B1

Last-modified: 2023-08-07 (月) 22:17:19


Tier 4 フランス 重戦車 B1(ベ アン)

B1.jpg

ドイツの Pz.Kpfw. B2 740 (f) の元になった車輌。
70mmの厚さの正面装甲に加えて65mmの側面、砲塔正面装甲も備えている重装甲車両。
その代わり砲の性能が非常に貧弱で、格上相手だと単発火力・貫通力不足に非常に難儀することになる。砲性能も優秀なMatildaの方が強いのは内緒だ

 

なお、Ver3.9にて、課金弾の単発火力のNerfが実施された為、同じB1同士の撃ち合いになった場合、撃破に余計時間が掛かる。

 

基本性能(v7.2.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
B1IVフランス重戦車540~62070/65/6030/1027.4545,000 cra.png
 

武装

砲塔:B1 APX 1(初期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IIISA35 mle. 414.29AP
APCR
HE
84
92
24
75
60
90
1072
857
1286
0.421.76026 cra.png
800 cra.png 2 gda.png
13 cra.png
100+18°
-10°
 

砲塔:B1 APX 4(後期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IIISA35 mle. 414.29AP
APCR
HE
84
92
24
75
60
90
1072
857
1286
0.401.56426 cra.png
800 cra.png 2 gda.png
13 cra.png
100+18°
-18°
IIISA37 mle. 193912.50AP
APCR
HE
90
102
24
85
75
100
1063
938
1250
0.371.67528 cra.png
800 cra.png 2 gda.png
13 cra.png
100+18°
-13°
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
IIIB1 APX 140/55/50302201,700
IVB1 APX 465/75/55362302,000
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IIIRenault S6Bis19520540
IVRenault Naeder-FIEUX30720540
IVRenault BDR37520540
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
IIIB139.30208,050
IVB1 Bis39.30268,050
 

乗員

  1. Commander( Loader )
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
 

派生車両

派生元:D2
派生先:BDR G1 B

関連車両:Pz.Kpfw. B2 740 (f)

 

開発ツリー

D2B1
5,400fa.png
Gun.png
47 mm SA34
Gun.png
47 mm SA35
265fa.png
turret.png
B1 APX 4
1,220fa.png
Gun.png
47 mm SA37
450fa.png
turret.png
B1 APX 1
engine.png
Renault S6Bis
engine.png
Renault Naeder-FIEUX
770fa.png
engine.png
Renault BDR
850fa.png
suspension.png
B1
suspension.png
B1 Bis
1,100fa.png
BDR G1 B
15,800fa.png
400,000cra.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

全面にわたりは装甲が優秀で、車体正面・側面ともに十分なほどに厚い。その代償に攻撃面は非常に貧弱。
また、加速は良好であるものの、最高速度が30km/hで頭打ちであり、快速戦車の追撃等足を使った戦いは苦手。

立ち回り方

機関砲車両は後回しにして
貫通される恐れがある敵戦車を速やかに制圧し、
如何に有利な態勢を築くかが鍵である。

 

装甲

極めて充実した側面装甲が特徴。
キューポラですら65mm装甲を備えており、同格・格下戦ならば頑丈な装甲と言える。

 

重戦車らしい厚い装甲と高いHPを持つ本車は、かなりの耐久性を発揮することが可能。
側面装甲の厚さを利用して車体を大きく傾けた45°の角度を取れば貫通力84mm以下、豚飯で30°の角度を取れば同120mm以下までは耐えられる。
車体前面は覗視孔や75mm砲という弱点に見えるようなものがあるがここにはしっかりと80mmの装甲があり、むしろ前面装甲そのものより頑丈である、とはいえ前述したとおり豚飯が非常に強力なので、障害物を利用した豚飯が推奨される。ただ履帯内に車体が内蔵されている構造なので、履帯の先を出すと履帯ごと抜かれてダメージが入る可能性がある(ほとんどないと思われるが)、一応注意しておこう。
砲塔が前方にある事も相まって、通常とは違い後ろを向いた豚飯(通称:逆豚)も有効であり、豚飯時よりも更に弱点箇所が少なくなる。ただし、狭い場所で行うと周りの味方の邪魔になることもある為、周囲をしっかりと確認して行うこと。
同格以下であれば十分通用する装甲だが、Tier5を相手にするにはやや薄く心もとない。

 

  • SA37 mle. 1939
    砲ラインナップはD2から据え置きで、前身でしっかり開発を済ませていれば最終砲からのスタートとなる。
    精度や照準時間、貫通力が前身から改善されている一方で、DPMは何故か劣化している
    貫通力も改善されているが、如何せん課金弾の貫通力が102mm(拡張込みでも107mm)であるため、格上戦車は課金弾でも貫通できないことがしばしば…
    さらに単発火力も控え目なので、不用意に相手戦車からダメージを貰わないようにしっかりと防御姿勢を取って攻撃しよう。
     
    俯角は良好なので、出来るだけハルダウンを使って車体正面を隠しつつ戦おう。
    上記のように長い車体と偏った砲塔を生かしてTOGなどに使われる逆豚と呼ばれる戦法も有効だ。
     

機動性

D2より加速が遥かに良く、また砲塔・車体両方の旋回も速く、重戦車でありながら挙動はかなり軽い。
但し最高速は30km/hと低い。とはいえ敵戦車にNDKされない程度にはなっているため、重戦車としては良好である。
駆逐戦車のような高単発or高DPMの車両をタイマンで相手にするとダメージレースに負けてしまうので孤立してはいけない(本車は装甲と重量が其れなりに備わっている為最終手段として体当たりも有効ではある)。

B大尉による解説
 

B大尉による解説だ!!

