ダンジョン/SuperHard

Last-modified: 2022-08-01 (月) 22:52:52

概要

大変難しい難易度

  • 全50階
    50階にボス、魔王「ザミテス」。ボスのHPを0にすればクリア。
  • 真エンドをみることができる。

攻略

  • 基本
    基本的には、他ゲーの「もっと不思議」系ダンジョンの攻略法と同じ。
    序盤稼いで終盤即降りのスタンダードな攻略法が最も安定する。
    とはいえこのゲームの仕様上、フロア内で敵が沸かなくなる経過ターン数が非常に短いので(500ターン)、
    序盤の粘り・稼ぎは初期配置のモンハウや、モンハウの巻物・ユニークの巻物などの稼ぎアイテムを引けるかの運頼りになる。
    このゲームの大きな特徴として、スキルツリーの取得が選べるところがある。
    中層までは自分の好きなように取得して差しさわりないが、深層~最終決戦にかけて睡眠耐性特技封印耐性狂戦士耐性魅了耐性は絶対に必須になってくるので、草などで中盤までに☆(100%耐性)までできなかった場合は、BPを使って100%耐性にしておくこと。中盤以降は下手にスキルツリーを埋めるよりもこれらの状態異常耐性を100%にしておいたほうが生存率が段違いに変わる。
    46階から汎用ユニーク。モンスターテーブルはHardより5階分早くレベルアップしていくが、Super hard→マニアックに比べれば穏やか。
  • 食糧・肉
    序盤の粘りで終始食糧事情が厳しくなるので、マイカロースト・スライムシャーベット作りは最大限に狙うこと。そのため、自前スキルで炎・氷があるかどうかは食糧事情に直結する。自前スキルで炎がない場合はイカ出現層で火炎の罠を探すか、火炎の巻物の指輪合成でファイヤーボール2を狙う等まで行わないと食料の出現具合によっては即降りしても満腹度が厳しくなってしまう。
    拾った肉も基本的には食糧として使う。ただしティラノ対策で常に1個は持っておくと安定。
    腐食を受ける可能性を考え、パンは大きいものから消費するのが良い。とはいえ持ち物を圧迫しては元の子もないので、小さいパンをやむなく先に食べるのもよくあること。
  • 武器
    中盤以降は矢か魔法で削った後に近接攻撃でトドメ(矢とMPの節約)という流れが多くなるので、基本的には命中率重視。ダガー、レイピア、理力の剣、水晶の剣のうち、複数拾えてレベルアップできたものをメインで使っていくことになる。
    ただ、器用さの上がりやすいキャラだと今度はクリティカルでのダメージが主戦力になるので、バトルアクスやレイピアがおススメ。
    序盤は敵を狩りまくる関係上、武器の合成が最優先。盾の合成は中盤までに済ませればよい。
    スロット数は3が普通に手に入るものの中で最大だが、なかなか手に入らない。もし序盤に3を拾えればメイン確定、1や2でもベースが良質ならメインという感じ。ユニークが落とす武器・盾(アーティファクト以外)はスロット数+1されているので、序盤ならできるだけ狩ったほうが良い。途中でスロット数3の武器を拾えた場合は乗り換えられそうなら乗り換えても良い。
    盾にも言えることだが、メインの装備品のスロットに能力が入りきらない場合は、修正値の無いものは大人しく捨てるか、大博打のデッキ(スロット増加のカードがある)または希望の宝珠を待つかは悩ましいところ。(ただし、希望の宝珠の優先度は盾の方が高い)
    武器の専門店を引けた場合は武器事情が急激に改善する。いずれにせよ、中盤までは何らかの泥棒手段を準備しておこう。一度泥棒時に持ち物全売却→泥棒をしておけば、以降数回の店売りアイテムは普通に買えるほどの資金が得られるはず。
    中盤までであれば、床落ちの未識別武器をすぐに装備しても構わない、もちろん解呪・破壊手段があることに越したことはないが……。
    少ない攻撃回数で敵を倒す事で消耗を減らすという観点から、スロット能力ではクリティカル(バトルアクス)、攻弱点(レイピア)が最優秀。次点で攻MP+(水晶の剣)、ダガー(追ダウン)。アーティファクトが拾えた場合も、空きスロットにこれらの能力を合成すると良い。レイア等の魔法メインのキャラでは魔力系の武器(セプター、理力の剣)も有用だが、他のキャラではあまり活躍の機会が少ない。
    終盤は武器の合成どころではないので、メイン以外の剣は矢かMPに変えてアイテム欄を開けておこう。

