄いタイミングで発売した
    収録車両
    • モボ101形103
    • モボ101形105
    • モボ301形301
    • モボ501形501
    • モボ501形502
    • モボ611形611
    • モボ621形621
    • モボ631形631
    • モボ2001形2001
    • モボ21形26
    • モボ21形27
      モボ101形とモボ301形は京都嵯峨芸術大学協力の特別塗装が施され本作でも特別塗装で登場、モボ301形は老朽化で廃車予定だが京都市営地下鉄東西線延伸による嵐電天神川開業で乗客増を見込んだことから復活した
      モボ21形はブラウン調のレトロな車体、現在モボ21形を除く大半の車両は京紫色に塗装され白+緑の塗装が見られる車両はモボ101形103とモボ301形301のみ
    • 嵐山本線嵐山~四条大宮
    • 北野線帷子ノ辻~北野白梅町
      三条口~蚕ノ社は電車の通過に合わせて信号が固定する措置が取られるので信号に気にする必要がなくなる
      西院では四条通を通るがここの信号は完全に運となっている
      現在はいくつかの駅が改称されたほか嵐電天神川と撮影所前が開業した
    • 三条口→西大路三条
    • 太秦→太秦広隆寺
    • 車折→車折神社
    • 嵯峨駅前→嵐電嵯峨
    • 竜安寺道→龍安寺
    • 御室→御室仁和寺
    • 高雄口→宇多野
    • 等持院→等持院・立命館大学衣笠キャンパス前
  • 函館市企業局
    車両は当時の現有車両を全て運転でき観光車両のハイカラ號を運転することができる
    また北海道という地域柄からランダムで雪が降るためブレーキが効きづらくなる、下りのみ十字街でポイントを手動で操作する
    収録車両
    • 500形529
    • 710形715
    • 710形724
    • 800形810
    • 1000形1007
    • 3000形3004
    • 8000形8001
    • 8000形8004
    • 30形39函館ハイカラ號

    500形は現在イベント用と増発用に残るのみで529号は廃車済み、710形は9600形に置き換えが進み715号は7000形へ改造
    800形は8000形へ改造され現存車両は812号のみ、1000形は元都電の車両で1007号は2007年に廃車され2010年に形式消滅
    30形39号函館ハイカラ號は元をたどれば明治時代に製造された車両で1937年にササラ電車へ改造、1992年に旅客車へ復元された

    • 5系統 湯の川→函館どっく前
    • 5系統 函館どっく前→湯の川
    • 2系統 湯の川→谷地頭
    • 2系統 谷地頭→湯の川
    • 5系統 駒場車庫前→函館どっく前(駒場車庫出庫)
    • 5系統 函館どっく前→駒場車庫前(駒場車庫入庫)
    • 2系統 駒場車庫前→谷地頭(駒場車庫出庫)
    • 2系統 谷地頭→駒場車庫前(駒場車庫入庫)
    • 5系統ハイカラ號 五稜郭公園前→函館どっく前
    • 5系統ハイカラ號 函館どっく前→五稜郭公園前
    • 2系統ハイカラ號 五稜郭公園前→谷地頭
    • 2系統ハイカラ號 谷地頭→五稜郭公園前
      全線が軌道法準拠の路線で電停数も多い、五稜郭公園前・松風町・函館駅前・十字街には信号操作停止があるためトロリーコンダクターを操作しなければならない
      本来ハイカラ號は春~秋の土休日運転で冬は運転されない他車掌が乗務している

電車でGO!新幹線 山陽新幹線編・電車でGO!新幹線EX 山陽新幹線編・電車でGO!PLAG&PLAY2 新幹線EX 山陽新幹線編

無印:PlayStation2・Windows
EX:Wii
PP2:専用機器

シリーズ唯一の新幹線主体にした作品、発売前のゲームショーでは東海道新幹線を収録した上で展示されていたがJR東海から許諾を取ることが出来なかった*7のでプロフェッショナル仕様以来の東北・秋田新幹線を収録する方向になったものの当時のDVDの容量問題から山陽新幹線のみの収録にとどまった山陽新幹線と東北・秋田新幹線でバージョン分けて発売できなかったんかな?
2007年にはWiiへ移植したリメイク版の新幹線EX 山陽新幹線編が発売され2023年12月7日に電車でGO!PLAG&PLAY2に移植され発売する予定
また岡山行ひかり151号は一度クリアするとシリーズ唯一の遅延回復運転をすることができる、この際定刻に回復させるまでダイヤの正確さは減点されなく岡山までに定刻に戻すことが出来なければゲームオーバーとなる
持ち時間方式から運転評価方式に変わり駅到着後に運転評価が行われる、合格ラインに届かなければゲームオーバーで初級の合格ラインは60点だが最高難易度の超特級は90点と非常に厳しい

