攻撃が当たらなくてもコンボを続けられるようになるアビリティ。
通常は攻撃が当たっていないとコンボを続けられないが、これを装備することで空振りしようがお構いなく次の攻撃が放てる。それにより多彩な攻めが構築できるようになる。
KHシリーズはロックオンした敵をある程度追尾する仕様ではあるものの、素早い敵相手ではコンボが空振りして隙ができることもしばしば。
なかなかコンボを最後まで決められなくてイライラすることも多く、手に入れた後は必携になるアビリティである。
- 後の作品にもいくつか登場している所から、その高性能っぷりが評価されている所ではある。
KHIIFM 
初登場。FM版の追加アビリティ。
ロクサス戦の勝利ボーナスとして入手できる。
マグネスプラッシュ等が使いやすくなるため、入手後は付けっぱなしでも構わないレベル。
Days 
アビリティとしては登場しないが、ゲーム上の仕様として空振りでもコンボを継続できる。
BbS 
アビリティとしては登場しないが、コマンドスタイルのゴーストドライヴが同様の特性を持っている。
しかし固有の優位性というよりは、このスタイルの攻撃の当てにくさに対する救済措置としての意味合いが大きい。
Re:coded 
アビリティとして習得。
3D 
アビリティリンクにより習得できるが、これを持つのはカエルおうじとリュウドラゴンだけであり、容易には利用できない。
KHFM(HD版) 
KH1.5での追加要素。剣ではレベル50、杖と盾ではレベル55で習得する。
敵の素早さや回避能力にソラの通常攻撃が追いつかない場面が多い今作では非常にお世話になる。
FM版で多数追加された強力なフィニッシュ技も更に活かしやすくなり、入手後は必須といえる。
KH0.2 
アクアがデフォルトで習得。
だがクリティカルモードでは初段空振りからは効果を発揮しない。
- 初段空振りからは効果を発揮しないのはKHIIIにおけるコンボマスター非装備時と同じ挙動であるため、クリティカルモードではそもそもコンボマスターが装備されていないと思われる。
KHIII 
モンストロポリスの中盤という、従来から比較すれば早めの時期から使用できるほか、レイジフォームを含む全てのフォームチェンジ形態が装備している。
物語の途中で操作できるリクとアクアも同様に習得している。
クリティカルモードでは最初から習得している。