初心者が書くLEOドッキングのための七つの手順(目標高度200Kmの例)

Last-modified: 2021-11-08 (月) 21:12:42

00.準備 ――バナナとおやつで300円まで

 

appe.jpg
・機体に十分な推進性能を与える 
  ①AP(アポジ、遠地点高度)200キロにできること
   つまり機体を垂直に200キロ持ち上げられること
  APで加速して②PE(ペリジ、近地点高度)を200キロに上げられること
   一段目ほどパワーはいらないが、弱すぎると噴いてるうちに落ちてしまう

 

・適切な機体デザインを選ぶ
  長すぎると鈍重、しなるので、適度に短く丸っこく
  ハッチの周りに邪魔物を設置しないこと ハッチだけ少し前へ突き出すという手も

 

・ドッキングに必要な諸装備を確認する
  ドッキングハッチやカギ爪
  前方ライトと夜になったとき自機の横腹を照らすライト
  RCS燃料と機体各所のRCSノズル
  SAS(電力だけで姿勢変更できる)
  バッテリーと太陽電池

 

・必要なアクションを設定する
  カギ爪展開は土壇場でよく忘れるので設定していったほうがいい

01.軌道に上がる ――ただの石から星になる

 

・まずはAP(アポジ、遠地点高度)を200キロにすることを念頭に発射ボタンを押す
 打ち上げ後、APが上がっていくので適宜軌道モードにして確認
  この段階ではAPが200キロより数割高くなってもいい

 

・APが200キロまで伸びたら加速停止
 このあいだに軌道上の目標をクリック ターゲットとする
  目標の軌道図に色がつく
 目標のPE(ペリジ、近地点高度)を確認 一桁キロまで覚える
 自機がAPに着くのを待つ ここ二段早送り可

 

・自機がAPに近づいたら一倍速にしてナヴボールの90度を真ん中に持ってくる
  以降、この種の操作を「自機を90度に向ける」と表記する
 軌道モードで連続噴射開始
  しばらく噴いていると弾道飛行が軌道飛行に変わり、自機の青いPEが出現する
 ここで自機のPEを目標の緑PEと一桁キロまで一致させる
 噴射をやめて一息つく

02.軌道傾斜角を一致させる ――同じ帽子のつばに乗る

 

andn.jpg
・青軌道のANとDNタブのうち、自分の行く手にあるものに注目する
  ANならば自機を180度に向ける
  DNならば自機を0度(数字なしN)に向ける
 タブまで待つ  ここ適宜早送り可
 タブの至近に近づいたら一倍速にし、一瞬噴射する
  至近とはタブまで20秒以内ほど この操作でタブが逃げる
 タブまで待つ  ここ適宜早送り可           

 

・以後、タブの数字がNaNになるまで噴射と待つのを繰り返す
  うっかりタブを通り過ぎてしまった場合は自機の向きを180度変える
  次のタブまで早送りして、同じ操作をする
  ここで「今のうちにほかの要素を調整しよう」と色気を出すと混乱に陥る

03.自機をランデブー軌道に乗せる ――ぐるぐる回る相手を待つ

 

・軌道モードで状況を確認する
  自機と目標は現在、ANが0度、PE同じ、APの違う軌道を回っているはず
  もしそうでなければ自機を90度か270度に向けて噴射しPEを合わせる
  それから手順02へ戻る

 

・オレンジタブと赤タブを探す 同色のタブ同士がペアとなる
  オレンジタブは今回周回最接近点、赤タブは次回周回最接近点を表す
  その時の自機の位置を下向きタブが示し、目標を上向きタブが示す
  上下タブが極めて近ければ、そこでランデブーが発生するはずだと言える
  上下タブは最初は隔たっている これを引き寄せるのがランデブー操作である
・オレンジタブ、赤タブの開きがどちらも45度以上あるか、表示されていないとき
  しばらくランデブーの見込みはないので適宜早送りする
 オレンジタブ、赤タブのどちらかの開きが45度以下のときはランデブー可能

 

・自機より一分ほど先の軌道上で右クリックし、マニューバを起動する
  マニューバは瞬間加速を前提とした軌道変更シミュレーターである
  実機は噴射に時間をかけるので、完璧にマニューバで予測した通りの動きはできない
 マニューバの緑アイコン(前方と後方)を適宜ひっぱる
  オレンジと赤のタブが動く Separationが最接近距離である
  どちらかがSeparation数キロまで近づくなら、将来その位置でランデブーが見込める
  マニューバで1キロ以内まで縮まるようなら実行するべし
   ここで1キロ以内に縮まらないときは、恐らくANが増えている 手順02へ

