BA-11

Last-modified: 2025-02-24 (月) 16:04:15

BA11.png
BA-11.png

BA-11分隊(1875ゴールド)を購入すると使用可能になる課金装甲車。

項目数値
Tier1
BRI
項目数値
乗員(人)4
最高速度(km/h)64.25
砲塔旋回速度(°/C)16 / C
俯角/仰角(°)-8 /+25
リロード速度(秒)2.9
車体装甲厚
(前/側/後/底)(mm)
13/13/13/4
砲塔装甲厚
(前/側/後/上)(mm)
13/13/13/6
エンジン出力(rpm/hp)2800/77⇒2800/90
重量(t)8.1
視界(%)△△
名称搭載数弾薬数貫徹力
(前/側/後)(mm)
主砲45mm 20-K 砲1114(APHEBC:52,HE:52)△△ / △△ / △△
同軸機銃7.62 mm DT 機関銃21890△△ / △△ / △△

BA-11分隊(1875ゴールド)を購入すると使用可能になる、ソ連軍第148戦車旅団配属のプレミアム戦車兵付属のBA-11重装甲車である。BA-10、BA-20と色々なバリエーションがあるがこちらはBA-11に該当する。
独ソ戦初期から使用されたソ連軍の装甲車である。45mm 20-K 砲を装備しており装甲車だが対戦車戦闘も可能になっている。1940年に制式採用されたが生産数は16台と少数である。

サイト クリックで表示

1枚目が車長がハッチから乗り出した時の視界図、2枚目が砲手の照準全体図、3枚目が照準時の見え方となっている。
BA-11 Sight1.jpg
BA-11 Sight2.jpg
BA-11 Sight3.jpg
BA-11運転手.jpg

 

【火力】
火力はT-26BT-7と同じ砲塔に45mm 20-K 砲と7.62mm DT機関銃を搭載しており、対戦車戦にも問題はないが若干砲塔の旋回が遅いのが難点である。それと指揮官視点の覗視孔が砲塔右側にしかないので指揮官視点で正面を向いて運転する時は砲塔を左に向けて操作する必要があるが砲塔旋回が遅いので常に銃手視点か指揮官をハッチから出している状態が普通になってしまう。

 

【装甲】
装甲は正面一部が傾斜がかかっているが厚さが13mmと薄いので対戦車ライフルでも貫通されてしまう。

 

【機動性】
スペック上は64km/hとなっているが、エンジン加速が悪い上に悪路に弱く、履帯ではなく車輪のため、道路ではない所では20km/hぐらいしか速度は出ない。ただ車体自体は小型なので細い場所でもある程度は小回りが利く。

 

【総論】
結果的に他にあるBT-7戦車を使った方が得策になってしまう。ただ、T-26戦車よりかは使い勝手がいいのでコレクター目的として手に入れておくのも良いだろう。

クリックで開く

ーー加筆求むーー

ーー加筆求むーー

クリックで開く

最新の30件を表示しています。コメントページを参照

  • サービス開始時の環境だと戦車も少なかったためそこそこ使えたが今現在はTier1のみでしか役に立たないため非情にコスパの悪いプレミア車両。遅い、不整地走破能力悪い、砲が微妙なので買う価値はあまりない -- 2024-10-06 (日) 13:11:26
    • PUMAみたいなもんじゃ無いだろうか3号までなら抜けるんじゃなかったっけな -- 2024-10-06 (日) 13:11:39
    • コイツの対抗馬はおそらく38(t)ですね、PUMAほど足がよくないし砲塔旋回も遅いし砲塔の位置も悪いので37mmよりかは危害範囲のあるHEが撃てる程度の強み。低Tierのドイツ戦車は本当に装甲がないみたいなもんだから何でも抜けるしね・・・ -- 2024-10-06 (日) 13:11:54