SPY-6のネットワーク化協力レーダー(NCR)の話

Last-modified: 2024-05-01 (水) 20:02:54
 

SPY-6のネットワーク化協力レーダー(NCR)の話

 
 

ですがスレ避難所 その468
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1676604905/

 
 

665 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 23:17:01 ID:s44.DHss0
次世代型「見つからないレーダー」で戦い方どう変わる
新型イージス艦に搭載されるか新型「SPY-6」その凄みを関係者に聞く
https://trafficnews.jp/publicity/raytheon2302

 

一方NCRは、別々の艦艇に搭載されているSPY-6同士がリアルタイムで情報を共有することで、

それらが捉えた情報を統合してひとつの大きな状況図を作成するシステムです。

ソース付いた?
これがあるから艦隊をSPY-6で染めることに意義があるのだが…

 

669 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 00:12:57 ID:bRJLr4UM0

>>665
コストを除けばそう心配する事もないと見る。
競争試作されたSPY-6と7を構成するレーダー・モジュール・アッセンブリ(RMA)は
NCR向け分散センシングレーダーの開発要請に沿ってリメイクされてるし、
レーダー制御装置とバックエンド側でNCR含むソフトウェア資産を共用出来るように
共通性持たせられてるからぬ。
その中で、対空・対弾道ミサイルレーダーとして採用→SPY-6
早期警戒用に採用→SPY-7
モジュールの変更に合わせてソフトウェア拡張と能力はどちらも後日付与されていく。

 

それと、レーダー直結による共通状況図のリアルタイム共有は
多大なメリットとともに通信帯域と電波管制上の難があり、
デメリットを勘案する必要もある。
SPY-6同士のNCR機能は、
同機種のレーダーコントローラを連接して協調動作させるものである為、
妨害や工作活動に脆弱なとこがある。
SPY-6のこの辺のアプローチは、本来の艦載分散型レーダーが目指す
複数艦艇によるレーダーの協調運用、
複数種の異機種レーダー・異種コントローラーの協調動作のハードルが高い為
漸進的なものにされた暫定版とも言える。

 

ただ、それをもってしてもメリットとなるSPY-6の特性は
電子攻撃・EWシステムとの統合のしやすさだね
構成要素を共有する同メーカー同系列機との統合になるので、
インターフェイス面で有利かつAESAアレイ共同開口化が視野に入る。
なおEWシステム・機能は輸出向けでは結構オミットされるので
米以外がSPY-6採用するか検討する際はあんまり考えなくてもいいとこがある。

 

とはいえ上記は艦艇整備と形態管理、戦術・戦略的な思想の話でもある。

 

・「SPY-1アクティブ化研究とSPY-2以降の米のアプローチ」
 艦載多用途レーダーを単一機種ベースの派生型にし
 レーダー制御装置・バックエンド側を簡素化しつつ、
 レーダー情報処理用のサブシステムと戦闘システム連接部をモジュール化
 用途と必要に応じ別種に交換可能とすることで
 発展余裕確保しつつ将来機能の実装余地を設ける

 

・「FCS-3以降の日本のアプローチ」
 艦載多用途レーダーを異機種をもとに組み合わせたハイブリット化にして
 レーダー制御装置・バックエンド側の複雑化を看過するかわり
 レーダー情報処理サブシステムレベルでソフト的な差分を入れて見掛け上統合化
 各システム間の連接を容易化することで発展余裕確保しつつ将来機能の実装余地を設ける

 

どういうアプローチが良いのかは、将来脅威の想定と将来戦に対する見方、
艦艇整備方針と設計哲学の問題にもなってくるので難しい罠

 

687 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 07:42:29 ID:9M5ke9HE0
そもそも、イージスシステムとしてコアの部分に同じCDSを積んでる筈だから、
SPY-6にできてSPY-7にできない運用が発生するのは米海軍艦隊としてアカンのでは?

 

759 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 18:07:43 ID:W9cT4LvU0

>>687
それな。
SPY-6のNCRはCDSに投げるデータ手前のレベルで
各艦のレーダー制御情報を統合して加工するのでわりとアカン部分がある。
この辺と連接されるコアコンポーネントの基幹部は
要素技術レベルからレイセオン系だからという点は押さえとくべきやね。

 

796 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 20:53:26 ID:IWzvHdRA0

>>759
前オレも少し述べたことがある「レーダー生情報」案件なのか。
そりゃレーダー装置の中で完結させたくなるだろうけど、
ソレこそ艦隊単位だと相互運用性を損ねるリスクあるな。

 

805 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 21:13:03 ID:VUprNqgI0

>>796
レーダー生情報というより、
発信源の位置やタイミングの共有の方じゃないかしらん。
空自のSSで、バイスタティックもどきの実験やった話なんかも総合すると。

 

816 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 21:47:18 ID:IWzvHdRA0

>>805
せやね、レーダー装置内部の情報だけどレーダー生情報そのものよりは
むしろレイヤーの高い上質側の情報か。

 

