Tips

Last-modified: 2022-07-14 (木) 22:51:28

生産やら戦闘やらに使えるTipsはこちら

全般

ゲーム内時間

ゲーム時刻_02.jpg

現在のゲーム内時刻・経過日数を確認するにはMAP情報の左下から見れます。

換算

リアル1時間 → ゲーム内で 1日
リアル 1日 → ゲーム内で24日進みます

ゲーム内の20:00~6:00は夜です。
夜の視界は自キャラ周辺の明るい円形範囲で表示されます。
この円形の視界は夜0:00に最も狭まります。およそ半径22m程度です。
視界_1.jpg

敵味方の歩兵を視認するには接近する必要が有ります。
敵の建築物と敵味方の車両は視野外でも暗いですが一応確認可能。
射撃時の弾道は目立って見える為、それで位置を確認できます。

各種資源のリポップ

Salvage Field等の手堀の資源が枯渇した場合、数十分~数時間後にリポップします。
(具体的な時間の追記求む)

MAP情報

MAP情報_1.jpg

Mキーでマップを開けます。
マウスホイールで拡大縮小
左ドラックで見る位置を変更可能。

①オレンジ色矢印のマーク

自キャラの位置・向きの表示

②勝利条件など

3種類の家マーク各リージョンごとにある本拠点の確保状況
勝利条件、各リージョンの本拠点でBASE UPGRADESの強化が進むと条件を満たす
歯車アップグレードパーツ一つ当たりの効率を見れる※2020年8月のアップデートで削除済
下二つ不明



③各アイコンの表示・非表示の切り替え

BASEリスポン拠点
RESOURCES:各種資源
STRUCTURES精錬所や倉庫等の施設
LOCATIONS地名の表示
MAP POSTMAP上に表示されたプレイヤーの文
REGION ZONESリージョン内で区切られた線と支配中のチーム色
INTELLIGENCE歩兵・車両・構造物(監視塔)・防衛施設・Howizer(固定の曲射砲)・リスポン拠点



④リージョン名・経過日数
上から
リージョン名
経過日数
不明
MAP情報を更新した日時。リスポン拠点にアクセスすると更新、ラジオ類を装備中は数秒ごとに更新される

⑤MAP Post
全プレイヤーがMAPで見れる文
指定位置を右クリックで作成できる
主に警戒を促す時・拠点に必要な物資を要請する時に設置される
他プレイヤーが設置したポストに返信が可能。
また、高評価・低評価を付けて同意を示せる他、ポストの設置時間が増減する。
設置後に右クリックで任意に消せるが、特に評価されない場合も15分後に消える。


⑥分隊一覧
分隊に参加していない場合は自チームに存在する分隊が表示される。
分隊名をクリックすることで参加、あるいは参加要請を送れる。
また、右上のアイコンで新規分隊を作成可能。

戦闘

視界

このゲームでは俯瞰視点(見下ろし型)でプレイヤーを360度どの方向でも視認できます。
ただし、遮蔽に隠れた歩兵は敵味方関係なく目視できません。
入り組んだ地形・市街地では壁の裏・角に注意しましょう。
また、夜間は視認可能な距離が制限されます。
しかし、射撃時に出る弾道・マズルフラッシュ・発砲煙は遮蔽・夜に関係無く見えるので
これで敵味方の存在や位置を確認することができます。治療キット使用時に置かれる小箱も同様です。

銃を構える、双眼鏡を使う場合、画面の角にカーソルを持っていくとより遠くの様子が見れます
アプデにより構えた際に見える範囲と見え方が変化しました。画面角よりも上方向に見た方が広い範囲を見やすくなりました。
構えなしで表示される画面上部限界が大体15m、画面の角が大体30mになります。
殆どの銃が30mでは有効なので視界はしっかり活用しましょう。

敵のRifle Pillbox等の建築も視界を遮られると視認できなくなります。
壁から飛び出したりする前に配置を確認して撃たれないようにしましょう。

色々聞いてみよう
前線で一番多いのは当然発砲音になるが、よく聞いて兵士の数や装備・位置を把握しよう。
一対一の状態でリロード音が聞こえたら途中でキャンセルできないので移動や攻撃。
茂みに近い所で装備の変更音が聞こえたら付近に兵士がいる事になるので警戒・確認・制圧。
エンジン音がしたら車両が接近している証拠なので、攻撃や突進をしてくるかもしれない。
味方車両なら援護の為に前進したり、敵車両なら突進阻止の為に銃器を構えたり退避するのもいい。
ハンマーを叩く音が聞こえるなら建築・修理中で無防備なので奇襲をかけられる。

ダメージ量

案山子ダメージ.jpg
↑Home Regionに設置してある案山子

Home Regionのベーシックトレーニングエリアで一部の銃器・投擲物の試射が可能
案山子・藁ブロックに当てると距離とダメージが表示される
無傷の兵士に100ダメージ与えればダウン、150超えた辺りでダウンせずに即死になる

