拠点

Last-modified: 2021-08-17 (火) 03:20:47

拠点データ

全国にある海路は次の通り

蝦夷~西陸奥 間

河内和泉~備前備中~讃岐 相互間

安芸備後~北伊予 間

周防長門~豊前 間

南伊予~豊後 間

各種詳細は以下のページへ

一覧表

  • 基本的分類は「地域」。
  • 城名の色は城の平城・山城の区分と城門数。
    • 水攻め可能な平城=
    • 二の丸改築で城門が減少する城=
  • 対応表
    区分対応色
    平城4門
    平城3門
    山城3門
    山城2門
  • 村落、匠ノ町の地名が青いものは漁戸が建設可能、それ以外は水田が建設可能。
  • 匠ノ町の()内の数値は、匠ノ町のレベルを表す。
  • 隣接国距離は敷設後、足軽(草鞋・革足袋無)で二国拠点間の移動に要する日数。
    • ()内の数値は、街道を敷設後に隣接判定が成立する隣接国の場合を指す。
  • 対応表
    必要日数対応色
    40日未満
    40~59日
    60日以上

蝦夷

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
蝦夷徳山館禰保田宇須岸厚沢部茂別
(1)
花沢
(木材)
--函館西陸奥 97 
志苔戸井
(馬)

陸奥

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
東陸奥三戸城五戸野辺地金田一八戸
(1)
田名部
(鉄)
---西陸奥 49 
陸中 47 
七戸剣吉
(馬)
西陸奥石川城
大浦城
浪岡種里横内陣場
(2)
千畳敷
(木材)
--十三蝦夷 97 
東陸奥 49 
羽後 38 
十三中里
(3)
陸奥福島
(皮布)
陸中高水寺城田頭横田花巻宮古
(1)
九戸
(鉄)
-中尊寺金色堂-東陸奥 47 
北陸前 40 
羽後(75)
二戸久慈雫石
(馬)
北陸前名生城
古川釣尾寺池大原
(1)
藤沢
(木材)
---陸中 40 
南陸前 28 
北羽前(49)
中新気仙沼
(馬)
南陸前西山城
岩切城
利府城
下草石巻楯山仙台
(2)
大窪
(鉄)
---北陸前 28 
磐城 46 
岩代 73 
南羽前 36 
岩沼涌谷
(3)
白石
(皮布)
磐城小高城磐城小高磐城平白土亘理
(2)
須賀川
(鉄)
三春村--南陸前 46 
常陸 59 
下野 71 
岩代(62)
小峰新地
(馬)
岩代黒川城
鴫山船岡福島二本松
(1)
長沼
(馬)
---南陸前 73 
南羽前 70 
北越後 36 
磐城(62)
会津神宮下荒居
(3)
猪苗代
(皮布)

出羽

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
羽後檜山城角館十狐天鷺
(2)
森吉山
(木材)
---西陸奥 38 
北羽前 78 
陸中(75)
大館能代
(3)
北羽前山形城
尾浦矢島天童酒田
(2)
大東岳
(木材)
羽黒忍者衆立石寺-羽後 78 
南羽前 27 
北越後(64)
北陸前(49)
山根戸蒔横手
(皮布)
南羽前米沢城
愛宕丸岡小国小野川
(1)
石切山
(鉄)
---南陸前 36 
岩代 70 
北羽前 27 
北越後 64 
高畠上山
(3)
鮎貝
(馬)

関東

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
常陸太田城鹿島水戸常陸吉田田渡
(1)
大山
(馬)
---磐城 59 
下総 40 
下野 38 
武生土浦
(2)
笠間
(皮布)
下総古河御所
結城城

銚子臼井関宿山川
(1)
佐倉
(木材)
---常陸 40 
安房上総 44 
下野 36 
武蔵 32 
国府台小弓
(2)
安房上総久留里城椎津勝浦土気東金
(1)
佐貫
(皮布)
---下総 44 
岡本
下野宇都宮城
 
黒羽氏家真岡壬生
(1)
大田原
(木材)
---磐城 71 
常陸 38 
下総 36 
上野 51 
唐沢山烏山
(2)
鹿沼
(馬)
上野箕輪城

(S5 沼田城)
(PKS3 沼田城)
国峯白井厩橋松井田
(1)
大胡
(鉄)
武蔵
七党
--下野 51 
武蔵 45 
北信濃 47 
南越後 51 
岩櫃沼田
(皮布)
武蔵岩付城
江戸城


