図鑑

Last-modified: 2024-06-02 (日) 11:22:15

「図鑑」に関するイベントコマンドです。


図鑑

モンスター図鑑の処理

モンスター図鑑画面を呼び出します。

  • 設定項目
    • モンスター図鑑
      モンスター図鑑に関する操作
      • 図鑑に追加
        指定した敵キャラを図鑑に追加する
      • 図鑑から削除
        指定した敵キャラを図鑑から削除する
        ・「??????」の状態に戻す
        ・一覧自体から削除(「??????」を表示させない)することはできない
      • 図鑑を開く
        モンスター図鑑を開く
        ・メニュー画面からモンスター図鑑を開けるようにする場合、
        アイテムやスキルの使用効果にモンスター図鑑を開くコモンイベントを設定するといった方法がある
        ・図鑑には以下のデータが表示される
        ・名前
        ・敵キャラのグラフィック
        ・最大HP
        ・最大MP
        ・攻撃力
        ・防御力
        ・魔法力
        ・魔法防御
        ・敏捷性
        ・運
        ・経験値
        ・所持金
        ・ドロップアイテム1(アイコンあり。未設定の場合非表示)
        ・ドロップアイテム2(アイコンあり。未設定の場合非表示)
        ・ドロップアイテム3(アイコンあり。未設定の場合非表示)
        ・特徴は表示されない
      • 図鑑を完成させる
        モンスター図鑑を完成させる
      • 図鑑をクリアする
        モンスター図鑑をクリアする
  • 備考
    ・追加されていない敵キャラの名前は「??????」と表示される
    (前に詰められることはないので敵キャラの総数はあらかじめプレイヤーが知ることができる)
    ・図鑑の並びは敵キャラのID順となっている
    (無計画に敵キャラを作ると図鑑の並びに統一性がなくなる)
    ・図鑑にはデータベースの敵キャラが全て掲載されるため
    一覧の区切りや予備として空白の敵キャラを用意していた場合も図鑑に表示されてしまう
    ・ゲームプレイ中に「モンスター図鑑」という言葉が使われることはないので
    「人間がモンスター図鑑に登録されるのは違和感」ということを気にすることはない
    ・モンスター図鑑への追加はこのイベントコマンドのほか、
    該当する敵キャラと戦闘することでも行われる(プレイヤーが逃走した場合も追加される)
    ・敵キャラの名前が極端に長い場合、
    一覧のウィンドウではカーソル内に収まるよう文字サイズが縮小+改行して表示され、
    詳細のウィンドウでは横幅に収まる全角30文字までが表示される
    ・ドロップアイテムのアイコンより敵キャラのグラフィックの方が手前に表示されるため
    LLサイズの敵キャラを表示するとアイテムアイコンが隠れてしまう場合がある
    (文字は敵キャラのグラフィックより手前に表示される)

