詳しい作り方

Last-modified: 2022-02-03 (木) 19:50:29

モンスターの詳しい作り方

モコイさん

ハロー。チミ、モンスターマスター?ポケモントレーナー?デビルサマナー?
どれにしてもイケてるね、チミ。そんなチミにボクからコーチング。

じつはモンスターズあんまやったことないです

え?初心者なの?
そんな君には、調査団
親切な誰かさんが君の代わりに書いてくれるよ。グレイト。

今回は「テンプレを使ったモンスター記事のつくり方」。
長いからメモ用意してね。

  • 系統について
    モンスターには、系統が15コ。
    ドロドロ液体生物「スライム系」
    ドラゴンはもちろんトカゲやカメが入る「ドラゴン系」
    動物っぽい「獣系」
    そのまんま「植物系」
    水に住むイキモノモチーフ「水系」
    空を飛ぶイキモノっぽい「鳥系」
    昆虫とか蜘蛛とかの「虫系」
    妖精ちゃんや実態を持たないエネルギーっぽい「エレメント系」
    石とか人形とかに命が宿った「物質系」
    そのまんまロボット「マシン系」
    人型モンスター、もしくはモンスターになった元人間「怪人系」
    いかにもなモンスターが入る「悪魔系」
    幽霊やゾンビなどはここ「ゾンビ系」
    カミサマや魔王はココ「???系」
    そして常にプリプリくんで見ためもダークネスな「ブレイク系」。これだけ何らかの要因*1で凶暴化したり変なオーラを纏ったのが多く入ってるから一般モンスターにはあんまり向かないカナ。
    まぁここらへんは結構緩いからフィーリングで決めてもいいッスよ。
    ベリアルシグマりゅうおうとかは魔王だけど別系統だしネ。
  • 特性

これはモンスターの体質だね。本家ドラクエを参考にしてもいいカモ。
たとえば物理攻撃を弾き返しちゃうなら「常にアタカンタ」、ピンチでハッスルするなら「とうそうほんのう」、炎が得意なら「炎系のコツ」って感じがいいカナ。小説やアニメからモンスターを出すなら多用する技に合わせて決めるのもいいね。
まぁ困ったら見た目で決めてもいいカナ。ボクの「射撃のコツ」もそうやって決めたらしいしね。

  • 使用スキル

だいたいはそのモンスターの得意技が入るよ。
ボクならメガテン3で披露した「モコイブーメラン」にちなんだ混乱付き射撃全体攻撃パニックキャニスター。毒を吐くドラゴンなら「猛毒の霧」ってとこカナ。
ココドラクエにある技でイメージに合ったスキルを入れるのが基本だけど、拘りたいならそのモンスターの出身作品から技を持ってくることや、自分でオリジナルの技を作ることもできるんだ。ピクシーちゃんのジオとか、ショックウェーブのアレンジ版、ライトニングウェイヴとかね。でも性能がダダかぶりだと外連味が薄いからひとひねり必要かもね、チミ。

  • スキルライン

得意技の詰め合わせってとこカナ。
ここに既にあるスキルラインはもちろん、自分で作ったスキルラインでもおっけい。
スキルポイントとかはノリとか、本家のモンスターズとかを参考に決めちゃってね。本家モンスターズは構成の参考にもいいね。

  • 属性耐性

ニガテな属性/状態異常やヘイキな属性/状態異常を入れるとこだね。
テンプレを使うなら
属性耐性の部分に

-吸収
-反射
-無効化
-耐性
-弱点

↑をコピーして使うやつを残すといいカモ。
ボクならニガテは炎と風、ヘイキは雷と氷だから

  • 弱点:炎、風
  • 無効化:雷、氷

ってとこカナ。
基本的なRPG出身なら丸コピでオッケーだけど、属性分類が独特なRPGとか、アクションゲームやマンガ、小説、アニメ由来なら一捻りいるカナ。
属性はココ、状態異常はココを見てね。イルルカ式の分類はもちろん、オリジナルの描き方もおっけい。

  • 解説

モンスターの説明を書くとこだね。
基本的には公式設定の丸コピでいいけど、ちょっとこのwikiに合わせて書き加えてもいいカモ。

  • 備考

なんも書かなくてもいいけど、小ネタとか元ネタとか書くといいね。

  • タグ(&tag)

タグはそのままでもいいけど、ラスボスで支配者系なら「魔王」タグをつけてもいいカモ。

こんなとこだね。ちゃんと覚えたね?チミ。
コーチングはこれでおしまい。じゃあネ。

モコイは去っていった。


*1 ダークマデュライトとか亡銃オーラとか