収録路線と車両(★はEXで追加)

収録車両
  • 0系
  • ★0系フレッシュグリーン
  • 100系
  • ★100系フレッシュグリーン
  • 300系
  • 500系
  • 700系ひかりレールスター
  • ★700系
  • 山陽新幹線:新大阪~博多
  • 博多南線:博多~博多南(一部ダイヤでノーコンティニュークリアすると博多総合車両所への入出庫運用もプレイできる)

電車でGO!プロフェッショナル2

PlayStation2・Windows

電車でGO!プロフェッショナル仕様の続編として発売され収録路線が一新されどの路線も上下ともに収録されている
Greatボーナスは停止位置49cm以内かつ定刻でしかもらえないが通勤編から変わりGoodボーナスでも定刻ボーナスが途切れなくなった
難易度の高いダイヤでは早着した場合でも減点されるようになり信号変化が一切なくなった
駅構内再加速による減点が無くなったほかPS2初期版ではバグが多くまともに遊べたものではなかった

収録路線と車両(太字は新規収録)

  • 湘南新宿ライン(横浜~新宿~大宮)
    開業後間もない路線で大崎駅の湘南新宿ラインホームは建設中、またE231系にグリーン車が無かった
    • 211系・211系快速・215系快速・E217系E231系E231系快速・251系特急スーパービュー踊り子
  • 鶴見線
    都会のローカル線として有名な鶴見線、隠しダイヤで旧型国電も収録されている
    • 103系クモハ12形
  • JR京都線・湖西線・北陸本線(大阪~敦賀)
    大阪~京都のJR京都線に加え京都~敦賀の湖西線が新規収録、湖西線は高規格路線のため走行速度は基本的に高い
    • 113系113系快速117系117系快速・201系・207系・221系快速・221系新快速・223系新快速・413系419系・485系ボンネット車特急白鳥・485系特急雷鳥・681系特急サンダーバード・683系特急サンダーバードEF81+24系寝台特急トワイライトエクスプレス
  • 瀬戸大橋線(岡山~高松・琴平)
    一部列車は瀬戸大橋開業当時のダイヤを再現している、285系サンライズ瀬戸が没ダイヤとして収録されている
    • 113系・121系・121系快速サンポート・213系快速マリンライナー・6000系・6000系快速サンポート・7000系・キハ54系+キハ32系・キハ58系+キハ65系快速サンポート・急行土佐キハ181系特急しおかぜ・しまんと・南風・キハ185系特急うずしお・8000系特急しおかぜ・いしづち・2000系特急南風・しまんと・N2000系特急うずしお
  • 長崎・佐世保線(博多~肥前山口~佐世保・ハウステンボス)
    鹿児島本線の博多~鳥栖と大村線の早岐~ハウステンボスも収録、通勤編では未開業だった弥生が丘駅が追加
    • 415系・485系特急ハウステンボス・みどり・かもめ783系特急ハウステンボス・みどり・かもめ787系特急つばめ・有明・811系・811系快速・813系快速・817系キハ66系キハ66系快速シーサイドライナーキハ58系+キハ65系快速シーサイドライナーキハ72系特急ゆふいんの森キハ185系特急ゆふキハ200系キハ200系快速シーサイドライナー
  • 本作はプロフェッショナル仕様と違い理不尽な難易度のダイヤが多数ある*8
    こちらから
    • 鶴見線クモハ12形大川行
      このダイヤは武蔵白石で2回スイッチバックして大川支線に入り大川へ向かうダイヤになっているが
      武蔵白石からスイッチバック地点までの176m+スイッチバック地点から大川までの1036m、合計1212mを5分30秒*9かけて走ることになっている
      その結果武蔵白石→大川の表定速度はなんと約13.2km/hと非常に遅く20km/hで走っても大川には早着する、本作は早着してもペナルティなので別の意味で難易度が高い
      PS2通常版で武蔵白石→大川のスイッチバック後で時間切れになりコンティニューすると時間が0時0分に巻き戻るバグがある。こうなった場合分速1mで走っても早着ペナルティでゲームオーバーになる
    • 683系特急サンダーバード2号
      とにかくダイヤに余裕がなく140km/hで走らないと定通を取れない駅もある。まぁ湖西線は高速度試験や160km/h化計画がされたこともあるほど高規格路線だから問題ないと思うが・・・
    • 2000系特急南風20号
      PS2通常版では宇多津発車が1分遅れるバグがあるせいで正攻法クリアは無理だったが修正後も高難易度ダイヤとして存在
      特に善通寺・丸亀・岡山のダイヤに余裕がなくギリギリまで加速して一発停車をしないといけないという高難易度ダイヤになっている
    • 鹿児島本線415系早岐行
      春日と都府楼南のダイヤはほぼ余裕がない、特に都府楼南は本作の制動力の強さを生かさないと定着は無理
      しかしそれ以外はダイヤに余裕のある区間が多く1時間以上プレイし続ける集中力があればクリアは難しくない