  • 盾の防御力は中盤以降に効いて来る。序盤は武器の合成が優先なので、ギガシールドが拾えたらそのまま装備しておけばOK。だんえた2の頃とは異なり、回避重視は不安定(器用さの高いキャラ除く)なので、なるべく防御力の高い盾を装備しておこう。
    メイン盾の候補としては、防御面を考えるとギガシールドか力の盾の2択。
    スロット数が3で高Lv能力が複数つけられるのであれば、他の盾でも良い。ただし癒しの盾はLvを上げても防御性能は紙なので、終盤までに切り替え前提で。
    スロット能力では全+(力の盾)が最も優秀。次点でカウンター(トゲ付きの盾)、HP回復(癒しの盾)、回避+(身かわしの盾)、クリティカルガード(ギガシールド)。
    これらの能力が高Lvで揃えば、終盤にやむおえず連戦になった場合での回復魔法/アイテムの消費量が段違いなので、希望の宝珠はメイン盾に使うこと。奇跡の宝珠に関しても、基本的にはプラスの能力が付くため3-4スロットを埋め終わった盾に合成すると良い。
    スキル「鍛治」がない場合は終盤でのメイン武器防具の合成はリスクが跳ね上がるので、なるべく中盤までに合成は済ませること。余裕のある場合は性能の重複しないサブ装備を育成しておいても良い。それ以外は捨てるか、スキルがあればMPか矢にしておくと良い。
  • 指輪
    彫金の有無で指輪合成の難易度は大きく変わる。
    基本的には耐久度の高いもの(アーティファクト、黒鋼の指輪、水晶の指輪)に耐腐呪(呪いの巻物)、耐爆低(大爆発の巻物)、復活(虚弱の草、忘却の草)、耐全(悪魔草)、赤殺し(モンスターの巻物)、青殺し(敵集めの巻物)といった最重要能力を合成するのを狙いつつ、耐久度の低いものに草などを合成して使い捨てで使うといった流れになる。ただし悪魔草に関しては最終盤以外ではマネマネ草を待ってから飲んだ方がベター。
    深層では最終階までギリギリ持つタイミングで装備すると良い。なお、彫金は装備していても、スロットに空きがあれば可能。
    合成はくち系で行い、くち系が出なくなったら彫金を習得すれば、無駄がない。
    復活は効果発動時に指輪が壊れてしまうので、大切な能力との相乗りは避けること。
    力上昇の草、器用さ上昇の草、魔力上昇の草はかなりレアだが、店の値段でおおよそ識別した後に耐久度の高い指輪に合成が成功するとかなり美味しい。能力ドーピングで探索がかなり楽になる。同価格帯の草で得られるHP上昇、MP上昇もそこまで悪い能力では無いのもポイント。
    使い捨て用指輪向けのおススメは、反射+(反射草)、回復+(薬草、超薬草)、回避+(倍速の草)、魔防+(連鎖の草)、命中+(転送の草)など。パン落とし(パン系)、マナ落とし(マナ系)、肉落とし(肉系)は効果が弱い。
    パンやマナは腐っているものを使うと効率が良い。
    また、深層対策に中盤から作っておく指輪として優秀なのはHPMP吸(黒霧の巻物)、判別(識別の巻物)、能力+系(力上昇の草、器用さ上昇の草、魔力上昇の草、HP低下の草、MP低下の草)。
    炎系特技のないキャラは食料対策の一環としてファイヤーボール2(火炎の巻物)がかなり重要。手に入らない場合は、イマイチ安定度には欠けるが炎追撃(火炎草)も一考の価値あり。
  • 草/巻物
    序盤、草と巻物は基本的に未識別のまま使用せず、店待ちを行い、値段を確定させてある程度予測をつけてから使う。とはいえアイテム欄はすぐに満杯になってしまうので、その場合は被りのある(2つ以上もっている)未識別草→未識別巻物の順で使う。
    中盤以降は、未識別の草は値段が分からないのであれば避けた方が無難。
    中盤以降の未識別の巻物は「呪いの巻物」が出ていない、もしくは「解呪の巻物」が手元にない場合は極力読まないこと。中盤以降に呪いの巻物を引いて解呪手段がないと、その時点で詰む。(その他、「物集め」「敵集め」が出てなくても危険)未識別巻物の場合は、彫金で指輪に合成してみることで呪いの巻物含めマイナス効果のものを読むリスクをかなり減らすことができるので、中盤以降で店が出ない場合はまず彫金を。武器防具の合成がひと段落しているのであれば、くちの利用も検討する。価格帯が判明していて、かつ彫金やくちでも「合成ができない」ことで巻物の識別が完了する場合も多い(解呪の巻物、モンスターハウスの巻物、物集めの巻物)。
    以下、草/巻物の値段判別後の使用法の一例。(アイテム価格の詳細はアイテム価格表を参照)