アイテム図鑑の処理

アイテム図鑑画面を呼び出します。

  • 設定項目
    • アイテム図鑑
      アイテム図鑑に関する操作
      • 図鑑に追加
        指定した武器・防具・アイテムを図鑑に追加する
        ・名前が未設定の武器・防具・アイテムはアイテム図鑑に表示されないためこのコマンドで追加しても無効
        ・アイテムの場合、大事なもの、隠しアイテムA、隠しアイテムBは図鑑に表示されないため無効
      • 図鑑から削除
        指定した武器・防具・アイテムを図鑑から削除する
        ・「??????」の状態に戻す
        ・一覧自体から削除(「??????」を表示させない)することはできない
      • 図鑑を開く
        アイテム図鑑を開く
        ・メニュー画面からアイテム図鑑を開けるようにする場合、
        アイテムやスキルの使用効果にアイテム図鑑を開くコモンイベントを設定するといった方法がある
        ・図鑑には以下のデータが表示される
        'アイテムの場合''
        ・名前(アイコンあり)
        ・価格(0の場合、「-」と表示される)
        '武器・防具の場合''
        ・名前(アイコンあり)
        ・価格(0の場合、「-」と表示される)
        ・装備(装備タイプ)
        ・タイプ(武器の場合は武器タイプ、防具の場合は防具タイプ)
        ・攻撃力
        ・防御力
        ・魔法力
        ・魔法防御
        ・敏捷性
        ・運
        ・説明
        ・特徴は表示されない
      • 図鑑を完成させる
        アイテム図鑑を完成させる
      • 図鑑をクリアする
        アイテム図鑑をクリアする
      • 図鑑に説明を表示しない
        チェックを入れると武器・防具・アイテムの説明が図鑑に表示されなくなる
        ・…と思われるが、チェックの有無に関わらず説明が表示されてしまう(バージョン1.11で確認)
         図鑑に追加時にチェックを入れる→図鑑を開く時にチェックを外す=説明が表示される
         図鑑に追加時にチェックを外す→図鑑を開く時にチェックを入れる=説明が表示される
         図鑑に追加時にチェックを入れる→図鑑を開く時にチェックを入れる=説明が表示される
         図鑑に追加時にチェックを外す→図鑑を開く時にチェックを外す=説明が表示される
         図鑑を完成させるでチェックを入れる→図鑑を開く時にチェックを外す=説明が表示される
         図鑑を完成させるでチェックを外す→図鑑を開く時にチェックを入れる=説明が表示される
         図鑑を完成させるでチェックを入れる→図鑑を開く時にチェックを入れる=説明が表示される
         図鑑を完成させるでチェックを外す→図鑑を開く時にチェックを外す=説明が表示される
  • 備考
    ・「武器」「防具」「アイテム」タブに分かれているが設定項目は共通
    ・どのタブで「図鑑を開く」「図鑑を完成させる」などの操作を実行しても動作は同じ
    (「武器」タブで「図鑑を完成させる」を実行すると武器、防具、アイテム全てが埋まった状態となる)
    ・実際にアイテム図鑑を開くと武器と防具とアイテムは同じ一覧に表示される
    ・追加されていない武器・防具・アイテムの名前は「??????」と表示される
    (前に詰められることはないので総数はあらかじめプレイヤーが知ることができる)
    ・図鑑の並びはアイテム→武器→防具のID順となっている
    ・名前が未設定の武器・防具・アイテムはアイテム図鑑に表示されない(「??????」も表示されない)
    (モンスター図鑑は名前が未設定でも表示されるため仕様が異なる)
    ・アイテムの場合、大事なもの、隠しアイテムA、隠しアイテムBは図鑑に表示されない(「??????」も表示されない)
    ・ゲームプレイ中に「アイテム図鑑」という言葉が使われることはないので
    「作中ではアイテムを道具と表記していて統一感がなくなる」ということを気にすることはない
    ・アイテム図鑑への追加はこのイベントコマンドのほか、該当するアイテムを入手することでも行われる
    入手の例
    ・武器の増減などのイベントコマンド(「減らす」では追加されない))
    ・ショップで購入(商品を見ただけでは追加されない))
    ・アクターの初期装備は図鑑に追加されない(一度装備を外すと追加される)
    初期装備を追加したい場合、ゲーム開始時やアクターが仲間になるタイミングで
    武器・防具の増減で1つ増やす→1つ減らすといったイベントを入れておく方法がある
    ・武器・防具・アイテムの名前が極端に長い場合、
    一覧のウィンドウではカーソル内に収まるよう文字サイズが縮小+改行して表示され、
    詳細のウィンドウでも文字サイズが縮小+改行して表示される
    武器・防具の増減で1つ増やす→1つ減らすといったイベントを入れておく方法がある
    ・武器・防具・アイテムの説明が極端に長い場合、
    一覧のウィンドウではカーソル内に収まるよう文字サイズが縮小+改行して表示され、
    詳細のウィンドウでは縦幅・横幅に収まる全角30文字*4行までが表示される
     
    CM広告