824 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 22:03:16 ID:W9cT4LvU0

>>796

>>805
「レーダー生情報」案件ではなく、生情報を収集するための制御系案件と
探知目標に関するデータ(トラック・データ)管理案件なのよ。
共有手段を多用途レーダー(SPY-6)システムのレーダー制御系のうち、
レーダーコントローラとCDSブリッジ部を拡張、
レーダーそのものの信号処理システム上に、
他レーダーの制御系と艦側戦闘システム・CDS戦闘システムとの接続部を統合した
探知目標に関するデータ(トラック・データ)制御用のサブシステム積んで
一体化して実装しようとしてる。
レーダー側の信号処理とコントローラー系もまとめて同系の機器で固めて
同系機器同キャビネット配置で処理能力に応じて数変えて対応
機能の実装はソフトウェアで行うというジゴク案件でござるよ。

 

ちなみにこれ、AN/SPY-6(V)とAN/SPY-7(V)系列ともに
同じ要求に基いて、これらの機能をレーダー側に移している。

 

現在のイージス艦のAN/SPY-1はビーム制御、信号処理、トラック・データの管理機能は
基本レーダー外のサブシステム経由でイージス側で対応してた。
それをベースライン10以降のイージス・システムは
レーダー側で処理したトラック・データを受け取り、
それらと他センサ群から得られたデータを融合・処理したものから
脅威評価や交戦を行う方向に移行してきてる。
(日本仕様のBL9/J7はこの辺を先行実装してる)

 

これらはMFR(多機能レーダー・システム)と
CDS(イージス・システム)の機能分担を明確化し、
新規開発されるセンサ・レーダーを組み合わせた際
インテグレーションを容易化する為のものだった。
だが実際完成したら、対応の為レーダー側の制御系が肥大化していってる感が出て来てる罠。

 

847 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 08:42:50 ID:.iXlUjh.0

探知目標に関するデータ(トラック・データ)制御用のサブシステム

で、しかもその制御情報をレーダー装置そのもの同士でデータリンクする、ってコト?
ヤバい臭いしかしない。

 

977 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 22:34:20 ID:5tl105KE0

>>847
それもSPY-6そのものだけでなくてな。
将来的には連接される艦載対水上レーダ・潜望鏡捜索レーダ、低空警戒レーダ
砲射撃指揮用の捜索捕捉レーダとFC追尾、ミサイル管制用のイルミネータまで
セットで多用途レーダー(SPY-6)システム下で統制だ。
(SPY-6は手始めにAN/SPQ-9BのトラックデータからSPY-6システム下に統合される)

 

中長期的にはAESAアレイ共用する形でソフトウェア無線通信の統合
放射電波を多用途レーダー(SPY-6)システム下で統制することも視野に入ってるんで
米の艦載多用途レーダー(艦載化されるタイプのSPY-6と7)システムの構成は地味にヤバさ炸裂しとるで
一括管理それ自体は個艦レベルならメリット大だけどな。

 

問題は制御情報の伝達共有を妨害されたり、
製造維持過程でバックドア設けられたりした際の脆弱性が跳ね上がる。
米海軍はこの辺のデメリットをかなり楽観視してはいるやね。
(今までの経験から自信持つこと自体は判るんだが)

 

774 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 19:36:02 ID:Md9oqixU0
航空機のレーダー等とも連携したいし、
SPY-6同士でないと連携できないってのはむしろ足枷に思えてしまう・・・

 

786 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 19:56:35 ID:W9cT4LvU0

>>774
そこらとの連携はまだ別なシステムでブリッジし連接するかたちになるからぬ。
SPY-6の艦載レーダーシステムの分散型レーダー(分散センシング)向けの派生、
バイ・マルチスタティック戦対応に備えたレーダ連携の話が前提にあるんだが
その上に競争試作後に選定された勝者総取りの弊害と、色々な話が絡まっているのよな。
メーカー側の(同社・提携先で艦載EWシステムの制御系コンポーネント固めたい)ご都合と
セールストーク、海軍側の整備方針も絡んでるとこがマンドクセ

 
 
  • ---------------------------------- Update 2023/10/04 -------------------------------------------
 
 

ですがスレ避難所 その503
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1695651215/

 

240 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:11:00 ID:ceiBBx2U0
desuga wikiにSPY-6のNCRまとめあって読んでみたんだけどさ、これCECと被ってないの?
なんでわざわざSPY-6でこんなことやろうとしてるんだろう?

 

261 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:58:51 ID:6sniuBJ20

>これCECと被ってないの?

>なんでわざわざSPY-6でこんなことやろうとしてるんだろう?

それは必要なレイヤーと、時間単位が異なるため

 

CEC側は軍種間で、ハード依存しない戦術情報処理装置・戦闘システム間において、
FCP(射撃指揮図)精度での共通状況図(単一統合航空状況図、SIAP)のリアルタイム共有や
地理空間情報と紐付けした各アセット間のデータ共有するもの
より上位レイヤーで、作戦・戦術レベルで必要な交戦情報の
サブミリ秒単位での共有をはかるものなんよ

 

NCRの分散センシングみたいな、個々のハード制御情報が関わり
より短い応答時間が求められるものは、別の形でまとめようとしてるのねん

 

回線の対妨害性と通信容量、秘匿性とも関わってくるしな

 
 

関連ページ