    • <価格500の草>
      飲むと耐性を得られるので、周囲に敵がいないことを確認して、とにかく飲む(耐性+20%)。
      どの耐性でもいずれ役に立つので店売りでも絶対に手に入れて飲むこと。
      指輪に合成すると耐性+100%だが、指輪の耐久度の関係上、最終盤以外であれば特に一考の余地はない。
      連続して飲むと耐性+30%、+40%と効果が高まるので、アイテム欄に余裕があれば重複を待っても良い。
      特技封印、眠り、魅了、狂戦士の耐性は終盤必須なので、マネマネ草を使うのも良手。
      <価格1000の草>
      火炎草/転送の草であることも考え、HPを100以上にして、フロアにモンハウがないことを確認してから飲む。火炎草がまだ出ていない場合は魔力の低いキャラは罠の上で飲む(火柱が立たないので)。
      マネマネ草の可能性もあるので、有用な草の後に飲むと良いかもしれない。
      いずれの草も有用なので、早めに飲んで識別しておきたい。
      <価格1500の草>
      値段が確定した時点で飲んでOK。これらの草は出現率が高いので、所持金が少なければ店売りはスルーしても構わない。馬系のドロップは確定で神聖草。
      <価格2000の草>
      モンハウや、敵に囲まれたときに大いに役立つ草3種。
      すぐに飲んでも良いが、ピンチまで未識別のまま温存するのもアリ。シャドウのドロップは確定で透明草。
      <価格2500の草>
      レベルアップの草の可能性があるので、レベルが上がった直後に飲むと経験値のムダがなくなる。
      <価格3000の草>
      HP/MP低下、もしくはステータス上昇の草。
      樹系と戦闘していれば特技の草投げでHP低下/MP低下の草は勝手に識別される。
      <価格4000の草>
      絶対に飲まないこと。識別の巻物を待つか、耐久度の高い指輪に合成する。
      復活や回復+が耐久度の高い指輪につけばかなりおいしい。
      なお、忘却の草/虚弱の草は敵に投げつけると同種モンスターの特技/能力を永続的に封印できるが、「同レベルの同種」なので階層が変わると役に立たなくなるので効果はあまり期待できない。余ったときに。その場合は、悪魔系の各レベル(3種)を忘却草で封印しておくと終盤はかなり楽になる。
      <価格5000の草>
      確定で悪魔草。耐久度の高い指輪が拾えているなら合成を狙い、マネマネ草があるなら飲んで耐性獲得を狙おう。なお飲んだ時の効果はかなり重い(全状態異常+HP1)なので、飲むのであればフロア内に敵が全くいない状態で飲むのが理想。カーバンクルやシャドウに要注意。かなり貴重なアイテムなので、慎重に使用すること。悪魔草を上手く使えれば価格500の草をちまちま飲む必要がなくなる。
    • 巻物
      値段識別もできていないうちはとりあえず壁に向かって投げてみよう(破壊の巻物の識別、ナナメは不可)。
      <価格1000の巻物>
      価格判明後、店内のアイテムの上で読む(罠の巻物で落とし穴発生を狙う)。または透視の巻物狙いで次フロアで読む。
      選択式だった場合は、パンの巻物を警戒していらないアイテムに読むこと。
      <価格2000の巻物>
      未識別のままだとピンチのときに使えないので、価格が分かったら他の部屋で読む。価値はあまり高く無い。
      <価格2500の巻物>
      火炎地獄の可能性があるので、階段上でHPの高い状態で飲んだ方が良い。
      店主が死んでしまった場合、泥棒はやりやすくなるが持ち物全売却による資金調達が困難になる。
      火炎系の特技がないキャラは、火炎の巻物の合成能力はかなり有用なのでこの価格帯の巻物は慎重に運用すること。
      <価格3000の巻物>
      呪いの巻物or解呪の巻物。どちらかが識別できるまでは絶対に読まない
      彫金の使えるキャラなら、すぐ指輪に合成してみて呪いの巻物の耐腐呪を狙ってみれば良い。
      合成して耐腐呪がつけば呪いの巻物、合成できなければ解呪の巻物、で識別も兼ねられる。
