系統 | 怪人系 |
特性 | メガボディ サイズが大きくなり、能力の上限値・成長値も少し上がる。またHPの減少量に応じて通常攻撃のダメージがアップ 弱体化攻撃(固定) 通常攻撃と斬撃で敵に弱体化状態を付与することがある ときどき白い霧 ラウンドの最初にときどき発動し、敵味方全員の体技を封じる「白い霧」を発生させる 炎系のコツ 炎属性の技の消費MPが半減し、効果も上がる ライトメタルボディ(+25) 被ダメージが1/4減少して攻撃属性への耐性も少し上がるが、消費MPが1.2倍になる ときどき息をすいこむ(+50) ラウンドの最初にときどき発動し、自分が次に使うブレス攻撃のダメージが2倍になる リフレッシュ(超生配合) 偶数ラウンドの最初に発動し、自分にかかった状態異常を全て解除する AI2~3回行動(ギガボディ化) 1ラウンドに2~3回連続で行動する |
使用スキル | はげしい炎、息をすいこむ、めいそう |
スキルライン | 火炎 |
属性耐性 
吸収:炎
激減:水
半減:土、闇
弱点:氷
得意装備 
斧、盾
解説 
銭湯や風呂が大好きな豚の妖怪。
夜な夜な閉店後の風呂屋に忍び込んでは、自分好みの湯加減でゆっくりと風呂を嗜むのが趣味。
ただその好みのお湯の温度がかなり高いため、こいつと一緒に風呂に入るとあまりに熱すぎて(のぼせトンマン以外)すぐにのぼせてしまう。こいつが「のぼせ」トンマンと呼ばれる所以である。
また、こいつ自身がのぼせると体が真っ赤になり、鼻から激しい炎を噴き出して熱を放出する。そのため風呂上がりののぼせトンマンに近づくのは危険。
特性「弱体化攻撃」によって、自分が攻撃した相手をのぼせさせて弱体化状態を付与できるのが特徴。弱体化中は毎ラウンド攻撃力と賢さが下がるので、アタッカーに付与できれば相手の火力を削ぐ助けになる。
さらに「ときどき白い霧」で体技を牽制したり、「ライトメタルボディ」で被ダメージを減らしたり、「リフレッシュ」で状態異常を治癒したり…と、ガードが堅い。
攻撃面では「炎系のコツ」と「ときどき息をすいこむ」も持つので、炎属性のブレスと相性がよい。
備考 
元ネタ:妖怪ウォッチ
画像元:https://youkai.gamepedia.jp/yw1/bosses/2286
弱体化攻撃はのぼせた状態をイメージ、白い霧は湯煙イメージ、ライトメタルボディは原作でのスキル「メタボボディ」から(名前が似てるほか、ダメージ軽減の性質も共通する)
Tag: モンスター 怪人系 妖ウォ_モンスター 斧得意 盾得意