(S1 河越城)
(S5 鉢形城)
河越鉢形平塚
(1)
八王子
(木材)
---下総 32 
上野 45 
相模伊豆 39 
甲斐 48 
江戸
稲付
(3)
武蔵松山
(皮布)
小机
相模伊豆小田原城茅ヶ崎津久井谷峨韮山
(1)
下田
(鉄)
風魔
忍者衆
長谷の大仏-武蔵 39 
甲斐 49 
駿河 46 
河村熱海
(2)
玉縄
(皮布)

甲信

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
甲斐躑躅ヶ崎館
甲府城
白山要害山若神子御坂
(3)
吉田山
(馬)
百足衆--武蔵 48 
相模伊豆 49 
南信濃 33 
駿河 41 
岩殿下山
(皮布)
北信濃葛尾城
砥石城
上田城

(S3 海津城)
(S4 海津城)
麻績葛山深志小諸
(1)
白馬
(木材)
---上野 47 
南信濃 46 
南越後 45 
海津小岩嶽
(2)
松尾
(皮布)
南信濃高遠城上原高島村井飯田
(1)
木曽福島
(鉄)
-諏訪大社-甲斐 33 
北信濃 46 
三河 71 
美濃 70 
飛騨(41)

(3)
大島
(馬)

北陸

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
北越後新発田城笹岡上関津川平林
(1)
御神楽
(木材)
---岩代 36 
南羽前 64 
南越後 68 
北羽前(64)
阿賀野二王子
(馬)
南越後春日山城柏崎箕冠黒滝与板
(2)
栃尾
(馬)
---上野 51 
北信濃 45 
北越後 68 
越中(41)
琵琶懸不動山
(3)
坂戸
(皮布)
越中富山城
阿尾蓮沼城生松倉
(2)
猿倉
(木材)
---能登 32 
加賀 27 
飛騨 34 
南越後(41)
魚津宮崎
(馬)
能登七尾城徳田西谷内松波輪島
(2)
能登勝山
(鉄)
---越中 32 
加賀 30 
能登末森鉢伏
(皮布)
加賀尾山御坊
尾山城
松根二曲鳥越松任
(1)
津端
(鉄)
---越中 27 
能登 30 
越前 41 
大聖寺
越前一乗谷城
北庄城

(S3 金ヶ崎城)
槇山小丸大野三国
(2)
杣山
(鉄)
---加賀 41 
北近江 60 
丹後若狭 84 
越前丸岡金ヶ崎
(3)
国見
(皮布)

東海

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
駿河駿府館
駿府城

大宮興国寺花倉善徳寺
(3)
興津
(木材)
---相模伊豆 46 
甲斐 41 
遠江 30 
駿河花沢丸子
(馬)
遠江引馬城
浜松城

掛川井伊谷二俣諏訪原
(1)
犬居
(馬)
---駿河 30 
三河 41 
高天神
(2)
久野
(皮布)
三河岡崎城
(S4 長篠城)
安祥田峯野田田原
(2)
丸根
(木材)
---南信濃 71 
遠江 41 
尾張 32 
長篠西尾
(3)
吉田
(皮布)
尾張清洲城
大高勝幡鳴海蟹江
(3)
犬山
(鉄)
-熱田神宮-三河 32 
美濃 31 
伊勢志摩 62 
沓掛
小牧山末森
(皮布)
刈谷
美濃稲葉山城
岐阜城

(S4 岩村城)
墨俣篠脇大森大垣
(1)
鷺山
(鉄)
---南信濃 70 
尾張 31 
飛騨 32 
北近江 46 
曽根
多治見
(3)
岩村
(木材)
小里
飛騨桜洞城
松倉城
牧戸高山下呂森帰雲
(1)
小島
(木材)
---越中 34 
美濃 32 
南信濃(41)
宮地
(馬)