      中盤でこの指輪を装備できれば、ゲル系・ビボルダー系へのアイテム消費が抑えられるので非常に安定する。
      なお、解呪の巻物は呪われないので、呪われていたら呪いの巻物で確定。
      また、価格3000の巻物が手元にあれば、他の未識別巻物を心配なく読むことができる。(未識別から呪いが出れば価格3000は解呪、解呪が出れば価格3000は呪い)
      <価格3500の巻物>
      気まぐれの巻物がある。序盤であれば、モンハウ発生を期待して広い部屋で読んでみる。
      <価格4000の巻物>
      モンハウの巻物or大爆発の巻物。
      大爆発の巻物の合成で得られる耐爆低は指輪に付与できれば樹系、ボマー系が全く怖くなくなるので安定するが、序盤で価格が判別できた場合はモンハウの巻物狙いで広い部屋で読むのが◎。
      中盤以降はモンハウを発生させるとデメリットの方が大きいので、大爆発の巻物の可能性を踏まえて指輪に合成してみると良い。
      <価格4500の巻物>
      合成能力は優秀なので、まずは指輪に合成。合成出来なければ物集めの巻物で確定。
      物集めの巻物は終盤に巡回できないときに用いれば有用かもしれないがフロア内に店があると危険なので、階段上で読むこと。
      <価格5000の巻物>
      とりあえず壁に向かって投げる(ナナメは不可)。壁が壊れれば破壊の巻物(店内の商品ではやらない)。
      そうでなかったら、増殖の巻物だったときに増やしたいアイテムを持った状態で、
      広い部屋の入口かワープ手段を保持して階段上、ワープ罠の上などで読んでみよう(ユニークの巻物対策)。
      ・杖
      セルフや仲間モンスターの有無でキャラによって杖ごとの重要度がかなり変わる。敵を強化する杖はセルフ、仲間無しのキャラでは無用。基本的には、移動系の杖(ワープの杖、場所替えの杖、引っ張りの杖)は深層のユニークラッシュから逃げるために持っておきたい。また、敵への緊急対処用としてドールの杖、魅了の杖、時限爆弾の杖、特技封印の杖なども揃えておくと良い。回復の杖はアンデッド攻撃だけでなく、強化状態の解除にも使える。杖にどれだけアイテム枠を割けるかは、他の引きと相談しよう。
      ・デッキ
      基本的にはアイテム/デッキのページ下部にある原作者からの使い方のコツを参考にすると良い。大博打や力のデッキはマイナス効果もあるが、基本的にはプラスになるのでなるべく使う方が良い(低下耐性があるとなお良い)。大博打使用時は自分への光の壁を忘れずに。特に、装備中の武器/盾のスロット数増加(大博打のデッキ)、ボーナスポイント+1(力のデッキ)はかなりおいしい。
  • 序層(1~19F)
    最序盤。この階層で粘り、装備を整えつつ敵を根こそぎ狩る。
    どのキャラでも共通だが、10Fまでに店を2回以上、モンハウ(初期配置・巻物発生効果含む)を4~5回以上引けないと非常に苦しい。フロアの攻略中に新たに沸く敵の数は少ない・敵のアイテムドロップ率は高くない(肉除く)ので、とにかくモンハウ・店の初期配置やアイテム運頼りになる。
    宝珠や魔石の店売りに備え、1度は持ち物全売却→泥棒をしておきたいが、他の引きが良いなら無理に狙う必要はない(逆に言えば、引きが悪いならワープの罠などで泥棒を無理やりにでも狙う)。
    店のうち、剣もしくは盾の専門店を引ければ装備は安定するはず。スロット3の装備品が引ければ最後まで使えるので大事に合成していけば良い。
    バスラムAC以外のキャラは、剣と盾の合成は8Fから登場するふたくちに全てを委ねることとなる。ふたくちは敵としての危険度がほとんどないため、キャラによってはふたくち出現層で合成を終わらせる勢いで行ったほうがいいことも。
    1対1で戦えるのは、大体この辺りまで。シャークキングと互角に戦えないなら、苦戦している。
  • 中層(20F~39F)
    中盤。アイテム合成や根幹スキルの習得が完了するまでの間に死にやすい。
    1対1での肉弾戦がきつくなり、戦闘スタイルを変える必要が出てくる。

