青江にか(魁)

Last-modified: 2023-08-19 (土) 14:15:16
型録
青江にか.jpg青江にか(あおえ-)希少度 ★★
分類
属性間合い脇差.png
種類脇差
奥義
奥義名石塔切り(せきとうぎり)
効果敵一体:ダメージ(中)
公式説明
愛らしい笑顔を振りまく真剣少女。幼い外見がコンプレックス。大き目な制服を着て毎日身長を測りいつでもオトナになれる準備をしている。
内に秘める強い気持ちに共鳴した「ニッカリ青江」を縁を結ぶ。
加入時コメント
にか自己紹介できるよ。えっと、わたしは青江にかっていいます。これから宜しくお願いします。えへへ、ちゃんといえたでしょ?
CV:佐藤 舞 (クリックでセリフ一覧が開きます)
読み込み完了しんけん!
ログインにかね、ずーっと待ってたんだよ?
ログインボーナス
お知らせ
詳細にかね、実はね?こーんなに強いんだよ
戦績(リーダー)にか、難しいこと分かんなーい
屋敷えへへ、なでなでして
きゃは!なぁに?刀匠さん
もぉう、そういうところ触っちゃいけないんだよぉ?
屋敷(好感度高)(反転)あのね、なでなでしてもらいに来たのー!
(反転)きゃは!にか、だぁ~いすき!
(反転)にかだってもう子どもじゃないんだよ。好きって気持ち、知ってるもん
屋敷(好感度低)(反転)ぶすぅー
(反転)ぷんぷん!
任務開始これやればいいの~?
任務完了
討伐開始(易)悪い子はおしおきされちゃうんだよ!
討伐開始(普)
討伐開始(難)
エリア移動にか、速く走れないよ~
攻撃やぁ!
えい!
攻撃(ミス)えへへっ
攻撃(クリティカル)
負傷きゃ!
痛いよ~
回避・無敵
敗北寸前なんでにかばっかり~!?
敗北うぇ~ん、にか泣いてないもん!
気合い1きゃは!
気合い2よーし!
気合い3ぐんぐん!
気合い4
気合い5
休憩おやつ食べてくるね~
奥義何が化けてようと切り刻むんだからっ!
勝利にか、つよぉ~い
離脱にか、ダメな子?
首級えへへ、にか頑張ったんだよ~
屋敷へ(勝利後)ちゃんと帰ってこれたよ
屋敷へ(離脱後)にか、怒られるの?
研磨(斬れ味良)これぐらい、にか大丈夫!
研磨(斬れ味普)にかね~調子悪いの~!
研磨(斬れ味悪)にか、お熱出ちゃったかもしれないね
布陣配置きゃは!はぁい
リーダー任命にか、やりまーす
試斬・学舎開始にか強いんだから~
試斬・学舎成功やったぁ!
学舎失敗
奥義習得きゃは!
奉納手を合わせてお祈り~!
奉納成功にか、大きくなったよー!
ボイス音量調整なでなでしてくれないの~?
放置1あっれ~?絵本読んでもらおうと思ったのに、かくれんぼ~?
放置2にか、さみしくないんだからぁ
放置3もお~。にか、お留守番できるもん!
装備はぁ~にかにくれるの?
イラストレーター:霜枝kw (クリックで画像一覧が開きます)

File not found: "真剣少女一覧/" at page "青江にか(魁)"[添付]


File not found: "真剣少女一覧/" at page "青江にか(魁)"[添付]


背面設定画


サービスイン前祝い


2016年正月


2017年正月


バレンタイン





グリーティングイラスト1


グリーティングイラスト2


サービス終了時

真剣少女について

  • アプリ版リリース時から在籍。
  • 見た目だけでなく言動も幼い子供のようであり、上部たいまとはまた別の意味で女子高生に見えない真剣少女である。というかどう見ても幼女です。本当にありがとうございました
  • 着用している上着もセーラー服というより幼稚園児のスモックのよう。

刀談

この脇差は「ニッカリ青江」っていうんだ。昔々のお侍さんがね、夜の山道を歩いてたら、こーんな夜中なのに若い女は近づいてきたんだって! しかも、ニッカリと笑いながら! 「これは化け物に違いない」と女を切り捨てたんだけど、翌日確かめたらなんとそこにはまっぷたつの石灯篭が転がってて…って、にか、そんなの怖くないもん!
「ニッカリ青江」の由来であるニッカリ笑った妖怪女を斬ったら…っていうのはね、地蔵の首が転がっていたとか、不動尊の顔だったとか…似たような話がいくつかあるんだよ。あと、青江っていうのは青江さん! 青江貞次さんっていう人がこの刀を作ったって言われてるんだー。ねえ、にかの笑顔かわいい?
実はこの脇差、元は75センチくらいの太刀だったんだけど、それからどんどん磨き上げられて短くなっちゃったんだ。だからねぇ、刀に彫った持ち主さんの名前が一文字だけ切れちゃっててよくわかんないの。丹羽長秀さんか息子さんの長重さんのどっちかだって。たぶんねぇ、にかは息子さんの方だと思うよ?

刀の正式名称

大脇差 茎「羽柴五郎左衛門尉長」
1尺9寸9分(大磨上)珥加理刀(にっかり)青江

逸話

近江国八幡の辺りの領主は、領内に幽霊が出るという噂を耳にした。
早速刀を持ち現地へ赴いてみると、夜中だと言うのに子供を抱いた女が立っているではないか。
女は「お武家様に抱いてほしい」と言い子供を地面に降ろした。子供は領主に近寄って来るが、領主はこれを斬り捨てる。ところが、手応えはあったものの斬った子供はかき消えてしまう。
さらに女が「私も抱いて下さい」と「にっかり」笑い近寄ってきたのでこれも斬ったがやはり消えてしまった。
翌朝現場へ戻って確認をしてみると、石灯籠(石塔とも)が真っ二つになっていたという伝説が残る。

ちなみに、伝承により幽霊を斬った人物が異なる。
・中島修理太夫、九理太夫兄弟(享保名物帳)
・浅野長政の家臣某(常山紀談)
・六角義賢の家臣、駒(狛)丹後守

作風

鎌倉時代の備中青江派の刀工・青江貞次の作と言われる大脇差。
元々は2尺5寸(約75cm)の太刀だったが、後に2尺(約60cm)へ、さらに1尺9寸9分へと磨りあげられて現在に至る。

歴史

幽霊を斬った某からその後、所有者が柴田勝家となり、子の柴田勝敏に譲られた。
次の持ち主は、その柴田勝敏を討った丹羽長秀で、茎に「羽柴五郎左衛門尉長」銘を入れている。
丹羽長秀より豊臣秀吉に献上され、更に後に息子の豊臣秀頼から京極高次に下賜され、後に讃岐丸亀藩主となる京極家に代々伝わった。
現在は丸亀市立資料館が所蔵している。

コメント

 
  • 編集ありがとうございます! -- 2020-02-29 (土) 20:34:25
    • 貴重な戦力。今回もよろしくです! -- 2020-02-29 (土) 20:36:07