リロード

装填弾数が一発でも減っていれば、所持弾薬を消費してリロードが可能。
ただしリロード前に残っている弾は全部破棄されます。
状況と銃器にもよりますが、なるべく弾倉の半分以上撃ってからリロードしましょう。
また、リロードが終わるまで任意でキャンセルができないのでスキだらけになり
姿勢の変更が不可でしゃがみ・伏せ状態から変更できずに投擲物から逃げられない事もある
更に音でリロード中なのがバレるので最前線では注意。

制圧射撃

Suppression_icon.png
↑付近に銃撃が掠めると一瞬だけ点灯、掠め続けると制圧効果が発生する。

敵歩兵、敵のAI付き防御施設に向けて継続的に射撃すると制圧効果を与えられる。
歩兵なら銃器の射撃精度が低下
例としてAI付きFoxholeなら連射速度が低下、あるいは射撃停止する。
逆に敵から撃たれていると画面下部に3つの弾丸マークが表示される。
継続的に制圧射撃受けるとアイコン色が白→赤に変化する。

カバー効果

Full Cover_icon.png
↑カバー状態だとアイコンが点灯する

遮蔽物になる物に隣接・侵入すると盾アイコンが画面下部に映る。
プレイヤーの向き・姿勢・遮蔽物の高さにより盾アイコンの見た目が、フル・2/3・1/3のカバーに変化
盾アイコンの表示中は以下のバフ効果が有るらしい。
・被弾確率の低下
・射撃精度の回復が速くなる

バフ効果は制圧効果で軽減される。

AIの射線

近くの拠点に [添付]Small Garrisonの強化が有る場合、Rifle Pillboxを始めとした防衛施設は敵勢力に対して自動で射撃をする。
射線上に遮蔽物(建築物・車両)が有る場合は撃たれない。
配置次第では遮蔽物を使って一方的に防衛施設を撃つ方法が有ったりする。

一方的に撃てる状況

雑に言うと防衛施設と遮蔽物の間隔が狭い場合に可能。

推測になるが、防衛施設のAIは身体の中心に射線が通ったら撃つ。
AIの射線_1.jpg
↑立ち状態
AIの射線_2.jpg
↑しゃがみ状態

遮蔽物とFoxholeとの距離が近いと上の画像のような事が偶に起きる。
立ち状態でもFoxholeから見て頭と銃だけ晒している状態なら撃たれない。

AIの射線_3.jpg
こちらもFoxholeから見て射線が通らない状態なので一方的に撃てる。

グレネード

グレネードは種類によってはピンを抜いた後、数秒後に自動で爆発する。
その種類の場合はピンを抜いてから2~3秒後に投げれば着地とほぼ同時に起爆するので確殺する事ができる。

グレネードの被害は別の人を盾にする事で抑える事ができる。(盾:そこから外側の人にはダメージがない)
何故か伏せている人でも盾になる。
グレネードの真上でしゃがんだり伏せたりしても抑える事はできない。

コロニアルグレネードのダメージは爆発地点から半径2.5m置きに100・90~50・40~10の順に威力減衰する。

特攻でよく用いる対戦車グレネードやHEグレネードはピンを抜いた後、右クリックを離すと投擲態勢のまま素早く走る
通常より射程は短くなるが、左クリックを離せば即投擲できる

車両

地形にハマって動けなくなった

2種類の方法がある。

1.梱包できる車両なら完全に修理してグレーンで移動させる。

2.車両に乗り込んだ状態でチャット欄に !unstuck と入力する。
!unstuck_chat.jpg
するとこんな感じのシステムメッセージが出る
この状態で二分間待つとランダムな位置にテレポートする。
敵が近くに居ると使えないらしい。
Official Wiki曰く戦争毎に3回しか使えないらしい。
戦争毎に8回使えるようになった。

車両を凍結させたくない

天候が吹雪だと車両が凍り付いて動かせなくなるので放置しづらい。
FirePitを作ってDieselを用意するのは面倒だという場合は
車両を梱包してCraneで吊り上げて放置するという方法がある。
注意として、梱包した車両はロックが外れてしまうので取られる可能性がある
積み込みの邪魔にもなるのでよく使われる公共用のCraneは使わないようにしよう。
また、梱包できない車両(Flatbed、Crane、CV)もあるので、その場合は大人しく35 BmatsとDieselを所持しておこう。

前進キー押しっぱなしにするのが面倒

  1. [Enterキー]を押してチャット入力欄を開く
  2. [Ctrl+Wキー]を押す
  3. [Enterキー]を押してチャット入力欄を閉じる

以降何も弄らなければ自動で前進してくれる。
ゲーム内でMAPを見たり、別アプリとかブラウザだのを見てると一時停止するので注意。
長距離の直線移動が多い船舶だと有用。

  • [Wキー]を押せば解除される。

コメント