さんくちやよんくちでの合成は結構難しく、合成中にユニコーンに場所替えされる危険もある。毒などで離れた場所で倒した後、ゴブリンが合成アイテムを拾って投げてくる事態もある。一応、逃げ出されても探索中に高確率で再会できるが・・・。
ここに限った話でないが、連鎖の草→マネマネ草からのレベルアップ作戦が有用。
小悪魔系がモンスターを覚醒させて来る。倒す前にMPをチェックし、何体強化させたかを確かめるのもよい。

  • 深層(40F~49F)
    逃げの一手。40~45Fの強盗サル、プラチナハンターにはどのキャラでもアイテムを使って対応する必要があるので、巡回して通路でこれらの敵と鉢合わせる可能性を考えると巡回のメリットは限りなく低い。キングゴブリンの自在投げを回避するのはほぼ不可能。
    食糧事情にもよるが、階段を発見したら即座に向かい、階段上でHP/MPの回復後、すぐに降りるのが無難。
    なお、40F以降では狂戦士耐性が100%、魅了耐性が90%、睡眠耐性が80%以上でないと死亡率が跳ね上がるので、39Fまでで草で取得できなかった場合はスキルツリーで100%耐性にしておくこと。
    44Fからは金眼の藁人形が出現するが、この敵とまともに対峙すると(状態変化や特殊効果が効かないので戦闘時は対峙するしかない)、HPがあっという間になくなる。ワープや吹き飛ばしなどの移動効果を上手く使ってできる限り戦闘を避けること。
    46Fからは、ユニークモンスターがフロアに通常モンスターとして出現する。グレーターデーモンが全体倍速化し、ジュエルビーストが全体光の壁をはり、バアルが全体を透明化し、最強ドラゴンが徘徊する。バスラムで作成したLv7の装備品をもってしても近接戦闘は不可能なので、ワープや吹き飛ばし、ドール化を使って速やかに階段を目指さないと、詰む。

*いちおう、これらの汎用ユニークはモンハウのボスと異なり、呪いなどが有効(爆発や低下は無効)。弱いユニークは一般雑魚より弱いが、状態異常はほとんど効かない。この辺りでは床落ちアイテムもおそらく低層より強化されているが、それでも探索価値はない。

  • 最終決戦(50F)
    魔王「ザミテス」との決戦。
    深層のユニークラッシュのなかどれだけアイテムをセーブできたかで既に勝負が決まっている(はず)
    魔王は中央に6マス分で鎮座。(移動は全くしない。移動効果も受けない)
    マップは添付ファイルを参考のこと。fileだんえた3SH50F.pdf
    状態変化・HP交換・MP交換の効果は一切受けない。
    ダウン耐性があるので、HP/MP低下の草の効果も無効。