湘南新宿ライン・瀬戸大橋線の115系と285系サンライズ瀬戸が没ダイヤとしてデータ内に存在している
実はデータ内に登場前の205系1100番台の3Dモデルが存在する、先頭車化改造の試作車が既にあったからそこからとりあえず作ったかもしれない。また500系新幹線や阪急3000系、京阪800系、京急2100形もデータ内に存在している

電車でGO! FINAL・電車でGO!Pocket 山手線編・中央線編・東海道線編・大阪環状線編・電車でGO! PLUG&PLAY

FINAL:PlayStation2・Windows
Pocket:PlayStation Portable
PP:専用機器

電車でGO!事実上の最終作でファンに人気だった山手線・中央線快速・JR京都・神戸線・大阪環状線の上下線が収録された
本作ではこれまでの持ち時間方式から一変しチェインシステムとライフポイントを導入、速度制限遵守や定通・定着・停止位置合格範囲でポイントがもらえチェインが繋がり貰えるポイントが増える
逆にオーバーラン・速度制限無視・遅延など悪い運転を行うとライフポイントが減り無くなるとゲームオーバー、ライフが減ると繋がっていたチェインも途切れる
初期ライフは難易度が上がるごとに減っていき減少幅も大きくなる、クリアすると獲得したチェインがクレジットとなり貯めたクレジットで新しいダイヤを購入する仕様になった
「プロフェッショナル2」と同様5~15秒程度の遅延なら定時となる、難易度が低い列車では30秒以上、難易度が最大の列車でも6秒以上の遅延で初めて減点される、減点も1秒ごとではなく一定時間ごとに減点になった
1分以内の早着・早通なら問題なしで2分以上で制限信号に引っ掛かると早着・早通のペナルティもかなり緩和され各駅発車後に乗車率が表示されるようになった
警笛・発車メロディー・ドア開閉音は全て実際に録音したものでJR東日本では全駅の発車メロディーがフルで収録、高田馬場駅の「鉄腕アトム」も収録されている(ただし原宿駅の「原宿A」はフルで収録されていない)
元々は中央総武線各駅停車を収録する予定があり店頭に設置された体験版にもダイヤが収録されていた(プレイ不可)が山手線と大阪環状線を意地でもフルで収録したかったのでDVDの容量上お蔵入りとなった(収録することは可能だったがプロフェッショナル2の二の舞にはなりたくなかったのだろう、その名残でPC版音声ファイルに三鷹~秋葉原の放送と発車メロディー、209系500番台の3Dモデルと音声が残っている)

収録路線と車両(太字は新規収録)

収録ダイヤは2003年10月頃を再現している

  • 山手線(東京~上野~新宿は新規収録)
    205系がE231系500番台に置き換わる過渡期で両方のダイヤが半分ずつ収録、隠しダイヤで103系も収録
    速度制限に加えてプロフェッショナル仕様以来のATC指示速度があるので注意
    本作で初めて東京~上野~新宿が収録され山手線1周全てが収録された、周回運転ダイヤも収録
    • 103系・205系・E231系500番台
  • 中央線快速(東京~高尾)
    快速列車はE233系が登場する前で201系が運行される、特急は183系がE257系へ置き換わった時期で当時は三鷹~国分寺が高架化工事中のため作業員警笛ボーナスが多くある
    東京~新宿の上りは「3」で収録されたがそれ以外は新規で収録された
    • 115系183系中央ライナー急行アルプス・201系快速・中央特快通勤特快253系特急成田エクスプレスE257系特急あずさかいじ青梅ライナーE351系特急スーパーあずさ
  • 大阪環状線
    「2」で収録された大阪~弁天町~天王寺の内回りに加えて外回りと天王寺~森ノ宮~大阪の内回りが新規収録、周回運転ダイヤも収録
    本作の103系は絶賛40N更新中だったのでダイヤによって形態が異なる
    大和路快速と関空紀州路快速も収録されているが運転速度は全体的に低め
    • 103系・221系大和路快速・223系関空紀州路快速
  • 東海道線(京都~神戸)
    201系や205系が各駅停車から撤退する前で207系も収録、485系パノラマグリーン車が雷鳥に連結され始め寝台特急彗星とあかつきが併結列車になった時期
    新規収録区間は大阪~神戸の上り線のみでPocket東海道線編とPLAG&PLAYでは207系の塗装が変更されているほかムービーや画像が削除されている
    キハ181系特急はまかぜは本作唯一の気動車で一度ノーコンティニュークリアすればダイヤ選択画面で△ボタンを押しながら選択すると国鉄色のキハ181系になる
    • 201系・205系・207系・221系快速・223系新快速・485系特急雷鳥・583系急行きたぐに・681系特急びわこエクスプレス・サンダーバード・683系特急びわこエクスプレスキハ181系特急はまかぜEF81+24系客車寝台特急日本海EF66+24系客車寝台特急彗星・あかつき