 

 マニューバで試算した軌道変更を実行する
  自機を90度あるいは270度に向けて、マニューバ到達と同時に噴射開始
  ナヴボール右のデルタV(緑メーター)を可能な限り減らす
  たいていゼロにはならずに再び増えるが、気にせずマニューバを消す
  ※マニューバが存在する間は試算上の未来位置が表示されている
   マニューバを消して実際の未来位置を確認すること

 

・また、マニューバを使わず軌道変更を実行してもよい
 その場合は自機を90度あるいは270度に向けて、オレンジと赤のタブを注視しながら噴射を開始する
 どちらかのタブの上下が一致したら噴射を止める
・マニューバを使っても使わなくても、この段階ではたいていまだ少し上下のタブがずれている
 RCSを起動してHかNを押す(微速で前後進する)
 オレンジか赤のタブがSeparation1キロ以内まで近づき、ランデブーが確定する
  ※この段階ではまだ、自機と目標が一度だけ交差することが予定されたにすぎない

04.自機を目標と同高度の軌道に入れる ――追いつかれたら、走って並ぶ

 

・適宜早送りし、ランデブー予定のオレンジタブまで残り5分の地点で一倍速に
 F5でクイックセーブする のちに失敗したらF9でロードする

 

☆ここから特に難解
・速度計をクリックしてターゲットモードにする
  ※このモードで表示されるのは自機の軌道速度と目標の軌道速度の差である
   自機と目標の接近速度ではない(つまり少し遠くを通過するときはゼロにならない)
 ナヴボールの"Retrograde(逆行)マーク"(下の図参照)に自機を向ける(自機の進行方向に尻を向ける)
 ここからはナヴボールを見て自機の向きを微調整しながらの加減速を行う
 オレンジタブまで一分以内に近づいたら噴射開始 タブに近ければ近いほどいい
 速度計の数字を半減させることが目標 
・噴射を続けるとオレンジタブが逃げるので、ANを追ったときのように待つ
 近づいたら自機を"Retrograde(逆行)マーク"に向けなおし、また噴く
 噴きすぎた場合はRCSにしてNを押すと旋回の手間が省ける
 速度計が0.0m/sになるまで噴く 無理でも可能な限り小さくなるまで噴く

 

navball_panel.png

 

・0.0m/sになったとき、自機と目標はAPとPEの高度が等しい軌道に乗っている
  ※ただしAPの経度がわずかに異なるため、一周ごとに近づいたり離れたりする

05.自機を目標に寄り添わせる ――相手の顔の前に立つ

 

・ここから機体モードに入る ただしナヴボールもよく見ること
・ここで下準備として]キーを押し、目標視点に乗り換える
 目標側でSASをオンにし、機首を0度に向けて直立させるとよい
 また目標側ライトがあればつけておく
  →構造体が大きい場合、双方のSASを作動させておくと、帰って振動が収束しづらいという指摘あり
   状況を見てON/OFFを

 

・]で自機に戻る 
・自機ライトやカギ爪を起動し、目標に頭を向ける(ナヴボールの赤丸を向く)
  この時点で目標まで数キロのはず そうでなければ速度計数値を削りきれていない
・目標が上下左右のどちらへ移動しているか見極める
  奥行き方向の移動は頭の中で切り離す
 目標の動きと同じ方向へ自機を向け、最終接近加速を行う
  ここがもっとも難しい、赤丸そのものではなく赤丸の進む先を目指すこと
  具体的な説明がしづらい 見越し射撃のようなものと言うべきか
  速度計数値は10m/sほどが適当だと思うが、好みで
 順調であれば赤丸の中に"Prograde(順行)マーク"が収まってくる
 そうでなければ逆進している 目標までの距離が増えていないか確認

 

・目標まで300mを切ったら最終減速する
  メインエンジンで機動している場合は、最終接近加速直後に尻を前に向けておく
  だがその場合は最終減速後にさらに反転する必要があり、面倒
  RCS燃料が十分ならNで減速してもよい
 事前の狙いがよければ目標から30m以内で互いに静止できる

 