まずこいつの長所を貴様に教えてやろう!
1 重装甲! 2 重戦車TOPの機動力!3 俯角! 4 可愛い見た目だ!!
4がいらない情報だと? 気にするな!ガハハハ!
豚飯をして弱点のキューポラを隠せばコイツはTier4最強の要塞と化すのだ!!
貴様もB1で敵の豆鉄砲を弾きまくってやれ!!
(トップTierの場合のみだがな…)


特徴

長所

  • 優秀な正面装甲
  • 豚飯、昼飯が有効な厚い側面装甲
  • 重戦車とは思えない程優れた加速性能・旋回速度
  • 13度の俯角

短所

  • 物足りない最高速(30km/h)
  • 重戦車としては物足りない単発火力
  • 同格最低クラスの課金弾貫通力
  • 長い車体(ゆえに隠蔽率が低い)

初期の研究

  • 前身で砲の開発を全て終わらせていれば砲の開発は不要である、ただ、改良砲塔を積まないと最終砲が載せられないため、まずはフリー経験値で改良砲塔を開発しよう。
  • その後は機動力を確保するために中間エンジン→最終エンジン→履帯の順に開発しよう。

歴史背景

クリックして開く

B1_bis_Stonne.JPG
第二次世界大戦におけるフランスといえば国境要塞マジノ線に代表される防御的な戦略が思い浮かぶが、第一次世界大戦直後のフランス軍では、自動車化歩兵と戦車による機動部隊によって敵陣を突破するという、後のドイツ機甲部隊の有り方に近い攻撃的な戦略も提唱されていた。その主導者であるエスティエンヌ将軍の構想に基づき、1921年から「戦闘戦車」と呼ばれる戦車の開発試作が各社で進められた。
この戦車は敵陣地を破壊するための榴弾砲と敵歩兵制圧のための機銃(旋回銃塔に搭載)を装備し、敵陣突破の主力となるはずのものであった。
ところが、1920年代後半になると、フランス軍の戦略は次第に防衛的になり、また全ての戦車は歩兵部隊に所属して歩兵を支援するものと位置づけられたため、ついにエスティエンヌの機甲部隊は実現することがなかった。戦闘戦車の開発も進みが遅れ、初期の試作車両開発開始から13年たった1934年にようやくシャールB1として制式採用された。なお「シャール」とはフランス語で「戦車」という意味であり、最近では開発社の名前からルノーB1と呼ばれることもある。
シャールB1は車体前面に75mm砲と機銃、旋回砲塔に短砲身の47mm SA34と機銃を搭載しており、最大装甲厚は40mmであった。元の構想になかった47mm砲は対戦車戦闘を意識してのものであり、改良型のシャールB1 bisではより貫通力に優れる長砲身型(47mm SA35)に変更された。また、装甲厚も最大60mmまで強化されている。
最高速度は27.6km/hとやや鈍足だが、当時のフランス戦車としてはそれほど遅いわけでもない。加えて優秀なトランスミッションによってハンドル操行を実現しており、車体前面に固定された75mm砲の旋回は想像よりもスムーズに行うことができた(75mm砲は車体旋回により横方向への旋回を行うため、ゲーム中とは異なり操縦手が75mm砲の砲手を兼任した)。
シャールB1は車体が大型であるのに比べて砲塔が小さいが、これは当時のフランス戦車の特徴である1名用砲塔であるためである。ドイツ戦車は砲塔内に車長・砲手・装填手の3名が乗ることを前提にしていたが、フランス軍の戦車ではこれらの役割を車長がただ一人でこなさなければならなかった。このため戦闘中の車長は常にオーバーワークであり、ドイツ軍のように各車が無線を介して連携しながら戦術機動を行なうなどということは不可能事であった。(そもそも無線機の生産数が不足しており、小隊長車以外には無線機が積まれていないことも多かった。)

 

シャールB1は武装面ではIII号戦車IV号戦車?を一体化したような強力な存在であり、装甲防御力にも不足はなかった。確かにその性能を発揮してドイツ軍を苦しめることもあったが、全体的にはドイツ戦車に対して優位に立つことはできなかった。その理由は前述のように戦車の設計思想そのものに起因する戦術面の不備と、先見性に欠けていたフランス軍上層部が大して多くない戦車を各歩兵部隊に分散配置してしまっていたという用兵面のまずさにあった。

 

シャールB1の活躍で特に有名なのは、英雄勲章にもなっているピエール・ビヨット大尉によるドイツ軍への攻撃だろう。1940年5月16日、ストンヌでの戦闘において、彼のB1bisはドイツ軍が占領した村に対して攻撃を仕掛け、III号戦車やIV号戦車を多数撃破し、自身は多数の敵弾を受けるも帰還することに成功した。

 

フランス降伏後、生き残ったシャールB1はドイツ軍に接収され、Pz.Kpfw. B2 740 (f)の名称が与えられた。

 

参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BCB1
http://combat1.sakura.ne.jp/B1.htm


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!