電車でGO!!・電車でGO!復刻版

AC

電車でGO!シリーズ20周年を記念した作品で電車でGO!FINAL以来13年ぶりの新作、ACに限ればがんばれ運転士!以来17年ぶりの新作になる
ビジュアル面が大幅に強化され時間帯によって変わる太陽の日差し、雨や雪といった悪天候の表現などが前作よりはっきりと映し出されている
人も車も棒立ちではなくちゃんと動き列車に乗る動作やドアの開閉までもが表現されている
筐体はE231系を模したデザインとなっており他ゲームのデラックス筐体や3画面筐体よりも仕上がりが良く座席も実際の車両で使われているものと同じ素材を使っている
コンパクト版も初代の筐体を模したデザインになっている
2019年6月26日には電車でGO!と電車でGO!2高速編3000番台の一部路線を収録した復刻版が登場した
本作での乗車率は「ごくわずか(5%程度)」「少ない(20%程度)」「普通(70%程度)」「混雑(150%程度)」の4つに分けられている
天気も晴れ・曇り・雨のほか山手線限定で積雪と降雪がある

プレイする際に注意すること
  • タイトル画面で「この画面ではコインを投入することができません」という表示が出るが投入しても何の問題もなく現在起動しているゲーム内のクレジットとして認識される
    なおクレジットを消費するまでは最新版と復刻版の切り替えができないので注意
  • 投入したクレジットが消費されるタイミングはメニュー画面でミッションを選び乗務開始を押してゲームを開始するとき
    まちがえて「ゲーム開始前やICカードをかざす前に100円を投入してゲームが始まらない」と勘違いすることのないように
  • 一部イベント時を除きプレイ料金は最低200円、NESiCAモードの場合は一部を除き300円以上必要
    200円でプレイ出来るのは「いつでもGO!!モード」と「NESiCAモードの山手線1区間ミッション」だけ、それ以外は300円以上必要
  • マスコンカバーを手前に引いて列車を加速させる際マスコンレバーについている銀ボタンを押しながら引かないと加速しないようになっている
    それを知らずに操作してマスコンレバーを破壊する事故が起きているので注意
  • プレイ料金の体制が非常に特殊かつ全筐体共通で変更不可という仕様になっているため注意、プレイ料金は以下の通り(もちろん1クレ100円換算)
    基本的に2クレジット基準に1区間増えていくごとに1クレジット加算され4区間からは500円固定になる
    復刻版同様1区間は最初の停車駅から次の停車駅までで通過駅が多いダイヤはプレイ時間が長くなる
いつでもGOモードの1区間100円
はじめての電車でGO!!200円
いつでもGOモードの2区間200円
NESiCAモードの1区間200円
NESiCAモードの2区間300円
NESiCAモードの3区間400円
NESiCAモードの4区間以上500円
リアルモード解放権900円
復刻版各規程区間・コンティニュー・ボーナスステージ200円
復刻版一部ダイヤ300円

いつでもGOモードで続けてコンティニューすると次プレイ時に1クレジット値引きされる
一部期間限定イベントでプレイ料金値引きあり

収録路線と車両(最新版、太字は新規収録)