近畿

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
伊勢志摩霧山御所
霧山城
五ヶ所阿濃津鳥羽亀山
(1)
桑名
(木材)
-伊勢神宮-尾張 62 
伊賀大和 37 
長島波切
(2)
大河内
(馬)
北近江小谷城
長浜城
田屋玄蕃尾上平寺坂本
(3)
朽木谷
(鉄)
国友村--越前 60 
美濃 46 
南近江 28 
山城(45)
丹後若狭(68)
山本山東野山
(皮布)
南近江観音寺城
安土城
佐和山城
多喜山瀬田目加田日野
(3)
彦根
(木材)
甲賀忍者衆--北近江 28 
山城 24 
伊賀大和 39 
水口佐久良
(馬)
山城室町御所
二条御所
船岡山勝竜寺中尾山崎
(3)
静原
(木材)
穴太衆--南近江 24 
丹波 46 
摂津 35 
伊賀大和 26 
北近江(45)
大津
丹後若狭弓木城
豊岡八木久美浜舞鶴
(1)
此隅山
(鉄)
---越前 84 
丹波 52 
因幡但馬 56 
播磨(58)
北近江(68)
宮津建部山
(皮布)
丹波八上城園部金山福知山山家
(1)
余部
(馬)
---山城 46 
丹後若狭 52 
摂津 48 
丹波亀山
(2)
綾部
(皮布)
河内和泉岸和田城
千石掘高屋土丸飯盛山
(2)
上赤坂
(鉄)
--摂津 29 
伊賀大和 36 
紀伊 43 
讃岐 62 
若江
(3)
摂津石山御坊
石山城
大坂城
高槻越水榎並芥川
(3)
野崎
(鉄)
---山城 35 
丹波 48 
河内和泉 29 
播磨 39 
伊丹池田
(皮布)
伊賀大和筒井城
大和郡山城
高田高取興福寺十市
(2)
山辺
(木材)
伊賀忍者衆東大寺-伊勢志摩 37 
南近江 39 
山城 26 
河内和泉 36 
紀伊 56 
秋山柳生
(馬)
紀伊雑賀城中野紀伊亀山古和田加茂
(2)
岩室
(鉄)
根来衆--河内和泉 43 
伊賀大和 56 
有田手取
(3)
田辺
(木材)

山陽

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
播磨姫路城上月御着明石魚住
(2)
置塩
(鉄)
---摂津 39 
備前備中 30 
丹後若狭(58)
三木室津
(3)
河合
(木材)
備前
備中
天神山城
岡山城


(S5 備中高松城)
(PKS3 備中高松城)
常山備中高松虎倉矢筈
(1)
美作高田
(木材)
--下津井播磨 30 
安芸備後 64 
讃岐 68 
因幡但馬(50)
出雲石見(79)
下津井長船
(皮布)
安芸
備後
吉田郡山城高松新高山五龍神辺
(1)
比叡尾
(木材)
村上
水軍衆
厳島
神社
草津備前備中 64 
周防長門 73 
出雲石見 42 
北伊予 79 
三原安芸八木
(3)
日野山
(馬)
周防
長門
山口館
高嶺城
鞍掛山若山青景指月
(1)
渡川
(鉄)
--下関安芸備後 73 
出雲石見 87 
豊前 60 
諏訪山
(2)
勝山岩国
(木材)
信田丸
(3)

山陰

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
因幡但馬鳥取城米子倉吉小高羽衣石
(1)
若桜
(鉄)
---丹後若狭 56 
出雲石見 76 
備前備中(50)
桐山鹿野江美
(馬)
出雲石見月山富田城神西藤ヶ瀬山吹白鹿
(2)
十神山
(鉄)
たたら場衆出雲大社-安芸備後 42 
周防長門 87 
因幡但馬 76 
備前備中(79)
高瀬三隅
(3)
高櫓
(皮布)

四国

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
讃岐十河城
雨滝藤目羽床引田
(1)
昼寝
(鉄)
塩飽水軍衆金刀比羅宮宇多津河内和泉 62 
備前備中 68 
阿波 41 
北伊予 49 
天霧
(馬)
阿波勝瑞城
上桜夷山牛岐
(1)
白地
(木材)
---讃岐 41 
北伊予 74 
東土佐(64)
海部一宮
(皮布)
北伊予湯築城鷺ノ森今治川之江湊山
(1)
土居
(鉄)
--今治安芸備後 79 
讃岐 49 
阿波 74 
南伊予 34 
東土佐 49 
横山
(2)
金子山
(馬)
南伊予黒瀬城甲之森宇和島三滝萩森
(1)
大洲
(皮布)
--宇和島北伊予 34 
西土佐 44 
豊後 75 
天ヶ森
東土佐岡豊城奈半利朝倉香宗安芸
(2)
本山
(馬)
---北伊予 49 
西土佐 45 
阿波(64)
浦戸北川吉良
(3)
山田
(皮布)
西土佐中村御所
中村城

