護符

Last-modified: 2024-04-17 (水) 12:28:41
収録拡張コストカード種別効果
繁栄(初版)4財宝1コイン
--------------------
このカードが場に出ているかぎり、あなたがコスト4以下の勝利点以外のカード1枚を購入するとき、
そのカードと同じカード1枚を獲得する。
 削除されたカード
このカードは初版のみに収録されており、第二版には収録されていません。


概要

場に出ていれば、4コスト以下の勝利点以外のカード購入時に、同名カードがもう1枚オマケで付いてくる財宝。
このカード単体では銅貨と同じ金量しか出ないので、他の方法で金量を出し3~4金のカードをオマケで獲得するのを狙うことになる。
村鍛冶屋のような4金以下のカードを主軸にしたコンボデッキや、庭園のためにとにかく大量のカードを集めたい場合に有効。
購入したときにしか効果は誘発しないので、購入権を増やすカードと相性がいい。

利用法

  • 護符を複数枚場に並べられれば、その分だけ多くのカードを獲得できる。
    • 例えば、購入権を増やして護符を2枚+銀貨1枚を使用し愚者の黄金を2枚購入すると、一気に愚者の黄金を6枚獲得できる。
    • 安いカードを大量に集めたい場合や、三山切れを起こしたい場合に有効。
  • コスト減効果と組み合わせ、5コスト以上のカードを2枚獲得するのも良い。

詳細なルール

  • 護符の仕切り線以下の効果は、場に出ている際に発揮される効果である。
    • で複数回使用しても、購入に誘発して獲得されるカードは1枚分である。
    • 偽造通貨で使用すると廃棄されて場から移動してしまうため、購入時の獲得効果は誘発しない。
    • 護符を複数枚場に出している場合、場に出ている護符と同数だけ誘発し、同じカードを獲得する。
  • 護符を場に出している間、4コスト以下の勝利点でないカードを購入した場合、同名カードがサプライにあるならば必ず獲得しなければならない。
    • 分割された山札騎士のような同じサプライに別名のカードがある場合、サプライの山札の上が同名カードであれば獲得する。
    • (汚された神殿の効果のためなどで)呪いを購入した際も、呪いは勝利点ではないので、もう1枚呪いを獲得することになるので注意。
    • 同名カードがない場合、カードの獲得は行えない。
  • 複数の種類を持つカードは、その中に勝利点を含んでいれば勝利点カード扱いであり、護符の効果で獲得できない。
    • 例えば4コストながらもアクション-勝利点である風車は獲得できない。
  • などの効果でカードのコストが下がっている場合、下がった後のコストが4コスト以下であれば、護符の効果でもう1枚獲得できる。
  • ポーションをコストに含むカード(大学など)、負債をコストに含むカード(技術者など)は、どちらもコスト最大4(コイン)までのカードではないため、獲得できない。
    • 護符で購入時効果が誘発するのは、正確には「コスト最大4コイン0ポーション0負債までの勝利点以外のカードを購入するとき」であるため。
  • 護符が誘発するのは購入時効果であり、購入以外の方法でカードを獲得しても、同名カードを獲得することはできない。
    • 語り部でアクションフェイズ中に場に出してから工房を使ったり、購入フェイズで豊穣の角笛を使用したとしても、獲得したカードと同名カードを護符で追加獲得することはない。
    • 闇市場の効果で闇市場デッキのカードを購入する際には誘発するが、闇市場の仕様上、闇市場デッキから購入したカードと同名のカードがサプライに存在することは無い。
  • 購入時効果であるため、他にカードを購入した際に誘発する効果がある場合、同時に誘発する。どの効果を先に処理するかは、購入者が自由に選べる。
    • 効果誘発前に偽造通貨で護符が廃棄されるなど場から離れた場合は、効果を発揮することはない。
      • ただし、ある購入によって一度誘発したならば場を離れても効果を発揮する。
  • 護符の購入時効果が誘発するか(=カードのコストが4以下かどうかは)は、カード購入時に判定され、その後コストが変動しても判定が覆ることは無い。コストが変動するカードとの組み合わせには特に注意。
    • 捨て札が空の状態で漁師を購入した場合、2コストのカードを購入したと判定され、護符の効果は誘発する。
      このタイミングで何かしらの他の購入時効果が処理されることで捨て札置き場にカードが置かれ漁師が5コストに戻っても、判定が覆ることは無く、護符の処理によって同名カードを獲得する。
    • 行商人デストリエ行人を5コスト以上の状態で購入した場合は、護符の効果は誘発しない。何かしらの他の購入時効果で、これらのカードが4コスト以下となった場合でも、判定が覆ることは無い。
    • なお、過払いはカードのコストを変動させる処理ではないので注意。石工購入時、3コイン分過払いしても、2コストのカードを購入したと判定されるので、護符の効果は誘発する。
  • 護符の処理は、厳密には以下のように処理される。
  1. 護符が場に出ている時に、を購入した。
    1. (村が4コスト以下なので)村の購入に、護符の効果が誘発する。
    2. サプライに「村」がある場合、村を1枚獲得し、捨て札に置く。
  2. 購入により、村を1枚獲得し、捨て札に置く。(村がサプライの山札から切れていると獲得に失敗する)
  • 上記の処理タイミング2.の際に(山札切れなどにより)「カードは購入したが、獲得に失敗する」ということがありうるが、その場合でも「カードを購入した」ということがなくなるわけではないので注意。
    • カードの購入権と、カード購入に使用したコインやポーションは消費される。
      • 捨て札が空の状態で漁師を購入した場合は、①2コインで漁師を購入(この時点で1購入権と2コインを消費する)→②護符の効果により漁師を獲得(この時点で漁師は5コスト扱いとなる)→③購入による漁師の獲得…という動きとなるが、③の際に追加で3コインを消費される、ということはない。
    • ならず者などの「カード購入に誘発する効果」は発揮される。
    • 抑留トークンの、呪いを得る効果も発揮される。
  • 上記の処理タイミングi.で獲得したカードを、交易人のリアクション効果で銀貨に交換する、あるいは(コストが適正であれば)取り替え子に交換する、ということができる。
    すると、当然2.のタイミングで「購入により獲得されるカードと同名のカード」がサプライの山札の一番上に有るので、2.の処理で獲得される。
    • サプライの山札にカードが残り1枚しかない場合や、サプライの騎士の山札からサー・マーチンだった場合に特に有効。

関連カード

拡張名前関連
繁栄(第二版)金床このカードの代わりに入った、4コスト以下のカードを獲得できる財宝カード。

余談

  • ドナルド・Xによる削除理由は以下の通り。
    原文と日本語訳

    【原文】(引用元)

    Talisman was okay, but was going to need two kinds of errata: not being a while-in-play, and not triggering on buys.

    At some point I thought, why not just replace it. It was borderline already.

    【日本語訳】

    護符は悪くないのだが、そのうち2種類のエラッタを必要としていた。場に出ているのを条件としないこと、購入時効果にしないことの2つだ。

    ある時、代わりのカードを作ればいいことに気づいた。護符はすでに当落線上にあったのだ。

コメント