    ・花生やし
    部屋内の10マス程度(魔王もしくは操作キャラの周辺)に「花」(HP1/MP1のモンスター扱いのオブジェクト)を出現させる。
    花には「麻痺の花」「毒の花」「睡眠の花」「火炎の花」「爆発の花」の5種が存在する模様。
    花は移動せず、近くに操作キャラ、もしくは仲間モンスター・魅了状態のモンスターが隣接していると、周囲1マス全てに花の効果(特技扱い、MP消費0)をまき散らす。通常攻撃は行わない。使用する特技はそれぞれ、毒ガス放出、麻痺ガス放出、睡眠ガス放出、混乱ガス放出、火炎放出、爆発。いずれの特技も魔石でPCも習得可能。(特技のページを参照)


    ・氷魔法
    操作キャラに状態異常効果の付いた氷魔法をかける。
    威力はアイススピア1と同程度なので、ある程度魔力のあるキャラであればダメージは0になる。
    付与される状態異常の種類は、状態異常の矢と同じく毒・麻痺・睡眠・特技封印・能力封印のいずれか。なお、効果は耐性0でも3ターンのみ。
    比較的頻繁にこの技を用いるので、特技封印耐性が100%でない場合はやや困ったことになる。
    ・雷落とし
    操作キャラに40~80程度のダメージを与える。(威力はサンダーボルトと同程度。魔力・魔防力を高めておくと微々たるダメージに。そのため、魔法職では全く脅威にならない。)
    透明状態でも問答無用で命中するので要注意。
    ・封魔石ばらまき
    封魔石を3~5個(?)ばらまく。封魔石はHP999のモンスター扱いのオブジェクトで、3ターン後にザコ敵(レベル1からユニークまでこれまでに倒した敵全て)を出現させる。封魔石が命中すると、鉄の矢と同じくらいのダメージを受ける。
    ・状態変化解除
    フロアの敵モンスターの状態異常、および操作キャラクターの正の状態異常(ステータス強化など)を全て解除する。
    ・直接攻撃
    射程2マスの画面が揺れる攻撃。30~40ダメージ程度。MP切れ後はこれだけ。接近するとまだMPが残っていても使ってくることがある。

<攻略法>
1.連続魔から最大火力の魔法を叩き込んで瞬殺する ※BPをある程度魔力に注ぎ込むことが前提
2.ボスのMPが切れるまで適当に雑魚を処理し続けて切れたら殴るでも矢でも魔法でも、その場で持っている一番火力の出る手段で殺す ※BPをある程度腕力や魔力などのメイン攻撃手段に注ぎ込むことが前提
ボスのMPは666、各種特技はそれぞれ消費MP20なので、33ターン堪えればMP切れを起こす。

上記ができなかったときは↓

近接攻撃の威力は弱いので、とにかく魔王に近づくのが最優先。(初期配置で10マス程度離れている)
花を避けつつ、雷のダメージを回復しながらひたすら進む。
睡眠耐性麻痺耐性混乱耐性は100%になっているのが前提。爆発耐性も欲しい。これだと花の攻撃が雑魚敵への攻撃になる
雷のダメージ蓄積を考えると、HP回復を何回も使うこととなるので、薬草を筆頭にHP回復の手段は豊富に用意しておきたい。
状態変化ではすぐ解除してくることを考えると、HP自体を増やす超薬草やオーバーヒールが大変優秀。
ザコ敵は麻痺や睡眠で動きを止めても魔王の状態変化解除ですぐ動き出してしまうので、時限爆弾の杖+破壊の巻物ドールの杖で瞬殺する、殺し合いの巻物で削り合わせる、操作キャラに群がってきたところで亜空間の巻物で飛ばす(部屋が広いので散り散りになる)、蘇生モンスターや支配モンスター、召喚モンスターに対応させるなどしてとにかく魔王と操作キャラの周りから引きはがす。どのみち数ターンおきに封魔石でザコ敵は補充されるので、殲滅は考えずにあくまで戦闘から遠ざけることを考えること。
魔王のHPは666だが、防御面が非常に固く、ダメージはなかなか通らない。
特に魔法はほとんど通らないので、魔法職は真面目に戦うと戦闘が長引く。
が、魔王の唯一の攻撃手段の雷が魔法職だと微々たるダメージになるので、基本有利である。
(物理防御・矢防御が50、魔法防御は70)
力ためからのクリティカルや、破壊の巻物をボスの中央2マスにぶつけることによる固定ダメージ*6、肉・ゴールド投げなどの固定ダメージ、3方向攻撃や全包囲攻撃や貫通の矢などの複数マス同時攻撃が有効なので、アイテム欄と相談し、必要数持ち込むこと。
魔王に投げて外れた場合は魔王の周囲のマスに落ちるので、一応再利用はできる(拾い直すターンがかかるが・・)