三崎土佐岡本久礼大月
(1)
窪川
(木材)
---南伊予 44 
東土佐 45 
宿毛

九州

国名城名地名諸勢力名所隣接国距離
商人町村落武家町匠ノ町資源
豊前城井谷城門司中津岩石松山
(2)
長岩
(鉄)
--門司周防長門 60 
豊後 57 
筑前 42 
松枝
豊後府内館角牟礼杵築
(2)
日隈
(木材)
豊後水軍衆-佐伯南伊予 75 
豊前 57 
日向 69 
筑後 62 
北肥後(41)
臼杵安岐鶴崎
(3)
筑前立花山城博多益富筑前山鹿高祖山
(2)
岩屋
(鉄)
-太宰府
天満宮
-豊前 42 
筑後 43 
北肥前(37)
筑前白山
(3)
古処山
(皮布)
筑後柳川城
久留米山下蒲池城島
(1)
猫尾
(木材)
---筑前 43 
北肥前 32 
北肥後 32 
豊後 62 
鷹取松崎
(馬)
北肥前村中城名護屋平戸蓮池佐世保
(1)
武雄
(鉄)
---筑後 32 
南肥前(34)
筑前(37)
伊万里
(3)
勢福寺
(皮布)
南肥前大村城
深堀日之江矢上西海
(1)
島原
(木材)
---北肥前 34 
常広三城
(馬)
北肥後隈本城
南関八代山鹿宇土
(1)
合志
(鉄)
関破忍者衆--筑後 32 
南肥後 38 
豊後(41)
早川
(2)
玉名
(馬)
南肥後人吉城大畑津奈木久米佐敷
(1)
肥後岡本
(木材)
---北肥後 38 
薩摩 45 
日向(34)
水俣
(3)
赤池
(皮布)
日向佐土原城高岡清武高原高鍋
(1)
田野
(木材)
高千穂党--豊後 69 
大隈 47 
南肥後(34)
飫肥塩見
(馬)
薩摩清水城
内城

知覧水引大口出水
(2)
頴娃
(鉄)
---南肥後 45 
大隈 51 
清色伊作岩剣
(3)
富隈
(皮布)
大隈肝付城鹿屋志布志国分櫛間
(1)
根占
(鉄)
---日向 47 
薩摩 51 
加治木福山
(木材)

合計

国数商人町村落武家町匠ノ町1匠ノ町2匠ノ町3革布木材
6692878539313030303230
  • 匠ノ町の数を見ても分かる通り、技術をコンプリートすることは不可能。
    (水準3の技術は全部で35あるため、コンプリートのためには水準3の恒久技術が5つ必要だが、そのような勢力はいずれのシナリオにも存在しない)

水攻可能な城の一覧

条件

  1. 政治100以上の武将が部隊にいること。
  2. 金銭が35000以上あること。
    水攻により消費される金銭は30000
  3. 対象の城を完全に「包囲」する。
  4. 城規模が「巨城」ではない。
    四層天守でも水攻は可能。
  5. 山城でも天神山城だけは水攻可能。
  6. 平城では小高城、躑躅ヶ崎館、新発田城、岡崎城、桜洞城、室町御所、石山御坊、筒井城、姫路城、山口館、湯築城、府内館、村中城、大村城、隈本城、人吉城では確認できなかった。
  7. 支城の場合は河越城、忍城で確認できた。
  8. 他にも川や海の近くに建設すると本城では水攻できない国でも水攻が確認できた。
  9. よって国ごとに出来るか否か決まっているわけではない様子。
  10. 他の条件は調査中・・・

効果

  1. 士気が半減する
  2. 包囲による士気低下に加えて、その2倍の速度で士気が5ずつ低下する

コメント

  • AI編集の地方統一目標、東北って北陸も含まれてるのかな?それとも北陸は中部扱い?(まだここ見てる様な人おるんかな) -- &new{2021-08-16 (月) 19:12:59}
  • ↑北陸は富山、福井、石川(越前、越中、加賀、能登)のことを指すので北陸は中部扱いのはず