T14

Last-modified: 2023-08-07 (月) 22:17:19


Tier 5 アメリカ 重戦車 T14

T14.jpg

マチルダ、チャーチルなどと同じ歩兵戦車に分類される戦車。
主砲はM4中戦車の初期砲、当時の主砲の中で最も榴弾威力が高いとされた砲である。
T14突撃戦車(Assault Tank)の名でも知られる。つよそう

 

Ver3.9でAPの貫徹力が106にBuff!やったねアメちゃん!
だがガバい。

 

直近90日の平均勝率:54.42%(2021年9月13日現在、BlitzStars調べ、ver8.2.1)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 

基本性能(v3.9.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(ゴールド)
T14Vアメリカ重戦車75050/50/503447.762,400 gda.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IV75 mm Gun M39.23AP
APCR
HE
106
127
20
160
135
200
1477
1246
1846
0.432.39056 cra.png
2800 cra.png 7 gda.png
56 cra.png
1,437+25°
-10°
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VT14101/101/101212305,020
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VIIFord GAZ72020556
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIT1449.82314,800
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

派生元:なし
派生先:なし

 

解説

立ち回り方

アメリカのTier5プレミアム重戦車。ver3.2よりツリーに追加。
外観はM4 Shermanを巨大化、サイドスカートを備えさせた形をしている。非常に重々しいが、加速力に優れており、平地、斜面問わず高い機動力を有する。アメリカ戦車の例に洩れず、本車両も砲塔正面が硬い。俯角も優秀なのでハルダウンは得意である。砲塔、主砲共にM4 Shermanの初期型に類似している。75mm Gun M3のため、同格、格下にはなんとか対抗しうる攻撃力を持っているが、格上となると全くもって厳しい。幸い砲弾の搭載量は90発とかなり余裕があるため課金弾は多めに積もう。装甲防御力も高く、格下には無類の強さを発揮してくれる。攻撃力の不足分は防御力で補い、味方との連携を図ること。

攻撃面

M3 Leeの最終砲にしてM4 Shermanの初期砲である、75mm M3戦車砲を装備している。
AP弾貫徹力が平均106mmと、同格中戦車と渡り合うのがやっとというほどに低い。ver3.9で14mmのbuffを受けたものの、その後他の戦車(特にTier6)の装甲圧も大幅にバフされたため、相変わらず同格最下位クラスの低貫通力に悩むことになる。また課金弾の貫徹力も127mmと課金弾と言えるのか怪しいほどに低い。同格戦車の中で、この127mmよりも貫徹力の低い課金弾を持つ車両は豆鉄砲軽戦車のLeopardくらいしかいない。幸いDPMはそこそこ優秀なので、できる限り敵の重戦車と撃ち合うのは避けて、通常弾でも事足りる中戦車ルートを押すような立ち回りが求められるだろう。

防御面

  • 砲塔
    砲塔装甲は76mmの正面左右傾斜部と下部の一部、、ターレット部装甲の63mm部を除き、ほぼ全周101mmとなっている。
    キューポラも76mmの装甲、かつ鋭く傾斜している為容易に撃ち抜ける物ではない。
    さらに防盾部は76mmの主装甲の他、100mm厚相当の空間装甲が奢られ、
    主砲部には101mmの空間装甲が再び用意されている。
    この結果、最低でも176mmと非常に堅牢になっているため、ハルダウン戦法が実に捗る。
    ただし、冒頭部に記した76mm部はよそ見をすると弱点になる為、注意が必要である。
  • 車体
    砲塔とは打って変わり、全周50mmとゴッソリ薄くなっているが、一応安心して欲しい。
    傾斜の魔法がここで掛かる。
    正面は60°という鋭い傾斜により、実質100mm程度の装甲厚となっている。
    但し、大きく取られた機銃口は正面が63mm、側面部が38mm程度と弱点になっている。
    比率で言えば小さく、撃たれにくいとは言えるが、昼飯を行う際には気をつけよう。
    側面部は大きな履帯部と傾斜装甲が特徴だ。残念ながら上部の傾斜部は50mmそのままと受け取ってもらって構わない。
    履帯部は19mmのサイドスカートが装備されており、HE弾やHEAT弾に対してかなりの防御力を発揮する。
    AP弾で撃ち抜く場合、サイドスカート、20mm厚の履帯、63mmの下部装甲、合わせて102mmの貫徹力が求められる。
    が、ここを狙う位なら黙って上部の50mm傾斜装甲部を狙った方が良いだろう。
    背面は垂直な50mm装甲であり、簡単に撃ち抜かれてしまう。

機動力

エンジンには、Tier7相当のフォード社製V型8気筒GAZエンジンが搭載されており、最高速度の34km/hまで難なく加速する。
ただし、速度はそこで頭打ちになる上、お世辞にも旋回性能も高いとは言えない。
NDKの対処能力もそこまで高い訳ではないので、あまり突っ込みすぎると痛い目に遭うだろう。


特徴

長所

  • Angry ConnorChi-Nu Kaiなどのぶっ壊れを除けば、同格トップクラスのクレ収支
  • 砲塔が同格と比べてとても固い
  • 同格HTの中では割と速い(ただし走りだし速度はとても遅い)
  • 車体が重いのでラムアタックがかなり強力
  • 見た目が格好いい(個人差があります

短所

  • 弱点のある正面装甲
  • 通常弾・課金弾両方とも貫通力が論外レベルに低い
  • 履帯と砲塔の旋回性能がとても悪い
  • 装甲が薄い側面や後ろを取られると予測できても間に合わない
  • 色が黄ばんだ茶色で汚(ry

歴史背景

T14突撃戦車とは、イギリスで運用するためにイギリスが開発を依頼し、アメリカ・イギリス両国で共同開発する歩兵支援車両。イギリス仕様の搭載主砲はQF 6ポンド砲、アメリカ仕様は7.5cm M3が用意された、両国で砲が違うのは、片方の基準だと、もう片方の補給に手間がかかるためであった、コンポーネントはアメリカのM4シャーマンのをほぼ流用した、しかしイギリスはチャーチル戦車、アメリカはM4A3E2ジャンボを運用、一定の実績があったことから開発は中止、アメリカ仕様とイギリス仕様の2両の試作車はアメリカイギリスに渡され、イギリス仕様のT14は今も現存している。尚、本車は(国籍考えれば当たり前だが)アメリカ仕様の装備である


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!