モンスターテーブル

39Fまで

1ひとくちハンターウォードッグシャーク
2ひとくちハンターウォードッグシャーク叫ぶものゆらめく炎ノービスメイジ
3ひとくちハンターウォードッグシャーク叫ぶものゆらめく炎ノービスメイジ
4ボマースライムシャーク叫ぶものゆらめく炎ノービスメイジ
5ボマースライムシャーク叫ぶものゆらめく炎ノービスメイジ毒サソリ真イカ
6ボマースライム叫ぶものゆらめく炎ノービスメイジ毒サソリ真イカ
7ボマースライム万引きサルペガサスゆらめく炎ノービスメイジ毒サソリ真イカ
8ふたくちスライム万引きサルペガサスストーンゴーレムバーサーカー真イカ
9ふたくちゴブリン万引きサルペガサスストーンゴーレムバーサーカー真イカ
10ふたくちゴブリン兵隊アリペガサスストーンゴーレムバーサーカーキララ真イカ
11ふたくちシルバーハンターゴブリン兵隊アリリビングアーマーストーンゴーレムバーサーカーキララ真イカ
12ふたくちシルバーハンターゴブリン兵隊アリリビングアーマーキララ真イカ
13ふたくちバーサーカーIIバイパー黒眼の藁人形リビングアーマーカーバンクルビギナーメイジキララアーチャー
14ふたくちバーサーカーIIホワイトファング黒眼の藁人形カーバンクルビギナーメイジゴーストピクシー
15ふたくちリビングソードホワイトファング黒眼の藁人形歩行樹ざわめく炎ワンダーボックスゴーストピクシー
16ふたくちリビングソードゲル黒眼の藁人形歩行樹ざわめく炎ワンダーボックスシャドウピクシーいがいがカメ
17ふたくちリビングソードゲルティラノ影の召喚士ワンダーボックスシャドウスライムパワーいがいがカメ小悪魔
18ゲルシャークキングティラノ影の召喚士ワンダーボックスシャドウスライムパワーいがいがカメ小悪魔
19ビホルダーアイアンハンターシャークキングティラノ影の召喚士ワンダーボックススライムパワーいがいがカメ小悪魔
20ビホルダーアイアンハンターバーサーカーIIIシャークキングミドルメイジドラゴン小悪魔
21さんくちエクセレントボマーバーサーカーIII悲しむものミドルメイジドラゴンキラーアーマー小悪魔
22さんくちエクセレントボマー悲しむものユニコーンドラゴンキラーアーマー
23さんくちエクセレントボマーフェアリー悲しむものユニコーンドラゴンキラーアーマーインプ
24さんくちエクセレントボマーフェアリーユニコーンスーパーゲルキラーアーマーインプ
25さんくちホブゴブリンフェアリー泥棒サル隊長アリユニコーンスーパーゲルキラーアーマーインプ
26さんくちホブゴブリンヘルハウンド泥棒サル隊長アリスーパーゲル
27さんくちホブゴブリンヘルハウンド泥棒サルミスティボックス隊長アリファントム混乱サソリ闇の召喚士
28さんくちエメラルドゴーレムキラーソードミスティボックスとどろく炎ファントム怒り樹麻イカメガティラノ闇の召喚士
29エメラルドゴーレムキラーソードミスティボックスとどろく炎ハイメイジ怒り樹麻イカメガティラノ闇の召喚士
30よんくちゴールドハンターライトカーバンクルブラックシャドウミスティボックスキララリオンハイメイジ麻イカメガティラノデビル
31よんくちゴールドハンターライトカーバンクルブラックシャドウキララリオンハイメイジデビル
32よんくちゴールドハンターライトカーバンクルブラックシャドウエルダードラゴンキララリオンハイメイジパイソンクイックアーチャー銀眼の藁人形
33よんくちゴールドハンターライトカーバンクルブラックシャドウエルダードラゴンキララリオンとげとげカメパイソンクイックアーチャー銀眼の藁人形
34よんくちゴールドハンタースライムエリートバーサーカーVデビルアーマーキララリオンとげとげカメパイソンクイックアーチャー銀眼の藁人形イビルビホルダー
35よんくちスライムエリートバーサーカーV嘆くものうごめく炎マスターメイジダイヤゴーレム銀眼の藁人形小悪魔イビルビホルダー
36よんくちメガロドン嘆くものうごめく炎マスターメイジハイパーゲル小悪魔イビルビホルダー
37よんくちプラチナハンターグレートボマーメガロドン嘆くものマスターメイジハイパーゲルキングゴブリン小悪魔
38プラチナハンターグレートボマーメガロドン強盗サルマスターメイジハイパーゲルキングゴブリンシルフスペクター
39よんくちプラチナハンターグレートボマースターカーバンクル強盗サルバーサーカーVIキングゴブリンインプスペクター