  • 山手線(原宿→品川)6区間
    山手線のうち原宿→品川を運転する、シリーズ初のE235系が登場し1区間ダイヤが存在する唯一の路線
    E235系の性能は本作最高クラスでE231系500番台の2倍近い性能を持っている、Gセンサーも低速でB8を掛けたときに超過するほどで天気が雨かつ乗車率が高くても性能低下を感じにくいようになっている
    • E231系500番台・E235系
  • 山手線2(品川→東京/東京→上野/池袋→新宿)6+4+4区間
    2020年11月26日のアップデートで品川→東京が追加、2021年10月28日のアップデートで東京→上野が追加、2022年4月14日のアップデートで池袋→新宿が追加された
    山手線とは分離されておりアップデートごとのデータも独立しているため各区間の起終点を越えるミッションは存在しない
    高輪ゲートウェイ駅が新たに収録され運転士・車掌ボイスも原宿→品川と別の人になっている
    • E231系500番台・E235系
  • 中央・総武線各駅停車(市ヶ谷→秋葉原)4区間
    「3」で収録された中央総武線各駅停車のうち市ヶ谷→秋葉原が収録、収録車両はE231系500番台のみとなっている
    • E231系500番台
  • 大阪環状線(森ノ宮→大阪)5区間
    「FINAL」で収録された内回りのうち森ノ宮→大阪が収録、103系は収録前の2017年10月3日に大阪環状線から引退したため車両は一新されている
    323系はE231系500番台の1.3倍程度の性能でUI面も見やすくなっているので初心者向けなのかもしれない
    ただしタッチパネルは左半分が車両情報に充てられているので慣れないうちは難しく感じるかもしれない
    201系は本作でプレイできる車両の中では唯一の国鉄形車両で性能の低さ・UIの見づらさから上級者向けと言われている
    • 201系323系
  • 阪神本線(大物→甲子園)6区間
    電車でGO!シリーズ初の阪神電鉄が収録、私鉄路線はACでは「がんばれ運転士!」、家庭用では「名古屋鉄道編」以来となる
    日本の鉄道車両最強クラスの加減速性能を持つジェットカーが収録され全車両すれ違い車両に減光する機能がないためそこの加減点要素がない唯一の路線
    5700系はタッチパネルがE235系と共通しているものがあり操作しやすい、ただし乗車率や天気で性能が変動するので注意
    5500系は大阪環状線の201系ポジションともいえる上級者向け車両、残距離のメーターがアナログ仕様で残り距離の数字が表示されていないという唯一無二のもの
    阪神電車では信号が注意・警戒の際運転士はハンドルを持ちながら起立して信号を確認するという規定があるがゲームで立ち上がる必要はない
    • 5500系5700系
  • 中央線(名古屋)(大曾根→名古屋)4区間
    電車でGO!のみならず鉄道シミュレーター全般で収録不可だったJR東海路線が初収録
    313系は近郊型らしい性能を持ちブレーキもなかなかの性能、指差喚呼もスライド操作ではなく対応したマークをタッチしてから速度計をタッチするするようになっている
    タッチパネルには鉄橋や停止位置も表示されるため実質上ナビゲーションシステムとして機能している
    • 313系
  • 名鉄名古屋本線(神宮前→栄生)4区間
    公式から明言こそされていなかったが名鉄路線がAC初収録
    UIに使用されているフォントは名鉄の車番で使われている「Engraved Roman」になっている他ボイスも本作の稼動当初積極的に関与したオフィスハマサキ代表兼元運転士の濱崎勝明氏のものなどこだわりがある
    この路線では戸閉灯をタッチする必要がなく指差喚呼操作もない、減光操作も名鉄の車両だけ行えばよくJR東海の車両には行わなくていい
    3500系は加速性能が抑えめで70km/hを越えると急に加速が鈍くなる一方ブレーキはそれなりに効く、ただしGセンサーが非常に敏感で強めのブレーキを掛けたら一気に超過するので注意
    タッチパネルは簡素な作りで時計の下にプレイヤーネームが表示されるお遊び機能がある
    • 3500系
  • 京浜東北線(品川→田端)14区間
    家庭用「はしろう山手線」からの逆輸入で本作初の快速運転が実装された路線、区間は停車駅ごとにカウントされる
    速度制限の指差確認は中央線(名古屋)と同じで表示された予告灯をタッチして速度計をタッチするという仕様
    E233系1000番台はE231系500番台以上E235系以下で323系に近い性能になっている
    • E233系1000番台

収録路線とダイヤ(復刻版)★は隠しダイヤ

全て電車でGO!および電車でGO!2高速編3000番台で収録されたダイヤとなっている
マスコンレバーを特定の位置に動かし勾配起動スイッチを押しっぱなしにしながら警笛ペダルを5回連続で踏むことで難易度選択を可能(ニュートラルでノーマル、ノッチ5でハード、非常ブレーキでベリーハード)
また運転中に勾配起動スイッチを押せば残り距離や次駅が通過か停車か非表示になるプロフェッショナルモードを切り替えることが可能、もう一度押すと元に戻せる
隠しダイヤはNESiCAがないと解放不可