・事前の狙いが悪かったり通り過ぎてしまった場合は、まず落ち着くこと
 可能ならWASD操作を行わず、RCSのNだけで減速を行う
 WASDで旋回する場合も、ナヴボールの"Retrograde(逆行)マーク"に向けて噴射すること
 ここであわてて勘で適当な方向に噴射すると、目標の周りを何十分も回る羽目になる
 緑マークだけに集中して前後噴射をしていると、やがてマークがふらふらと踊りだす
 これは「目標が自機の前にも後ろにもいない」、つまり真横や真上や真下にいるの意味
 そうなってから初めて、赤丸へ機首を向けること 目視でもいい
 ここでも目標はまだ移動しているが、これまでの過程で移動速度は相当落ちている
  実際には、自分が相手と同じ移動速度を得ている
・赤丸の進む先へ、見越し射撃気味に加速する
  ※手順05では、じれったくなったら自機を加速する代わりに短く早送りするとよい
   行き過ぎるときはそれでも行き過ぎるが、燃料の無駄遣いを防げる

 

・目標から30m以内に静止する

06.ドッキング ――捕まえる

 

・器用さと根気の限りを尽くして、自機と目標を並べる
 事前に目標を0度に立てておかなかった場合は、時間とともに互いが旋回する
  実際には旋回しているのではなく、地球に対する高度が変わっている
 0度に立てて、南北方向から接触すると、際限のない鬼ごっこを少しは防げる
・ドッキングし、飲み物を飲む

 
 

 以上、最適化された手順ではないので、各自改良のほどを。

 