40-45F

40強盗サルプラチナハンタースターカーバンクルデビルソードキララノヴァバーサーカーVIパンドラボックススペクター悪魔系暗黒の召喚士
41強盗サルプラチナハンター将軍アリスターカーバンクルデビルソードキララノヴァバーサーカーVI魔イカダブルアーチャーパンドラボックスギガティラノはりはりカメ悪魔系暗黒の召喚士
42強盗サルプラチナハンター将軍アリスターカーバンクルデビルソードキララノヴァ殺戮樹魔イカパンドラボックスギガティラノはりはりカメ悪魔系暗黒の召喚士デスビホルダー
43強盗サルケルベロススターカーバンクルアスプアークメイジ殺戮樹睡眠サソリトライコーンダークシャドウカオスドラゴンはりはりカメ悪魔系暗黒の召喚士デスビホルダー
44強盗サル金眼の藁人形スライムヒーローアスプバーサーカーVII睡眠サソリトライコーンダークシャドウカオスドラゴンはりはりカメ悪魔系デスビホルダー
45強盗サル金眼の藁人形スライムヒーローアスプトライコーンカオスドラゴンはりはりカメデスビホルダー

46-49F

汎用ユニークは太字で示してある。

46強盗サル/
サスカッチ
ジュエルビーストロイヤルキララスライムヒーロー邪神の尻尾サイクロプスコロッサスダークシャドウはりはりカメグレーターデーモンデスビホルダー
47強盗サル/
サスカッチ
ジュエルビーストロイヤルキララスライムヒーロー邪神の尻尾サイクロプスアークメイジダークシャドウトレントグレーターデーモンフレイムロードデスビホルダー
48強盗サル/
サスカッチ
ジュエルビーストロイヤルキララ魔弾の射手邪神の尻尾サイクロプス漆黒の魔道師コロッサスナイトメアじゅっくちカオスドラゴン/
ティアマト
グレーターデーモンフレイムロードフェンリルデスビホルダー
49サスカッチジュエルビーストロイヤルキララクラーケン邪神の尻尾バアル漆黒の魔道師コロッサスナイトメアじゅっくちカオスドラゴン/
ティアマト
グレーターデーモンフェンリルデスビホルダー
  • モンスターテーブルはリプレイから起こしたため精度が怪しいです、修正よろしくおねがいします (^-^ -- 2015-07-14 (火) 00:46:51
  • ビホルダーは19-20Fじゃないかな? とりあえずお疲れ様~ -- 2015-07-14 (火) 23:55:08
  • 39Fにもよんくち確認 -- 2015-07-30 (木) 15:35:39
  • ふたくちの火力は結構馬鹿にならない -- 2016-03-05 (土) 17:58:06
  • 魔王は隣でドールの巻物読んでひたすら石投げてました。ティコA。 -- 2016-05-15 (日) 00:21:09
  • 盾の欄、防御面を考えると力の盾では防御不足ではないのでしょうか? -- 2019-02-03 (日) 23:30:06
  • 回避狙いじゃないかな? まぁ、納得いかないと思ったら、自分で直してもいいよ -- 2019-02-04 (月) 22:48:23