  • 電車でGO!
    • キハ58系山陰本線普通(亀岡→嵯峨嵐山・丹波口→京都) 初級 4区間 200円/フル
    • 205系山手線内回り(渋谷→品川→東京) 上級 10区間 200円/5区間
    • 221系東海道線快速(京都→大阪) 上級 7区間 200円/4区間
    • 209系京浜東北線各駅停車(品川→横浜) 上級 8区間 200円/4区間
    • ★キハ58系山陰本線普通EXLONG(亀岡→京都) 上級 8区間 200円/4区間
      デフォルトで解放されている4ダイヤ全てをクリアすれば次回以降プレイ可能
    • ★221系東海道線普通EX(高槻→大阪) 上級 8区間 200円/4区間
      キハ58系山陰本線普通EXLONGをクリアすれば次回以降プレイ可能
  • 電車でGO!2 高速編3000番台
    北越急行ほくほく線と一部長距離ダイヤが収録されていないので注意
    電車でGO!2 高速編3000番台の初級ダイヤは北越急行ほくほく線にしか収録されていないので初級ダイヤが消滅したことになる
    • E3系こまち(秋田→大曲) 中級2 1区間 300円/1区間
    • E3系こまち(秋田→大曲・盛岡→新花巻) 特級5 1区間+ボーナス1区間 300円/1区間+200円/ボーナス
    • E3系こまち(大曲→田沢湖→盛岡) 中級2 3区間 200円/2区間
      雫石通過と停車で分割されている
    • 701系田沢湖線普通(田沢湖→盛岡) 中級3 6区間 200円/3区間
    • 701系奥羽本線普通(秋田→大曲) 中級3 8区間 200円/4区間
    • 223系東海道線快速(大阪→神戸) 中級3 7区間 200円/4区間
    • 221系東海道線快速(大阪→神戸) 上級4 7区間 200円/4区間
    • 209系京浜東北線快速(横浜→品川→上野) 中級3 8区間+ボーナス4区間 200円/4区間+200円/ボーナス
      特定の条件を満たせば品川→上野の運転が可能
    • 209系京浜東北線快速(品川→上野) 中級3 4区間 300円/4区間
    • 205系山手線外回り(東京→品川→渋谷→新宿) 上級4 13区間 200円/5区間

電車でGO!はしろう山手線

PlayStation4(PSVR対応)・Nintendo Switch

アーケード版「電車でGO!!」から山手線をメインとしたアレンジ収録で山手線は全区間収録、家庭用作品としては新幹線EX以来で基本的なシステムやグラフィックはアーケード版準拠
本作限定のミッションとフリーランを収録した「おうちでGO!モード」とアーケード版で収録されたミッションを移植した「アーケードモード」の二つがある
2020年12月3日にPS4版が発売されその約3か月後にNintendo Switch版が発売された、Nintendo Switchでプレイする際携帯/テーブルモードでプレイすると視認性が悪くなるのでTVモードでのプレイ推奨
路線も山手線だけでなく並走する京浜東北線・上野東京ライン・埼京線と中央総武線各駅停車・特急成田エクスプレスが収録

本作の専用コントローラーは2021年8月に瑞起からNintendo Switch版のみ対応のコントローラーが発売されただけでPS4版の専用コントローラーはない
据置機で専用コントローラーが発売されなかったのはPS4のみでシリーズ作が1本しか発売されなかったドリームキャスト・セガサターン・Nintendo64・Wiiにも専用コントローラーがあるためかなりのレアケース
一応「汽車でGO!」にも専用コントローラーはないがPS用のツーハンドル・ワンハンドルコントローラーが使えるので周辺機器がないのは本作のPS4版のみになる

本作の発売に合わせて初代電車でGO!の山手線渋谷→五反田をプレイできるブラウザゲームが配信されている、ただし本家以上に車両性能が下がっているので注意
プレイできるのはスマートフォンのみでPCではプレイできないので注意

収録路線と車両(太字は新規収録)