コメント

  • 作成者です。ハンドルつけました。「句読点の有無と英数字の半角全角を統一するよう修正しても構いませんか?」→はい。リンクは大事ですね、お願いします。 「KSP基礎のページにNavBallについての解説があり、そちらの用語に順ずるように提案したい」→ここはそのままにしてください。 -- 信天翁? 2014-05-20 (火) 01:23:08
  • そのままにしておく理由はなんですか? 補完したいのであれば、別表現は混乱の元になります。  -- 2014-05-20 (火) 22:44:28
  • 「そのままにしておく理由はなんですか?」→ 私の文だからです。どうも表現など細かな点でつっかかっていらっしゃる方がおられますが、もうちょっと本質的な点でのご指摘をいただきたいです。 たとえば、本項04節と05節とは、私がまだ慣れていなかったせいで、連続的な作業を二つに分けて書いてしまっており、ここはもう少し滑らかなつなぎ方ができるんじゃないかと感じています。私はまだ書き方を思いつきませんが。 また、最後のドッキングのところでは、双方のSASをつけているとかえって振動が増すので、片方を切ったほうがいいなどの指摘も、よそでいただきました。 そのような修正なら喜んで受け付けます。 -- 信天翁? 2014-05-21 (水) 02:37:04
  • 指摘のあった全角英数字を半角に修正しました。私は縦書きネイティブなので全角英数を使用していました。ゲームのwikiにこの種の厳密さは100%必要ではないと思いますが、そこはこの場に合わせます。しかし揚げ足取りのようなことはやめていただきたいものです。正直、何者かの記事消去とこれまでの流れには、いくらか辟易しています。指摘されている方は、新来者のwikiへの参加意欲を削ぐのが本意なのでしょうか。 -- 信天翁? 2014-05-21 (水) 02:52:34
  • ページ作成に関しての努力に関しては大変痛み入りますが、wikiという仕様上、ガイドラインに反しない範囲での変更・訂正において十分な合理性がみられるならば、修正に初期作成者の許諾は不要なのではないでしょうか? -- 2014-05-21 (水) 03:38:29
  • すいません、句読点云々の指摘をした者です。仕事で時間がとれず、修正のお手間をとらせてしまったようで申し訳ありません。ただ、私としては一週間程度は他閲覧者・編集者のご意見を待つつもりでいました。これは単に以前私が編集に参加していたwikiができるだけ他編集者の合意を得てから行う性質であったためで、初期作成者の許諾をという意図ではございません(無論、初期作成者のご意見も一編集者の意見として尊重すべきです)。私はwikiはあらゆる人の知識の共有の場であり、できるだけ公平でかつ何らかの判断をし易い文章であるべきだと考えます(考えるだけで自身の技量が伴わないのが難しいところです)。そうなるとやはり用語の統一は出来る限り望ましいと思うのです。「黄色三菱マーク」に関しては、ゲームには全く関係ない某社の名前を想起する点と、最初読んだ際に「あれ?スリーダ○ヤなんてあったっけ?」とも思ってしまいましたのであのような提案をした次第です。半角全巻に関しては縦書き文化の片が全角英数字を使うように、コンピュータ世界では半角英数字が圧倒的に多いため、慣例的にそれを好む人が多いとお考えいただければ幸いです。蛇足になりますが、wikiは文章を上げた瞬間から「私の文章」ではなく、「皆で共有する文章」に変わると考えます。他の方から何らかの修正・提案が入るのは仕方ないと思うのです。私は豆知識の中に「KASのコンテナにQuantum Strutを」等書きましたが、これがwikiのルールにそぐわない・則っていない等の理由で他の方に削除・修正されるのであればそれは致し方ないと考えます。以上、長文失礼しました。 -- 2014-05-21 (水) 06:25:35
  • 「wikiは文章を上げた瞬間から「皆で共有する文章」に変わる」 →おっしゃる通りです。書き換えがあれば、私がいちいち直して回るわけにもいきません。そのへんは要するに程度問題でしょう。しかし、ちょっとお考えください。ご指摘の方はこのゲームを始めて3日目に、プログレードマーク、レトログレードマーク等の用語を完全にマスターしたうえで、プレイされていたでしょうか。おそらく、そんなこなとはなかったと思います。「なんか三角いの」「黄色……緑か、緑の円?」というようなつかみ方で入り、その後に必要に応じて用語をマスターされていったと思います。最初は誰しもそういうものです。何もわからないところから入っていき、正確な用語にたどり着くまでの「つなぎの理解」があったはずです。本稿は、その瞬間をとらえたスナップショットとして作成したものです。この文章よりも正確で完全なものがあることを前提としています。それゆえの「初心者が~」というタイトルなのです。  ご指摘があったように用語を正確なものに変えてしまうことは(それを徹底するためには、「黄色三菱」だけでなく多くの語を書き換えねばならないでしょうが)、この文章から、「なんだかわからないけど開始してみたぞ」という要素を減らすことになります。それは必ずしも、このゲームのプレイヤーを増やす方向には働かないと思われませんか。 -- 信天翁? 2014-05-22 (木) 05:00:43
  • ただ、そもそも「黄色」に見えていたのは私のところの環境のせいだったようなので、ただいま本文内の黄色を緑に修正しておきました。申し訳ありません。 -- 信天翁? 2014-05-22 (木) 05:05:45
  • 度々すいません句読点云々の指摘をした者です。まず、用語のリンクに関しては自動じゃないみたいですね(汗。失礼しました。後日時間がとれればリンク付けさせていただきます。「正確な用語にたどり着くまでのつなぎの理解」おっしゃる通りでしょう。ただ、それをするために最も良い手段は、見た目の感覚的に書かれた言葉ではなく視覚情報です。私の前にも指摘した方がおられますが、画像を貼ってその中で指示すべきでしょう。また、このページにKSP初心者がたどり着こうと思うと若干の問題があります。一度「左のメニューから」提案意見委員会のページにて提案してみることをオススメします。 -- 2014-05-22 (木) 06:28:39
  • 画像を貼るか否かは製作者の手に委ねられており、不足しているのであれば私達で画像を補足すればいいのではないでしょうか。ただ、用語の統一に関しておっしゃりたいことはわかりますが、修正したいという依頼に対して「自分の文だから」と拒否する理由はないのでは? -- 2014-05-22 (木) 08:50:36
  • というわけで、図を2つ足すとともにいくつか部分的な編集を行いました。私自身まだ初心者であり、意味を掴みかねる部分もありましたので、必要でしたら修正お願いします。「赤丸」はドッキング先機体方向のアイコンのことでしょうか?どなたか可能でしたら赤丸アイコンの表記お願いしたいです。また信天翁さんが実際にドッキングに使った機体のスクリーンショットなど01の項にあるとなおいいかと思いますので、お願いできますか? -- 2014-05-22 (木) 09:08:30
  • あと、8巻明日楽しみにしてます。 -- 2014-05-22 (木) 09:08:52
  • いろいろと考えたのですが、どうも意地を張って言っているところがありました。今後は皆さんにお任せします。よろしくお願いします。 -- 信天翁? 2014-05-23 (金) 03:51:05
  • 左下のドッキングボタン、使ったこと無いのですがどんな感じなのでしょうか? -- 2015-06-23 (火) 01:46:08
  • なんか読み辛いんだよなあこのページ。理由はよく分からないけど -- 2021-11-08 (月) 21:12:42