Tag: 参加者 / 参戦日: 2022/10/11
紹介
ユウタ
超軽量ミニ四駆では1.99gを実現しており、その重量は1Yとして 魔改造ミニ四駆界隈に知れ渡っている
蒸気機関ミニ四駆や人が乗れるミニ四駆など、多彩なネタと技術力で視聴者を驚かせる。
本競技参戦のためにコースを購入し、満を持しての参戦。いきなり当時最速記録を叩きだした。
以後、他者に記録が抜かれるたびに抜き返す熾烈な戦いを繰り広げている。
記録
投稿者 | マシン名 | 記録 (s) | 投稿日 | URL | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ユウタ | モノコックP3 | 1.62 | 2025/04/03 | つべ | 二輪駆動/モーター3機 |
ユウタ | モノコックP2 | 1.70 | 2025/04/03 | つべ | 二輪駆動/モーター2機 |
ユウタ | モノコックP1 | 1.98 | 2025/02/26 | ニコ つべ | 二輪駆動 |
ユウタ | パラレロ2 | 1.791 | 2024/05/16 | ニコ つべ | 超ルール無用2024 |
ユウタ | パラレロ2 | 1.88 | 2024/04/23 | ニコ つべ | 可変全幅マシン |
ユウタ | ソルスティス | 1.78 | 2023/12/24 | ニコ つべ X | ツインモーター/ダウンフォース |
ユウタ | モノドライブ | 2.21 | 2023/11/13 | ニコ つべ | 一輪駆動/ダウンフォース |
ユウタ | ノーズダイバー | 1.90 | 2023/05/25 | ニコ つべ | 二輪駆動/前後複合着地マシン |
ユウタ | オーバーロードNSK | 2.08 | 2023/05/13 | ニコ つべ | 二輪駆動/ダウンフォース/NSKベアリング |
ユウタ | オーバーロード | 2.09 | 2023/02/12 | ニコ つべ | 二輪駆動/ダウンフォース |
ユウタ | 改修型リアクティブマニューバスラスター | 2.23 | 2022/12/04 | ニコ つべ | 二輪駆動/ダウンフォース |
ユウタ | 超軽量JCJCカスタム | 3.80 | 2022/10/10 | ニコ つべ | 7.29g(約3.84Y) |
ユウタ | リアクティブマニューバスラスター搭載マシン | 2.51 | 2022/10/10 | ニコ つべ | ダウンフォース |
マシン紹介
- リアクティブマニューバースラスター搭載マシン
- 重量は67.5g (約33.9Y)
マシン前方に大径ファンを搭載。路面上では車体の底の空気を吸い出すことでダウンフォースを発生させ、車体が浮くと車体底面から大量の空気を吸い込み上方へ排気する。ダウンフォースの発生と空中での姿勢制御が同時に行える。
- 改修型リアクティブマニューバスラスター
- 重量は60.55g (約30.4Y)
基本コンセプトは前マシンと同様。(氏曰く「ダウンフォースのパワーはすばらしいぞ」)
ギア比の高速化、ローラーのスラスト角を減らす、タイヤ変更による走行抵抗の削減により、ベースの速度をアップ。
スカート面積の拡大、最低地上高の切り詰めにより、特徴となっているダウンフォースを強化。
更に、ローラー等のセッティングを詰めることで、前作より完成度の高いマシンとなっている。
裏面にファンガードも装備しており、マシン回収時の安全面も向上。
- オーバーロード
- 重量は82.7g(約41.6Y)
前マシンのコンセプトを引き継ぎつつ、ツインバッテリー搭載やモーターの変更が行われ、前マシンと比べて出力がアップした。
しかし、走行後数秒で給電が追いつかなくなる、10秒ほどでファンモーターの発熱でシャーシが変形する、といった問題があり、最初の一周に賭けた構成のマシンとなっている。
- ノーズダイバー
- 重量は83g(約41.7Y)
コンバインドランディングシステムを搭載したマシン。
フロント部に搭載された大型ファンとリア側のゴムリングローラー、2つの力でマシンをコース内に留める。
ファンでマシンのフロントが下がり、浮いたリアのローラーが下を向くことで強力なダウンスラストを発生させる。
加えてツインバッテリーに3モーター(動力用が2機。1本のシャフトをモーター2個でぶん回す設計)という重武装により従来と比べて速度が飛躍的に高まっている。