  • 山手線内回り(東京~東京) 30区間
    「FINAL」以来の全区間収録で高輪ゲートウェイ駅が追加されている、おうちでGO!モードに周回運転ミッションあり
    運行管理上山手線の起終点は大崎だが本作では東京が起終点となる
    「アーケードモード」ではE231系500番台とE235系のみだが「おうちでGOモード」は103系と205系もプレイできる
    • E235系・E231系500番台・205系・103系
  • 埼京線(池袋→大崎) 4区間
    池袋~大崎は山手貨物線を走行するため一部駅は通過する
    シークレットミッションが2枠あり1枠をクリアしても全区間解放されない
    • E233系7000番台
  • 上野東京ライン(品川→上野) 3区間
    シリーズ初収録区間で最高速度110km/hの高速走行を楽しむことが出来る
    • E233系3000番台
  • 京浜東北線(品川→田端) 14区間
    品川→上野は「2」や「プロフェッショナル仕様」に収録された区間で上野→田端が新規収録、車両もE233系へ一新された
    本作唯一の快速が収録されている路線でのちにアーケード版へ逆輸入された
    シークレットミッションが各駅停車2枠、快速2枠の計4枠あり片方2枠クリアしても通常運行しか解放されない
    • E233系1000番台
  • 特急成田エクスプレス(池袋→品川) 3区間
    本作唯一の特急列車で池袋→品川を運転、ミッションごとに号数が異なっている
    「FINAL」では中央本線の新宿~高尾を運転できたが本作は山手線並走区間のみ運転
    ただE259系のミュージックホーンが搭載されていない点が欠点
    • E259系
  • 中央総武線各駅停車(市ヶ谷→秋葉原) 4区間
    アーケード版からの移植でおうちでGO!モードではプレイできないので注意
    各駅停車のみの運転で快速は運転されない
    • E231系500番台

Train Simulator+電車でGO! 東京急行編・Mobile Train Simulator+電車でGO! 東京急行編

無印:PlayStation2
Mobile:Playstation Portable

音楽館製作の電車運転シミュレーションゲーム、「Train Simulator」とのコラボ作品で東急路線を収録
車両の挙動がリアルになりブレーキが作動しなくなる「回生失効」がランダムで発生し音声が実車に近いものとなった

収録ダイヤ(★は隠しダイヤでPS2版限定)

  • 東横線桜木町→渋谷
    PSP版では発売前に廃止された東横線の桜木町~横浜を運転できるほか渋谷などは地上駅になっているなど今では懐かしい要素が盛りだくさん
    ただ途中セーブ機能がなく全線ノーカットで収録されているため長時間プレイを強いられることになる、クリアには高い集中力が必要
  • 田園都市線渋谷→中央林間
    発売当時は改良工事の真っ最中で安全柵がいたるところにある、また南町田が改称される前で5000系に6ドア車が連結されていた
  • 大井町線大井町→二子玉川
    発売当時は溝の口延伸前で急行も運転されていなかった、駅間が非常に短くダイヤも厳しい
  • ★目黒線奥沢→大岡山
    5080系が登場して間もない頃で急行運転や武蔵小山と西小山が地下化される前
    本作では奥沢→大岡山の1区間のみ運転できる
  • ★東横線元住吉→桜木町
    デフォルトで解放されているダイヤとは異なり元住吉→桜木町の運転になる

電車でGO!特別編 ~復活!昭和の山手線~

NintendoDS

2009年に山手線が命名されて100周年を迎えるとして発売、本作はタイトーではなく音楽館が製作している
リアルな操作が出来るプロフェッショナルモードと初心者でも運転しやすいビギナーモードがある
入門編が非常に親切になったほか運転台も実車に沿ったものとなった(マスコンの段数もE231系・205系:5段・103系・101系:4段・それ以外:3段になっている)
車両関係の音が実音で警笛・ドア開閉音・アナウンスは実車で使われているもの、走行音とATOS音声も実際に使われているものの再現となっている
本作は山手線命名100周年記念ということでいつも以上にJR東日本から協力を得られておりなんと大宮の鉄道博物館に所蔵されている門外不出品を資料として借りることができたそうな
なお持ち時間は3桁あるが上限は999ではなく100になっているので注意(チートを使わない限り持ち時間999まで稼げるのはプロフェッショナル2の811系佐世保発博多行普通だけだが)
「山手線検定」というおまけ要素がある、これは山手線29駅を鉄道の基礎知識や山手線にちなんだ問題に答えながら進めていくというもの
コースは初級・中級・上級・昭和の4つ、上級と昭和は初見全問正解が難しいレベルのマニアックな問題が出される
初級・中級・上級をクリアしパスワードを入力すると山手線検定のマップ内に東京スカイツリーが出現する

収録車両(太字は新規収録・★は隠し車両・赤字は新規解放不可)

隠し車両は一定レベルに達した状態でパスワードを入力すれば解放される(パスワードは公式サイト掲載、ただしデハ6285形は掲載されていないので注意こちらからどうぞ(Webアーカイブ))
デハ6285形解放パスワードのヒントは山手線にゆかりのある年

