罠師の小屋

Last-modified: 2023-03-23 (木) 12:16:14
収録拡張カード名カード種別効果
AlliesTrappers' LodgeAllyWhen you gain a card, you may spend a Favor to put it onto your deck.
同盟罠師の小屋同盟あなたがカード1枚を獲得するとき、好意1を使ってもよい。そうした場合、そのカードをあなたのデッキの上に置く。

概要

獲得カードをデッキトップに置くことができる同盟
カードを早く使えるようになるため、特にまだデッキの回転が弱い序盤や荒れ場で有効。

利用法

  • (1ターン目のコイン量にもよるが)1ターン目に購入したカードを罠師の小屋でデッキトップに乗せる動きは、カードによっては強力なので見逃さないように。
    • 特に、魔女娘などの呪い撒きアタックや、民兵などの手札破壊アタックを上位手番者が2ターン目に使用すると、それだけで極めて有利な立場に立ちやすい。
    • 礼拝堂歩哨を2ターン目に使用し、超速で圧縮を進めるのも良いだろう。
    • 1ターン目に暗躍者を購入し、獲得した金貨をデッキトップに置き、2ターン目に使用する動きも極めて強力。
    • 1ターン目に男爵を購入、獲得しデッキトップに置けば、2ターン目で6金以上が確定する。
    • 1ターン目に騎士見習いor農民を購入、獲得しデッキトップに置けば、デッキ2巡目にトラベラー出世先カードを仕込める。これを見逃すと手痛い遅れに繋がるので注意。
    • 1ターン目が3金だと、3金までのカードしかデッキトップに置けず、悔しい思いをするかもしれないが、「1ターン目に銀貨を購入、獲得しデッキトップに置き、2ターン目は『4/5の確率で5金、1/5の確率で6金』とする」という動きは狙えるので、諦めないように。
  • 初手以外でも、純粋に獲得カードをデッキトップに置くのは以下のような例で有用。
    • 博打を用いるゲームでは、デッキトップに置いたカードは2金払えば即座に打てるので、更に便利。
    • 玉座の間系で詐欺師蛮族などのデッキ破壊アタックが連続で来ることが分かっていれば、1回目のアタックで呪いを獲得した際に、罠師の小屋でデッキトップに置くことで、2回目のアタック被害を最小限にとどめる、というテクニックもある。
  • デッキトップに置いたカードは、そのターン中にドローしなければ次の手札に加わることになる。
    • 他プレイヤーが幽霊でアタックカードを脇に置いている際に、罠師の小屋でなどの対策リアクションカードをデッキトップに置き、被害を防ぐ、という動きができる。
    • 他プレイヤーのビッグターンが控えていそうな際(首謀者を持続している場合など)に、罠師の小屋で黒猫をデッキトップに置き、狙い撃ちする、という動きができる。
    • 高コストのポーションコストカードしかサプライに無ければ、序盤はある程度デッキを成長させた後に、中盤でポーションをデッキトップに置き、ポーションコストのカードを購入を進める戦略もアリ。

詳細なルール

  • 自分のターン以外にカードを獲得したときにも、罠師の小屋の効果を得ることができる。
  • 罠師の小屋の効果は「カード獲得に誘発する効果」である。
    • 他に「カード獲得に誘発する効果」があれば同時に誘発し、処理順はカード獲得者が自由に選ぶことができる。
      • ごますりを獲得したことにより得た好意を、即座に罠師の小屋の効果発揮のために支払う、という動きができる。
  • 罠師の小屋の効果が誘発するとき、獲得したカードは獲得先を「訪問」しており、その後、罠師の小屋の効果でデッキトップに移動する、という処理になっている。この処理は「移動阻止ルール」に抵触することがあるので注意。
    • 国境の村を獲得し獲得時効果でごますりを獲得する場合を例にとる。この場合、罠師の小屋の効果と国境の村の「獲得時効果」が同時に誘発し、カード獲得プレイヤーは解決する順番を選ぶことができる。
      • まず、国境の村の獲得に対して先に罠師の小屋の効果を解決した場合、国境の村をデッキトップに移動させ、次に国境の村の「獲得時効果」でごますりを獲得する。当然、このごますりの獲得に対しても罠師の小屋の効果を誘発し、ごますりをデッキトップへ移動させることができる。(デッキトップのカードの順番は、ごますり→国境の村となる)
      • 逆に、先に国境の村の罠師の小屋を解決した場合、ごますりを獲得し、ごますりは捨て札置き場の一番上(国境の村の上)に置かれる。
        ここで罠師の小屋の効果をごますり→国境の村の順番で誘発させれば、どちらもそのままデッキトップに移動することができる*1。(デッキトップのカードの順番は、国境の村→ごますりとなる)
        一方、罠師の小屋の効果を国境の村→ごますりの順番で誘発させた場合は、『国境の村は捨て札置き場にはあるが、ごますりに覆われている』ということが自明なので、「捨て札からのカード移動時のルール変更」に則り、捨て札を全て見て目的の国境の村を探し出し、デッキトップに移動させて良い。その後、ごますりをデッキトップに移動させる。(デッキトップのカードの順番は、ごますり→国境の村となる)
        ※つまり、デッキトップのカードの順番を、国境の村→ごますりにもできるし、ごますり→国境の村にもできる。

コメント

  • 4-3と3-4の格差拡大要素が増えてきたなぁ。旗手を1ターン目に買う価値まで生まれるのか。 -- 2023-03-23 (木) 12:16:14



*1 この場合はいずれの罠師の小屋の処理も【捨て札の一番上のカードをデッキトップに移動させる】という処理なので、「捨て札からのカード移動時のルール変更」に則り、「捨て札を全て見る」という処理は発生しない