基本的に特性は説明文を含め各モンスターページの基本情報欄に記載していますが、詳細な情報を書きたい時は個別ページを作成しても構いません。
そして、説明の長くなりそうなもの、スキルポイントで後天的に習得するものは個別ページでお願いします。
特性とは
モンスター毎に持つ常に発動する特殊な効果。アビリティ、パッシブスキルともいう。
モンスターはそれぞれ何らかの特性を持つ。ステータスを上げる、味方に有利な効果をもたらす、属性耐性に影響を与えるなど効果はいろいろ。
ステータス上昇、バフ発動系 
ターン発動系 
- ときどき、まれに系
ときどき(まれに)バイキルト、ときどき(まれに)ピオリムなどが該当する。確率発動ではあるがターンを消費せずともバフがかかるので便利。 - いきなり系
いきなりテンションアップ、いきなりバイキルトなどが該当。ときどき、まれに○○とは違って最初のターンに発動するのは便利だが効果はターン経過で切れるのでさっさと戦闘を終わらせ、長期戦では効果があるうちにガンガン攻めよう。
回復系 
コツ系 
- 消費MPが半分になり、威力が1.25倍になる。各属性○○(属性)のコツ、回復のコツ、ブレスのコツ、ダンスのコツがある。
ブレイク系 
特性所持者の行動時のみ、敵の耐性を下げて攻撃出来る。
属性 
- メラブレイク?(炎)
- ヒャドブレイク?(氷)
- サンダーブレイク?(雷)
- ジバリアブレイク?(土)
- バギブレイク?(風)
- バイオブレイク?(毒)
- イオブレイク?(爆発)
- ザバブレイク?(水)
- デインブレイク?(光)
- ドルマブレイク?(闇)
状態変化 
- ねむりブレイク?
- パラメータブレイク?(ステータス低下)
- ジャミングブレイク?(マホトラ、タメトラ、ハック)
- 封じブレイク?(技封印)
- マインドブレイク?(休み、魅了)
- ザキブレイク?(即死)
- サーモブレイク?(乾燥、びしょ濡れ、寒気)
メタルボディ系 
メタル系のモンスターが持つことが多い。ダメージを減少させるがスキルの消費MPが増える上最大HPのステータスが下がる。もし所持しているスキルラインにあるなら、自動MP回復も同時に持っておきたい。また、メタルキラー持ちにはこの特性は通用しないので注意。
ガード系 
- 属性・状態異常ガード
炎ガード、氷ガード、麻痺ガードなど。属性耐性のパーセンテージが+25%される。 - 属性・状態異常ガード+
普通の属性ガードよりも強く、属性耐性のパーセンテージが+50%される。 - ○○封じガード
斬撃封じガード、魔法封じガードなどが該当。常にマホトーン?、ソードクラッシュ?、スキルクラッシュ?といった封じ技が効きにくくなるか無効になる特性。特定の分類による攻撃が主体のモンスターがその分類の技封じを喰らうと戦力が大幅に落ちてしまうので早めに習得しておいて損はない。