  • 現代(大崎~大崎)
    • E231系500番台・205系・103系高運転台車・★205系量産先行車★E231系山手線命名100周年記念復刻調ラッピング(明治ミルクチョコレートコラボ)★E231系マクドナルドコラボラッピング1★E231系マクドナルドコラボラッピング2★E231系マクドナルドコラボラッピング3
      マクドナルドコラボラッピングは全て架空のもので実在しない、1は前帯と側面が真っ赤・側帯が黄色の塗装でJRマークの代わりにマクドナルドのロゴが入っている
      2はMcCafèをイメージした全面カフェモカ色の塗装で側面にMcCafèのロゴが入っている
      3は1の色違いで前帯と側面はダークブラウン・側帯はベージュの塗装とマクドナルドの新店舗をイメージしたデザインになっている
      この3つは「マックでDS」で本作の発売直後に2週間限定で配信されていたもので現在新しく入手することが出来なくなっている(ソフトを中古で買えばもしかしたら入っているかも)
  • 昭和(駒込~上野・上野~新橋・目黒~新宿)
    おおむね昭和30~50年代の山手線を再現している
    • 101系72系920番台72系★103系低運転台車★31系★30系
      山手線で使用された101系はウグイス色ではなくカナリアイエロー、72系920番台は72系の最終増備型で72系は旧型国電時代の名車、31系と30系は戦前から使用されていた電車で30系は鉄道省初の普通鋼を採用した車両
      103系低運転台車両は山手線にATCが導入される前に運転されていた車両でこの車両からウグイス色になった
  • 明治(浜松町~品川)
    • ★デハ6285形
      明治時代に製造された電車で集電方式はパンタグラフではなくポール、レベルを40くらいにしないと解放することができないという本作を極めた人向けとなっている
      ただし一定確率でちらっとオープニングに出てくる

専用コントローラー

電車でGO!専用のコントローラーでアーケード筐体に使われているものを模した形状
大まかに分けると7種類あり色や対応ハードで分けるともっとある

  • 電車でGO!専用コントローラー(PS・PS2・SS・DC・64・PC)
  • 電車でGO!専用コントローラー ワンハンドルタイプ(PS・PS2・PC)
  • 電車でGO!マメコン(PS・PS2)
  • 電車でGO!専用コントローラー Type2(PS2)
  • 電車でGO!専用コントローラー 旅情編用(PS2・PC)
  • 電車でGO!専用コントローラー 新幹線編用(PS2・Wii)
  • 電車でGO!!専用ワンハンドルコントローラー forNintendoSwitch(NS)

PSで発売されたコントローラーはPS2では通勤編と山陽新幹線編のみ使える
PS2で発売された作品のみ「Multi Train Controller(P5B8のノッチカセットのみ対応)」が使える
Type2と新幹線編用は方向キーと戸閉灯が付き警笛ペダルが付属するようになった
PS2版新幹線編用コントローラーは連動スピードメーターがついているがWii版新幹線編用のコントローラーはスピードメーターの部分がシールになっている
NintendoSwitch用コントローラー以外は発売から20年程度経過しているものが多く中古でも10000円を上回っていることがザラにある
中古でも値段はどんどん上がっていくので安いうちに購入することををお勧めする

現実との乖離点

この電車でGO!シリーズは実在するダイヤを元に作られているが現実との乖離点がいくつかある

時代設定に矛盾がある

初代・プロ仕様・3の山陰線で発生している
旧客列車が運転・太秦駅がある・初代のみ嵯峨駅が嵯峨嵐山駅になっている・旧線から新線へ切り替わる前。この4項目が全て実在した時期はない

実在しないダイヤ・運用

初代の221系快速やプロ仕様の153系新快速・キハ181系特急あさしおは実在しないダイヤでの運転になっているため首をかしげる人も少なくない
JR京都線の快速は高槻~京都各駅停車か長岡京のみの停車となる、153系時代の新快速は大阪~京都間高槻のみの停車で複々線の内側を走っていた
このゲームの特急あさしおは亀岡~京都ノンストップだが史実では運転開始から二条に停車していた
プロ仕様の715系は小倉までの運転になっているが史実では福間までの運用になっていた。没音声に普通福間行きの音声が入っていたため715系は福間行になっていたかもしれない

関連項目

電車でGO!の用語集

コメント欄


*1 朝の時間帯のみ快速は山崎駅を通過するが向日町・西大路も通過する
*2 2階建ては初収録
*3 横浜到着後京都までカット
*4 太秦駅は1989年開業
*5 特急あさしおは設定当初から二条駅に停車していた
*6 自動車が路面電車の進路を妨害する行為は道路交通法違反でプレイヤーからすれば法律違反している車のせいで減点という理不尽を受ける
*7 新大阪駅の新幹線ホームはJR東海管轄
*8 あの食パンほど超難関なダイヤはないが
*9 本来は6分30秒だが方向転換に1分使うため